「プラチカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プラチカとは

2019-02-22

僕みたいな人間情報専門学校、中堅私立大のどちらに行くべきか

こんにちは

うつ高校行けてなかったので、18の時は受験できず、とりあえず宅浪の形をとって勉強できる時に勉強してました。完全に体が動けない日もあれば、昼に起きて午後からは机に向かえる日もあって、それでもまあ十分な勉強はできないまま乏しい受験知識適当大学を2校だけ受けてみたところ、ちゃんと落ちてしまった。

とりあえずやってた科目は文系高校通ってた時は数学得意だったので、文系数学受験できる情報系の学部のある旧帝を受けようと思って過去問を解いていたけど、文系数学とはいえふつうに苦戦してしまった。プラチカなんかもやってみたけど、過去問に戻ったところでうまく完答できる問題は少なかったです。

そこからすっかり数学に自信をなくして歴史科目にシフトしてみたけど、暗記はそもそも全然向いていないらしく、今年の受験は「数学公式も覚えてない」「世界史人物名さっぱり知らない」というダメっぷり。そりゃあ落ちるわ。

国語英語は人よりできるので、いまは二科目で受験できる後期試験に申し込もうか迷っているところ。文系学部なので、興味ある経営学部だとか社会学部あたりかな。

もう一つの選択肢として、情報の専門とか楽しそうだなーとも思う。もともとパソコン触るのが好きでサイト制作趣味にしてきたのもあって、充実した時間を過ごせるだろうなーと考えてる。

僕は、仲の良い友達楽しい時間を過ごす、みたいな青春を送れなかったので、そこがわりとコンプレックスになってる。これを考えると必然的に、生徒数が多くてしっかり遊ぶ時間も取れるだろう私立大に行くべきだろう。

でもやはり、後期で受けようと思ってるような偏差値55くらいの私立文系(中堅ともいえないの?わからないけど)に行くなら、専門の方がよほど実践的で良いのだろうなーとも考えてしまう。こういう考え方はあまり良いものではないと考えてはいものの、自分の将来のことになるといろんな心配をしてしまものでしょう。

ちなみに、大学の方に進学できた場合も、きっと個人的web情報を集めてプログラミングを学ぶんだろうな、という気がしてる。増田でバズったN予備校とかどうなんだろうね。

そんな感じです。短時間適当に書いたので、あとで訂正する箇所が見つかるかもしれません。悪しからず。人生の先輩方に背中を押してもらう意味で書きました。どうぞよろしくお願いします。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん