「ヘッドセット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヘッドセットとは

2022-11-13

FANZAVR動画

売れてるらしいけど、買う人はよくやるな。

調べたらAmazonで二千円くらいのヘッドセットを買ってそれにスマホをセットするだけらしいけど、わざわざ買ってまで見る?って感じだわ。

anond:20221113142408

普通にQuest2でいいのでは?

スペック足りなくてもヘッドセット単体でも動くよ

おすすめVR

FANZAVR動画みるためにお手軽なVRヘッドセット欲しいんだけど、そこそこの値段でPCでつかえる、そしてもちろんFANZA動画がみられるやつってなんかないかね?

PSVR2買う予定だからそんな高いのは買えないのよ。

2022-11-07

彼氏と別れた

9:30

彼氏と別れた。厳密にはまだ別れていないか

別れたいって連絡して連絡先消してもうかかわりをなくした状態って別れたのと同じでいいのかな?


なんか変な感じだ


昨日まで毎日のように思い出して、悩んで、傷がえぐれてあんなに泣いたのに別れようと送った今日はまだ泣いてない。

現実味がなさすぎて、理解できてないのかもしれない 自分したことなのに


関係がごちゃごちゃになって、距離を置いてからもう1か月くらい経つ

その間に何回か会話したけど全部私から「別れよう」って連絡したときだけ。

もう3回目くらいの「別れよう」って連絡 でも前回は「次無理だと思ったら本当に別れる」と言ったから今回こそ本当にお別れ


最初に別れようって言った時は大変だった、3時間くらい電話がひたすら来続けてびっくりしたけど本当は嬉しかった

そのまえはいったん別れるのを受け入れてくれそうだったのにしばらくしてから「ごめんやっぱり一緒にいたい」って連絡が来た それも嬉しかった


私は多分今も、今日も、今回もそうやって追いかけてもらえるのを待っている

きっともうそんなことはないのに





元彼氏になったきみへ

距離を置いてる間に髪の毛切った 長さはそんなに変えてないけど前髪めっちゃ重くしたよ

あとなんか姫カットみたいになった 美容師さんに「中学の時みたいに戻ったね」って言われて確かにこれが私らしいなって思った

こんななら、きみが好きなボブにしてやればよかった 付き合ってる間はタイプだったって言ってた元カノと同じになりたくなくて意地でしなかったから当てつけ

だって私のこと見るたび元カノ思い出されたらむかつくし

ロングの私のこと大好きになってもらって タイプさえ変えてやりたかった

髪切って美容院でて一番最初に思ったこと 

前髪重くしたからボブじゃないけどまえよりはきみの好きそうな髪形になったな だった

私らしい私できみに一度会ってみたかった


ネイルも変えたけど、会社面談あったしワンカラーしかできなかった

しかネイリストのおねえさんが嫌な感じの人でさいあくな気分で1時間以上過ごした

し、お姉さんおすすめの色にしたらぜんぜん似合わないし好きな色じゃなくてこれもまた最悪

これが今サロンで人気の色らしい。絶対嘘だとおもう

みんなセンスなさすぎってイライラしながら帰り道大盛りラーメン食べて帰った

まえ一緒に行ったところね カウンターの目の前の店員さんめちゃくちゃ見てきて気まずかった

あー早く変えたい でも見せたらきっと「でもこれもかわいいよ」って言ってくれたんだろうなって思う

自分じゃ好きじゃないこともきみが褒めてくれたらすきになれた

最後に会った日はのびのびの不格好なネイルだった あのまま会わないでさよならちゃうの超後悔してるよ

でもこの色よりはましかも 前のリボンのやつお気に入りだったか

あれかわいかったよね

ようやく涙がでてきた10:08


あと買おうか迷ってたキーボードとかぜんぶかったよ

白くてかわいすぎる ヘッドセットもいい感じ

届いたその日から数日はいろんな角度から写真撮りまくった

無線マウスってこんなに使いやすいんだって驚いた これ直接言ったら時代遅れとか笑われそう

PC周りかわいくしたらゲームもうまくなるかと思ったけどぜんぜんそんなことなくてモチベ下がった

でも新しいキャラ練習してちょっと使えるようになったよ まだときどき敵にフラッシュ入れるつもりが味方に入れたりグレ投げミスって自分のところに飛んできたりするけど


まつパ予約したり今美容に命かけてる

きみのお誕生日までには「やっぱり一緒にいよう」って言うつもりだったか

12月頭 会った時かわいいネイルかわいい私で会えるようにギリギリの11月26日 まつパとネイルの予約取った

私ほんとうに大好きだったからきみで推しネイルしようとしてたんだよ

1207って数字イニシャル入れて 絶対かわいかったと思う

やりたかったな 見せたかった

驚く顔も声も想像つく ええ、って驚いた後にかわいいねってありがとうって言ってくれたはず

いつもそうやってずっと可愛がってくれた


きみと会う以外であまり人に会わなかったからきみと一緒にいなくなったら私ほんとどこにも行かないよ

ネイルとかまつパしても意味いかもとか思って全部やめてやるってひねくれたけど、逆に続けてやる

きみのために始めたこと全部これから自分のためだけにするよ

ネイルメイクもおしゃれもコスプレ

コスプレ してみたかったけど今まで恥ずかしくてしてこなかったかきっかけくれてありがとう

今は毎日のようにコスプレ衣装通販サイト見てどれ買おうか悩んでる

サンタさんかいろいろ買うつもり 見せたかった 本当はクリスマスお泊りのときに着てじゃじゃーんってするつもりだった

やっぱりしたいこと しようと思ってたこと 全部にきみがいる

けどそれさえもいつかなくなると思ったらそれはすごくさみしいと感じる


もっともっといろんなことあったはずなんだけど、どれも日常の取り留めない出来事からおぼえてない

今までは忘れる前にきみに全部話してたから、それもしょうがない

こうやって話したかたこともわすれて、きみのいない生活もっと慣れて、悲しいとも思わなくなっていくのを私は知ってる

けどこんなに好きなまま人と別れるなんてはじめてだから時間はすごくかかりそうだよ


きみはこの1か月どんなことがあったんだろう





きみも私も子供だった 子供すぎた

でもそれを理解しながら、一緒にいるうちにちょっとずつ大人になって

「あの時は子供だったね」って笑える未来想像してた

今日が懐かしくなるまで一緒にいたかった


4月からきみも社会人になるね

本命会社はきまったの?

あまったれ社会人の私にできることなんてなかったかもしれないけど 一番近くで大人になっていくきみを見たかった

池袋カービィポップアップストア お弁当箱みつけて「一緒に住んだらまいにちお弁当作るね」って言ったら「ほんとに?」って笑ってた

「だから弁当箱これでいい?」って2段のカービィのお弁当箱 ピンク

指さしたら「それ以外がいい」って言われた ごめんねカービィ 可愛い弁当箱


してほしかたことよりしてあげたかたことを思い出す

池袋 渋谷 お台場 最寄り駅

全部きみがいてどこに行っても涙が出る ずっと思いだす

数か月前までは笑ってそこにいた 今と何が違うんだろうってずっとかんがえる





一緒に食べたラーメン 家の近くのフルーツサンド マック つくってくれたカレー ピザ ハンバーグ オムライス

一緒に見たアニメ ドラマ てれび

一緒にやったゲーム

私を呼んでくれる声 寝顔 笑い方 泣き顔 イライラするくらい優しい髪の毛の乾かし方 顔に直接つけられた泡の洗顔フォーム だっこ 手の大きさ

ぜんぶ思い出せてこまる


きのう少し外に出たら右手がさみしくてびっくりした

今は抱きしめてもらえないからだがさみしい

こんなことを思うのは人生で初めて


そういえば来月できみと出会って1年になるね お兄ちゃんのお誕生日出会たか運命だと思ってた 可愛らしい勘違い

きっと12月26日を迎えるたびにお兄ちゃんよりも先に思い出す ごめんねお兄ちゃん

たった1年なのに誰よりも一緒にいた 誰よりも好きになった 初めてこんなに好きだと思った


からこんなにさみしくて悲しい


しんどいときに、支えてくれてありがとう

ひどいこといっぱいしてごめんね

次もいつかもないかもしれないけど、もしもまた縁がつながる時が来たらたくさん話をしましょう

何も恨んでなんかない ただ大好き

ありがとう


まだ既読が付かない涙が止まらない10:41

2022-10-31

大声で騒ぐ配信者が嫌い

元々私は人の大声が気に触りやすタイプなのは認めるけど

・変な声だして騒ぐVtuber

・怒鳴りながらプレイ(配信)してるプロゲーマー

特に死ぬほど嫌い

彼女らに恨みはないけど旦那がそういう配信者の動画ばかり見るから家の中がずっとうるさい。それ見て笑ったり反応してる旦那の声もうるさい。防音性もそんなによくないから防げない。

ヘッドセットイヤホン付ける方法もあるけどそれはそれで耳や頭に疲労たまるそもそも飯時に居間で見られるし腹立たしい。

ほんとオーバーリアクションのやつらいなくなってくれ

2022-10-17

障害児産んじゃっても

の子おっさんになる30年後には遺伝子治療一般化してるだろうし

治るんじゃね

それより脳に電極埋めたりVRヘッドセット聴覚視覚を刺激して神経をうまい事調整する感じになるかな

2022-06-24

anond:20220624124000

あー 聞こえづらいと思って外しちゃうんだろうなあ

自分マスクしながらヘッドセットで話してると、音ちゃんと入るかな?って思ってマスク外してしま

でも実際はマスクしてた方が音としても聞きやすくなるのかもな

マイクの前の丸い板みたいに

2022-06-21

メガネサイズになれば10万円のVRヘッドセットは売れるのか?

個人的には肯定しづらい。

逆に、スペックは最新で今よくあるサイズのまま5000円まで下がったら売れるんだろうか?

こっちも正直微妙だと思うが、一時的には今よりは売れるかもしれない。

結局、VRで誰もが体験したいと思うコンテンツが見つかってないのに

道具の進化だけ先に進んでるのが一番問題な気がするが、

道具の進化がある程度進まない事には、コンテンツも生まれにくいんだろうか?

ツルハシ売りばっかり先行するVR業界が本当に盛り上がる日はいつ来るんだろうか。

2022-06-14

anond:20220614151512

ゲーミングヘッドセット買えば?

俺はrazerの厨二くさいヘッドセット使ってる

2022-06-13

anond:20220610140206

わかるわかるわかる!

会社電話、音声品質が悪いのが一因かも。

テレワークになって、スマホ電話するようになったら聞き取りやすくてビックリ

電話機変えてもらうとか、ヘッドセット使えるようにしてもらうとか、できたらいいんだけどね…

それでも電話苦手なことに変わりはないけれど。

コール音でビビらされるし、心の準備が整わないし。

anond:20220610140206

めちゃくちゃ苦手だったがミーティングヘッドセットだとまともに聞き取れた。トラウマでもあるのかもしれん。

右手が空くからメモも取りやすいし。

ロストするくらいなら意を決して電話を取らないのもアリだと思うよ

2022-05-20

ヘッドセット酔いがひどい

5分が限界映画アバター」でも3Dメガネで酔いまくって死んだ増田なんだけど、どう生きていけばいいのさ。

2022-05-12

5のつく日曜日に買いたいものリスト優先順位高い順)

2022-05-08

ギークためのChromebook入門

エントリ目的

ライトコンピュータユーザ一切合切無視してギークギークのため情報共有するためのエントリ
感想はてブへ、質問トラバに投げれば誰かが答えるんじゃないか?(他力本願)

開発者は初手でデベロッパーモードにするべし

セキュリティ懸念があるけれど通常モードはセキュアを維持するため機能制限があるので制限開放のため開発者は初手でデベロッパーモードにするしかない。
用途中でデベロッパーモードにするとストレージファクトリリセットされるので注意。

ハードウェア選択

Webで完結するのであれば低性能機で問題ない

Webエンタメを楽しんだりWebツールを中心に利用するのであれば、5万円未満の低性能機で必要十分。
この用途では実質的タブレットPCのような運用へなりやすいのでフリップする2 in 1機やタブレット機がオススメ

ただし、Webベースゲームは楽しめるがAndroid Appレイヤーを用いたゲームは非常に厳しいので諦めたほうが良く、そこそこの負荷の掛かるAndroid Appツールも鈍足でストレスになるのでWeb版があるならそっちを使ったほうが良い。

ChromeOSハードウェアスペックで殴ると快適なのは変わらない

Core i7クラスCPUや16GB以上のワーキングメモリSSDストレージなど高性能機でChromeOSを使うとその分だけ快適になる。
Android Appレイヤーを用いたゲームも快適に動き、ウマ娘クラス3DCGAndroid Appゲームも高速に動く。
しかし、高性能機は空冷ファンを搭載していることが多く、高負荷を掛ければファンは唸るしウルサイ。

Android Appレイヤーを中心に運用したいと考えてるならばx86_64機は非効率

Google Play StoreにてAABパッケージがほぼ強制になったとは言え、開発段階でx86_64を意識しないと処理が非効率になりがちのようなので、Android Appレイヤーを中心に運用したいと思っているのであれば素直にARM機を探してきたほうが良い。

1つのIDEで開発をしクロスプラットフォーム対応することが流行っている昨今、自動でガベコレに頼っていてリソース管理経験に乏しい開発者マジで底辺しか漂流できないので覚えたほうが良いぞ。
それがWeb系のフロントエンドでもバックエンドでもそうだから底辺から脱したいのであれば覚えろ。

しっかりリソース管理できているChromebook向けビルドアーキテクチャによらずサクサクなのでクロスプラットフォームビルドマジで開発チームの腕が如実に反映される。

ちなみにSnapdragon 8 Gen1なChromebook公式発表は今のとこ無いのでAndroid Appレイヤーブンブン回すのは難しい。
メーカーはもうちょっと頑張れ。

Android Appレイヤー

macOSiOSレイヤーよりAndroid App数は多いし操作性は良い

Chromebookの大半はタッチスクリーンディスプレイを搭載しているし、Android StudioでAndroidManifest.xmlを何も考えずに生成すると勝手にChromeOSサポートするので結果的にChromeOSで動くAndroid App数が多くなるという現象が起きている。

Android Studioが雑なのかXcodeが厳密なのかは意見が分かれると思うけど、タッチパッドでiOS App操作というセンスがクソなのは万人が納得するところだと思う。

GPS事実上ほぼ機能しない

ARM系のSoCであればワンチャンいける可能性はあるものの、市場に出ているChromebookの大半はx86_64でGPSモジュールを積んでいないのでGPSを使おうと思うとBluetoothあたりでGPSレシーバ接続するしか無い。
当然A-GPSは使えないので精度がそこまでではないから期待し過ぎに注意。

USB over MIDIが使える

Android AppレイヤーではUSB over MIDIが使えるのでDTMあたりに活用することは可能ものの、iOS比較してレイテンシがそこそこ大きくDTM活用しようと思うユーザは不満を持ってしまうかも知れない(ハードにもよるけど0.5msecくらいズレる)。

そもそも既存Android AppなDAWVSTやLV2などの外部プラグイン対応していないのでAUプラグインが使えるiOSのほうがDTMへ向くんじゃないだろうか?
ただし、DAW単体でDTMを完結するとレイテンシほとんど気にならなくなるので絶対Android AppでDTM不可能というわけでもない。

Linuxレイヤー側でDTMをするのはレイテンシが大きすぎるしJackも上手く動作しないのでオススメできない。

ChromeOS向けマルチタスク対応していないとAndroid Appはスリープする

ChromeOS向けマルチタスク対応していないとAndroid Appはフロントエンド(プライマリ)からフォーカスが外れてバックエンドへ行くとスリープする。
Android Appがスリープされることを考慮しておらず例外処理がされていないとAndroid Appはそのまま落ちる。

まぁAndroid Appがスリープされることを考慮しておらず例外処理がされていないとAndroid Appはそのまま落ちるっていう部分はAndroidスマホで実行しても同じなので正直に言ってスリープされることを考慮しないデバックってAndroid App開発者は何やってんの?とは思う。

ICT教育日本中学生がChromeOSを使うようになっているので、ゲームであれツールであれ何であれChromeOS向けのマルチタスク考慮しておくとスリープしたり落ちたりするAndroid Appよりも支持されるのは間違いないのではないか

Linuxレイヤー

実体LXC/LXD

LXC/LXDなのでDockerに慣れ親しんでる人にはわかりやすいかも?

デフォルトイメージはChromeOS向けにカスタムされたDebian
別のLinuxディストリビューションへ置き換えることも出来るが一部機能制限される可能性がある。

IMLinuxレイヤー側で用意する必要がある

ChromeOS動作するGoogle日本語入力とは別にLinuxレイヤー側で日本語入力を用意する必要がある。
選択できるIMは幅広いのでMozcだろうがSKKだろうが漢直だろうが何でもイケる。
ただ特殊ものを選ぶとChromeOS側と齟齬が発生するのでfcitx-mozcあたりが無難っちゃ無難

USB Pass Throughが使えない

ChromeOSマウントされたUSB機器、というかシリアル接続された機器Linuxレイヤーから認識しない。
見掛け上で接続されているハードのすべてはソフト仮想接続されているだけなので、一部経路から上手く認識しなかったりする。

まりLinuxレイヤーではUSB Pass Throughが使えないが、Android AppレイヤーではUSB Pass Throughが使えるということ。
Linuxレイヤーゲームやろうと思ってもUSBゲームパッド動かないのでマウスキーボードで完結できるFPSみたいなゲームしか上手くプレイできないぞ。

それぞれが独立しているLinuxレイヤーAndroid Appレイヤー相互認識しない

言うなればAndroid Appレイヤースクリーンキャプチャ系のアプリによってLinuxレイヤーで動くGUIアプリキャプチャしようと思ってもキャプチャできず撮像は暗転している。

ChromeOSホストLinuxレイヤーAndroid Appレイヤーゲストなのでそりゃそうなんだけど気付かないとハマる。

LinuxレイヤーDockerを構築するのはやめておけ

LXC/LXD on LXC/LXDになるので面倒くさくなること請け合いだ。
どうしても仮想環境Chromebookに欲しいのであればKVMとかのほうが安定している。
ただしゲストOS上へ仮想環境を構築しているという前提は認識しておくべき。
まりゲストOS制限KVMも引き継ぐ。

ただしこれはDockerが導入できないという意味ではない。
自分解決する気概があるのならばDockerは便利に使える。

Web開発であれば必要十分

CLIツール系は普通に動くのでWeb開発であれば何も意識しないで普通にできる。
ただ、PSD形式みたいなもんは扱いにくいのでWebデザイナーは悲しい思いをするかも知れない。

GIMPInkscapeなども動くけれどデザイナーAdobe使いたいんじゃなかろうか?

Chrome OS向けAndroid Studioが存在する

Android App向けIDEAndroid StudioはChromeOSけが存在するのでAndorid App開発が可能
しかデベロッパーモードでなければエミュレータや実機デバック制限が発生するので注意。

3DCGゲームを作りたいのであればGodot

UnityやUEを使いたいところだけれど、Linux版のUnityやUEは不安定なのでゲーム向けIDEが欲しいのであればGodotがオススメだ。
ライセンスMITなので商用利用だってイケる。

3Dのほか2Dゲームもいける上に、最近IDEよろしくマウスポチポチUIを作れるし、軽量動作物理演算日本語ドキュメントまで揃っているので中高生ガンガン使える素晴らしいIDEだ。

総評

浅い部分は気軽だが深い部分は非常に難解、それがChromebook

浅い部分を触っているうちはYoutubeを観たり、プリインストールされているGoogle Play StoreからAndoird Appをインストールして使うみたいな気軽な運用ができる。
言ってしまえばライトユーザ視点ではノートパソコンの形をしたAndorid機がChromebookだと言える。

しかし一度Linuxレイヤーへ手を出すとUbuntuという何でもできるようになったLinuxディストリビューションが存在する中で、昔懐かしい複雑怪奇Linuxディストリビューションを体験することとなってしまう。
ただ、Chromebookで何でもやろうとするからそうなるだけで、APTからIDEインストールしてちょっとした開発をするなんて使い方であるならば業務利用でも意外となんとかなる・・・というか何も意識しないで使える。

そもそもHTTP使えるなら今どきの開発は何とかなるので、Chromebookへ対してギークがゴチャゴチャ言うのはほぼ間違いなく不満を言いつつDIYを楽しんでる。
Ubuhtuならばアレができるコレができると言うならば最初からUbuntu使えよって話。

ギークとは不便を見つけてゴチャゴチャ言う、そういう鳴き声の動物なのだ

追記

少なくともGoogleエコシステムとしてのChromeOSは非常に完成度が高くなりつつある。
Googleアシスタントは元よりAndoridスマホとの連携もよく、ハードウェアへもそこそこの投資ができるのであれば多くのChromebookではUSIペンが使えるし、USBポートUSB-Cだ。
そこそこのChromebookは多くの場合HiDPIIPS液晶でありグレアなのは気に食わないが美しい。
デベロッパーモードにするとセキュアさは下がるが普通に使えばローリングリリースアップデート無償で得られ、Gentoo LinuxベースなChromeOS潜在的マルウェア絶対数がそもそもWindowsMacよりも少ないという利点がある。
Bluetoothイヤホンヘッドフォンヘッドセットも使えるし、NestスピーカーNest HubNest Camを持っているのであればGoogleアシスタントからコントロールが容易なのは想像が付くだろう。Android AppレイヤーGoogleホームマネジメントアプリであるGoogle Homeも動く。
大胆にも憎きCapsLockキーデフォルトで殺し、Everything Buttonキーとして独自キーバインドを与えたのも面白い
もちろんこれは選択するハードによるもの指紋認証ロックを解除することまでできる。

Googleエコシステムへ浸かっていてGoogle個人情報を捧げられるのであればChromebookはアリな選択肢だと断言できる。
敢えて欠点を挙げるのならば、たった一言欠点表現することが可能だ。


Chromebookじゃなくても別に良くね?」


そう、ギークLinuxを使いたいのであれば別にChromebookじゃなくても良い。
というかギーク別にLinuxじゃなくともHaikuであろうが超漢字Ⅴだろうが喜ぶ生き物だ。OS別になんだって良い。
このエントリは単にChromebookという新しい沼ギークの皆さんをご案内しているに過ぎないのだ。

anond:20220503175511

配信プライベートと言ってるのがおかしい。

ダラダラとゲームをやってるわけではなく、カメラに映っても差し支えないよう身だしなみを整え、ヘッドセットを付け、実況配信をしているわけだろ。プライベート配信しているわけじゃない自覚があるから炎上事件がそんなに多いわけじゃないんだろうに。

配信暴言リスクがあるのはその通りだが、それはテレビ生放送でも同じようにある。プライベートを写しているから仕方がないでは防止にならない。プライベートではないんだと思わなければ。

2022-04-09

Oculus Quest2買ってしばらく経つ

当初はとても感動し、仕事が終わったらVR世界に入れるということにとてもワクワクした

しかし、今では月に一度、少し利用するかどうかくらいになってしまった

理由としては、

特に3つめが決定的で、PCスマホならそれらで何かしながら別のこともできるけど、

ヘッドセットかぶちゃうと、もうそれ以外何もできなくなっちゃうし、基本的には周囲も見えなくもなっちゃうんだよね

VRAR現実世界シームレスに切り替えられて、装着に負担のないようなデバイスが登場しないと、

爆発的普及にはならないんじゃないかなぁ?

2022-04-03

オンライン会議こちらの生活音などを拾わないヘッドセットが欲しくて

探したのだけど、探し疲れた

なんで、ヘッドフォンが周囲の音をキャンセルして音を出すのも、マイクが拾った周囲の音を消して発信するのも、どちらも「ノイズキャンセリング」なんだよ。

もっと言えば、単にヘッドフォン周りが密閉されてるだけで「ノイズキャンセリング」と謳ってるのまである

もう100均でいいよ。

ばーかばーか

2022-03-11

anond:20220311153848

😤「世の中にはヘッドセットマイク買えない低賃金労働者の方もいるのよ!」

😤「そうかー...ちょっと言い過ぎたね。ごめん。」

anond:20220311150947

😤「あたしらの時は受話器を首に挟んで通話しながら、キーヴォ―ド打ってたわよ!」

😤「男性雑談に相槌打ちながらもディスクワークしてたわよね!」

😤「ていうか、ヘッドセットマイク買ったらいいんじゃない?」

😤「ねー!!!

2022-02-12

VTuber配信にハマっている

40歳近いおばさんなんだけど、VTuber配信にハマっている。

VTuberになって何してるんだとか思うだろうけど、身バレおよび誤ロック誘発が怖いのでなるべく伏せて伏せて書く。

って伏せて書くんだったら何書くんだよということに今気づいたのだけど、機器ソフトをそろえるのに一通り苦労したけど楽しかったよ、という話を書くのかなぁ。

まず、オリジナルアバターはVRoidStudioを使って作った。プリセットになってるのをいろいろ設定変更したりあれこれ組み合わせるだけで3Dキャラができてすごい!これだけでも結構しかったけれど、作ったアバターをAnimazeに取り込んで、安いウェブカメラ使って顔を動かせるようにしたのも楽しかった。

なんかキャラが動いてるー、という割とプリミティブなよろこび。

そしたら実は60fpsの速度が出るカメラの方が表情が細かく出るという話なので、60fps出るちょっとお高いウェブカメラも買ってしまった。

で、今度はマイクヘッドセットを使っていたけど、もっと音を良くしたいと思って電気屋さんに行ったのですよ。で、最初マイクのいいヘッドセットが欲しいと訊いていたのだけれど、なかなかマイク推しヘッドセットはないらしい。でも、人と話すんだったら今使ってるヘッドセットでも十分なのでは?と言われたときに、ちょっと恥ずかしかったけど、動画配信をしていると答えたら、店員さんの態度が一変。ヘッドセットじゃなくて専用のマイクを買いに行きなさい、と言われてしまった。

なるほど、専用のマイク。というわけで、有名メーカーマランツPOD PACK 1というUSBマイクをお買い上げしていた。アーム付きで、なんかマイクをさかさまにして吊るしてみてるんだけど、すごくプロっぽいです。でもやってる人はど素人もいいところだけど。

ちなみに元放送部員全国大会出場経験もある夫が、私が設置したマイクを見て、アイソレーションも割とちゃんとしてるな、なんて言っていました。そうかー、放送部員はそういうところ気にするのかー、とプロっぽい視点いただきました。

ということで、机の周りがちょっと普通じゃなくなってきたけれど、この趣味、どこまで沼なんだろう?

そもそもバーチャル美少女中の人男性なのは許されてる感あるけど、おばさんなのは許されるのだろうか?

いや、誰かの許しなんて関係なく趣味趣味として楽しむつもりだけど。

追記

なんでアラフォーのオバサンが急にVtuberやろうと思ったんだ

しかもいきなり3Dって

そういえば肝心なこと書いてなかったけど、元々顔出しなしで配信をしてたわけですよ。ヘッドセットマイクを使って、だらっとした配信を。

で、自分配信をもうちょっと面白くするならVTuberになるのがいいのかなぁと。

3Dは私のスキルだとそれが一番楽だったというか、VRoidStudioが神過ぎたというのがあります

2022-02-11

anond:20220211102133

OculusQuestでPCの画面を映して使ってみたけど、見るぶんにはまぁいける。

問題キーボードマウスが見えないことで、ブラインドタッチができても、最初ホームポジションに指が置けないから、

ちょっとヘッドセットずらしてキーボードを見る必要がある。

2022-01-28

[]就職氷河期世代を「居なかったこと」にすれば日本経済グレートリセットをかけることが出来るってマ?

氷河期世代人間には青いカプセルVRヘッドセットを渡して我慢してもらう方針らしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん