「ベール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベールとは

2022-02-20

今のインターネットは爛熟し切っている

今のインターネットって、ユーザビリティが凄く強過ぎる (例えば、「俺意外と熟女もイケるかも……」という「出会い頭の衝突」がない)から、かつて吾妻ひでおが『シベール』でやった様に新たなジャンルを1から作る事は無理

宮台真司AVについて『どうすれば愛しあえるの』で似たような事を言っていた

そう言える根拠として、私は男性サッカー選手エロ絵を描いているんだけれど、バズって無いし広まってもない

ノートイラストでさえ、pixivで発表したら最低でも閲覧数2000は稼げたし、需要はあるんだろうけど、SEO対策に疎いのもあって、検索結果の上位にはSEOを頑張っているエロサイトしかヒットしない

吾妻ひでお知名度も大きいし、アナログ手段だって言うのも無くはないんだけど(それで今のエロ漫画の主流を劇画からアニメエロに塗り替えたし)、それを抜きにしても検索エンジンがアフィリエイトに飼い慣らされ過ぎている現状では新しいジャンルなんか今のインターネットで出来るはずがない

オメガバースも元々はAO3から来ているし (そして屡階級エロの焼き直しだったりもする) 、漫画も新鮮な感じで読めるのがもう進撃の巨人しか思い当たらないし、ネットもその内オワコンになる。もうオワコンかもしれないが。

私思うにこんなインターネッツに野放しにされる小中学生時代が悪過ぎる

例えばSNSで性被害とか最近になって言われるようになったけれども、昔からエロイプとかあったし

20代後半ですらまだ個人サイト全盛期を経験した位だし、今はTikTokJSが顔晒す時代

俺の小さかった頃は到底考えられない程ネットが普及したし、だからトランプみたいな事も起きる

もうインターネット自体が爛熟して来ているのでは?初期の頃のアングラ雰囲気を返せ

2022-01-21

「ただのサイコパスもいた」 中国の元警察官ウイグル族への拷問


中国の元警察官ウイグル族への拷問告白

(CNN) 新疆ウイグル自治区で夜中に急襲が始まった。

ライフル銃で武装した数百人の警官ウイグル族の住む町で家々を回り、数百人を家から引きずり出し、手錠をはめ、フードをかぶせた。もし抵抗したら撃つと脅した。これらは中国の元警察官がCNNに語った内容だ。

この人物は「我々は夜中に全員を強制的に捕まえた」「もしその地域の一つの郡に数百人がいるのなら、数百人を拘束しなければいけなかった」と話す。

刑事であるこの内部告発者は中国に残る家族を守るため、「ジャン」との名前だけで自分特定するように希望した。

ジャン氏は亡命先の欧州で行われたCNNとの3時間に及ぶインタビューで、新疆ウイグル自治区収容所ウイグル族拷問する組織的作戦と同氏が位置付けるものについて詳しく説明した。このような詳細が明かされるのはまれ中国はこうした拷問存在を何年も否定してきている。

ジャン氏は警察留置場自分や同僚が尋問したときを思い出しながら、「あざができて腫れ上がるまで、彼らを蹴り、なぐる」「彼らが床にひざまずき、泣き出すまでだ」と述べた。

ジャン氏が新疆にいたとき、新たに拘束された人は全員が尋問で殴られていたと語る。男女を問わず、最年少で14歳の子どもまでいたという。

拷問方法はさまざまだ。被疑者の動きを封じる金属製や木製の「タイガーチェア」と呼ばれるいすに拘束したり、天井からつるしたりしたほか、性的暴行電気ショック水責めもあった。数日間寝ることを許さなかったり、食事や水を与えなかったりしたこともあったという。

ジャン氏は「全員が違う方法を使う。バールや鍵付きの鉄の鎖を使う者もいる」「警察容疑者の顔を踏みつけ、自白しろと迫った」と語る。

ジャン氏によると、容疑者テロ犯罪の疑いで摘発された。だが、ジャン氏が逮捕に関与した数百人の中で、犯罪を犯したものは「誰もいない」と感じているという。「彼らは普通の人々だ」ともジャン氏は付け加えた。

ジャン氏は通常の職務を離れて新疆に3、4回派遣された/Courtesy Jiang

ジャン氏は通常の職務を離れて新疆に3、4回派遣された/Courtesy Jiang

ジャン氏によれば、警察留置場での拷問自白するまで続けられた。その後、容疑者守衛が配置された刑務所収容所などの施設移送されるのが通例だった。

自分証言裏付け目的で、ジャン氏は中国いたころの警察制服公的書類写真動画身分証をCNNに提示した。ジャン氏の身元を守るためにCNNはこれらを掲載することはできない。CNNは中国政府に今回の告発内容について詳細な質問を送ったが、返答はない。

CNNはジャン氏の主張する内容について独自確認出来ていない。ただ、ジャン氏が語った詳細な記憶の多くが、CNNが本記事インタビューした2人のウイグル族被害者経験と一致する。国際人権団体アムネスティ・インターナショナル」が6月に出した160ページに及ぶ報告書でも、収容所にいた50人以上の人々が証言をしている。

米国務省は2017年以降に最大200万人のウイグル族や他の少数民族新疆収容所に拘束されたと推定している。中国はこれらは職業訓練施設であり、テロリズムや分離主義の撲滅を目的としたものだと主張。新疆人権侵害が起きているとの批判に対し否定を続けている。

中国外務省の趙立堅報道官は今年6月の記者会見で「新疆でのジェノサイド集団殺害)と呼ばれるものは、隠れた動機に基づくうわさでしかなく、真っ赤なうそだと改めて強調したい」と述べた。

先月29日には、新疆政府当局者が記者会見で、以前収容所にいた人物として1人の男性を紹介した。この男性収容所拷問存在せず、拷問があるとの主張は「全くのうそ」と述べた。男性発言強要されていたのかは不明だ。

「全員が目標を達成する必要があった」

ジャン氏が初めて新疆派遣されたときテロの脅威に打ち勝つ助けになりたいと願っていた。そうした脅威は中国を脅かす可能性があると聞かされていた。また、警察に入って10年がたち、昇進したい気持ちもあった。

上司からこの任務に就くように求められた際、上司は「分離主義勢力母国を分断したがっている。我々は彼らを全員殺さなければいけない」と語ったという。

ジャン氏は通常の職務を離れて新疆に3、4回派遣され、新疆複数地域で働いた。中国で「猛撃」と呼ばれる対テロ作戦が佳境に入ったときだ。

ウルムチ市の達坂城区にある第3収容所/Mark Schiefelbein/AP

ウルムチ市の達坂城区にある第3収容所/Mark Schiefelbein/AP

14年から始まった「猛撃」は、新疆少数民族を大量に拘束するプログラムを推進した。こうした民族の人々は、単にベールかぶっていた、または長いあごひげを生やしていたといった理由刑務所収容所に送られた。子どもが多すぎるとの理由で送られた人もいた。

ジャン氏はCNNに対し、15年に北京から出された公的な指示を記載する1通の文書を示した。それは中国の他の省に対して、国内でのテロへの戦いに参加するよう呼び掛けるもので、「習近平(シーチンピン)総書記重要な指示の精神を届けるように」との記載があった。

新疆支援」と呼ばれる仕組みの下、中国各地の省から15万人の警察官が集められたとの話をジャン氏は聞いたという。この仕組みは、新疆の各地域治安関連資源を含む支援提供するように、各省に促すものだった。ジャン氏によると、一時的な赴任には報酬面で恩恵があった。派遣中は通常の給与が倍になり、他にも特典があったという。

ただ、ジャン氏は新しい仕事弾圧という目的にすぐ幻滅を感じたという。

あらゆる所に検問所があり、多くのレストラン広場が閉鎖されている状況を目の当たりにして、「初めて行ったときは驚いた」とジャン氏は語る。

慣例となっていた夜中の作戦では、摘発する対象者の名簿が渡された。拘束するウイグル族正式な割り当て人数を達成するための命令の一部だったという。

ジャン氏は「これは全てが計画され、システムがあるものだった」「全員が目標を達成する必要があった」と語る。

もし逮捕抵抗する者がいたら、警官らは銃を頭に突きつけて「動くな。動けば死ぬ」と警告したという。

ジャン氏によれば、警察のチームは家宅捜索も行い、コンピューター電話からデータダウンロードした。

地区委員会を利用して村落の長との会合があると言って住民を呼び集め、集団で拘束することもあったという。

ジャン氏は当時を「戦闘期間」と呼び、当局者が新疆戦争地域として扱っていたと語る。警官ウイグル族国家の敵だとの訓示を受けていたという。

もしこのプロセス抵抗していたら、自分逮捕されていただろうとジャン氏は語る。

「ただのサイコパスもいた」

ジャン氏によれば、警察留置場での主な目標は、性的拷問などの手段を用いながら、拘束した人々から自白を引き出すことだった。

「もし自白させたいなら、先に2つのとがった部分がある電気ショックを与える警棒を使った」「そのとがった部分に電線2本を縛りつけて、縛られている人々の性器にあてがった」とジャン氏は語る。

自分尋問中「悪い警察」を演じるしかなかったと語るジャン氏だが、一部の同僚とは違い、最悪の暴力は避けたという。

ジャン氏は「これを仕事と見る人はいたが、ただのサイコパス精神病質)の人もいた」と語る。

拷問の「よくありふれた手段」の一つは、守衛受刑者に対し、新入りの男性受刑者レイプ虐待するように命じることだったという。

新疆出身ウイグル族学者、アブドゥウェリ・アユプさん(48)は13年8月19日、警察に拘束されたと語る。ライフル銃を持った警察が、アユプさんが開園したウイグル語を教える幼稚園を取り囲んだという。

アユプさんによると、カシュガル市の留置場での最初の夜、アユプ氏は十数人以上の中国収監者に集団レイプされた。守衛3、4人が命じて、その様子を見ていたという。

守衛アユプさんに下着を脱ぐように言って、体を折り曲げるように命令したという。「こんなことをするなと私は叫んだ。お願いだからしないでくれと」とアユプさんは語る。

守衛命令を受けた収監者十数人以上に集団レイプされたというアユプさん/Rebecca Wright/CNN

守衛命令を受けた収監者十数人以上に集団レイプされたというアユプさん/Rebecca Wright/CNN

虐待を受ける中でアユプさんは気を失い、意識が戻ると自分嘔吐(おうと)物や尿が周囲にあったという。

ハエがいて、私の周りを飛んでいるようだった」「ハエは私よりましだと思った。誰もハエ拷問しないし、レイプしないから」とアユプさんは語る。

「男たちが私を笑い、私をとても弱っていると言っているのが見えた。そうした言葉が聞こえた」。アユプさんへの陵辱は翌日も続き、守衛の一人は「楽しかたか」と聞いてきたという。

アユプさんによると、その後留置場から収容所へと移され、14年11月20日に解放されたという。「不正資金集め」の罪を自白させられた後だった。

アユプさんが拘束された時期は新疆での大規模な取り締まりが始まる前だが、その証言ウイグル族の人々が何年も主張してきた少数民族抑圧で使われた手段の一部を反映するものだ。

CNNはアユプさんの証言について、中国政府からの回答を待っている。

アユプさんは今ノルウェーに住み、ウイグル族文化を絶やさないように教育をしたり、子ども向けのウイグル語の本を書いたりしている。だが、拷問で受けた傷は永遠に残ると語る。

「私の心に残った傷だ。私は決して忘れない」(アユプさん)

「彼らは私を動けなくして殴った」

オランダに住むオミル・ベカリさん(45)は、収容所での経験から来る影響に長く苦しんできた。

「(収容所で)私が受けた苦悩と苦痛は決して消えない。私の心から離れない」とベカリさんは語る。

収容所の釈放証明書提示するオミル・ベカリさん/Ivan Watson/CNN

収容所の釈放証明書提示するオミル・ベカリさん/Ivan Watson/CNN

カリさんは新疆で生まれウイグル族の母とカザフ族の父を持つ。06年にカザフスタンで国籍を取得し移住新疆出張した17年3月26日に拘束され、その1週間後にはカラマイ市の警察署の地下で、4日間昼夜を問わず尋問拷問を受けたという。

カリさんは「彼らは私をタイガーチェアに押し込んだ」「私を動けなくして、太ももや腰を木のたいまつや鉄のむちで打った」と語る。

警察はベカリさんにテロ支援自白をさせようとし、ベカリさんはその後8カ月間を複数収容所で過ごしたという。

「彼らが初めて私に足かせをはめたとき地獄に来たのだとすぐ理解した」とベカリさんは話す。重い鎖が手と足に取り付けられ、就寝時でさえ体を曲げる姿勢をとらざるえなかったという。

収容所にいる間に体重は半分ほどに落ち、出所時には「骸骨のよう」だったという。

「私は信仰を持った人間から心理的拷問を耐え抜いた。信仰がなかったら耐えられなかっただろう。生涯の信仰自由への渇望が私を生きながらえさせた」とベカリさんは語る。

収容所にいる間に知人2人がそこで死んだという。さら母親きょうだい収容所に入り、父のバクリ・イブライムさんは18年9月18日、新疆で拘束中に死亡したとの話を聞いたという。

新疆政府は先月29日、ベカリさんに関するCNNの質問に答え、ベカリさんがテロ犯罪の容疑で8カ月間拘束されたことを確認した。ただ、拷問家族の拘束に関するベカリさんの主張は完全なデマ中傷だと述べた。ベカリさんの父親肝がんで死亡し、家族は「現在普通生活を送っている」とも話した。

カリさんは父が新疆で拘束中に死亡したと知らされた。中国当局肝がんが死因だったとしている/Rebecca Wright/CNN

カリさんは父が新疆で拘束中に死亡したと知らされた。中国当局肝がんが死因だったとしている/Rebecca Wright/CNN

「私は罪を犯した」

欧州の新しい家で暮らすジャン氏だが、2~3時間続けて眠ることは難しいという。収容所の人々に続いた苦しみが頭によぎり、崩れ落ちそうな気持ちになるという。

「私は感覚がまひしている。あまりに多くの人々を逮捕していた」とジャン氏は語る。

収容所にいたアユプさんも夜寝付けずに苦しんでいる。収容されていたとき悪夢にさいなまれ常時監視されているような感覚から逃れられない。それでも、アユプさんは自分拷問した収容所守衛らを許すと口にした。

「私は(彼らを)憎んではいない。なぜなら彼ら全員があのシステム犠牲者から」「彼らはそこで自分自身に宣告した。自分たちは罪人で、犯罪システムの一部なのだと」(アユプさん)

アユプさんは今ノルウェーに住み、子ども向けのウイグル語の本などを制作している/Ivan Watson/CNN

アユプさんは今ノルウェーに住み、子ども向けのウイグル語の本などを制作している/Ivan Watson/CNN

ジャン氏は新疆に入る前から、腐敗のレベルが高まっていることが原因で、中国共産党には失望を感じていたという。

「彼らは人々に奉仕するようなふりをしているが、独裁を達成したい人々の集まりだ」とジャン氏は語る。中国脱出して自分体験暴露したのは、「国民の側に立っていたい」との思いからだという。

ジャン氏は二度と中国には戻れないと悟っている。

ジャン氏は「彼らは私を半殺しにするだろう」「私は逮捕され、多くの問題が提起されるだろう。逃亡、反逆、国家秘密漏洩(ろうえい)、国家転覆、それら全ての罪名を受けるだろう」と語る。

ウイグル族のために発言をするということは、テロリスト集団への参加で訴追が可能になるということだ。想像のつくあらゆる罪状で訴追されうる」(ジャン氏)

もし自分が関与した被害者の1人に対面したらどうするかと聞くと、ジャン氏は恐ろしくてすぐにその場を離れたくなるだろうと語った。

「私は罪を犯した。このような状況が二度と彼らに起きないことを願う」「彼らの許しをもらえたらと思うが、あのような拷問を受けた人々にとってそれはあまりに難しいだろう」(ジャン氏)

ジャン氏は「こうした人々とどうやって対面すればいいのだろうか」「一人の兵士でも起きたことには責任がある。命令実施する必要はあったが、あまりに多くの人々が一緒にこれを行った。我々にはその責任がある」とも語った。

2021-12-06

anond:20211206132152

美少女」という単語と「萌え」の接点は深夜アニメエロゲ―じゃないかな。

(こういうとフェミが「ほらみたことか!萌え絵はエロだ!ポルノだ!排除しろ!」と騒ぐかもしれないが)

一般的深夜アニメ恋愛アドベンチャーゲームは「美少女アニメ」「美少女ゲー」と呼ばれてたので、一定年齢以上だと萌え美少女イコールなんですわ。

エロゲ最盛期?の2000年代中期くらいでも、既に「萌え」という言葉は浸透していたが、ジャンル的には「美少女ゲーム」と呼ばれてた。

個人的に、「今でいう萌え絵」はこの系統だと思う。

しかし、だからといって「現代萌え起源エロゲ」と言い切れるほど単純ではないと思う。

デ・ジ・キャラット」なんかも今の萌え絵の直接的起源だと思うが、別にエロゲではない。

さらに言えば、デ・ジ・キャラットのこげどんぼの源流はアニパロ誌「ファンロード」にある。

ではファンロード起源はと、そうやってどんどん遡っていくと、やはり「シベール」とかの話になってしまうのだなあ。

からあの記事大事なんです。


で、個人的感覚で言うと「現代萌え絵」とか「美少女絵」って、

漫画とかパチンコよりも前に「ゲーム」で目にしやすかったんじゃないかなあと思う。(エロゲ―に限らず)

今の「一億総萌え時代」よりも前に「一億総ゲーマー時代」があったわけで。

萌え絵の一般への浸透の話では、ゲームゲームソフトの販売コーナーで萌え絵に親しんできた土壌があると思うんだよな。

ガンガン」の話があったけど、あれもゲーム系の会社雑誌なわけで。

ゲームにそこまで詳しくないからあまり実例を上げられないが、「テイルズシリーズ」なんかは初期から藤島康介キャラデザだ。(藤島康介現代萌え絵に貢献した作家だと思う)

ちなみに『エウレカ』の吉田健の絵柄は、『OVERMANキングゲイナー』でカプコン花形イラストレーターだった西村キヌエロ漫画家の胃之上奇嘉郎と三人でデザイン作業したことからああなったと思われる。(三人とも似てる)

意外に思うかもしれないが、この中では西村キヌが一番「萌え」色が強い。メインの宣材イラストではなく、少し気の抜けた時の絵はとにかく可愛いし、こたつみかんを食べたり完全に「日常系」の系譜だ。

で、カプコンから格ゲーの話をすると、「ギルティギアシリーズ結構大きかった気はする。

かなり萌え成分が多く、なおかつゲームシステムも他社の格ゲーよりも入力簡単で、画面もアニメ的にスムーズで、素人でもプレイやすかった。

田舎にいたからかもしれないが、「女性専用台」を初めて見たのもギルティ

あと、ゲームだけじゃなくて、やはり「涼宮ハルヒの憂鬱」(それに続く「らきすた」「けいおん!」)の一般への影響はすごかった。

個人的な話だが、それまで「深夜の美少女アニメ」を見ているなんて話は、よほど仲のいい友人にしかできなかった。

(そして、それでも引かれる。何せ、今を輝く細田守の「時をかける少女」を劇場に見に行くという行為がぎりぎり白い目で見られる時代だったのだ。信じられないが)

だが、ハルヒ話題オープンにできた。

作品の質に加え、テレビたまたま見かけたという言い訳可能なこと、携帯電話の普及で中高生でもネットが利用しやすくなり、趣味話題が思う存分できたことも大きいと思う。

ニコニコ動画が出てきたのもハルヒの翌年か。

萌え一般への浸透はパチンコ」などと言われることが多いが、ごくごく一部の話でしかないと思う。

家庭教師をしていた知り合いによれば、ハルヒ放映時にすでに中学生男子の間で人気だったらしい。

あと結構大事なのが、意外にも「モーニング娘。」じゃないかと思う。

そもそも90-2000年代は「アイドル冬の時代」と呼ばれていたほど、アイドルらしい女性アイドルがいなかった。

「見た目や衣装可愛い女の子」にみんなでキャーキャー言う文化が、今では考えられないほど少なかったのだ。

そこでモー娘である

今のアイドル文化の大きな柱となると同時に、「アイドル=可愛さ」と「スポ根」(オーディションの勝ち抜きや、映画ピンチランナー」、フットサルチームのガッタス等)を両立させた点も、オタク文化共通するものがあるのではないだろうか。

かたや、「紙コップで乾杯」「目覚まし時計が壊れてしまった、目覚まし時計を買いましょう」というつんく♂の気の抜けた歌詞も、今の「日常系」の感覚にかなり近いと思う。

とにかく、可愛さをめでるアイドル文化が育まれたからこそ、萌えが浸透する余地が出来たのだと思っている。


と、

とりとめもなく萌えの話を描いてしまったが、「どれが萌えの浸透の一番の要因か」という話は非常に難しいと思う。

そもそもエロゲ絵には女性作家の貢献が大きいとか、少女漫画などへも話が広がるので、個人でこれをまとめるのはすさまじい労力が必要なのだ

保守的イメージのあるNHKが「春ちゃん」で萌えに乗っかったのが2009年なので、とりあえずそれ以前の流れがポイントかとは思う。

美少女」と「萌え絵」はちょっと別ではという走り書き

オタク文化の源流を辿る議論が始まってしまってるけど、シベールとかの話は「美少女」の発明の話で「萌え絵」の話とは違うよなと思った

そもそも萌え絵ってなんだよ、誰が定義したんだよという話なのだが(「美少女」のほうは議論がたくさんあるからさら新規の説は立てようがない)

まず現代萌え絵ってなんだろうというと、人目につくとこに掲示される絵で判断するのが一番で、「コンビニで売ってる雑誌の表紙」と「パチンコ屋の店頭看板のぼり旗」がもっと判断に適している気がする。これらはオタクオタクじゃない人も誰もが目にするからだ。

ということで、パチ屋店頭を眺めつつ私見で分類してみる

 

パチンコ海物語……昔に比べるとだいぶ寄せてる気はするが、まだ萌え絵には至ってない

北斗の拳……劇画判断する人のほうが多いだろう

せがわまさき……これは人によって判断が分かれる気がする。劇画認定する人がおそらく多数派だろうが、石川賢記憶がある人からすれば萌え絵認定されそう

まどかマギカ……萌え絵認定異論を唱える人はあまりいないと思われる。が、よくネット炎上槍玉に挙げられるタイプの「萌え絵」とはまるきり別系統でもある

エウレカ……たぶん萌え絵認定なんだろう。なんだろうけど吉田健一系統って萌え絵なのか?

エヴァ……たぶん全員一致で萌え絵認定されるのはこれだけではってぐらい共通認識。ただ貞本義行の顔ってかなり古典的な部類であり、「量産される深夜アニメ」「量産されるエロ同人誌」とはまるきり別系統

シンフォギア……これはさすがに萌え絵でいいだろう

ツインエンジェル……シンフォギアとは別系統萌え絵分類の代表例か。いわゆる「アニメ絵美少女絵=萌え絵」という認識にピッタリとはまりそう

攻殻機動隊……押井守アニメの印象が強すぎてハードイメージがあるが、少佐劇画じゃなく萌え絵分類だと思う

……こんな感じだろうか。並べただけである

で。並べてて思ったのだが、初代マクロスの美樹本絵は「萌え絵」になるのだろうか

美樹本晴彦というと「美少女」の代名詞だが萌え絵と言われると違和感が強い。似たような例だと、あだち充も「美少女」の代名詞だが萌え絵とは言いづらい。

おそらく、美樹本・あだち系美少女が入ってこないのが、自分認定する萌え絵を、往年の美少女絵につながるものと考えにくい大きな理由だ。

じゃあ他には?

からなかった。

 

ということで別アプローチを考えてみる

日本国内で「萌え絵」が一般認知されたのは圧倒的にパチンコパワー(およびソシャゲのTVCM)だと思うが、マンガでいうと、ガンガン分水嶺という気がする

ガンガン以前は、すこしづ勢力を増していても、表にでてくる量としては意図的に抑えられていた感じがある。ジャンプでいうと本誌の「そういう枠」はウイングマンバスタード黒岩よしひろあたりという認識。なおオレンジロードは「美少女」ではあっても現代萌え絵系統とは別枠だと思う

週刊誌月刊誌でなんとなく棲み分けされてもいて、月刊誌枠は「そういう絵柄」が多少は許容されてるイメージ。増刊サンデーが当時のオタク少年御用達といった

で、「オタク少年向け」枠に少年キャプテンコミックコンプが参入して少しづつ売り場面積が増えていったが、「そっち系の絵柄」でメジャー制覇したのはガンガンだろう

ではガンガンは「美少女」で成功したのか? というと、それは違う感じがある

それまでロリコンブーム以降の同人誌の盛り上がりやマイナー誌での蓄積を整理、洗練された上で、「黒岩よしひろとかああいう感じの絵ばっかりの雑誌」が美少女じゃない路線成功したということだと思う

そうすると、「ガンガン」の時点で、いったん「美少女」は途切れてしまっている。実際、年齢層的にも、それまでのキャプテンや増刊サンデー世代より下の世代向けで成功したのだろうし

 

萌え絵」といって、世間的に「なんかオタクっぽい絵」というときガンガン代表される絵でしょ、というイメージが、自分の中にはある

そうなるとそれは「美少女」とはちょっと違う。世代がある程度まで一新した上で、改めて、既にある美少女概念が借り物として再導入されたと見るべきじゃないのか

その際には当然、以前からの「美少女」も参照にされているが、そこは一直線で見るべきではない気がする。たとえば、あだち充的な美少女はそこにはいなかったように

 

しかし、ガンガンと言い切ってしまうのも違う気がする

同人作家が既に年商千万とか億とかいわしてたのを背景に、そこから作家を連れてきて成立してたわけだし

だいぶ迷走してきた

うーん

 

///

 

2021/12/8追記

反応ありがとう。ちょこちょこ読んでるけど消化しきれてないので返事はごめん

読めばわかると思うけど、「萌え絵はいひとつ曖昧な使い方にしかならない気がするんだけど、しか自分でも漠然とはイメージがあるし、とりあえず自分内の定義を探してみっか」という話です

ひとつだけ反応すると

ガンガンの具体的にどれ?

特定のどれかって感じじゃないですね

いかにもそれです、って探すというと夜麻みゆきとかがいかにもそれっぽいんだけど、そこに限った話でなく

それまでの少年マンガ誌ぽくなさの一方でやっぱ少年マンガ誌ぽさはある、という感覚

たぶんでいうと、既存の「劇画の気配」とか「少女マンガの気配」とかがないってことかなと

いかにも鳥山明フォロワーでござい、って感じなのに全く鳥山明じゃねえよっていう絶妙な表紙って大事だったのかも

anond:20211206103900

たし蟹 ベールとだぼだぼの服で年齢や体のラインを出さないことが外出の最低条件

2021-11-01

やっぱり喪中結婚式に行くべきじゃなかったかもしれないというお話

2021年7月母親がガンで亡くなった。

ガン告知を受けて2ヶ月で亡くなった。

そして、10月に友人の結婚式があった。

喪中ではあるが結婚式に出席した感想を書いていく。

(※最初に断っておきますが、非常に自己中心的な考えなので不快に思う方がいらっしゃったら大変申し訳ございません。)

 

喪中結婚式に呼ばれたら

自分喪中で、人の結婚式にお呼ばれした場合マナー的には

喪中明けるまでは絶対行くな!

②忌中はNG喪中相手に出席して良いかどうか聞く。

のどっちかかと思われる。

新郎新婦やそのご家族がしきたりに厳しいようなら、喪中の出席はやめておいた方が良いかなと勝手に思う。

私の場合大親友だったので、相手は私の母親が亡くなったことも知っているし、私も「喪中だけど出席して問題いか」と聞いてOKをもらったから参列することにした。

さすがに忌中だったら友人の許可云々以前に辞退してたけど。

 

■「心に刺さる」結婚式演出

中座エスコートを頼まれていたくらい、とても仲の良い友人なので私も結婚式にはなるべく参加したかったしとても楽しみにしていた。

母親が死んでからずっと抱いてきた鬱々とした気分も、お祝い事を目の前にすれば吹き飛ぶかもしれないという考えもあった。

結果、「親友花嫁姿を見られて良かった、でも結婚式演出がしんどくて出席を後悔した」というのが感想

自分で出席すること選んでおいて後悔とか言い出すの常識ねーわ」ってのはわかっている。

ももちろん親友本人にはそんなこと言ってないから見逃してほしい。

挙式、披露宴で随所に差しまれる、「父親母親・娘(花嫁)」の3人が揃っていることを大前提とした演出がしんどかった。

調べたらいろんな事情で親が結婚式に参列できない場合演出方法もあるらしい。

もし親を亡くして数年経っていたなら落ち着いて見ていられたのだろうが、両親がいることを「完璧」として、どちらか一人でもいなかったら「欠陥」とみなされているようでとてもつらかった。

また、母親が生きているうちに結婚できなかった自分も責められているような気になってしまった。

完璧」な演出ナイフのように刺さってきた。

披露宴で泣いたが、感動して泣いたわけではない。

自分母親は亡くなったということを改めて突きつけられているようでつらくて泣いたのだ。

中座エスコート役をやると、カメラマン花嫁とのツーショットを撮ってくれる。

カメラマンに「笑って〜!」と何度も言われた。

笑えたら笑ってるし、笑ってないってことは笑えないということだからなにも言わないでくれと思った。

ただまぁ人の結婚式出て写真撮ってもらうのに笑わない人間常識がない。

あくまでも結婚式は「新郎新婦」のためのもの

あり出席者側が「今日ちょっと嫌悪いからムスッとしてる」とかはダメだと思う。(当たり前)

 

結婚式後も引きずる痛み

披露宴が終わって家に帰る途中でも泣いてしまった。

結婚式最中に感じた悲しみのせいでもあるし、大親友結婚式に出てもネガティブ感情しか抱けなかった自分への嫌悪のせいでもあった。

家に着いたら、花嫁から結婚式来てくれて本当にありがとう!!」「大好き!!!!」といったLINEが届いていた。

また悲しくなった。

これに対して私は「めちゃくちゃ良い式だったね!!」とかなんとか、素敵な言葉で返答しなければならない。

今は微塵もそんなこと思えないのに。

何度も言うように、完全に私のエゴである

喪中なのに参加すると言ったのは私自身だし私がどうしようもないくらい悲しみを感じてしまうのはすべて私に責任がある。

 

結論:新婦側の友人の場合、親が死んだばかりなら欠席した方が良い

結婚式からもうしばらく経つが、未だに花嫁である友人とは距離を置こうとしている。

「この友人と会って、結婚式の話になるたびに私はこのとき感じた痛みを思い起こしてしまうのか。」

「そして私はその痛みを隠して友人に当たり障りのないことを言い続けなければならないのか。」

そう思うと会いたくもなくなってくる。

中学生の時からの友人だし、社会人になってからも月1で会っているし、(コロナ前は)年に一回は一緒に海外旅行していた仲なのに、私はもう会いたくない。

結論としては、親が死んで喪中ならやっぱり結婚式への出席は考えた方が良いかもしれない。

自分メンタルの強さ/弱さを考えるべきだ。

特に新婦は両親絡みの演出が多い。

(ベールダウンとか両親への手紙とか。)

新婦側の友人ならば、余計心に刺さってしまうかもしれない。

また、結婚式を行う側の方々も、もしどうしても出席してほしい大親友が親御さんを亡くされたばかりなら、どうか気を配ってあげて出席辞退しやすいようにしてあげてください。

私は断るべきだったと思うし、もしかたらこのままこの親友とは交流を断つかもしれない。

この心のズレは一生埋まらないと思うから

 

以上、とても偏った感想ではございますが、最後までお読みいただきありがとうございました。

2021-10-08

ガチャ眞子

皇族ってさ、生まれてきただけで都心の超一等地+別荘+その他高級な衣食住が決まってるじゃん。

学習院っていう有名私立で望めば大学まで学べる。もちろん奨学金なんか借りない。就職だってどっかの団体名誉職につけるしニコニコして公務員が書いた原稿読んでれば働いたことになる。

親や親族以外からは様づけが当たり前だし街を歩けばその辺の愛国心高い人だか保守思想の人だかにはキャーキャー言われる。

例え結婚して一般人になったとしても結婚資金一億円ぽんと出て警備員が生涯守ってくれる。

ここまでの条件に本人の努力や才能は全く関わってこない。

ガチャで言えば限定SSRだよね。

はっきり言って、これに親ガチャレアで苦しんでる人間たちが嫉妬してこなかった今までの方がおかしかった。

それは上皇夫妻や現天皇一家秋篠宮一家災害セレモニーなどにしか姿を現さず、「なんか高貴なイメージゆるキャラ」っぽくふんわりふるまってきた結果だと思う。

小室眞子結婚でそのベールが剥げ、生々しい一族の姿が見えてしまった。

眞子よりも年下の皇族佳子愛子悠仁はより厳しい目で見られてしまうんじゃないだろうか。

2021-10-04

続続続続続続・何度でも言うが村上春樹はのベール文学賞取れないからな

あんポルノ子どもに読ます訳にいかから

文学的って?

そうかもしらんけど、賞は取れない。

2021-10-01

anond:20211001143038

でも既婚者でなければ

貞操帯を付けずベールも被っていなかったのは女が悪い」

インドイスラムでは常識

2021-09-13

anond:20210913095602

読む気がないのはわかるが読まないのなら書かない方がいいかもだぞ

ワクチンはこまったなあという話を書いていて

そういうどこでも探せばでてくるどうでもいい話をするまでもないなって話して

じゃあ何を書いてるんだというと


ワクチン派が

勉強熱心なら

そういうどこでも調べたらわかるデータと同じくらい

ワクチン派にもデータあるんじゃね?(ないことは前提で皮肉で言ってる)

ワクチン派のその「無い無い論法」でいうなら


ワクチン派「確証があるというもの絶対的物理存在しないと1%でもないことがあれば”ないとも言えるよね”」


と言い出すを「現代科学もその”ない”をできるだけ小さく追い込もうとデータで示してる」


っつー話よ


大丈夫か?

その話題で書き込んでいるのは大丈夫か?



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------


うーん大丈夫か?

大丈夫というならばそれで良いのだけれども




まず根本的にどうして

「読んでもらえず目に入った単語だけで脊髄反応されるような文章

書いたかというと




「きみのその説明で話が通じたらはじめからもう反ワクチン派なんて存在してない」

はずでしょ



その上でもし君が正しいというのなら



「いま放置されてる反ワクチン派がいまだに反ワクチン行動してるのは君の啓蒙が足りず説明がわかりにくいせいだ」






って言っていいの?

いいわけないよね?

(この部分は”君の正しさが認められていない結果”と君を分断して君の安全を確保しようとしているところだよ)

この文字校正が「煽り」に見えてこの文章反論しなきゃって沸騰したならちょっとまってね

そういうことではないのだから

そうやって反ワクチンは人の話を聞かず

それをさら理由としてもってきて「じゃあ反ワクチンが正しい証明になるよね」とか言い出すわけ




から、君のそのプロセスではなく、違うアプローチで話してみたんだよ





先に書いたのは「反ワクチン派ってなんで日本語通じないんだろうね」ってことについて

「こういう形に日本語にしたら通じるんじゃね?」的1案をだしてみたわけ







繰り返しになるけど

絶対正義科学様の前には何事も否定しがたいだろwww」って言われても

現にそうじゃない人たちがいる現状

を踏まえてって話

ワクチンあってたすかるねって現実をみても「騙されるな!」って言ってる人が現にいるってこと






整理すると

-----------

ワクチン

ワクチン

-----------

がある


---------------------------------

ワクチン

・打つと予防できる

・打つと症状を軽減できる

ワクチン

・打っても予防できない

・打っても症状を軽減できない

・というかむしろ害がでる

---------------------------------


そういう主張がある

まあ個人がする分にはかまわんと思う


-----------------------------------------------------------------------------

ワクチン

科学的(多重に可逆性のある前提条件を踏まえている)に根拠がある

ワクチン

・実際に(多重に可逆性のある(実はない)前提条件となる実例がある)に根拠がある

(”っていう人が実際にいたんだよ実際に”という話の実在の人がいなかったりする)

-----------------------------------------------------------------------------



まずここで確率が 例=100% かどうかが違ってくる

それを主体に反ワクチンは攻めてくるが科学根拠の強みは「可逆性」

どうしてそうなったかを追跡してその次に活かす

この数字が大きければとりあえず安心というような層にそのダイレクト数字安心と説得してくる

「そんなの実際よく見て理解すればすぐわかる」とか放置するから

新聞広告で絶賛されてる詐欺まがいの不良品通販で買う人が絶えない

後述にも書くけど「そういう単純なやつらはほっときゃいい」としていたら

集まって実際に金と人を集めて行動をし始めるから面倒なことになる

そしていま実際にそうなってる奴らが面倒を起こしているのは

その前の文書に戻るが「そんな奴らはほっときゃいい」で放置していた結果がそれ



非科学的は「成功例に沿う・失敗はない」という確率の数値が難解なところに付け込む

結局どっちみち最終的には「選択した二択」という個の事情に落とし込む

科学でいう総数重視で少数派は軽視されあなた犠牲になるから助かる手段を選んでと言われる

群れから引きはがして孤立させて引き込む これはもう今更言うまでもなく洗脳のそれ


科学的というアプローチにおいてはその「失敗・不適合」もできるかぎり追跡して発見につとめてる

いまだに不明な結果はでるがでる度に追跡してる

結果として自分犠牲になったとしてもそれは手厚くケアされる

それが個としての情報まで落とし込まれて配布されてたらみんな不安にならない

しかし配布するといってもコストも掛かるし個人情報でもある

そのベールに包まれるというのは陰謀とすぐ反ワクチン派などに利用されるが

「それはあなたの個の情報を秘匿しているのと同じで守られている事だ」

というのを理解してもらわないと話がすすまない



-----------------------------------------------------------------------------

ワクチン

成功例を総数から比較する

・失敗例も母数に含む

ワクチン

成功した話を聞いた(実在してない可能性も大きいがそれは置いておいて)

・その反対なんてすこし考えたらわかるはず

-----------------------------------------------------------------------------

非科学的なアプローチは「なんかしらんが直接的でない要因でそうなったかもしれない」という

個で対処を反転させ「個別事象でなんかやばい」とし因果関係を切り離すことで主張を保護してる

「あの人は成功したのにね」「あの人とはちがうからしょうがない」という意味不明ケアがくる

その因果関係の分断から因果関係ないのならその因果を結びつける手段別にある」と神様やら儀式やら奇跡の話になる可能性もある

個は個だからという事象に終始する

「なんでそんな情報しってるの」というベールに包まれていない事や個人情報が詳らかにされていることに疑問が起きない

これはネットの影響もあるかもしれんがそれはわからん

資金ときからかわらんのかもしれん それくらいに「そういう人がいたらしい」の言葉破壊力は強いのかもしれん

この内容に勝手に無い物に色をつけて存在させてるのが問題

なにが問題かというと

-------------------------------------------------------

ワクチン

・実際に行動して結果を求めてる

・実際の行動には金と人が必要

・それらをどこから調達する必要がある

・国などがそれを支えてる

ワクチン

成功した後日談あつめてるだけだから活動資金必要ない

公共事業否定すればいいだけだから参加しなければいい

-------------------------------------------------------


問題の起因となる擦過はこの「資金必要」と「必要でない」の落差から発生させることなわけで

なんでしなきゃいいだけなのに広めて募ってくるのかっていうと

「実際に人員を集めて行動するのに”金と人が必要”」

このプロセスを逆転させてるから

しなきゃいい人集団とかSNSかなにかで集まっておけばいいものだけど

そうではなく金をかけてまで参加して動員されなければと思わせる動機必要

そのために

存在しない「毒である 陰謀が含まれている 効果がない」

といった情報を練りこんでくるところ

そしてそれを理由に人をあつめそこから金をあつめる

この最終的に集金に収束する動きを商売というなら

そういう商売はいかんだろ むしろ詐欺だろ って話を



その話を「前提」に



ワクチン派に反論できないワクチン派ってそんな簡単に「勉強熱心だから論破されちゃうよね」って

その生真面目にデータをいっぱい出してきてほら正論っていうもののほかにアプローチの仕方があるんじゃね

という話よ

2021-08-11

「これは凄いものを観てしまったぞ!」という感動が得られない状況

シン・ゴジラにしても閃ハサにしても、先に「これ凄いぞ!!」という情報を浴びてしまう。

ネタバレが嫌なのでなるべく情報シャットアウトしていても、「凄いぞ!」という熱気はトレンドワードホットエントリでひしひしと伝わってくる。

  

そうすると、自分自身価値観で感じる「凄いぞ!」の前に「どうやら凄いらしいけど、自分はそう感じれるだろうか?」という不安感が薄いベールのように被さってくる。

場合によっては「どこが凄いと思われてるんだろう?」という第三者目線になってしまい、物語に入り込めないなんて事になる。

  

映画漫画アニメにどっぷりという訳でも無いので「話題になってるから観る」という行動も問題があるんだろう。

たまたま夕方放送第一話を観てしまったエヴァや、何となく手にした小説版の閃ハサ、レンタル適当に借りた中に混じってたメメントマッチスティック・メンに感じた自分自身の「これは凄いぞ!」を再び得るにはどうしたらいいんだろうか。

2021-07-30

『庭でキャンプしたら、家族が溶けた。』で延々とごねた件について

以前の記事にようやくブクマがついて理解したので記しておきたい。

ブコメいわく件の「リーダー」はバッハで、招致すべき理事がうんたらあって日本ではなくなった場合米国になると。

オリンピック周辺のニュース小山田うんざりだったのでそんなワイドショーじみたものは見向きもしなかった。

結果的に取りこぼすことになってしまったが、それにしたところで、

onesplat 読んでてイライラした。なんというかこう創作として卑怯だよな

といった発言と同じ印象は拭えなかった。

文体からしていわゆる風俗増田と同一人物作なんだけど、この人の作るもんは全部流用なのよ。

ニュース記事から、或いはルポからの流用でそれを昔の2ch風体験談にリライトして提出する。

ついでに大量の自演トラバと育てたアカウントによるセルクマ

これはね、卑怯と言われても仕方ない。

内容に対する話なのでセルクマトラバは扱わないにしても、創作として卑怯、ってのは単なる下調べ→提出でしかいから。

あと創作部位についてもバッハだという象徴部分がニュース取りこぼしてるとよくわかんないくらいなにも書いてなくて、実際多くのトラバ意味を読めずに取りこぼしていた。これはニュース見なかった自分の落ち度はあれど、作者さんの力量が問われてる。読み手に伝える能力がいうほど高くないってこと。

回答自体は頂いたのでまあスッキリした。

ああやって回答があればそうなんだで終わると想う。

しろ、回答があったからそうなんだ、で終わるくらいの'00年初期時代創作物感という言い方もあるけども。

色々な読み方ができる増田なんて手が込んでて増田に提出するのはもったいないことなんで、ここには書かないだけかと思っております

前も書いたけど、開催地米国になるって落ち自体は驚きがあってよかったかなと想う。

それ以外はどう手加減して評価しても雑だよなあって。

じゃあなんであれが評価されたかって言うと、基本的ブコメ左翼オリンピック反対会場として機能しちゃった、ってむきが強かったと想う。だからあの文面に本当に才能があるという評価を下した人は少数で、実際のところスレで言う「天才か」に近いノリなんじゃないの、と考えてる。そういう意味なら毎回ノリで天才発言が飛び交うのも無理はないというか。これに付随して「転んで転んで」発言に関して言えば、日本オリンピックが開催されてしまたことで、何も転ばず金メダルは早17枚(2021/07/31 00:36)なので、まあ普通に成功だろうと。そしてデルタ株の流行かぶっちゃったので感染源特定もはっきりとはしない(オリンピックの影響がないとは言わないけど)。

あとはこれらのオリンピック文脈理解した人たちに乗っかって単純に面白いというベールを被せられ、集団催眠にかかって褒めちゃった人。こういう人は筒井に似てるとかよくわからんこと言ってます普通に筒井さんに失礼でしょ。

腹落ちポイントとしては、比喩理解できたこと、それによってなぜ流行たか理解できたことかな。

それまではなんじゃこりゃ、しかなかったので。

2021-07-26

細田守監督映画好きなんだが

理由批判記事に書かれていることとだいたい同じだから詳細は割愛する

本来属性の男が夏休み大作という光属性映画を作る、そのアンマッチが織りなすホラー感がたまらない

コイツの考えてることヤベェな」という闇属性思想が光属性ベールに包まれ表現されてしまっているその気持ち悪さが最高に好き

人はその気持ち悪さを脚本が悪い、細田守脚本力がないと評価するが細田守はこれで良いのだ

この気持ち悪さこそ細田作品最大の魅力

2021-07-08

圧倒的な戦力差にも関わらず勝利善戦した戦い 2

前回のリストhttps://anond.hatelabo.jp/20210707223409字数制限に達したようなので、書ききれなかった分はここに付け足します。前回はたくさんのブックマークコメントありがとうございました。https://anond.hatelabo.jp/20210715114737も参照ください

古代

・第二次合肥の戦い

 214年 三国時代 曹操軍★7000vs孫権10

 孫権は自ら軍を率いて曹操軍の籠城する合肥城を攻める。しかし、張陵の奮戦に苦しめられた挙げ句、疫病の発生により撤退余儀なくされた。更に張陵に追討ちをかけられ、命からがら逃亡した。

中世

・沙苑の戦い

 537年 南北朝時代 ★西魏1万vs東魏20

 西魏軍は葦原に身を隠し、東魏軍の列が乱れたところを一斉攻撃する戦法で勝利した。東魏軍は6000名が捕らえられ、7万人が捕虜となった。

パリ包囲戦

 885~886年 ★西フランク王国200vsヴァイキング3万~4万

 西フランク王国首都パリヴァイキング大軍が包囲。フランク人達は1年にもわたる激しい抵抗を繰り広げ、やがてカール3世率いる援軍が到着したため、ヴァイキング撤退した

多々良浜の戦い

 1336年 南北朝建武の乱 ★足利1000vs菊池軍1万

 博多へ侵攻する菊池軍と足利尊氏が遭遇。菊池軍に離反者が相次ぎ、敗北した。

ベオグラード包囲戦

 1440年 ★ハンガリー軍3500vsオスマン軍3万~5万

 オスマン帝国はハンガリー王位を巡る内戦に乗じてセルビアへ侵攻、ベオグラードを包囲した。ハンガリー軍は5ヶ月に渡って抵抗し、これを退けた。

・クルヤ包囲戦

 1450年 オスマンアルバニア戦争 ★アルバニア8000vsオスマン10

 スカンデリベグ率いるアルバニア軍がオスマン帝国に包囲された。アルバニア軍は敵軍の補給を断ち、士気の低下と病気流行に苦しめられたトルコ軍撤退した。

近世

ベオグラード包囲戦

 1456年 ★ハンガリー軍4000vsオスマン軍3万~40万

 コンスタンティノープルを陥落させたトルコ軍は勢いに乗じて、ハンガリーへ侵攻するが、ベオグラード英雄フニャディ・ヤノーシュの活躍の前に敗れ去る。

・ヘミングステットの戦い

 1500年 ★ディットマルシェーン500~1000vsデンマーク軍1万2000

 ディットマルシェーンの農民達がカルマ同盟に対して反乱を起こす。農民達はバリケードを築き、土地を氾濫させたため、デンマーク軍は数的優位を活かせなかった上、大勢溺死したため、撤退した。

・ロドス包囲戦

 1522年 聖ヨハネ騎士団6700vs★オスマン帝国8万~12

 ロドス島支配する聖ヨハネ騎士団オスマン帝国が包囲。半年にも及ぶ激戦の末に騎士団降伏シチリア島へ移った。トルコ軍にも2000~5万の死傷者が出た

・クーセグ包囲戦

 1532年 ハンガリー軍700~800vsオスマン12万~20

 ウィーン遠征へ向かうトルコ軍ハンガリーの小さな町クーセグを包囲。貧弱な装備ながらも守備隊は25日間抵抗し続け、ハプスブルクの援軍を恐れたスレイマン1世撤退した。ハンガリー軍最後まで降伏しなかったという説と降伏を受け入れたが少数のトルコ人しか砦に入れなかったという説がある。

カステルヌーヴォ包囲戦

 1539年 スペイン軍3500vs★オスマン軍5万

 現モンテネグロの町カステルヌーヴォをバルバロス率いるトルコ軍が完全包囲。スペイン軍降伏勧告無視し、1ヶ月にも及ぶ激戦の末に100名を除いて全滅したが、トルコ軍8000から2万人が戦死した。

・アンドリエンの戦い

 1550年 アラウコ戦争 ★スペイン・ピウンチ連合軍500vsマプーチェ族2万人

 マプーチェ族はスペイン軍に夜襲を仕掛けるが、スペイン軍は警戒を怠らなかったため、返り討ちにされ、3000人が戦死した。

・エゲル包囲戦

 1552年 ★ハンガリー軍2000vsオスマン軍3万5000~4万

 イシドヴァーン・ドヴォ率いるハンガリー軍トルコ軍に包囲されるも、厚い防壁、イシドヴァーンのリーダーシップトルコ軍の内部対立に助けられ、防衛成功した。

マラッカ包囲戦

 1568年 ★ポルトガル軍数百vsアチェ軍1万5000

 アチェ王国ポルトガルからマラッカを奪還しようと大軍派遣し包囲するが、3000人以上の犠牲者を出して敗北した。

・ファマグスタの戦い

 1570年~1571年 オスマンヴェネツィア戦争 ヴェネツィア8500vs★オスマン10万~12

 キプロスクリスチャン最後の砦ファマグスタが1年近く激しい抵抗を繰り広げた後に降伏した。ヴェネツィア軍は7600人が戦死し、トルコ軍は1万~2万人が死傷した。当初トルコ軍は砦内のクリスチャン安全保証するもその約束反故にし、ヴェネツィア人たちを虐殺し、指揮官ブラガディンは耳と鼻を削がれた上、皮剥の刑に処された。

・英賀合戦 

 1577年 戦国時代中国攻め ★小寺軍500vs毛利軍5000

 織田寄りの小寺氏を討伐するため、毛利大軍派遣する。しかし、小寺軍は敵が上陸した直後を奇襲した。更に農民達に旗を挙げさせ、それを敵の援軍と勘違いした毛利は兵を引いた。

・クヴォダンスコの戦い

 1577年~1578年 クロアチア軍300vs★オスマン軍5000~1万 

 クロアチア都市クヴォダンスコをトルコ軍が包囲した。防衛軍は3ヶ月に渡って籠城し、3度の大規模な攻撃を退けた。守備隊が全員餓死若しくは凍死した後にトルコ軍は砦を占拠し、敵兵の遺体を手厚く葬った

・石城合戦7月) 

 1578年 ★伊東軍600vs島津軍7000

 伊東軍が建設した石城を島津軍が包囲する。しかし、石城は三方を急流、背後を険しい崖に覆われた天然の要塞であったため、島津は一度撤退した。伊東軍の死者10人に対し、島津軍は500人が死亡し、大将島津忠長も重傷を負った。2ヶ月後島津軍は1万人の大軍派遣して城を堕とした。

・ナジカニジャ包囲戦

 1601年 ★オスマン軍9000vsハプスブルク6万5000~10

 現ハンガリー都市ナジカニジャをハプスブルク大軍が包囲。オスマン軍は潤沢な物資があるように見せかけながら防衛戦を繰り広げ、73日目に奇襲攻撃を仕掛けた。これを敵の援軍と勘違いしたハプスブルクは軍を撤退させた。

・パバンカインドの戦い

 1660年 マラータ軍600vs★ビジャープル軍1万

 マラータ王国の台頭を警戒したビジャープル王国は討伐のために軍を派遣する。マラター軍はビジャープル軍の追撃から国王シヴァジーを逃がすため、狭い砦で命がけの戦いに挑んだ。この戦いで両軍とも兵力の半分を失ったが、シヴァジーは逃亡に成功した。

・ハドウの戦い

 1694年 ポーランドオスマン戦争 ★ポーランド軍400vsクリミア・ハン軍4万

 ポーランドポジーリャに侵入したタタール軍とポーランド軍が激突した。ポーランド軍は木製の柵で守りを固め、弾薬が尽きれば、モンゴル軍の矢を打ち返すなど奮戦し、撃退した。ポーランド軍の損害は100名足らずに対して、タタール軍は1万人以上であった。

アナントプルの戦い

 1700年 ★シク教1000vsムガル軍1万

 シク教の台頭を恐れたムガル帝国は討伐軍を派遣する。しかし、グル・ゴービンド率いるシク教徒たちに敗れる。

・ナフプリオ包囲戦

 1715年 ヴェネツィア軍4500vs★オスマン軍7万人

 現ギリシアの町ナフプリオをヴェネツィアトルコから奪還することに成功し、更にパラミディ要塞建設し、防衛強化に努めた。しかし、トルコ大軍に包囲され、1週間ほどで陥落し、住民達は虐殺されるか囚人として連行された。しかし、この戦いでトルコ軍8000人以上が戦死した。

・ガングワナの戦い

 1741年 マールワール軍1000vs★アンベールムガルバラプールなど連合軍1万~4万

 マルワール王国はアンベール王国戦争に敗れ賠償金土地要求されるが、国民が怒ったため、報復戦争を開始する。マールワール軍の騎兵ははアンベール軍を強襲し、蹴散らすものの、ムガル軍の砲撃によって敗北した。マールワール軍は全員が戦死するか負傷したが、連合軍12000人が負傷した。

近代

レイバー橋の戦い

 1855年 第二次フランス・トラルザ戦争 ★フランス軍14vsトラルザ軍1000人

 セネガルセントルイスを繋ぐレイバー橋をトラルザ軍が襲撃するも、14名の守備隊に撃退された。フランス軍は3名が負傷しただけであったが、トラルザ軍は127名が死傷した。

・第二次長州征伐

 1866年 ★長州軍3500vs江戸幕府10万5000

 江戸幕府将軍徳川家茂自ら軍を率いて長州討伐に出征する。しかし、西洋化が進められた長州の装備に苦しめられた挙げ句、家茂が病死したため、撤退した。

カブール英国居住地の包囲

 1879年 第二次アフガン戦争 イギリス軍75vs★アフガン2000

 カブール英国居住地に居たピエールカヴァナリ郷をアフガン人が襲撃した。護衛達は奮戦し、600人死傷させたが、2名を除いて戦死した。

・マイワンドの戦い

 1880年 第二次アフガン戦争 イギリス軍2500vs★アフガン軍2万5000

 アフガン人とイギリス軍が激突、数で勝るアフガン人が勝利を収めた。しかし、イギリス軍の死者1000人に対し、アフガン軍の死傷者は1万人以上と勝者の払った犠牲も大きかった。

・シャンガニ・パトロール

 1893年 第一次マタベレ戦争  イギリス南アフリカ会社37vs★マタベレ軍3000

 イギリス南アフリカ会社は現ジンバブエのマタベレ王ロベングラの逮捕のために軍を派遣するが、待ち伏せに遭い3名を除いて全滅した。しかし、マタベレも400~500名が戦死した。

サンファンデルモンテの戦い

 1896年 フィリピン革命 ★スペイン軍100vsカティナン800~1000

 マニラの東サンフアンフィリピン独立を求める秘密結社ティナン武装蜂起を起こすが、スペイン軍に敗れ撤退した。この戦いがフィリピン独立戦争の始まりとなった。

カカロン・デ・シリの戦い

 1897年 フィリピン革命 ★スペイン軍600vsフィリピン6000

 ブラカンフィリピン人がカカロン共和国設立宣言し、砦を築いた。スペイン軍は討伐軍を派遣し、砦を攻略した。反乱軍の残党達はスペインに対してゲリラ抵抗を続けることとなる。

・サラガリの戦い

 1897年 ティ作戦 イギリス領インド帝国軍21vs★パシトゥーン人1万人

 ティ地方アフガン人がイギリスに対して反乱を起こし、サラガリ駐在していたイギリス軍を襲った。イギリス軍は全滅したものの、アフガン人も450名が死傷した。

サンタ・クルス包囲戦 

 1898年 フィリピン革命 スペイン軍700vs★フィリピン軍1万

 ラグナスペイン軍最後拠点サンタ・クルスホセリサールの兄パシアノ・リサールが包囲した。スペイン軍は2ヶ月に及ぶ抵抗フィリピン軍に大損害を与えたが、降伏した。

・ベーラー包囲戦

 1898~1899年 フィリピン革命 スペイン軍50vs★フィリピン軍800

 教会に立て籠もったスペイン軍フィリピン人達が1年にわたって包囲する。スペイン軍フィリピン軍が700名の兵力を失う程激しく抵抗し続けたが、スペイン本国が敗れたことを知り投降した

現代

・ウェンギエルスカグルカの戦い

 1939年 第二次世界大戦ポーランド侵攻 ポーランド1200vs★ドイツ軍1万7000

 ドイツ軍ポーランド軍の防衛するウェンギエルスカグルカ村を通過する際にポーランド軍と2日間交戦する。ドイツ軍勝利したものの、多大な犠牲を強いられ、ポーランド軍の戦死者は7~20名、7名が処刑された。

・ヴェステルプラッッテの戦い

 1939年 第二次世界大戦ポーランド侵攻 ポーランド205vs★ドイツ軍2600

 ドイツ軍自由都市ダンツィヒのヴェステルプラッテ半島攻撃ポーランド軍は1週間に及ぶ激戦の末に降伏ポーランド軍の死傷者67名に対し、ドイツ軍の死傷者は300~400名であった。

ウィズナの戦い

 1939年 第二次世界大戦ポーランド侵攻 ポーランド軍350~700vs★ドイツ軍4万2000

 ドイツ軍ウィズナ村を通過した際にポーランド軍の激しい抵抗に苦しめられた。3日間の死闘ポーランド軍は壊滅したが、ドイツ軍も1400名の死傷者を出した。

ミルの戦い

 1940年 第二次世界大戦 オランダ侵攻 オランダ2000vs★ドイツ軍3万

 ドイツ軍ミル村を通過する際にオランダ軍の激しい抵抗に遭った。ドイツ軍勝利したが、500人以上が死傷し、オランダ軍は80人が死傷した。

・ソーミュールの戦い

 1940年 第二次世界大戦 フランス侵攻 フランス軍2500vs★ドイツ軍4万

 フランス軍の訓練生達がドイツ軍攻略に2日間抵抗した。フランス軍の死傷者250に対し、ドイツ軍の死傷者は400名で戦車も7両破壊された。訓練生達の勇気ドイツ軍指揮官クルト・フェルトですら賞賛した。この戦いはペタン元帥停戦呼びかけの後に行われたため、最初レジスタンスであるとされる。

・ニリムの戦い 

 1948年 パレスチナ戦争 ★イスラエル軍39~45(内12女性)vsエジプト軍500~800

 イスラエルキブツ共同体)ニリムエジプト軍が包囲した。エジプト軍装甲車航空機などの支援を受けて攻撃したが、イスラエル軍の防御を突破できず撤退した。

・3234高地の戦い

 1988年 ソ連アフガン侵攻 ★ソ連軍39vsムジャヒディーン、パキスタン軍450~650

 3234高地配備されたソ連空挺隊がムジャヒディーンの襲撃を受けた。ソ連軍は34名の死傷者を出しながらも200名以上を殺害し、撃退した。

・ヴコヴァルの戦い

 1991年 クロアチア紛争ユーゴスラヴィア紛争 クロアチア軍1800vs★ユーゴスラヴィア・SAO36000

 クロアチア東部都市コヴァルをユーゴスラヴィア軍が87日間にわたって包囲した。クロアチア軍は大半が死傷し、多くの民間人虐殺追放されたが、ユーゴスラヴィア軍も3600人が死傷し、戦車武装車両1100両以上と航空機3機が破壊された。

2021-07-02

○○○○ー○

アイスバーン

アイソトープ

アウトコース

アウトバーン

アジアニーズ

アストナージ

アドバルーン

アドリアーノ

アネクドート

アピトベール

アフタヌーン

アメリカーナ

アラビアータ

アリエノール

アリギエーリ

アルスラーン

アルダシール

アルパチーノ

アロエリー

アンチテーゼ

アントラーズ

アントワープ

イオンモール

インカコーラ

インクボール

インストール

エアグルーヴ

エイトビート

エカテリーナ

エキスパート

エクスポート

エゴシーレ

エスカレート

エルマリート

エレクトーン

エングレーブ

エンドノート

エンドロール

オウンゴール

オキシドール

オメガルーラ

オンパレード

カスタマー

カストラート

カナダグース

カマンベール

カメラワーク

カルベローナ

カルボナーラ

カンタロープ

カンピオーネ

ガルフポート

キシリトール

キリスパート

キルケゴール

キングデール

キンタマーニ

ギネスビール

クアドラード

クセノポー

クミンシード

クラスルーム

クリアベース

クリアベール

ロウカード

クロスシート

クロスロード

クロムハーツ

クングラード

クンダリーニ

グインサーガ

グランゾート

レゴワール

ケルナグール

コインパーク

コダクローム

コパカバーナ

コルコバート

コルチゾール

コルトレーン

コンクラーベ

コンクリート

コンサドーレ

コンジローマ

コンタドール

コントロール

コンビナート

コンプリート

ゴスペラーズ

サザンビーク

ボナローラ

サラダボール

サルトー

サルドール

サロメチール

サンクレール

サンタローズ

サンパギータ

サンマリーノ

ザミンダーリ

シエラザード

シコンコート

シナモロール

シルクロード

シロガネーゼ

シロノワール

シンガポール

シンクレール

シンジケート

シンドローム

アスター

スカイマーク

スカイラーク

スカルボーズ

スクラロース

スコアボード

スタンダード

スタンダール

スパイゲート

スパムメール

スピリトー

スピルバーグ

スリムハーポ

スレイヤーズ

スワンボート

センコロール

ソウルフード

ソステヌート

ラムナード

エトロープ

タイトロープ

タイムセール

タイムリープ

タウンページ

タラベール

タンガニーカ

タンジマー

タンアール

ダイスダーグ

ウンコート

ダウンロード

ダクトテープ

ダブルリー

ダブルリー

ダンスホール

バクローム

チンチコール

ツインターボ

ツインテール

ツバメノート

ツルナゴーラ

テニスコート

テルパドール

テルミドール

レスコープ

テレタボーズ

デスタムーア

デストラーデ

デスペラード

デビルロード

デフレパード

デルダール

トスカニーニ

トトトツート

トマトソース

トリコロール

トルクカーブ

トロピカーナ

トロンボーン

トンデミーナ

ドボルザーク

ドルトー

ドンキホーテ

ナイシトー

ナイトプール

ハイドレート

ハズキルーペ

ハンカチーフ

ハンドソープ

ハンドボール

バトルドーム

バブルソート

バリアリー

バロンドール

バンガロール

パズルゲーム

パリダカール

パルムドール

パンチパーマ

ヒメノアール

ビエンナーレ

ビオサバール

ビスクドール

ビデオテープ

ピラメキーノ

フジクローム

フラゴナール

フラペチーノ

フランセーズ

フレイザー

フレグモーネ

フロンターレ

ブイヤベース

プライベート

プラズマート

プリマベーラ

プレイアード

プレパラート

プロテアーゼ

プロムナード

ヘルプマーク

ベイスターズ

ベオグラード

べレロポー

ベンザエース

ベンチシート

ベンチマーク

ペスカトーレ

ペプシコーラ

ペプチターゼ

ペルグリー

ホセリサール

ボアソナード

ボラギノール

ボンピアーニ

ポポラマーマ

ポリメラー

ポルトキー

ポンドガール

ポンパドール

エストー

キラドーラ

マグコロール

マスカレード

マデサゴーラ

ハブフーラ

マリオカート

マルガリータ

マルコポーロ

マンマミーア

ドルラー

ミナカトー

ミルクセーキ

ミルクボーイ

ミルクレープ

ムシコナー

インコース

メトロノーム

リンガー

メルクマーク

モザンビーク

モノクローム

マンドール

モンロワール

ヤクトドーガ

ユルスナール

ヨクアタール

ライフワーク

ラブラドール

ランドマーク

ランペルール

リズムゲーム

リブルアーチ

リムルダール

リングノート

リンチバー

リンドバーグ

ルバイヤート

レイストーム

レトロゲーム

レンズフード

ロトスコープ

ロマンサーズ

ロングシート

ロングボード

ワンパターン

2021-07-01

令和おっさん生存戦略

原始、女性太陽だった。って誰の言葉でしたっけ。それはそうと昭和中年男性ヒーローでした。現在令和に突入した日本ですが、平成の中頃から中年男性(以下おっさん)の存在価値暴落した印象があります。さて、おっさんに何があったのでしょうか。これはもうすぐ50歳になるおっさんど真ん中の筆者が、おっさん存在価値生存戦略について真正から向き合ったレポートです。

おっさんとは

さてまずおっさんとはどのくらいの年齢範囲でしょうか。ここではズバリ「35-60歳」と定義します。35は転職市場の実質上限、つまり若者」と言えるギリギリってことです。60は定年とすると「お爺さん」と言って差し支えない歳ですね。真ん中は47.5歳。筆者は真ん中も過ぎた中堅おっさんなので、そろそろおっさんを語っても許されるでしょう。

そして現代おっさんは「社会における苛烈被差別階級ひとつ」と言えます。少なくとも日本ではそうです。そんなことないだろ?と思ったおっさんあなた、まだ練度が足りません。例えば小売店レディースデー女性優遇施策ですが、かつておっさんデーがあったことがありましたか?ありませんね。例えばおっさん痴漢被害者になったとします。あまりレアなので笑い話にはなるかも知れませんが、誰が同情してくれますか?ほら、おっさんおっさんというだけで無視され虐げられ、疎まれているんです。そんなことないだろ?まだ言いますか。そう思ってるのはあなただけかも知れませんよ。

おっさん人権

男に生まれて35年も経つと、この被差別階級たる「おっさん」に強制編入されます。見た目は緩やかに老けていくだけですが、社会は突然突き放してきます。それは「人権剥奪」と言っても良いくらいの仕打ちですが、当の本人はそれに気づかず猛烈に困惑します。ルーキーおっさん洗礼ですね。

まず転職ほとんどの会社が35歳までとしています。つまりこれは「ゼロから教育するのに柔軟な脳を持った最後の歳の相場」なわけですね。もちろん40歳を過ぎても柔軟な脳を持った人だってますが、そんな言い訳通用せず転職市場からは脱落です。筆者も転職には苦労したクチなので、おっさんになった最初の実感はこれでした。

そして恋愛。35歳にもなると見た目も老けるので若々しさは失われかけますし、若い世代とは会話も合わなくなってきます現実的には35歳前後女性と付き合うのがベストなはずなのですが、さも当然であるかの如くおっさん若い子を求めがちです。35歳のルーキーおっさんにはおっさんになった現実が見えていないので、こんな図々しい希望を持つのですね。なにより若い子がおっさんと付き合うメリットがありません。心身ともに若くて会話が弾んで体力もある、ついでにイケメンならそっちと付き合うに決まってます

そんなおっさん人権保障される、つまり若者を含めた社会に参画するには「権力経済力・名声(または一芸)」のどれかがなければなりません。権力がないと若者意見できません。金がないと若者と付き合えません。名声(または一芸)がないと若者尊敬されません。どれもないおっさんは「おっさん餓鬼界」に転落し、いないものとして扱われます若者へ接近してもガン無視されるがウザがられるだけなので、せめて慎ましく生きましょう。

ということは、そのくらいしか取り柄のないおっさん人権必死に守ろうとした結果がこれまでの日本社会会社形態であり、女性社会進出本能的に拒んで来たと考えると納得できますしか現在はその砦も陥落寸前であり、ますますおっさん人権はなくなりそうな勢いで、お先は真っ暗です。

なるほど昔の人は言ってました。若いうちに一生働ける定職に就いて早目に結婚しろと。これらはおっさんになってからでは得られないことばかりです。気づいた頃には崖の下にいるってわけですね。とほほ。

おっさん歴史

ではなぜおっさんがこんなにもショボい存在になってしまったのかを考えます。冒頭にも述べましたが昭和時代、おっさんヒーローはたくさんおりました。古くは鞍馬天狗月光仮面時代劇刑事物もバラエティー番組の司会までおっさんオンパレードでした。筆者も若い頃、いつかは三船敏郎さんや岡田真澄さんのようなカッコいいおっさんになることを夢見て来ましたが、全然なりませんでした。いやそれはさておき、平成に入ってから明らかにおっさん需要は減り、メディアにおけるおっさん比率はもはや消滅寸前です。まーかろうじておっさんお笑い芸人高齢ジャニーズが残っていますし全滅ではないのですが、とりわけ男臭いおっさんドラマは全滅したと言って差し支えありません。

さてなぜおっさんは死んだのか。それはズバリインターネットの普及」にあると筆者は考えています。もう少し詳しく言うとSNSですね。これによってある意味神格化されていたおっさんベールは剥ぎ取られ、尊敬できる存在ではないことがバレてしまったのです。とりわけTwitterによるおっさんへのダメージ(悪印象)は無視できません。近年高田純次さんは「おっさん禁忌三箇条」に「説教・自慢話・昔話」という定義をしておられましたが、まさにこれしかツイートしていないおっさんが溢れ返っているなうです。ところが本人は良かれと思ってやっており、かくしてここに「教え魔」が誕生します。もちろん説得力を持たせるため偉い、金持ち、どっかでは有名などのアピールは欠かしません。が、頼んでもいないアドバイスほどウザいものもなく、またそれが知らないおっさんからならウザさも倍増です。おっさんSNS禁止とまでは言いませんが、若者ツイートへのリプライ自重した方が確実に良い結果になるでしょう。

しか自分だけ自重したところで教え魔のおっさんは後を絶たず、おっさんへのヘイトますます溜まる一方です。そうでなくても昭和時代からセクハラパワハラし放題だった一部の悪代官のようなおっさんのお陰で潜在的ヘイトはあったというのに、事態悪化の一途です。「自分だけはウザくないしおっさんじゃない」という勘違いが、その他大勢おっさんを苦しめてるんですよ、ご同輩。

おっさんと性欲

ではなぜこんなにおっさん必死なのでしょうか。それは「欲」の問題です。食欲、睡眠欲はまー健康の証で問題はありませんが、性欲はおっさんになったらとっとと捨てるべき劣悪な負債です。持ったままだと良い事は一つもありません。

女性の性欲は閉経という定年があるので、中年になっても男を漁るような行動をすることはごく稀です。しかおっさんには閉精なんかないため、いくつになっても女漁りに暇がありません。まーこれは言い過ぎですが、少なくとも女性に興味がなくなることはほぼありません。いつかは衰退して楽になるものと筆者も待ってはいますが、残念ながら今のところピンピンしています

おっさんの性欲はこの世でいちばんムダなエネルギーです。しかし埋蔵量は無限なため、上手く運用すると大きなお金が動かせます風俗水商売アイドル声優アニメゲーム凡庸商品も何かしら若い女性を絡めるだけで売上は数倍になるでしょう。これらは全ておっさんエロエネルギー採掘した結果です。もうおわかりですね。おっさんは「お金を払わないとエロにありつけない」のです。エロ産業から見ればおっさんお金に付着したタンパク質であり、もはや人間ですらありません。嘘だ、と思ったらキャバ嬢風俗嬢のツイートを覗いてみてください。その類のツイート死ぬほど出てきます

そこでおっさんは考えますコスパ良くエロにありつきたい。ここに「教え魔×出会い厨」というハイブリッドモンスター誕生します。上手くいけば若いから尊敬されついでにオフパコまでできちゃう!…実におめでてえ最低野郎です。こいつらはネットインフルエンサー女子のリプ欄でよく見かけますが、上手くいった話はひとつも聞きません。

なるほど昔の人は言いました。辛抱しろと。性欲さえなければおっさんのウザい要素のほとんどは消えますしかし消し方はほぼ自然消滅のみなのでそれまで辛抱しましょう。SNSはそれまでお預けでも良いかも知れませんね。

おっさんおっさん

性欲の他にあと一つ、消し去るべき欲があります。それは「自己顕示欲」です。おっさんおっさんツイートリプライする際に発生しがちです。「俺の方がすごいぞツイート」ですね。俺の方が悲惨だぞツイートなんかもありますが、いずれにしてもこの「マウント」がおっさんおっさんを嫌う理由に充分なり得ます。そう、おっさんおっさんからも嫌われているのです。同一カテゴリにいながらも連帯意識ほとんどなく、むしろコイツよりマシ、コイツよりは嫌われてない」と思い込みがちですが、全て幻想です。

教え魔も出会い厨マウントダメなら、おっさんツイートする内容が非常に無味乾燥ものに限られます。正直つまらないのでSNSなんかやらないのが正解です。実際おっさんがいない方が平和なので、若者おっさん侵略されていない新し目のSNSを好む傾向にあります。いやー嫌われたものですね。

おっさん未来

以上の見解から今後おっさん復権というか若者にウザがられず社会参加するためには、おっさんというおっさん全員が足並みを揃え

説教

自慢話

昔話

猥談

口説き

マウント

禁止とする必要があると考えます。実際性欲と自己顕示欲の抜けたおっさんは、渋くて魅力的に映るでしょう。とりあえずそれを目指しましょう。そしてカッコいいお爺さんになりましょう。これでもなおダメならおっさん明日はありません。辛抱ですよご同輩!

2021-06-23

映画大好きポンポさんの一番納得がいかないシーン

ジーンとナタリープールサイドで会話するシーンあるじゃないですか、あそこでナタリープールに両足いれちゃってるわけですけど、あの時点で別に距離感も近くないジーンと一緒に自分の自信のなさを打ち明けるという場面で「ちょっとその前に私プールに両足いれますね」ってなります? なる? ならんよね? ダルベールスイス景色に感動するはずがないみたいなことをジーンに言わせる映画ならそこでナタリープールに足をいれるはずがないってなりません? それともあの環境で急にナタリーの野性味が顔を出して「おっプールがあるやんけちょっと両足いれたろか」ってなったんです? ねとらぼレビューで「創作の中で、創作論を語るのは難しい。なぜなら「こういうのが良い○○だ」と作品内で述べたことは、その作品自体が守らなければならない戒律になりかねないからだ。」って指摘がありましたけどあのシーンのナタリーはまさにそれで、最後まで作品を見終えたあとでも「やっぱあそこのナタリーおかしかったと思うよ」と一緒に見た友達にぶちまけたかったけど実際は一人で見に行ったのでそんな事を言う相手もおらずおれは静かに家に帰った。

2021-06-05

スキンケアメタクソズボラだったけど、3か月で何とか人並みの治安を取り戻したので思い出しがてら。

因みに、巷で話題セルフケア知らない増田同様、現職についてからというもの今年の春まではずっと洗ったら洗いっぱなしにしていた。

去年まではなんともなかったけど、今年の花粉の襲来で目元を中心に治安が悪い顔面になったのでググったり10の子に聞きまくっていた自分は30代ズボラ

まず手始めに朝晩の洗顔と最低限の保湿、目元周りに塗れる軟膏を探してつけることにした。

というのも花粉症で目元が痒い→擦る→赤パンダ状態の目元の出来上がりになってしまって、接客をしていた当時の自分的に見せられない顔面になったから。

基礎化粧品に関しては、Curelのトライアルキットを買った。洗顔に関しては泡立てるのもしんどいな、となっていた(当時深夜勤務もしていた)ので、ビフェスタ炭酸洗顔を買った。

肝心の目元に関してはIHADAがいいって聞いたので目元に塗れる軟膏を買った。(自分は目に染みたので、結局皮膚科に行った)

そして毎朝毎晩洗顔スキンケアを心がけていても顔面は相変わらず砂漠で諦めかけた頃、ゆゆうたの動画経由でよく見るようになった戦慄かなののチャンネル(個人じゃなくてユニットの方)にたどり着いた。

そこで目にしたのがスペシャルナイトケアの紹介動画だったんだが、スペシャルな部分を取り除けばデイリーケアに使える!と思ったので、基礎と思われる部分だけ抜き出して、何ならマイリスト登録して見直すようにした。

社会人になりたての頃はとある自然派化粧品を使っていて、そこでスキンケアの基本を叩き込まれていたのだが。その動画で戦慄が言っていたことが正に、その化粧品会社販売員が会う度会う度言ってたことだったんだよね。

・お湯の温度は水~ぬるま湯

・手で洗うのではなく、泡で顔を撫でて汚れを浮かす

・顔はとにかく擦るな、顔を拭く時はタオルで押さえる、化粧水下地を付ける時は軽く叩き込む

これを思い出して、真似できる所は真似していった。

自分が参考にしたのは洗顔~パック、乳液までの流れ。

入浴時に洗顔を済ませるので、風呂から出て着替えたらすぐCurelの2番ライン化粧水をつける。2回に分けてたっぷり目に、手に取ったあとは少し温めてから顔にハンドプレス+指でペちペちするレベルのパッティングで叩き込む。

その後にパックを使う。

普段使い晩秋~初夏まで→ルルルンのピンク暑い時期はお米のパック。使い切ったその時の肌の治安で使い分けることにしている。

肌がヤバい(砂漠寸前の荒れ気味)の時は、コンビニで一個単位で売ってるメディヒールティーリーを買ってきて使う。どちらを使うにしても時間確認して、時間になったら剥がして、肌に残った部分を叩き込む。

その上から乳液なりクリームなり使って蓋をして終了。

ベタベタが気になるなら、今なら叩いて眠れるケア用のフェイスパウダーあるから使うと良いよ。

そんなこんなで、病院に行きながら顔面ケアを続けていたら2ヶ月ほどで肌の治安がだいぶ良くなりました。

肌荒れがやばい時は素直に皮膚科に行こう。専門家はさすがだし、保湿をどうすればいいかも教えてくれる。

自分場合はとにかく目元をどげんかせんといかんという事で病院に頼ったけど、特に目の周りの荒れで病院に行くと保湿用に使うものも処方してくれるので是非に。

今、ヴァセリンが保湿で使えると評判だけど、ちょっと背伸びしてプロペトを買うのおすすめ

プロペトが高いと思うなら「赤ちゃんでも使えるワセリン」を探して買うこと。あれ一本で全身使える。

目の周りは粘膜に近いから下手な不純物入りは使えないので。

それに、ホワイトワセリンがあれば花粉の時期に目の周りにぐるりん、と叩き込むことで目の中への侵入を和らげてくれるので。

そして、前職の頃は手荒れもひどかったので手荒れに悩む人に言いたいこと。

ヒビケアよりは池田模範堂から出ているヒリギレ軟膏がマジでおすすめあかぎれになる前のヒリヒリ痛いやつならあいつを塗った後に綿手袋して眠れば割と早く治るし何より痛くない。ある程度治ってからユースキンだったりに切り替えていくのおすすめ。それでも治らなかったら早めに皮膚科に行くこと。

ある程度の痛みが消えたらメンソレータムハンドベールカバー力の強いハンドクリームマジで神なのでそれ使うのもありかもね。

2021-05-27

anond:20210527074616

人間、というか生物は弱い

クマムシだって生きれるだけで人間みたいに地球中に文化形成できるわけでも無い

から賢さのベール必死に守ってきた脆弱精神が露見すると、途端に人間はアホになる

それが人間真実などではない、それは人間に付随してるものだ。

アホだからこそ賢く生きようとしてきた、そしてそれが上手く隠せてきただけだ。

24時間監視するだけでアホさが露見するようなボロボロベールを纏っているのに対人する時間やその人間思考視野の狭窄具合を狙って賢さを見せつけているに過ぎないのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん