「プロキシ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロキシとは

2022-03-12

今のロシア人生の声ブクマカに教えてやる(掲載許可取った)


友達「気をつけてね」

増田「何に」

友達北朝鮮がそっちにミサイル飛ばしてる」

増田「よくあることだし多分大丈夫だと思うよ(自分心配しろ)」


友達ロシアワールドワイドウェブが使えなくなるらしい」

増田「そうしたらもう本当に終わりだね。どこで知ったの?」

友達アングラニュース

増田「そうなんだ。(そんなもの信憑性があるのだろうか)プロキシとかtorとかも使えないの?」

友達torブロックされてる。プロキシは今は動く」

増田「そう」

友達「でもtorプロキシは前に用意しておいた。うまくいくかどうかはわからない」

増田「そうなんだ(結局ブロックされてるのかされてないのかどっちだろう? でもきっと話聞いてもわからないだろうな)」


友達「このポルトガル語看板には『ロシア人には食事提供しません。石でも食べていてください。bon appetit :)』と書いてある」

https://cdn.discordapp.com/attachments/629783855070445598/951836523836358746/2022-03-11_22.37.48.png

増田「あー」

友達ロシア人は世界中exileとなりつつある」

増田「(あっ、あのグループって英単語から取ってたのか。初めて知った)レストランロシア人とそうでない人の見分けがつくんだろうか」

友達オンラインゲームロシア語を話すことももうできない。あいつらは私が戦争を支持してないことなど気にもしない」

増田「ははは(質問に答えろよ)」

友達「『ロシアパスポートをお持ちのお客様は歓迎致しません。"普通の"ロシア人が政府の罪の責任を負わないことは承知していますが、

それでも私たちは何かをしなければいけないのです。ロシア人の入店を拒むことにより、子供たちのための自由欧州に貢献します。』と書いてある」

https://cdn.discordapp.com/attachments/629783855070445598/951836523521769483/2022-03-11_22.38.07.png

増田「そう(意味あるんだろうか)」


友達redditにはがっかりした」

増田「何?」

友達ロシア人に暴言を吐くのはやめてほしいというトピックに『悪いがこの戦争の前からロシアは嫌いだ』とコメントがついていた」

増田「そう」

友達「これが西洋の本当の顔だったのか」

増田「(ん……)」

友達「本当に残念だ。私はロシアであるというだけで魔女狩りにあっているんだ。これではヒトラーしたことと何が違うというんだ」

増田「(ロシア民主主義国家だったら国民にも責任を求めたけどロシア選挙偽装工作の塊だから実質民主主義じゃないんだよね)

国同士なんて仲がいい方が珍しいしそんなもんだよ。今ごろ気がついたの?

日本ネットでも評判がいい国なんてほとんどないって。99%の国は嫌われてるか知られてないかだよ」

友達アメリカ世界平和を語るなんて馬鹿みたいだ。彼らがユーゴスラビアを爆撃したときは誰もアメリカを嫌ったりしなかった。

それがロシアがやったとたんこれか」

増田アメリカは仕方ないね東京裁判も不当だったみたいだし」

友達「これからアジアだけしか頼りにしない。中国日本について学ぶつもりだ」

増田「(また始まったよ)」

友達「これまでは国と国民には区別をつけるようにしていた。アメリカ政府がどんなひどいことをしてもアメリカ人には罪はないと思っていた。

でも普通アメリカ人も私たちに憎しみをぶつけてきた。

こんなに憎まれるのならもう早くロシアから逃げ出したい。ある意味ではここは北朝鮮より悪い」

増田「そういえば脱北者っていたね」

友達「彼らはまるで英雄のように扱われる。でもロシア人は誰にも求められない」

増田「そう」

増田「(あれ? そのredditトピック読んでみたけどロシア人に同情的な意見の方が断然人気あるぞ。なんでこんなに怒ってるんだろう)」


友達戦時法が3/5か3/6に発令されるらしい。ワールドワイドウェブは全部切断されるし徴兵もされるそうだ」

増田「本当?」

友達「そういう噂だ」

増田「そうなんだ」

友達「でも殺人には絶対反対だから徴兵される気はない。どこかに隠れているつもりだ」

増田「(隠れ場所があるんだろうか)」

友達逮捕されても野垂れ死ぬことになっても徴兵よりはましだ」


友達「この国はドイツ日本と同じ轍を踏んでいる」

増田「そこそこ良いんじゃない?」

友達「今のロシアの状況ならもっと悪くなるだろう」

増田「知らん」

友達「6割のロシア国民は愚かで怠惰だ。ソビエト時代には、戦争はいものナチはあらゆるところに巣食っていて略奪はいいことだと教えられていたから」

増田「そう」

友達「我々は我々自身の、プーチン汚職のない自由ロシアを作らなければいけない」

でも私はもうロシア国民はいたくない。ロシア文化は愛しているが政府のことは憎んでいる」

増田「そう」


友達「みんなロシア人は全員クズだという。あの偽善者どもが。アメリカがユーゴやイラクリビアシリア広島長崎を爆撃したときには何も言わなかったのに。

西洋人は『我々は寛容で、自由で、人種差別をしない』と言っていたがただの偽善だった」

増田「(ふむ……)そう」

友達「でも日本人だけは、政府関係ないロシア人は罪を負わないと言ってくれる」

増田「(また始まったよ)はいはい。というかそれ本当に言ってるの?」

友達日本人の友達に聞いたら全員そう言った。ある人は『日本人の多くはロシア人ではなくプーチン非難しています』と言ってくれたんだ」

増田「すごく偏向したサンプルだ」

友達「……うん」

増田「私が知る限りそのredditトピック日本ネットでそこまで雰囲気変わらないと思う。ロシア食品店が襲われて壊されたらしいし」

友達「それなら人類はもうダメだね」

増田「ところで他の国の友達にもロシア人についてどう思ってるか聞いたの?」

友達「話しかけさえしてこない人が多い」

増田「あっ」

増田「(あれだけ同情的なreddit記事に怒ってたのはつまり…)」

友達「彼らが世論に流されて友達を裏切るなら、それはもう私の友達じゃない」

増田「そう」

友達ロシアには『真の友は苦境の中でのみわかる』ということわざがある」

増田「(……)」

増田日本語に似たようなことわざがあった気がしたけど今調べたら『昨日の友は今日の敵』しかなかった」

友達lol


友達「今の所ウクライナの友人たちは無事らしい」

増田「よかったね。……あ、ウクライナ人の友達は話してくれるんだ」

友達「うん、彼らとは今も親しくしている。考えてみてよ。戦争被害者たちは今も私の友達で、あの偽善者西洋人たちは違うんだ」

増田「正直なところあんまり意外でもない」

友達「あの西洋人どもは私たちが反撃できないのを知って罵声を浴びせてくる。

ただ戦争反対と叫ぶだけでなにもしない」

増田「そう」

増田「(……)」

増田「●●さんは本当に自分のことを西洋人とは思ってないんだな」

友達「今まで私は少しくらいは西洋人だった。でも今はもうそんなものでありたくない」

増田「たいていの日本人にとって白人西洋。私も●●さんに会って話すまではそう思ってた」

友達「でも今は違うとわかっただろう」

増田「うん」


増田制裁ロシア国民政府反旗を翻すことを目的に行われているらしい」(注:よく調べずに適当なことを言ったので間違ってるかも)

友達「でも無意味だ。人々はプロパガンダにやられてゾンビのようになっているか政府には逆らわないだろう」

増田デモ風景見たよ」

友達「あれでは人が少なすぎる」

友達ロシアは今、ナチスのときドイツと同じようなものだ」

増田「それは楽観的な見方だね」

友達「何が楽観的だって?罪もない国民全員がファシストと同じ扱いにされているのに」

増田ヴェルサイユ条約ドイツじゃないことを祈っておくといいよ」

友達「ああ…」


友達戦争を支持しないとネット発言したら15年も刑務所に入ることになる」

増田「それにしてはあのredditロシア人は普通プーチン批判戦争反対を言ってたけど」

友達「その後に法律が制定されたんだ」

増田「ええっ」

友達「今プーチン権力の座に居座るために大慌てで法律乱造してる。Russia-Japan war以来のロシア史で最悪の一ページになりそうだ」

増田日露戦争か(おっ、順番が逆だ)」


友達アメリカはいだってロシアを嫌ってきた。ロシアを滅ぼす機会をずっとうかがっている。

もしフィンランド中国ウクライナ侵略したならばあいつらはなにもしなかっただろう。

ロシアは今までに何度かアメリカと親交を結ぼうとしてきたがいつも冷たくあしらわれてきた。

それでも私は彼らに偏見を抱いてはいなかったが、今は憎悪しかない。やっぱり日本人が最高だ」

増田「(また始まったよ)また始まったよ」

増田「具体的にアメリカは何をしてきたの?」

友達第二次世界大戦中、彼らはレンドリース私たちを助けてくれた。

戦後私たちアメリカと仲良くしようとしたがアメリカソ連が弱いうちに叩き潰すつもりだったのでそれを断った」

増田「(……援助を打ち切られて恨んでるの? それはちょっと)」

友達冷戦ときはお互い憎しみあっていた。

その後90年代私たちはまた交流を持ちかけた。

Bush's chicken legsという政策アメリカ鶏肉提供するのと我々が大きな軍事基地を閉鎖するのを交換条件にした。お互い助け合っていたんだ」

増田「(鶏肉提供するのが援助なのはわかるけど、基地閉鎖は自分勝手に建てた軍事施設潰しただけなのに援助になるのか?)」

友達「だがアメリカユーゴスラビア空爆して友好は終わった」

増田「どうしてそれがロシア関係あるの?」

友達「当時の首相だったプリマコフは、ロシアに大きな利益をもたらしただろう条約を結ぶためにアメリカに向かう機上にいた。

だがユーゴ空爆の報を聞いた彼はパイロットに命じてモスクワに引き返した。ロシアではPrimakov's turnとして知られている」

増田「(プリマコフ? 誰?)なんでそれで帰るの?」

友達戦争犯罪を行う国家と手を組みたくなかったからだ」

増田「(……! プリマコフでググってみよう)」

増田「(……)」

増田「(なんだ、この人……。誠実な政治家じゃないか)」

増田「(戦争犯罪に断固として当たる清廉さが条約を破談にして今のロシアの窮状を招いたのなら……何を言えばいいんだろう)」

増田プリマコフという人は今の日本ではあまり知られてませんよ。私も今初めて聞きました」

友達ロシアでもあまり知られてないよん」

増田「失脚させられたみたいだからね。こんな政治家について今のロシア報道されないのは自然だ」

友達「失脚? まだ政治家やってるはずだよ」

増田「……

エフゲニー・マクシモヴィチ・プリマコフロシア語: Евгений Максимович Примаков、ラテン文字転写の例:Evgenii Maksimovich Primakov、1929年10月29日 - 2015年6月26日

友達「あっ」


増田「やっぱりさ、西洋の人たちがロシア人全部を雑に罵倒してくるの仕方ないと思うんだよ」

友達「ええ? いいよ、あいつらとはもう話さない」

増田「charmという単語があるでしょう。likable appealという意味だよね」

友達「そうだね」

増田「でもmagicという意味もある。超自然的で恐ろしくて強いものだ」

友達「そうだね。それで?」

増田日本語では魅力というけどこの"魅"は実は化け物のこと。

人間はこのcharmとか魅力とかいう恐ろしいもの支配されて生きている。

なんでアメリカ空爆ときロシア侵略とき世論全然違うのか? それはアメリカウクライナには魅力があるけどロシアやユーゴにはないからだよ。人間にはかわいくもかっこよくもない人々の命より好きな人ひとりのほうが大事なんだ」

友達「私にとっては全ての人々の生命は等しく尊いよ」

増田「(ひえっ……なんだこの人)」

増田「●●さんはそうでもたいていの人はそうではないからね。だから仕方がないんだ」

増田「(戦争ではたくさんの人が傷ついて死んでいくのは最初からわかっているのに、個別の子供の姿が報道されると人々は思い出したように改めて動揺する。子供には魅力があるから。でもロシアだってこの方法は使える。そのうち制裁物資が足りなくなったら、ミルクがなくて飢えた赤ちゃん写真を出してアピールするロシア人も出てくるだろう。そのとき人々にできるのは二つに一つだ……赤ちゃんの可愛さに絆されて無責任にも制裁緩和を望んでしまうか、それとも自らの正当性を保つべく命の重みを国籍によって差別するか)」

増田「(そして私は……)」

増田「(……)」

増田「実のところ私も他人のこと言えないんだよ。だって私もシリア内戦とかクリミア侵略とか外国ニュースは気にしなかったのに、●●さんに出会たからってだけでウクライナ侵略ばかり気にしてるからその『西洋人たち』と同じなんだよ。だから、仕方がないと思う」

友達「わかった」



友達チャット原文はほぼ英語なので増田が訳しています。(増田はもともと日本語でチャットしていました)

もし友達に言いたい・聞きたいことがあれば書いてください。ロシアネットがつながっている間は代わりに尋ねて回答を載せるつもりです。

もちろん増田自身への意見も歓迎します。

英語原文https://anond.hatelabo.jp/20220313122821

返信と追記https://anond.hatelabo.jp/20220313220558

2022-03-06

コロナ禍で起きている、投稿サイト管理面の問題点

コロナ禍でオンライン授業サービスが普及し、あちこち公共WiFiリモートワークする人が増えた。

これが投稿サイト管理面に弊害を与えている。

オンライン授業サービス実質的VPN環境として機能してしまうため、このサービスを通じた嫌がらせが激増しているのだ。そのためWikipediaなどの大手投稿サイトではオンライン授業サービス経由の投稿禁止IPアドレスの錬次ブロック)している。しかし全てのオンライン授業サービスカバー出来てるわけではなく、もぐら叩き状態だ。

公共WiFiについても同様。接続者の情報が完全に隠蔽されてしまうため、これを通じた嫌がらせ投稿も激増している。つまり公共WiFiサイト管理から見たらプロキシTorと変わらない。もちろん投稿サイト側は見つけしだい投稿禁止処理をしてるし、公共WiFiから投稿規約として禁止しているサイトも多いが、これももぐら叩きでしかない。

コロナ禍の副作用投稿サイト管理負荷がかなり上がっていることをここで訴えておきたい。

2022-03-03

gRPCってサーバ通信じゃなくてブラウザ経由で使うの面倒くさくない?

転職先で使うから勉強してんだけどSOAPとかREST感覚で触ろうとしたら標準だとブラウザリクエストできないとかなってて面倒くさってなってる

詳しい人に聞きたいんだけどこれをブラウザajax普通に互換させるためにプロキシ経由させるのってよくやる感じなの?

RESTみたいにサーバtoブラウザみたいな使い方する?基本はマイクロサービス間のサーバ通信前提みたいな認識だったんだけど

2022-02-28

はてな匿名ダイアリーを謳うなら

完全ノーログ投稿者情報は全て隠蔽・破棄、VPNプロキシから接続可能とか徹底してくれないか

メアドアカウント作って、リモートホストIPはてな社に教えて、削除申し立てがあれば削除し必要であれば情報開示する

こんなの全然匿名」じゃないじゃん、いつか投稿の内容バレるぞこれ

Anonymous Diaryだけに、クラッカー集団Anonymousクラッキングされるとかありえないわけじゃないしさぁ…

2022-02-24

anond:20220224220401

匿名ダイアリーラボサービスです。告知なく機能が追加、変更、あるいは廃止されることがあります

スパム対策投稿監視などの運用面においても本サービスとは異なる基準手法対応することがあります

利用上の注意勧告など重要なご連絡は、登録メールアドレスあてにお送りします。匿名性の悪用を防ぐため、匿名プロキシ短期間での失効を前提としたメールアドレスでの登録、それらを利用したアカウント投稿は事前の予告なく制限したり削除することがあります

投稿者のアカウントは公開されませんが、はてなではアカウント投稿記録を管理しており、プライバシーポリシーの開示要件を満たす範囲情報開示を行うことがあります

anond:20220224215655

連投したら、これが出たぴょん🐸

匿名ダイアリーラボサービスです。告知なく機能が追加、変更、あるいは廃止されることがあります

スパム対策投稿監視などの運用面においても本サービスとは異なる基準手法対応することがあります

利用上の注意勧告など重要なご連絡は、登録メールアドレスあてにお送りします。匿名性の悪用を防ぐため、匿名プロキシ短期間での失効を前提としたメールアドレスでの登録、それらを利用したアカウント投稿は事前の予告なく制限したり削除することがあります

投稿者のアカウントは公開されませんが、はてなではアカウント投稿記録を管理しており、プライバシーポリシーの開示要件を満たす範囲情報開示を行うことがあります

anond:20220224215655

連投したら、これが出たぴょん🐸

匿名ダイアリーラボサービスです。告知なく機能が追加、変更、あるいは廃止されることがあります

スパム対策投稿監視などの運用面においても本サービスとは異なる基準手法対応することがあります

利用上の注意勧告など重要なご連絡は、登録メールアドレスあてにお送りします。匿名性の悪用を防ぐため、匿名プロキシ短期間での失効を前提としたメールアドレスでの登録、それらを利用したアカウント投稿は事前の予告なく制限したり削除することがあります

投稿者のアカウントは公開されませんが、はてなではアカウント投稿記録を管理しており、プライバシーポリシーの開示要件を満たす範囲情報開示を行うことがあります

2022-01-17

増DANGさんが人生で一番やめてよかったことってなんですか?

(水を飲む)ッ匿名サイッ

1番やめてよかったことは、絶対匿名サイト” コレだけは言えるね。

あと友達やめてよかった事とかないし、そのお金捨ててよかった事とかないし

うん、匿名サイトぐらいっ 匿名サイト絶対やめた方がいい

俺でも今でこそ実名やけど、プロキシも使わずに書いとった バーって わかるかな?覚えてるしね

その時、56アカウントとかやね あの大阪のMASSDAとかは垢BANになった時一回見てくれたけど、その書き込み

『誰かわからん』言うてたし(笑)ハァー

今こんなにフォロワー数おるけど、すぐ炎上する言われても健常やしね スゥー

その、人じゃなくなるというか、まぁ 

うん、なんか「俺上手いこと書き込んでる」とか言う奴おるんですけどね

スゥー まぁ、そんなもんお前、何年もしてから、そのうち特定されるし、そんな人なんか見たことないな

ハァうん 俺のぉー周り まぁ俺もそういう家やったからね

からレスバ8時間ぐらいしてる奴とか なんか、全員ID表示無しのスレで次スレ作成みたいな形でIP丸出しでそっからスレ立ててる奴もおったしね

もう、それ、おかしいでしょ? うん

まぁその匿名サイト絶対やめた方がいいしぃ、だからそれ、一回そのぉどういう姿か、自分で24時間ビデオに撮って見たらわかるわ

「やめよう」思うんちゃう? キショいで(笑)

2021-12-24

サンタさん

ダイソン球が欲しいです

太陽をさっぱり覆うようなものがいいです

無理だったら、プロキシケンタウリを覆ったやつでもいいです

2021-11-14

黒瀬深は串を使ってなかったのか

海外プロキシTor使ってれば開示請求出されても「特定不能」で話が終わってたのに、何でそうしなかったのか。

そういう頭がなかったのか?

2021-10-14

Amazonの恒心教徒対策

Amazonで何かを買う時、通常は支払方式で「代引き」が選択出来るが、Torプロキシアクセスされた場合代引き選択出来ないようだ。

調べてみると、2019年夏頃からTorプロキシ対策やったらしい。

こうすることで、代引きで何かを購入→嫌がらせ相手コストも含めて押し付けるといういたずらを抑止している。

贈り物を頻繁にやる恒心教徒対策として実装したようだ。

他のECサイトはまだこういういたずら対策がなく、恒心教徒が度々活用しているが、Amazon活用出来なくなっている。Amazonはこういう点でも進んでるんだなあ

2021-09-26

ネットサービス書き込み者のIPアドレス表示を行うべき

中傷」や「なりすまし案件を本格的に防ぎたいのなら、こうする以外に対処法はない。

昔のBBSゆいちゃっととかは普通にIPアドレスを表示していたが、いつの間にかその文化タブー扱いされIPアドレス非表示になっていった。

IPアドレスを他の利用者に対しても公開することで中傷なりすまし抑止力になるし、それでもやってくる輩についても「あれはプロキシからただの荒らし」「あのIPなら高確率でただのなりすまし」と簡単判別できるようになるので、利用者自衛力が上がる。

法律上問題点はないはずなのになんでメジャーネットサービスの何処もやらないのだろう。5ch、ウィキペディアなどでは一部の条件を満たすとIP表示されるけどな。

2021-08-25

増田って本当に消されるの?

俺はここに気の狂った事、特定層へ喧嘩を売り大いに怒らせるような事、主語羅生門並みにでかいお気持ち投稿してるが

消されたことは一度も無い

ホッテントリ入りしたり、大いに荒れたり、「これ名前出てたら大変な事になるな」って思った事もあるが、増田から投稿が消されたことは無い

村上隆憎悪撒き散らす自称レイプ被害者とかはbot連投しては消されて・・・を繰り返してるし、一時期ハリーポッター文章を貼り続けるスパムかいたけどそういうのも全部消された

低能先生宣戦布告(お望みどおり人を殺してやったぞ、こんなことしたのはお前らが原因だからなって感じのアレね)も消されてたな、そもそもあいつが人殺し理由の一つが「垢作ってもすぐBANされて封殺される」ってことへの怒りだったし

でも、投稿画面の下にある「削除申し立てとかあったらてめえに通達無しで消すこともあるからな」とか「プロキシやステ垢使ったやつも監視してっからな」って注意書きあるけど、それに則った垢BAN管理者削除、されたことないんだわ

いや、自分で言うのもアレだけど本当にクソみたいな事、それも差別とか不謹慎とか対立煽りとか不特定多数不安煽るような事いっぱい書いたよ?燃えたこともたくさんあるよ?でも消されたことは無い

マジモンの荒らしスパムじゃない限り、誹謗中傷差別、仄めかしを投稿しても消されないってイメージになりつつあるんだが






仮に投稿したものを消されたことある増田はどんな風に消されるのか教えてくれ

2021-08-17

anond:20210817134633

はてなルールは下記の通り。

はてなは、匿名性を活かした自由表現可能となる場として、はてな匿名ダイアリーをご利用いただきたいと考えております普段お使いいただいているアカウントで書くものから離れた文章や、いつもとは違う筆致の文章などの投稿匿名ならではの問題提起など、匿名性を楽しめるような形でご利用ください。

はてなは、はてなコミュニティガイドラインを公開していますはてな匿名ダイアリーにおいても、それに沿ったご利用をお願いいたしま

匿名ダイアリーでは、「言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」という特殊ルールを設けています。また、サービス匿名性は、特定対象攻撃する目的に使われるべきでないと考えています

匿名ダイアリーラボサービスです。告知なく機能が追加、変更、あるいは廃止されることがあります

スパム対策投稿監視などの運用面においても本サービスとは異なる基準手法対応することがあります

利用上の注意勧告など重要なご連絡は、登録メールアドレスあてにお送りします。匿名性の悪用を防ぐため、匿名プロキシ短期間での失効を前提としたメールアドレスでの登録、それらを利用したアカウント投稿は事前の予告なく制限したり削除することがあります

投稿者のアカウントは公開されませんが、はてなではアカウント投稿記録を管理しており、プライバシーポリシーの開示要件を満たす範囲情報開示を行うことがあります

正論禁止なんて一文字もない。

2021-06-29

荒らしには勝てない

NGワードに対してはNG避け

バンに対しては無数の捨て垢

無視に対してはしつこい粘着と埋め立て

規制に対してはVPNプロキシ複数端末

荒らしは負けない、何せ荒らし対策をすり抜けられるから

2021-06-25

あたなは何か勘違いしているナリ

HTTPプロキシ基本的CONNECT メソッドを通じて通信するナリ

それ以外の場合は socks プロトコル通信するナリ(なので基本的Proxy を通すとは HTTPプロキシを通すということで、その場合 CONNECT メソッドが必ず必要

CONNECT基本的HTTPメソッドを経由して通信するが socks は HTTP とは全く異なるプロトコルなり

プロトコルというより通信レイヤーが異なる。socksはISO参照のセッション層だがHTTPアプリケーション層

nginx, varnish, apache など適当サーバー自分プロキシを建てて nc, telnet通信してみればよく分かると思われる

ちなみに当職のおすすめハッキング本は Hacking Exposure 7 ですを

ttp://www.amazon.co.uk/Hacking-Exposed-Network-Security-Solutions/dp/0071780289

これでバックドアの開け方からMac,Linux,Windowsへのハッキング対策が一通り分かるナリ

32    風吹けば名無し@転載禁止 [sage]    2014/11/25(火) 04:07:46 ( tor-elpresidente.piraten-nds.de )

>>29

使えなくは無いけども当職は使わないナリ

kaliかtailsをCDに焼いた方が便利ですを。win系のパスクラならophcrackがオススメナリ

守り方だけど鯖建てたい初心者はhackmeで検索してSQLインジェクションXSS辺りの初歩を学ぶと良いナリ

バッファオーバフローアップデートと設定さえ、やっとけば0dayで無い限りやられることは無いと思うナリ

win系とかの簡易ウイルス発見テクは「タスクマネージャが出ない」「隠しフォルダ強制非表示になる」

サービススタートアップタスクスケジューラに不審exe登録してある」「USBを挿した時autorun.infを上書きしようとする」等々のパターンが多いナリ

とりあえず常駐プロセスサービスがどこの会社のどのソフト理解しておくことも早期発見に繋がるので大切ナリ

防御ソフトとしてはpeerblock、sandboxie、privoxy、EMET、DNSCrypt、comodo firewall辺りと適当ウイルス対策ソフトナリ

ブラウザfirefoxアドオンadblock edge、cookiesafe、noscript、prefbar辺りを入れてprefbarでプロキシとかflashとかjavaオンオフ管理すると良いナリ 

2021-06-10

日本の古き良きIT企業退職して3年がたった

3年前、世間一般にはメーカーSIerとして知られている会社退職した。ただ俺のポジションパッケージソフト開発であり純粋SIerとは異なる。

客ともSEとも会話せず、ひたすらドキュメントプログラムを書く部署だ。といっても別にペーペーではなく主任クラスであり、

会社の業績がとてもよかったこともあり年収1000万弱はあった。35歳。

これだけ見るととてもいい待遇に見えるだろう。でも耐えられないことがいっぱいあった。

Linuxで動くアプリなのにVMを動かすのも苦労する8GBしかメモリのないWindows PC、紙にコード印刷して説明しないと納得しない品質保証部、

作業実施Excelにチェックを付けていくテストjquery一つ使うのに3ヶ月かかる承認フロー、開発中にバグを一つ出すごとに

ひたすら反省文を求める品質保証部と一緒になって詰めてくるマネージャー、常にコンパイルできないtrunk、

Java 5の時代から進化しないコード、使いにくい社内ミドルウェアの利用を強制される設計、開発期間の半分以上を占める最上設計

一旦書いたコードは消してはならずコメントアウトしないといけないコーディング規約など、数を上げればきりがない。

色々改善活動を頑張ったものの、結局Subversionの導入も品質保証部がついていけないから、ということでClearCaseといわれる

今ではほぼ誰も使ってないであろうバージョン管理ツールが使われ続けることになった。使いにくい社内ミドルウェア

研究所がその道のプロと聞いたので一緒に改善を図った。そしたらRubyしかいたことがない文系新卒の子が出てきた。

一応研究所の人だし…と思って新バージョンプロトの開発を依頼したら、1分以上稼働できない状態になって出てきた。

研究開発は準委任相当なのでそれ以上修正を依頼できずに期間が終わった。

また前の会社独特の文化として、大きなバグを出した開発者反省会(社内ではとある固有名詞で呼ばれている)があった。

この反省会のターゲットになった開発チームはその資料準備で開発が1〜3ヶ月ほど止まるほど大掛かりなイベントだ。

このとき担当品質保証部は「連帯責任から」という理由資料レビューに大変な精を出す。余計なお世話だ。

このため1020ページほどの資料を毎週レビューにかけて最高のものにしていく。でも結局本番では幹部からの怒号が飛んで終わりである

連帯責任かいっていた品質保証部は幹部と一緒になって詰めてくる。連帯責任ではなかったのか。

幹部によると、この反省会があるから今の会社があるんだそう。これを経験して一人前らしい。

こんな感じで開発の体制はひどかったが、世間一般ではホワイト企業と見られている通り有休は取りやすかった。

そのため、転職活動を始めた。そしたらなんと「メモリ32GBのマシン」「mavenが気兼ねなく使える回線」「自動テスト

GitHub」「CI/CD」 という発言ポンポン出てくる。メルカリだのGoogleだのといったイケイWeb系ではなく、

いわゆるSIerでもだ。最初は何だこの格差はと思ったが、まぁ営業トークなんだろうな、と思い直した。というわけで

ケイWeb系も内定は出たものの、つい安定をとってしまい某大企業のDX系の部署転職した。

そしたら何だこれは。最高スペックMacBook ProからGitHubpushするだけで自動デプロイで即サービスイン、

問題が発生したら社用携帯に通知が飛んできて、クラウド監視サービスログをチェック、即修正デプロイ

社内の連絡はSlackで、スタンプを押せばIssueがたち即関連部署対応に走る。OfficeツールGoogle Docsで、

計算表はちゃんと表として使っている。開発者ちゃんと開発をしており、反省会の準備や品質保証部の接待なんて業務はなく

純粋エンドユーザーだけを見ている。ここはなんて最高の環境なんだと歓喜した。また個人的にはおまけ程度であるが、

年収は30万ほど増えて大台に乗った。

さて、それから3年がたった。人間というのはい環境になれると対して喜びを感じなくなる、というのはそうだと思う。

今では別にdeployブランチマージされたらCIが走って自動テストが走りデプロイされるのも、だから何?

って感じだしま普通仕事として淡々とやっている感じはする。待遇面で悪化した点もちらほらあるし

(例えば年間休日が5日ぐらい減った、残業が月5時間ぐらい増えたなど)などもある。

ただ一つ言えることは前の会社には戻れないな…ということである人間一度生活レベルを上げてしまうと下げるのは

とても苦痛に感じてしまものである

ただ、一つだけ今の会社転職してよかったと感じ続けられることが一つある。それは人だ。

前の会社では家でプログラムを書いているなんていった日にはおちょくられたり、人生楽しいの的な目で見られたりした。

芸能人ゴルフの話ができないとコミュ障扱いされた。そのため仕事の話はしても、飲み会にはできるだけ行きたくなかった。

でも今の会社では雑談としてFastlyが落ちても大丈夫CDN構想とか、AtCoderの話をして盛り上がることができる。

ダイバーシティなんていうが、人間所詮同質な人間同士で集まったほうが快適なんだな・・・という複雑な思いを抱いている。

追記

皆さん読んでくれてありがとうございます。いくつか質問が出ているので答えられる範囲で答えます

真面目な疑問なんだけど、Java5のコード書いてる人を1000万で雇う会社があるの?どういうモチベーション??

製品自体90年代から脈々とバージョンアップしている企業向けのソフトウェアなので、コードベースが古いというのがあります

またユーザーからすると中身がJava17だろうがJava5だろうが関係ないわけで、要は業務が滞りなく進めばよいわけです。

そのため昔から受け継がれたスパゲッティコードを地道に解き明かし、新しく出てきた要件を今までのコードベースを壊さずにバグなしで追加していく、

もとからあったバグについては、その他の数百万行のユニットテストもないコードに影響なしで修正を施す、といった技能必要になります

こう考えると意外と希少なスキルなんだな・・・と思えるかもしれません。

clearcaseよりもsubversionの方が100億倍導入も運用簡単だと思うんだけど品管どうなってんの?

ClearCaseご存知な方がいるんですね!一から作る製品だとSubversionのほうが簡単かもしれません。ただ、ClearCase専用の

社内ツールがいくつかあり、そのツールで出力した情報を社内資産として持っているという理由があったりします。

例えばお客さんから「この機能バグってるっぽい」というクレームを受けた際、その機能周辺の情報をそのツールから検索し、

コードレベルで再発防止策を関係部署総出で練った上でお客さんに回答する、という運用フローになっています

そのため、Subversionに変えるためには開発陣の一存では無理で、品質保証部やマネージャー層など全ての知識アップデート

必要になり、そこまでコストをかけて説得して回る必要はあるのか・・・という話になってしまうわけです。

ただ、社内の生産性を向上させるのが目的部署としてはSubversionGitを社内に浸透させたがっているのも事実で、

新規プロダクトなんかはGitを使っていました。ただしGitHubプロキシでアク禁されているだけでなく、サービス名名指しで使用禁止

になっているので、相当の理由がない限り使えないかと思います

主任クラスでも1000万円近くもらえるのか。すごい。

1000万という数字に興味のある方が多かったので参考までに書いておくと、等級ランクというもの存在して管理職を除く最上位のランク

なると2人の子持ち、賃貸住まい、標準評価で大体900万になるという感じです。年功序列だが部署ごとに違うというイメージで、

研究所だと20代で到達する一方、利益を上げていない事業部や間接部署だと定年間際まで到達しない人も多い、ぐらいの感じです。

平均では30代中盤ぐらいでしょうか。

ちなみに私の場合は基本給は33万程度ですが、そこに裁量労働手当と住宅手当、家族手当がついて月給で50万を超えるぐらいでした。

ボーナス個人評価よりも部門業績に大きく左右されるのですが、部署が最高評価場合は夏冬とも150万以上でした。

最後最後ダイバーシティについては、ダイバーシティ勘違いしているように思う

なるほど、たしかに。ちょっと言葉の選びが悪かったかもしれないですね。

2021-06-09

何故 Fastly を使うのか

数ある CDN のなかでも Fastly は圧倒的に優れた特性を持つものだと思うので、障害にかこつけてその優れた点を紹介していく。

キャッシュが消えるのがはやい

CDN とは世界各地にあるキャッシュサーバーコンテンツキャッシュして配信してもらうことで、オリジンサーバーの負荷を軽減したりユーザーへの配信速度を上げたりするリバースプロキシホスティングサービスだが、 Fastly の最大の特徴としてはそのキャッシュが消えるのが速い。普通CDN が数十秒〜数分とかかるのにたいして 0.2 秒で全部消えることが保証されているし、キャッシュにたいしてキーをつけておけば(HTTP ヘッダーに Surrogate-Key って入れるだけ)特定キーがついているキャッシュだけ 0.2 秒以内に消したりということができる。

これにより、 CDN による配信高速化恩恵を受けながら、コンテンツリアルタイム更新していくことができる。 next.js + vercel などはこのあたりをフロントエンドから CDN まで一気通貫提供することでリアルタイム風にコンテンツ更新できるように見せかけているが、 Fastly なら本当になにもかもリアルタイムで出来ることが保証されるので、難しいことを考えなくてもよい。

設定の反映が速い

CDN の設定の反映の遅さというのは Cloudfront とか使っていれば感じることだと思うが、 Fastly なら 5 秒ぐらいで反映される。設定を変更しながらいろいろ検証しているときにこれが地味に嬉しい。

ただし上記特性の代償と言えるのかもしれないが(そうではないのかもしれないけど)、 Fastly は「デカめの配信拠点比較的少数配置する」という構成になっているため、ディザスタリカバリなどの面では不安がある(今回の障害マジで部落ちたのでこれとは関係ない問題だろう)。

Webからの設定が豊富+ツボを抑えている

Web 設定画面からいじれる設定項目が多く、にもかかわらずユーザーに優しく使いやすい。例えばリクエストヘッダーを Fastly 側で書き換えてもらう機能があるのだが、それとは別に Host ヘッダーのオーバーライドの設定は(えてしてよく使うので)別の画面に切り出されていたりする。

いざとなれば Varnish の設定ファイル(VCL)をアップロードできる

大抵のユーザーWeb からの設定画面でできることで満足すると思うが、高度な制御をしたい場合、 Varnish の設定ファイルスニペットアップロードしたり、あるいは設定全体を書いてアップロードする、といったことができる。例えば JWT のデコードVCL でやってしまって、同じ URI にたいして認証済みユーザーとそうじゃない人でキャッシュのだしわけなんてことが Fastly 上でできるようになる。

ただし VCL でいろいろな制御を実現しようと思うと、 VCL表現力の低さにより地獄を見ることになるので、得られるベネフィット相談しながらこのあたりはやっていくことになる。

2021-05-30

anond:20210530094151

はてなは、匿名性を活かした自由表現可能となる場として、はてな匿名ダイアリーをご利用いただきたいと考えております普段お使いいただいているアカウントで書くものから離れた文章や、いつもとは違う筆致の文章などの投稿匿名ならではの問題提起など、匿名性を楽しめるような形でご利用ください。

はてなは、はてなコミュニティガイドラインを公開していますはてな匿名ダイアリーにおいても、それに沿ったご利用をお願いいたしま

匿名ダイアリーでは、「言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」という特殊ルールを設けています。また、サービス匿名性は、特定対象攻撃する目的に使われるべきでないと考えています

匿名ダイアリーラボサービスです。告知なく機能が追加、変更、あるいは廃止されることがあります

スパム対策投稿監視などの運用面においても本サービスとは異なる基準手法対応することがあります

・利用上の注意勧告など重要なご連絡は、登録メールアドレスあてにお送りします。匿名性の悪用を防ぐため、匿名プロキシ短期間での失効を前提としたメールアドレスでの登録、それらを利用したアカウント投稿は事前の予告なく制限したり削除することがあります

投稿者のアカウントは公開されませんが、はてなではアカウント投稿記録を管理しており、プライバシーポリシーの開示要件を満たす範囲情報開示を行うことがあります

キミが投稿する時に、下側に見えているであろう注意書きだ。よーく読んでね。

2021-05-20

anond:20210520100801

ワイも詳しくないのだが興味がある。

リバースプロキシ的に使えるとかなんとか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん