「ペラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ペラとは

2024-01-13

みんなマッチングアプリ抵抗ってないの?

アラサー世代

初めてガラケー持ち始めた時から出会い系サイトみたいなものは山程あって、よく捨てアド使っておっさん釣って遊んだりしてた。書き込みするだけでとんでもなくキモいメールたくさんきて面白かったけど、出会い系ってこんな感じなんだなーって思ってた。

SNSもそんなに整備が進んでなくて、出会い厨なんてワードもあったくらいネットを通じて出会うことがそこまでポジティブに捉えられてなかったし、上記のこともあってやっぱりあんま良い印象もなかった。オフ会とかもしたけど、数年ボイスチャットしながらゲームしてやっと会うくらいの感じ。ネット絡みの事件とかも割と取り上げられてたしね。

そのまま歳とって、スマホが普及してきてマッチングアプリが登場した。

要するに出会い系サイトやん、どうなるんかなーって思ったけど結局クソ流行った。なんなら今の時代の主流ですらある。時代ニーズに刺さってるんだろうけど、ずっと違和感がある。

ガラケー知らないような下の世代が受け入れてるのはまあわかるんだけど、同じ時代を過ごしてた世代がどっぷりハマってるのがわからん

特に女性たかペラ一枚の自己紹介しかない知らん奴に会うって抵抗ないんかな?それが本当かもわからんのに。ちゃんとした企業運営してるからかい問題なんだろうか。

かつて悪とされていて、自分も悪だと思っていたものを有り難がる風潮が受け入れられない。

時代に取り残されてしまった。

2024-01-04

ペットを客席へ入れろって怒ってる奴ら

なんか芸能人とかアパレル経営者成功すると、動物愛護団体に多額の寄付を行う現象と似てる

まともな教育受けた人なら大学とか研究機関とか、医学研究かに寄付するんだけどな

人間としてのペラさが透けて見える

2023-12-25

[] ソフト電気あんか【買って良かったモノ】

my new gear 、ではない。購入は数年前。

電気あんDW-78P 商品概要 | その他電気暖房器具 | Panasonic

panasonic.jp/danbo/p-db/DW-78P.html

若い頃は「布団入ればそのうち温かくなるし」で何とかなってた。

年を重ねるにつれ、足先が冷えるように。

数年前の冬の夜、布団でウトウトしてたら足先に冷たい物が触れて目を覚ます

足先に触れた冷たいモノ、もう片方の自分の足だった。

電気行火の導入を決意。


昔々に使ってた平形(ハードタイプ)の電気あんか、上向いて寝る時は踵しかまらず、横向いて寝ると足の側面しかまらずであまり具合良くなく。結局は使わなくなってた。

ソフトタイプ電気あんか、ペラ座布団程度の硬さである程度自在に曲げられ、寝る姿勢の足に追従させられる。

温度調節できる電気あんか、温度調節ダイヤル本体に付いてる製品殆ど

微妙温度調節を足でダイヤル操作できれば良いが、そうじゃなければ温度調節の度に足元のダイヤルに手を伸ばす必要が。面倒。

上記のパナの商品ならコード途中に電源ON/OFF兼温度調節ダイヤルが付いてて手元で操作できる。便利。

電気あんかの類で手元操作できる製品、パナのこれくらいしかなかった。

ただ高価。電気毛布にもピンキリあるけど、電気毛布に手が届く価格

自分は全身温める必要はなかったので、これに満足してる。

氷河期世代って、ティーンの親世代である自覚があるのかな

水星魔女小林監督インタビューを読んだんだけど、小林監督就職氷河期末期の世代だそうで、

コロナ禍における「ブーマーリムーバー」のムーブメントを見ながら、年配世代存在呪いとみなして排除しようとする論調に思うところがあったらしいんだよね。

就職氷河期世代って、団塊世代バブル世代ばかりが良い思いをして、自分たち負債ばかり背負わされて…という話をよくする。

ゼロ年代インターネット文化ってずっとそんな感じじゃなかった?氷河期世代大学生だった頃かな。

 

でも20年経っているし、もう就職氷河期って15歳の子供がいる親になっている世代なんだよね。

水星魔女に限らずアナザーガンダムは、背伸びをしたいティーンに向けて物語を作るんだとプロデューサーインタビューにあった。

でも監督インタビューが、監督就職氷河期末期…ってことは1980年まれくらい?なのかもしれないけど、

負債をもたらした団塊世代の尻拭いを自分たち若者世代が…的な目線がどうしても感じられて、

その考え方を表現する役割シャディクが担当しているっぽいんだよね。

 

就活ブラック労働に苦しんで、団塊などの親世代を恨み、20年経ったことで「恨んでも仕方ない」「出来ることをやっていくしかない」と、

ようやく受容・解呪されていった40代50代氷河期世代感覚を、スレッタたちと同じ年齢の今の世代に向けて出すのって完全にズレてるんじゃないかな。

氷河期世代が味わった挫折感は、親世代は金を持っているけど自分就職がうまくいかず、

親に否定され苦しめられ挫折感を味わいながらも、経済的には親に依存せざるを得ない状況での自意識葛藤のようだけど、

今のティーンは親世代氷河期で金がなく、自意識がなんとかではないリアルな困窮に直面している子が増えている。

まり葛藤の種類が、物質的には富裕ななかで親に認めてもらえず苦しむミオリネやグエルとは違い、生活に困っているソフィとノレアに近い状況の子たちがいるということ。

放送中も、ソフィノレがトーキッズっぽいとか言われてたけど。

 

でもソフィとノレアに救済があったか贖罪の機会すら与えられずにシャディクに使い捨てられて戦死してしまった。

なのにデリングとサリウスに贖罪の機会が与えられ、何よりプロペラやペイル社CEO贖罪すらしていないというのは歪んでるよ。

ティーン対象にして作るんだったら、ティーンにとって就職氷河期世代が親世代であることは自覚しないと駄目なんじゃないのって思った。

ティーンにとって団塊は、年代が遠すぎて知らない。祖父母とそんなに情緒的な交流をしないでしょ。

バブル世代文化もダサかったのが、遠すぎて「一周」したことによって逆に目新しくなって、リバイバル的な流行をした。それくらい遠い。

ティーンの視界に就職氷河期世代は、親の世代として入ってる。

そういう世代感覚が欠如していて、「自分たち若者は」の感覚40代になっても抜けていない。そういう風に感じました。

 

追記

非常に氷河期的なナラティブを、氷河期よりも30歳年下で全く別の体験をしてきた今のティーンに寄り添うつもりで押し付けながら、

今のティーン向けに生きづらさや克服や救済を描いたつもりでいるのがおかしいって言ってるんです。

 

https://anond.hatelabo.jp/20231225110500

水星魔女公式ガイド本の監督インタビュー、意外性・驚きに満ちていた

12月22日に発売された公式ガイドブック、The Report of 機動戦士ガンダム 水星魔女 Season2を読んだ。

電子版があったのでポチった)

個人的に、監督インタビューが最も収穫が多かった。

 

毒親もの」のつもりは無かったらしい

スレッタ・ミオリネ・グエルの親が全員毒親かつ、大河内節全開な描写が非常にキャッチーであり、

シャディクとサリウスは養子養親関係だったこともあって、「親子関係」で注目されていた水星魔女

監督インタビューによると、親子関係の辛さに限定せず敷衍して、今の人たちが抱えた様々な「生きづらさ」を重ねて見てもらい、

その「生きづらさ」の克服や救済を描きたかったのが今作らしい。

それが親子関係に「矮小化」されてしまったのは大きな反省であると言っていた。

 

監督的には、「毒親バズのガンダム」という受け取られ方は意図しないものであったらしい。

水星魔女を「毒親もの」と受け取り、生きづらい自分虐待被害者である自分、などを重ねて見ていた層は、

世代因果や大量殺人なんやかんやで子世代が肩代わりして償うようなエンディングを見せられて、

生きづらさを克服して救済されるどころか最終回後に呪詛を吐き始め、炎上していた記憶があるが、

全体的に「監督としてはそんなつもりはなかったのにそうなってしまった」という印象があるインタビューだった。

 

私刑反対」「許すことが大事」を描きたかったらしい

監督は「司法から外れた主観的正義制裁行為の横行」に対して問題意識を持っており、

シェイクスピアテンペスト」の主人公プロペローが見せた「赦し」を今作で描きたかったため、

デリングやプロペラが死をもって罪を償う終わりにはしたくなかったそうだ。

 

しかし今作の世界観は、司法制度機能していない、鎌倉時代レベル自力救済世界だ。

貧民で人体実験して殺していたペイル社のCEOは、殺人の罪で司法に裁かれることもなく自由暮らしている様子で、

特に贖罪などの描写もなく、殺されていてもおかしくなかった5号も彼女たちを赦したようだ。

(5号はベルメリアにはキレていたが、ベルメリアにそうさせているCEOにはキレるシーンすら無かったんだよなあ…)

シャディクは逮捕されたが、やっていない罪を背負って司法制度をハック(?)している。

ニカは三年服役したが、シャディガールズは無罪という、この…。

 

司法制度加害者贖罪、両方を非常に軽視したエンディングを出しておきながら、

私刑反対」とだけ言うのは、「人が何に苦しむところから私刑が生まれしまうのか」についての考えが浅すぎるのではないだろうか。

被害者加害者を許すべきという強い思想が先行しており、「自力救済蔓延を防ぎ秩序をもたらすための司法制度」という前提の欠如を感じた。

監督自身自覚があるようだが、親世代実質的勝ち逃げして、子世代がやってない罪で大きな負債を背負いながらも

世代を赦しているというのは、結構強烈な主張であると感じる。この価値観を、日5ティーン向け作品で?

 

保護責任についての独特の感覚

公式ガイドブックに載っていて驚いた記述が、ラウダはグエルに密かにコンプレックスを抱いていたのが爆発して殺しかけたというものだ。

てっきり、ペトラ危篤錯乱して、ラウダ本人も自分が何をやっているかからない状態になっていたのかと思っていたが、違ったようだ。

しかしミオリネを殺そうとしてグエルを殺そうとするのが、錯乱でなくて何だというのか…謎戦闘にもほどがあるだろ。放送時に充分に叩かれてはいたが。

また、ブルーレイの特典コメンタリーで、ラウダの襲撃は弟を放置したグエルに責任があり、グエルがダメな兄であったことを皆に謝罪する一幕があるらしい。

何を言っているのかわからない。弟に殺されかけた兄が、弟を暴れさせてしまった責任について皆に謝罪…?

思えば本編23話のフェルシーのセリフからして、弟に殺されることを受け入れたグエルに「何を死のうとしているんだ」と叱るような姿勢だったし、

一方的攻撃されてグエルが防戦していたのに「兄弟喧嘩」と認識されていたのも、違和感があったのだった。

 

監督インタビューによると、魔女とは生きづらさを抱えガンダムを用い、魔女狩りに糾弾される者であるらしい。

ジェターク兄弟の話は、あくまでラウダの生きづらさ(兄に並べないコンプレックス)に寄り添うもので、

ガンダム無しでも優れたパイロットである兄とガンダムを用いることで拮抗、「救済」されて、「健やかな精神」を手に入れて「自分の道」を歩めるようになる話だったのか。

グエルはなぜ長男というだけで次男のためにここまでやる義務を負うのか…? 令和の日本は炭治郎に呪われてないか

しかもこの価値観監督一人だけおかしいといったことはなく、本編(監督脚本)・コメンタリーガイドブック編集など公式姿勢統一されているようなのだ…。

 

シャディクが、ミオリネがクイン・ハーバーの件で報道されているのを見て「ミオリネを穢したな」と、グエルの責任であるかのように認識していることにも引っかかっていた。

マルタンがニカの連絡係疑惑についてフロント管理社に報告したことも、寮長なのにチクったマルタンの罪とみなされており、この作品姿勢理解できずにいた。

どうにも、マルタンシャディク・グエルといった「男性の長」が、他人の分まで責任を引き受けて罪を背負い謝罪すべきという、個人主義とは違う感覚公式通底して在るようだ。

ペイルCEOプロペラやミオリネは「女性の長」だが、これに当てはまらない。監督ジェンダー意識していないとは言うが、非常に引っ掛かりを覚えるエンディングだ。

 

まとめ

やっと提示された監督による答え合わせが独特すぎて、追いつけないスピードだ…というのが個人的感想だったが、

10年後20年後、古臭い価値観に満ちた作品に見えるのか、課題に対する解答の糸口となるエッセンスを持っていたのか、確認できたら」

監督言葉にあった通り、今後価値観なんてどう変わるかわからねえからなあ。

でも今は怖くて飲み込めねえわと思った。特にエラン4号・グエル・シャディクのポジションなんか、誰も引き受けたくないだろ、って。

スレミオの結婚よりも、御三家役回りのエグさに関心を持ってかれてる時点で、対象顧客じゃなかったのかもしれないが。

要するにすべては百合の背景だったんだわ。背景に固執する、奇妙な視聴者だったんだわ。

2023-12-13

anond:20150713234228

「中身がある俺じゃなくてイケメンを選んでしまう女ってのは程度が低い」

って結論ありきで論理組み立ててるからペラペラでクソ気持ち悪い論理構造になってるな。

お前が選ばれないのは外見もゴミで中身もペラペラからだぞ。

2023-12-07

anond:20231207013055

昨日はやたらこの手のペラ創作投稿された日だったな

4歳のころ家族を捨てた父への手紙、とか、もう一個なんか見かけたな

2023-12-05

anond:20231205084941

「そんなもん書くならあーしろこーしろ」とか

必要なもん以外入れる必要ないだろ」とか言う意見もあります

僕はあなたみたいな人大好きです

合格おめでとうございます

 

ペラ一枚の便せんに「よろしくお願いします」だけでも十分だと思います

それだけで受け取る側の心も晴れやかになるよ

2023-11-29

anond:20231129005053

医学部入れてくれる金持ちに生まれてよかったね

これが社会学部とかだったら中退してただろうし

毒親だなんだと恨む方に傾いていっただろう

医学部肯定するのは結局は資本主義恩恵があるからなのにペラい話にすり替えるな

2023-11-26

anond:20231126144421

「人は一人では生きていけないんだよ」とか御涙頂戴通俗漫画で決まり文句みたいに使われる言葉を吐く人物フリーレンと対話させることを想像してみ?途端にその人物のハリボテ感と安っぽさが見えてくるだろう?

「人は一人では生きていけない」というのは確かにクリシェかもしれないけど、クリシェにされるだけのことはあるというか、一面の真実を突いている言葉だと思う。

なので、増田が言うほどペラ言葉とは思わない。

あと、その言葉って勇者ヒンメルか僧侶ハイターがいかにも言いそうではないか

フリーレンは最初は「何言ってんだこいつ」と思うものの、かつての仲間たちの死後、ヒンメルに会いに天国を目指す旅の道中でさまざまな経験を積むなかで、「あのとき言葉って、もしかしてこういう意味だったのか」と気付く……という展開を、自分想像した。

2023-11-23

anond:20231123122852

自動翻訳きれいな表現にしてもらうことの重要性をお前はわかってないな

どんな相手に何を言われても絶対否定せず褒めて、齟齬があれば全て自分のせいにし、親米かつSDGs準拠ペラ道徳意識でいつもポジティブ

この感情労働AIに任せるってことなんだぞ

2023-11-18

anond:20231118132435

あなたは私女様にどんな利益をもたらせますか!」

利益が欲しいというより、自他境界ペラペラなんだと思う。

「私が高級ブランドで身を包み、毎日六本木フレンチママ友ランチができたら、私の旦那さんも仕事の頑張り甲斐を感じるはず✨」

っていう認知の歪みをこじらせてるんだよ。

2023-11-17

日本エンジニア給料が安いのは安く働いてくれるから

以下でエンジニアと書いてあるのはソフトウェアエンジニアだと読み替えて欲しい。

自分エンジニア出身日本会社経営をしている。

最近エンジニアの間で海外エンジニアをやれば簡単年収2000万に到達できる的なブログがバズっているが、ここで疑問になるのはなぜ日本エンジニア海外に比べて給料が安いのか。

色々理由はあるが、第一に大きいのが「海外ではエンジニアになるのにはコンピュータサイエンス学位を持っているのが前提だから」という点。

もちろん野良で独学してエンジニアになっている人間一定数いるが、固定観念としてエンジニア=CS学位を持っているというのはある。

ということで必然的に一国のエンジニアの平均的な技術力は高い(技術力とはなんだという話はあるが)。

日本だとどうも大学という存在が軽視されていて、スキル等を獲得する場所ではなく就職予備校という側面が大きく、大学での専攻と卒業後のキャリア対応けがめちゃくちゃだったりしている。

そんなわけでエンジニアと名乗っておきながらやっている仕事マークアップ言語コーディングしていくだけで、知的生産なのか?というような仕事を主としている人間がかなり存在する。

どうしてこんなことになっているかというと、日本のものづくり業界歴史としてバブルの時期にハードウェア関連で国が伸びてきたという経緯があり、ハードウェア会社が強く、ソフトウェアハードウェアプラグイン的な捉え方がされているため富士通のようなSIerと呼ばれるシステム導入を主要事業とする会社が後から伸びてきた。

SIerシステム導入をすることがゴールであり、現在のDevOpsとは真逆で作ったら終わりのビジネスモデルなので(メンテでフィーはもらうが)、少々話が飛躍するが結局SIerコーディングに興味がない。

日本国内でのハードウェア産業の勃興とソフトウェア立場の弱さ、SIerの台頭、大学の軽視など様々な力学が働いて結果としてエンジニア給料他国に比べて低いと個人的に考えている。

じゃあ日本エンジニア給料を上げるにはどうしたらいいんだって話になるわけだけど、極論として全員安い給料コードを書かなければいいと思う。

ペラペラLPを作るのだって最低500万を積まなければければやらない、サイドバーボタンコンポーネント1つ差し込むのにも100万円払わななければやらない、みたいな。

まあ急にそんなことはできないんだけど、漸進的にこれをやる方法は1つあって、USなりの物価の高い国からオフショア案件を受ける。

そうすれば自然給料の高い仕事エンジニア流れるので、日本国内のエンジニアが全員オフショアエンジニアになれば結果的に平均的な給料が上がる。

日本経済としてそれはどうなんだろうとは思うけど、近視眼的に日本エンジニア給料を上げるというのを解決するにはこのくらいしかない。

オフショアという形を頼らずともVCマネーで生き生きとしているベンチャーエンジニア給料を高くしてるけど、これはあくま局所的な話であって日本全体のスコープで考えたら結局産業構造というものに向き合うしかないと思う。

自分自身エンジニアだったしOSSにもコミットしたりそれなりに開発できる人材に敬意は持ってるけど、それでも安く仕事してくれるなら給料は安めにしたい。

なぜなら会社の口座残高がゼロになったらゲームオーバー(=倒産)なので、削れる人件費は削りたい。自分会社エンジニアを抱えているけど事業を回すためにも世間並みの給料ではある。

経営者視点では日本エンジニア安くて最高。

今後も安く働いてくれると嬉しい。

2023-11-16

アニメフリーレンが倍速で見てもつまらない…

人助けの話も薄っぺらくてペラペラ

フリーレンの長命ゆえの孤独人間をお供に旅するせいで回想シーンばかり

頼みの戦闘シーンも伏線とか特になく「実は俺の方が強いんだぜ」「実は俺の魔法の方が強いんだぜ」こんなノリばっかりで決着

身体に穴が開くほどの大けがをしても内臓は見えないし血すら吐かずにペラペラしゃべる

 

別の増田が「過去掲示板流行ったネタの寄せ集め」と称していたがその通りだった

フリーレンを長命種になったやる夫に置き換えた方がたぶん面白い

人生の厚みのないペラペラ作品も美麗な映像でそれっぽくすれば売れる時代

かにインターネッツ黎明期の男女は今や親世代

彼らの紡いだ拙い物語たちが時代渡り、その子世代たちの神話となり1つの作品昇華したと考えると感慨深いものはあるのか

ただしフリーレンにはバカバカしいAAが欠けているため笑いのセンスは受け継がれなかったようだ

2023-11-10

ゴジラ-1.0のドラマパート酷すぎない?

ドラマ怪獣=7:3 序盤に至っては9:1ぐらいなのに酷い

今までのシリーズもピン・キリだったと言えばそうなんだが、ドラマが酷い時は怪獣パート比重高めてたから耐えられた。

でも今回は怪獣パート少なめでドラマパートメインなのにドラマパートが酷いからもう目に余る。

時代背景を無視して超現代人的価値観で語りまくる登場人物、致命的に語彙力のないセリフ挙げ句重要な場面ではついに全ての語彙を失い泣き崩れる始末。

とにかく総じてセリフが安っぽくて説明的。

せめて「説明的ではあるが芝居がかった面白みがある」「リアル言葉キャッチボールで芝居臭さがない」とかにして欲しい。

芝居臭くて、表現陳腐で、説明的で、戦後舞台とは思えないような喋り方をしてくるってのはもうマジでしんどかった。

とにかくドラマパートの大部分がカメラを止めるな初見の前半ばりにしんどい。

なんとか我慢できるのは学者と艇長の演技ぐらいで、他はもう演技指導が悪いのか役者が悪いのか、そもそも脚本がしんどすぎて読んでる側も「こんなんどう演技してもゴミみたいなドラマパートしかならんわ」とあきらムードなのか、とにかくキツかった。

怪獣映画における人間パートなんてホラー映画における退屈な恋愛シーンみたいなただのツナギの前フリでしかないと言えばそうなのかもだが、それにしたって全体の比重デカすぎる。

特に初代とは雲泥の差

あとなまじ初代を思わせるせいで初代と比較してしまう。

とにかく登場人物が全体的に幼く、その中でも主人公がぶっちぎりで子供っぽいのがしんどい

そんな主人公特攻ヒューマニズムの折り合いをつけた道を探る物語として全てが構築されているのは分かるが、そこまで一人の兵士フォーカスしてしまったらもうそれはゴジラじゃなくてエヴァンゲリオンだ。

たとえばこれが庵野が作ったシン・ゴジラ-1.0だったら「はいまたいつものヤツ。コイツはほんま……」で終わるんだが、なまじ別の人間がやっているだけに諦めきれねえ。

一人の人間に向かって運命収束しすぎていることのおかしさに気づいて止められる人は誰も居なかったのかよ……。

まあそれでも、台詞回しの表現力がもっとずっとマシだったらそれなりに形になったのかも。

子供でも分かるようにを意識しすぎたのかペラペラ台詞回しに加えて碇シンジ型の物語構造という組み合わせが、まるで子供向けの冒険ファンタジーを見せられているような気分にさせられてしまう。

ゴジラはよかったよ。

でもドラマは酷かったと思う。

マジで

これを高評価してるしてる人はどうやってこのドラマの酷さを乗り越えたのか教えてくれ。

「加点式で評価してるからゴジラがオッケーならそれでいいんだ」って感じとは思えないのに高評価してる人がたまにいるのマジで気になる。

2023-11-09

anond:20231109141118

なんか当事者と近親者視点のないペラ映画感想だよね

障害者子どもを産むな」って実際言ってるのは苦しんでる当事者だし

NIMBYな人しか障害者の産む権利を認めろと言ってない

植松を悪にしないといけない結論ありき

2023-11-07

自分が知らないだけなのに無名というZ世代

水星魔女プロペラやリゼロはらわた狩りの声優を知らないだけならまだ良かったけど無名っていうはただの馬鹿

自分が知らないか無名なら逆を言うと自分が知ってるからみんな知ってるハズというオタク特有のキチマインドを見事に晒し

ありとあらゆることに「自分のせいではない」が働くZ世代にとって知らないという事はリサーチ不足ではなく自分に届かなかった情報のせいという考えなのだろうな

無知の知を知る事で人は少し成長できるという事も学んで欲しい

2023-11-04

anond:20231102152941

逆に自分意見を言う場面でないのに

ペラペラの内容ででしゃばってくるドヤ顔の奴もいるよな

おそらく自分意見言わない人と持ちつ持たれつの生態系ができてる

2023-10-30

ボーナス出そうだしさすがにいい歳だし今まで放置してきたブラの採寸してきた。

サイズアップとかしねーかなあと期待してたがそんなことはなく貧乳で確定した。

自分下半身普通に肉ついとるが上半身マジでガリガリで、背骨肋骨鎖骨肩甲骨常に皮膚の下に浮き出とる。下着屋の店員お姉さんに採寸して貰うため広めのフィッティングルームに案内されたが、全身鏡が2個も着いてて自分を正面と側面から見ることが出来たんやが、自分ガリガリすぎて前後の厚みがなさすぎてペラペラでホネホネでまじできしょかった。

そんで自分のアンダーの展開無いので類似サイズを1番きつく閉めてもらうことで……ということで出てきたオススメブラがシンプルオバベージュファッキンパステルゴテゴテレースリボンの2択だったので良いものがあれば買って帰るつもりだったがやめた。

「アタシ胸大きくて可愛いブラないんだよねw」みたいな巨乳女、程度にもよるがたぶん自分のようなガリガリ貧乳女よりは選択肢あると思う。しらんけど。

結局その近辺の下着屋いくつか冷やかしたけどアンダー合うものなかったし類似サイズで好みのデザインもなかったから、ユニクロブラトップ買って帰ってきた。ブラトップ最高!!!!!!!!

2023-10-25

ミオリネはスレッタに自由になってほしい。

プロペラスレッタを人質にされてプロペラの言いなりになり、結果プロペラアーシアン虐殺

シャディク「グエルめ!」

 

シャディクとシャディガールズがノレアに学園テロをさせて、ペトラが死にかける

→ラウダ「ミオリネめ!」

→ラウダがグエルを殺しそうになってフェルシーが止める

 

この辺りみんな馬鹿になってうんざりした

2023-10-24

anond:20231024004949

デリング、プロペラ、4BBAが無罪

シャディ逮捕、ニカ自首、ソフィ死亡、ノレア死亡、スレッタ障害者ペトラ障害者

こういう世界なんだから若者に不評で老人に評価されるのは順当な結果

2023-10-23

anond:20231023165239

ペライチ一つすら満足に書類処理できないのに高額年収に値する仕事できるか?って話よ。あーこいつまた嘘ついとるわって思われて当然だわな。

2023-10-22

anond:20231021210138

私の男性の好みは女装男子で、彼氏探しに女装イベント行ったけどこういうおじさんしかほぼ居なくてかなり無理になった

おじさんなのになんで20歳くらい若いファッション似合うと思うんかな?

あと男だとモテてたおじさん(若い頃はそれなりにモテて平均より美形だった)はまあまあいるが、おじさんはおじさんなので年相応の格好して欲しいし、こういうおじが1番勘違い率高かった。

あとペラペラのしまむらで買った服と100均コスメ使っててケバいしダサい。男というデバフがかかってるのになぜそれなりの物を使う根性も金ないのか。

私は韓国コスメドラコス使っててユニクロとかののキレイ目の服きて清潔感がある同年代女装男子と知り合いたかった。できれば黒髪ロングの美人がよかった。

今は女装趣味ではないが、お母さん似で美人黒髪長髪の旦那(完全に男性)と結婚してます無難に落ち着いたね。

2023-10-19

anond:20231018235734

その言葉がどうのというよりも

その言葉を使う人達に対する反応でしょ

猛虎弁推しエモい、冷コーetc

 

エモい使う層はひたすらチャラいペラ私大文系~高卒ってイメージ

2023-10-14

ツイッターナンパ師の対談聞いてたら、びっくりするほど内面が浅くてペラペラで、イキっててめんどくさいけどああいうのが良いっていう女も確かにいるからなあ

それが彼にとってはモテとして正解なのかもしれないけど、うーん………

ああなったら人生終わりだなと思うしなあ

なんか27歳とか言ってたけど、話してる内容や話し方が中学生くらいの幼児的万能感が生理的にキツかった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん