「プリン体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プリン体とは

2020-07-02

缶チューハイはどのメーカーストロング系をどんどん出してて「体には悪いけど美味しいよ」って戦略成功してるよね

なのになんでビール発泡酒は「糖質オフ プリン体オフ 体にはいいけど美味しくないよ」って路線ばかりなの?

糖質プリン体50%増 痛風が怖くてビールが飲めるか!」みたいな独自路線でいけば意識低い系からの支持を得られると思うんだけど 

2020-06-01

年収2900万のリアル https://anond.hatelabo.jp/20200531081711

49歳男、既婚、子供2人、都内在住。

外資系企業勤務。月給額面は145万くらい、ボーナス年400万弱に、RSUと呼ばれる株式付与が年750万くらい。

税金社会保障費などを除いた「手取り」は2900万円のうち1800-1900万くらいになると思うが、実際、RSU分は貯蓄として蓄えているので、それを除外すると「手取り」1100-1200万円程度の感覚

金融資産は5000万程度になると思う。

マウンティングととられても仕方ないと思うが、叩かれるの覚悟で、なるべく冷静に書いてみたいと思う。

家賃について

10年ほど前に家を30年ローンで買って、月々の返済額が17万程度。

返済額はもっと増やせるが、金利がそれほど高くないのと、自分が死んで生命保険補填されることも考えて、繰り上げ返済などはほとんどしていない。

家は70平米で家族4人だと正直狭い。家の狭さゆえに、モノを買うモチベーションが抑えられているというところがある。

普段食事について

家族全員、外食よりも、自炊のほうが自分の好みにあったものを食べれておいしいと思う派なのでそんなに外食はしない。

家族外食はするとしても、回転寿司とか客単価2-3000円程度のお店に月一回行くかどうかくらい。

基本はライフヨーカドーでごく普通食材を買う。

(高級牛肉や高級魚介類を除いて)値段はあまり気にしないで買えるようになった。

値段よりはカロリープリン体を気にして買わないことの方がはるかに多い。

しょうゆとかソースは値段で選ばず、品質の高そうなものを選ぶ。(キッコーマン丸大豆しょうゆとか)

成城石井は、そういう良い調味料類をたまに買うのに重宝している。

飲み会などの食事について

飲み会よりは基本的に一人飲みが好きなので、コロナ前は週に1度、酒か料理うまい大衆酒場的なところで3000-4000円使う程度。

月0.5〜1度くらいは、夫婦で飲みに行くとか、気のおけない知人と飲むとかで10000円使うくらいか

宅飲み用には、ビールプレモル日本酒純米吟醸ウイスキースコッチあたりを買う。

外飲みよりは安くすむと思っているので、このあたりは割と躊躇ない。といっても、せいぜい日本酒で4合瓶やワイン1本で2500円程度のものまで。

ファッション

ユニクロ

たまにセレクトショップシャツを買う。

女性関係について

既婚のブサおっさんなので、密かに年収でも言い寄ってくる女性ほとんどない(´・ω・`)

風俗とか夜のお店も全く興味ない。性欲も45歳超えて明らかに衰えてきた。

車について

都内だと必要を全く感じない。出先で駐車料金のことを考えるのが嫌なので買わない。

必要に応じてレンタカータクシー電車バスと比べて明らかに有利なときのみの利用。

旅行について

予算50万-100万レベルの大きな家族旅行は数年に一度程度。

海外一人旅はたまにする。貧乏旅行スタイルが性に合うのだけど、食事我慢しなくなったり、ドミトリー以外にもあまり躊躇なく泊まれるようになったのが、学生時代と違うところ。

子供教育について

子供公立校なので(授業料無償化対象外だけど)学費などはあまり気にせず。

習い事にひとり年間100万ほどかかったりしたこともあったが、それも中学くらいまで。

小遣いは高校生で月3000-5000円程度。

子供外国大学に行きたいと言うなら、そのときには株を売らないと厳しそうだ。

貯金・貯蓄

RSU以外には預金が数百万くらい。

株価の安かった2ヶ月前にインデックスファンドNISA範囲で買った。

その他出費

2年に1度、趣味の道具に100万とかまとまった金を使う程度。

ふるさと納税

たぶん90-100万くらいふるさと納税できるけど、去年あたりから使い切れなくなった。

毎年12月ふるさと納税がんばるけど、2月くらいのクレカの明細みて、すこし残念な気持ちになる。

結論

年収2900万と書いてはいるけど、上に書いたようにRSUの分があって、実際は年収2000万くらいの気分。

先行きわからん外資系なので、なるべく生活レベル上げすぎないようにはしている。

年収400万程度だった新婚当時はもちろん、年収1000万円くらいのころよりは明らかに楽。

贅沢と思えるような経験もたまにするけど、実はまだ本当の贅沢を知らないのかもしれない。

加えて、胃袋は小さくなるし、カロリーも取りたくないしで、若い頃に思い描いていたような贅沢はできない。

焼き肉チャーシュー麺は、食べたい時、食べられる時に食べておいたほうがいい。

https://anond.hatelabo.jp/20200530164357 https://anond.hatelabo.jp/20200531081711

2020-04-30

anond:20200430101250

買ってきてパック開けて食べるだけで正しい食べ物ってある意味神の食べ物だよ、プリン体だけじゃん問題

2020-04-15

砂肝すごい

鶏肉にしては低カロリー

肝って書いてるけどプリン体は少なめ。

歯ごたえがあってオイシイ

2020-02-29

anond:20200229123025

こういうデマに騙されないようにね

尿酸代謝する酵素を作る能力遺伝的に低い人が、プリン体含有率の高い食品を恒常的に大量摂取すると痛風発作が出るってだけ

初回の発作は頭の良し悪し関係ない

何度も何度も痛風発作が出てる奴は馬鹿可能性が高いがな

2020-02-26

🍮プリン体🍮

名前だけは可愛いか美味しそう🍮

中学生ぐらいまではプリン体プリン=🍮だと思っていて、摂り過ぎるとプリンみたいなぶるぶるん身体なっちゃうのかと思ってた🍮

実際は痛風を引き起こすやべーやつでプリン体プリンは🍮ではないことを知った時は軽く衝撃だった🍮


そして自分プリンと🍮を何度も打っていたらデザートの方のプリンが食べたくなったのでデザートの方のプリンを買いに行きます🍮

ついでだからみんなのおすすめプリンも教えてほしい🍮

2020-01-09

anond:20200109112413

おいおい完全栄養食かどうかの話に「プリン体が気になる」程度が反論になるかよ。

こちらはビタミンC含有量の高い卵を出してるんだから、おまえは他に足りない必須栄養素を指摘するしかないぞ。

anond:20200109112318

200gでも塩分プリン体が気になるね! 他には?

2019-11-12

カキは体に悪いか

最近毎日のように食べてるが大丈夫だろうか。

プリン体がやや多いらしい。運動するか。

2019-10-28

anond:20191028202523

弱者ウエメセ

これは詐称やろなあ

エビイカ食べられない理由は食物アレルギーのみならずプリン体やら大腸疾患など他にもたくさんある

つの病気だけをふりかざして他の病気弱者を虐げるのもどうかと思うよ

2019-04-10

「おいしい」以上の幸せがあるか?

性交渉でも食事でも「おいしい」って言うじゃないか

鬱だと「味がしない」ってなるじゃないか

美味いものを食おう。イノシン酸塩分、脂質、プリン体カプサイシンは愛だ。

糖分はまやかしだ。

2019-03-20

プリン体ゼロとか糖質ゼロってかいてる飲み物ってなんであんな舌に残るような味なんだろ。

2019-01-23

anond:20190123202144

プリン体糖質と油おおそうだけど

おいしそうだなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん