「プラザ合意」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プラザ合意とは

2018-11-17

景気とオタク関係

あらすじ

「景気が良いときほど暗いアニメ流行り、景気が悪いときには明るいアニメ流行る」

といった話を耳にするが、

果たして本当に景気とオタクは連動しているのだろうか。

そのような疑問を抱いた私は、

1985年から景気動向指数CI・一致指数・各年の12月の数値を採用)と、

私が独断偏見で選んだ「その年に人気だったテレビアニメ」を、

並べて比較してみることにしたのだった。

年表

CIテレビアニメその他備考
198593.6タッチ
小公女セーラ
ゲゲゲの鬼太郎
ハイスクール!奇面組
機動戦士Ζガンダム
スーパーマリオブラザーズ
おニャン子クラブ
プラザ合意
198692.0ドラゴンボール
聖闘士星矢
機動戦士ガンダムΖΖ
ドラゴンクエスト
天空の城ラピュタ
円高不況
1987103.7陽あたり良好!
シティーハンター
ファイナルファンタジーバブル景気開始
1988112.6おそ松くん
キテレツ大百科
ひみつのアッコちゃん
鎧伝サムライトルーパー
ドラゴンクエストIII
となりのトトロ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
宮崎勤事件逮捕は翌年)
1989117.2平成天才バカボン
らんま1/2
機動警察パトレイバー
ゲームボーイ
リトル・マーメイドディズニールネサンス開始)
平成元年
手塚治虫死去
仮面ライダーシリーズ中断
1990119.9ちびまる子ちゃん
三つ目がとおる
まじかるタルるーとくん
ふしぎの海のナディア
勇者エクスカイザー
スーパーファミコン
1991109.9きんぎょ注意報!
炎の闘球児 ドッジ弾平
ストリートファイターIIアーケードバブル景気終了
199293.3クレヨンしんちゃん
幽☆遊☆白書
美少女戦士セーラームーン
ツヨシしっかりしなさい
角川お家騒動
199387.6SLAM DUNK
忍たま乱太郎
GS美神
機動戦士Vガンダム
Jリーグ就職氷河期開始
カンフル景気開始
199495.2機動武闘伝Gガンダム
マクロス7
PlayStation
ときめきメモリアル
199597.8新世紀エヴァンゲリオン
NINKU -忍空-
新機動戦記ガンダムW
スレイヤーズ
天地無用!
Windows 95
トイ・ストーリー
ゴジラvsデストロイア
ガメラ 大怪獣空中決戦
阪神淡路大震災
オウム真理教事件
1996105.7名探偵コナン
こちら葛飾区亀有公園前派出所
るろうに剣心
爆走兄弟レッツ&ゴー!!
機動新世紀ガンダムX
機動戦艦ナデシコ
セイバーマリオネットJ
NG騎士ラムネ&40
ポケットモンスター
たまごっち
ウルトラマンティガ
サクラ大戦
1997102.7ポケットモンスター
金田一少年の事件簿
もののけ姫
新世紀エヴァンゲリオン劇場版
ファイナルファンタジーVII
デジタルモンスター
To Heart
カンフル景気終了
週刊少年マガジン発行部数週刊少年ジャンプを抜く
199893.9カードキャプターさくら
カウボーイビバップ
モーニング娘。メタルヒーローシリーズ終了
CDバブル絶頂
深夜アニメへの移行が本格化
1999100.3ONE PIECE
GTO
おジャ魔女どれみ
∀ガンダム
ゾイド -ZOIDS-
ハリー・ポッターと賢者の石
遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム
Kanon
i-mode
2ちゃんねる
ITバブル開始
2000108.7犬夜叉
ラブひな
とっとこハム太郎
PlayStation2
仮面ライダークウガ
200194.0テニスの王子様
シャーマンキング
ヒカルの碁
フルーツバスケット
千と千尋の神隠しITバブル終了
エニックスお家騒動
セガゲーム機事業から撤退
2002101.0あたしンち
NARUTO
機動戦士ガンダムSEED
攻殻機動隊 S.A.C.
ファイナルファンタジーXI
ほしのこえ
いざなみ景気開始
2003109.2鋼の錬金術師
真月譚 月姫
はてなダイアリースクウェア・エニックス合併
2004112.7ブラック・ジャック
BLEACH
ふたりはプリキュア
ケロロ軍曹
ローゼンメイデン
ニンテンドーDS
PlayStationPortable
ゴジラ FINAL WARS
Fate/stay night
2005116.7ハチミツとクローバー
魔法先生ネギま!
創聖のアクエリオン
電車男テレビドラマ
AKB48(本格的な人気は2009年から
YouTube
モンスターハンターポータブル
就職氷河期終了
2006119.2銀魂
DEATH NOTE
結界師
涼宮ハルヒの憂鬱
コードギアス 反逆のルルーシュ
ひぐらしのなく頃に
Wii
PlayStation3
ニコニコ動画
2007117.6天元突破グレンラガン
ハヤテのごとく!
らき☆すた
CLANNAD
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序世界金融危機
200891.9機動戦士ガンダム00
マクロスF
ストライクウィッチーズ
とある魔術の禁書目録
夏目友人帳
イナズマイレブン
iPhone3Gリーマン・ショック
200993.5ドラゴンボール
けいおん!
化物語
ドラゴンクエストIX
サマーウォーズ
民主党政権開始
2010102.9俺の妹がこんなに可愛いわけがない
Angel Beats!
デュラララ!!
機動戦士ガンダムUC
アイドルマスター シンデレラガールズ
2011106.6魔法少女まどか☆マギカ
機動戦士ガンダムAGE
TIGER&BUNNY
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
Fate/Zero
IS〈インフィニット・ストラトス〉
うたの☆プリンスさまっ♪
Persona4 the ANIMATION
STEINS;GATE
東日本大震災
2012103.9ソードアート・オンライン
ガールズ&パンツァー
戦姫絶唱シンフォギア
黒子のバスケ
ジョジョの奇妙な冒険
パズル&ドラゴンズ民主党政権終了
2013113.9進撃の巨人
ラブライブ!
Free!
弱虫ペダル
宇宙戦艦ヤマト2199
PlayStation4
モンスターストライク
艦隊これくしょん
アベノミクス
2014113.6妖怪ウォッチ
Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
SHIROBAKO
ハイキュー!!
2015111.3おそ松さん
暗殺教室
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
艦隊これくしょん
血界戦線
Fate/Grand Order
2016114.4ユーリ!!! on ICE
ラブライブ!サンシャイン!!
刀剣乱舞
この素晴らしい世界に祝福を!
Re:ゼロから始める異世界生活
君の名は。
シン・ゴジラ
2017119.0けものフレンズNintendo Switch

結論

景気とオタク関係ないと思う。

関連リンク

Category:1985年のテレビアニメ - Wikipedia

1985年の日本 - Wikipedia

年間アニメ高視聴率上位

アニメ歴代累計平均ランキング内訳完全版 - アニメDVD・BD売り上げ一覧表まとめWiki - アットウィキ

2018-11-08

anond:20181108134011

プラザ合意いこう日本がどういう動きを使用経済なすすべもなくしぼんでいく

実力などなく環境がすべてだった証拠であります

2018-06-06

anond:20180606025744

たぶん85年のプラザ合意に続く円高で輸入食品が増えたのでしょうね。そして続くバブルと。

2017-06-21

いっそアメ公ともう一度戦争やろうよ!全ての元凶に核を落とし返してやろうぜ!北朝鮮頑張れ!

プラザ合意とかアメリカのヒトモノカネ情報チートっぷり調べると思う

鬼畜米英鬼畜米英

2017-05-21

プラザ合意」ってワード

田舎空き地にでかいショッピングモールが出来ることが決定して

そのことを地方紙記事にした時の見出しワードみたい

中学生のころから思ってた

2017-03-30

自公安倍政権がいます消滅しないと

自公安倍政権がいます消滅しないと、アベノデンデンノミクス、円安傾向と増税ラッシュという

スタグフレーション慢性的構造大不況にブチ切れて

東京都南部大田区蒲田とか川崎国あたりから巨大暴動が起きるんじゃねw

1990年、自民党政権の、昭和における異次元

金融緩和

プラザ合意ブラックマンデー後の、超低金利政策

円安インフレ誘発策での東証株価つりあげという、

昭和巨大バブルのいきついたはて。

それは、当時は、スーパーコンビニファミレスしかなく、

今のような、デフレ店舗がなかったため、

慢性的物価上昇、もの不足にキレた若年層が

左翼西成警察汚職反対デモに便乗した、

西成暴動で最大の第22次西成暴動発生だった。

なお1995年の、オウム真理教クーデター事件も、

この流れにある。

自公小渕ー森ー小泉福田安倍麻生政権あたりまでの、

第一平成異次元金融緩和、超低金利政策

円安インフレ誘発、派遣法での労働者利益希薄化、

第一自公安倍政権の、インド洋米軍支援法案可否

だけじゃなく

安倍晋三巨額脱税疑惑浮上での、参院選大敗、アベした、政権投げ出し。

東証株価粉飾偽装いざなぎ景気が破たんした、

リーマンショック後の、2008年の小規模な西成暴動

派遣奴隷加藤の乱 秋葉原路上大量殺人

日比谷派遣村大型デモ

自公麻生政権の、衆院選大敗平和友愛民主党への

政権交代というコンボもあった。

2014-02-28

共産党支持者に聞きたい

共産党支持者に聞きたい。

家計を応援する政策必要と言うのはいいけれど、なんで円安自体を攻撃するの?

これだけ円高の害を強調してきたのに転向したの?



米国の“借金経済”支え続ける

プラザ合意から20年

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-24/2005092404_01_4.html

円高不況日本を襲い、輸出関連の地場産業倒産、輸出大企業海外への生産拠点の移転を進め、国内産業

空洞化引き起こしました。輸出大企業は、「一ドル=八〇円時代対応する」(トヨタ自動車)などとして、

賃金抑制・過密労働下請け単価切り下げでいっそうのコスト削減をはかりました。

ドル安・円高

業者・雇用 しわ寄せ懸念

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-25/2010082501_02_1.html

一方で日本政府は、ドル安容認のアメリカに気兼ねして何ら有効な対策をとらずにいます。23日に菅直人首相

日銀白川方明総裁電話会談を行いましたが、具体策は示されませんでした。日本政府の無策ぶりにつけ込んで

いるのが投機マネーです。アメリカ欧州に代わって相対的安全と見られる円が投機マネーターゲットになって

買われ、円高が進むという構図になっています。急激なドル安・円高は、日本経済に悪影響を及ぼします。日本

大企業先物取引などで為替レートの変動分をカバーしています。輸入・輸出を同時に行う大企業にはマイナス

あれば、プラスもあります。2009年11月の円高急伸時には、大企業稼働率を引き上げ、コスト削減を

徹底することで収益を確保してきた経緯もあります心配されるのは、大企業が円高を口実に中小企業労働者

しわ寄せすることです。下請け単価の引き下げや賃金雇用への影響が考えられます製造業海外生産

加速させ国内空洞化が進むことも懸念されます

日本共産党第2回中央委員会総会

政治情勢と党建設選挙方針について

志位委員長の幹部会報告

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-09-27/2010092701_10_0.html

急激な円高の進行が、日本経済国民生活の危機に、追い打ちをかけています日本で繰り返されている円高の

問題点は、為替レートが購買力平価(その国で、その通貨で、どれだけの商品を買うことができるかという

円の実力)から大きく乖離かいり)して、高騰することにあります購買力平価OECD経済協力開発機構)の

2009年のデータによると1ドル=114円です。これが生活からみた日本の円の実力です。ところが為替レートは、

この間、1ドル=82円~85円台となっています。すなわち現在為替レートは、円の実力に比べて3割の割高と

なっている。ここが問題です。円高は、すでに中小企業下請け企業経営を圧迫し、深刻な影響を

及ぼしはじめています大企業による「円高対応」を口実にした、労働者リストラや賃下げ、下請け中小企業

単価切り下げ、発注打ち切りなど、深刻な事態が生まれています。円高は、輸出型産業だけでなく、「安い輸入品」の

拡大という経路をつうじて、農業をはじめとした1次産業を含む内需産業も圧迫しています

2013-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20130115112022

貿易収支が赤字化した場合、円安のほうが不利だろ。

これ、典型的な間違い。通貨安のメリットデメリットの捉え方が間違っていると、この間違いをよく犯す。

貿易収支が黒字でも赤字でも通貨安の方が基本的に有利。不利になるのは完全雇用に既に近く、インフレが高い時くらい。

貿易赤字国のアメリカがいま通貨安を目指している(少なくとも大幅なドル安をスルーしてる)こととか、プラザ合意を求めたこととか考えれば気付きそうなものだけど。

2012-08-26

http://anond.hatelabo.jp/20120825232146

株価バブルが起きていた85年~89年のインフレ率は2.0%、0.7%、0.0%、0.8%、2.2%。このインフレ低下+低インフレ水準がバブルの温床になった。もっと早くに大規模な金融緩和をやっておいて、インフレ率を引き上げて名目金利を高めていたら、あの悲惨バブルは起きなかっただろうな。おまけに、低インフレバブル崩壊後の景気回復の足を引っ張るから踏んだり蹴ったり。失われた20年の発端は、この85年~89年の異常な低インフレを招いた政策にこそある。

そして、その85年~89年の異常な低インフレを招いたのは、http://www.esri.go.jp/jp/others/kanko_sbubble/analysis_01_12.pdf の図表12-15にある、85年の金融引締環境バブル潰しの時期を上回る大きな金利ギャップ=金融緩和が必要な状況(プラザ合意後の円高)での金利維持)。

2009-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20091111100055

物価が上がっても賃金に反映されるとは限らない。アメリカでは企業利益を再配分する

組合メカニズムが働くけど、日本では働かない。

これほんと?アメリカでも労組はかなり弱体化していると聞くけど。

引用

アメリカ労働組合が、その勢力も、威信も、市民意識のなかでも、どれほど衰退してしまったのか、これはどんなに語っても大げさすぎることはないだろう。(中略)組合に入っているのは、アメリカ労働者の12.1%に過ぎず、民間部門では7.5%と、1901年以来、最低の加入率となった。(出典)スティーブン・グリーンハウス曽田和子訳(2008=2009)『大搾取文藝春秋、p.312

失業不安を抱えた国民は散在よりむしろ貯蓄する。インフレ期待で消費というのは将来ずっと金に困らない人の発想。

アメリカにも失業不安を抱えた人や金に困っている人は大勢いそうなんだけど、アメリカ人はもともと貯蓄性向が低くて、将来のことなんか気にせずにお金バンバンつかうのに対して、日本人は心配性なのでたとえインフレになりそうな気配でも貯蓄してしまうということなんだろうか。だとすれば、プラザ合意からバブル崩壊までの日本人はたまたま発狂していただけの話で、これからの日本内需はただただ縮小していくのみなんだろうか…

2009-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20090725080734

教育が必要ない誰でも出来る仕事をたくさん用意したほうが建設的だと思うな。

それって、稼げる仕事工場労働土木建設くらいしかないんだよね。

プラザ合意前の、製造業土木業が元気のいい時代はまさにそういう仕事が山とあったからよかったが。

今となっては公共事業工事を入札するとか、製造業派遣許可して雇い口を増やすくらいしか手段がないな。

2009-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20090625201525

別にドル基軸通貨じゃなくなったからといって日本が終わるほどの悪影響があるとは思えないけど。ニクソンショックプラザ合意も乗り切れたんだし今後ドル暴落とかなっても大丈夫だろ。

2009-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20090611223122

ドル暴落は大変とかよく言われれるが、ニクソンショック後もプラザ合意後もそれほど大変なことになってないので今回だってたいしたことないと思うんだよな。百年に一度の危機といわれたサブプライム問題もたいした事になってないしね。この世の終わりが繰るかのように煽りまくってた人は今どうしてるんだろ。「これからが本番」と10年でも百年でも言い続けてそう。

2008-12-24

朝日新聞GLOBE(12/22) 金融危機中央銀行 [その3]

その1 http://anond.hatelabo.jp/20081223235800

その2 http://anond.hatelabo.jp/20081224002406

(G-3面右上)

「国際協調」に距離を置く

マネーが国境を超えて飛び回る中、主要国の中央銀行にとって欠かせないのは、情報の共有化だ。

金融危機が深まってから、白川がFRB議長のバーナンキECB総裁のトリシェらと電話会議を開く機会も増えた。米大手証券リーマン・ブラザーズ破綻前には、バーナンキから白川に状況報告の電話が入った。

ただ、白川には、情報の共有化と、世界中央銀行金融政策の決定で足並みをそろえる国際協調とは別次元の話という思いが強い。

10月の主要7カ国財務相中央銀行総裁会議(G7)の直前、中央銀行のトップたちは連絡を取り合いながら協調利下げに踏み切った。日銀は、利下げはせず、欧米の利下げを「支持する」という発表にとどめた。

欧米中央銀行から日銀に対し「協調行動に加わってほしい」という要請があったわけではない。日本金利がすでに低いことや、今回は欧米中心の金融危機という判断からとみられるが、「彼らはひと息つきたいのだろう」と本音を推測した日銀幹部もいた。日本との金利差が縮むと、欧米通貨が安くなり、欧米企業が輸出しやすい環境になるからだ。

欧米はその後も、利下げを繰り返した。日銀10月末に利下げを決めると、市場には「日本もやっと欧米との協調に踏み切った」という見方が広がったが、白川は「世界的な不景気の中で、利下げの方向が一致しただけ」とそっけなかった。今月19日の利下げも、FRBの大幅な利下げのわずか2日後だったが、白川は「国際協調」という言葉を使っていない。

白川が「国際協調」「政策協調」という言葉を好まないのは、過去に苦い経験があるからだ。

日銀1985年プラザ合意以降、「国際協調」の名のもとに米国から圧力を受け、長期間の低金利を強いられた。これが土地株価バブルに結びつき、その後の深刻な不況につながった。

「政策協調は、大国が自己利益を押しつける際の論理として使われることが多い」。白川は2000年香西泰(現・政府税制調査会会長)との対談でこう語っている。

国益確保の「隠れみの」に協調を演出することは珍しくない。国際社会リアリズムに比べ、日本の「協調歓迎論」はナイーブすぎないか。白川には、そんな気持があるようだ。■

2008-06-26

ノーコメント

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/06/post_12c4.html

より

601 :名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 21:58:15 ID:YO/WIANK

花子さん、まだかなぁ。

605 :いわぬが花子:2008/06/25(水) 22:21:31 ID:tPDw07G2

>>601 待ってて!!途中まででもよければカキコしますよ。私がこなくなったら

東京湾の底をさらってください。

617 :名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 00:17:41 ID:DDi1qvVk

花子さん・・・・・途中でもいいから・・・

620 :いわぬが花子:2008/06/26(木) 01:30:47 ID:qersQhrJ

>>617 承知いたしました。書く書くサギみたいなことばっかしやってますね、私は。

でその前に、少し解説をさせてくださいませ。

もう2年前になるんですね。私の親戚筋の方で、某上場企業の役員氏がいました。

その人の家でパーティというか飲み会というか、親戚一同が集まる催しがありました。

そのとき、今は亡き橋本龍太郎氏の知られざるエピソードを聞いた・・・というのがことの発端です。そのほか植草氏の事件が完全にでっちあげられたものだったことをしり、参加者一同そろって驚愕した次第です。それは6月11日で、私にとって6:11ショックともいうべき事件だったのです。パーティが終わり、私はどうしてもガマンできず、いつもROMしていたここのスレカキコした、というわけです。

621 :>>620の続き:2008/06/26(木) 01:32:14 ID:qersQhrJ

花子2ちゃんデビューしたその時の書き込みを、阿修羅で見つけました。

ちなみに、投稿したのは私ではありません。

http://www.asyura2.com/0601/senkyo23/msg/289.html

ここには、植草氏のことだけまとめてありますが、実際は前半の方に、役員氏が見てきた千葉補選での小沢氏の様子を書き、そして橋龍さんのとある秘密が告げられ、そこに居た全員が「ウォー!」とぶったまげたんですね。さらに畳み掛けるように植草氏の事件がまったくの捏造だったことを知り、日本という国が一体誰に支配されているのかワケワカメ状態になったのです。あとはもう、必死になってカキコ連続投稿規制にひっかかり、しばらく脱力したままだったんです。このときのメンバーには、学習院皇太子殿下と同じ教室で学んだ人あり、元創価学会員で、学会が寄進した建物を本山側がショベルカーでぶっこわした場面に立ち会った人ありで、本物の社会科学習を体験した一日でした。その中に、ノモンハン事件の経験者がおられました。

この方を、私はMrノモンハンとお呼びしてます。

役員氏のことをY氏、そしてMrノモンハンをN氏とこれから書くことにします。

どちらも親戚筋の人です。Y氏は会社を移り、N氏は高齢で先は永くないでしょう。

解説はここまで。

622 :>>620の続き:2008/06/26(木) 01:34:28 ID:qersQhrJ

さてYN両氏から聞いたことを、ザックリまとめます。時系列前後しますが、まずは戦前のはなしから。

日本中国大陸に「進出」し、満州国を建てる。勢力を拡大していく過程で、欧米列強特にアメリカのトラの尾を踏んでしまう。国際金融機関の怒りを買い、日本は300万人の死者をだし敗北する。

植民地としての日本統治法

??超A級戦犯満州人脈を残し、日本統治の表の顔とした。

A級戦犯は、天皇制を残すための身代わりとして処刑された)

??日本統治の裏の顔は >>5さんの通りです。N氏は児玉辻政信のことを何度も話していました。

だから森内閣成立の際、「辻政信がよみがえった」とうめいたのです。そのときすでに、日本破滅の予兆を感じていたのでしょう。あの戦争を単なる事件と表記していることに、日本の進路を歪めた真因が潜んでいると指摘してました。

623 :>>620の続き:2008/06/26(木) 01:35:36 ID:qersQhrJ

??さらに、それまで日本社会の最下層を構成していたヤクザを、もう一つの裏からの統治に使った。

(この辺はB・古歩道さんの証言と一致しますね。)

 戦後の混乱期、ヤクザ社会朝鮮人と被差別部落出身者が混ざり、 Y(ヤクザ)=N(日本人)+B(同和)+K(半島人)の図式ができあがった。

いやな表記ですが、覚えてください。あとでまた使います。

さらに、日本植民地支配に対する最大の抵抗勢力だった半島宗教団体組織した。

これが当逸凶会にあたります。ここはほぼR・コシミズさんの書いてることと一致します。

文選名とかいうハゲ親父に、なぜ日本のアッパークラスが恭しくぬかずいていたのか、どうしても理解できなかったけどようやく得心がいきました。まさに「分割統治」を受けてたんですよね、戦後ず??ッと今まで。まさに悪魔の統治法だわ。

624 :>>620の続き:2008/06/26(木) 01:36:38 ID:qersQhrJ

日本奇跡的な経済成長をとげると、米国の関心はただ一点、日本金融資産に向けられるようになった。

日本金融資産横取り計画」は、おそらくかつての満州国成立から崩壊を下敷きに設計された。

これに協力したのが、名可祖根内閣。(だから大勲位なんだ。)

まず、「教育改革」で日本人知的耐震偽装を準備した。愚民化つまりバカ作りに励みましたとさ。

経済上のテストは2つ。1つ目はプラザ合意で、急激な為替変動による富の流出を演出。

2つ目は「グリコ森永事件」で株価の上下によるインサイダー取引。儲けたでしょうね。

ここですでに、りそなの初期実験を試してたんじゃないの?だとしたら宮崎学は捕まらなくて当たり前。

命を絶った警察官の方、お気の毒。

バブルの発生と崩壊は飛ばします。ただし、ここにも澄田総裁という満州人脈が関わっていたことはわすれてはならないですね。で、ここからは植草氏のインタビュー記事を参考にしながら書きます。

95年に一旦バブル処理が終わる。96年からの日本経済は軌道に乗っていた。

この成長を3年間続けることができれば、株価が2万円を割ることはなかった。

ところが橋本政権財政立て直しの名目で13兆円も増税し、景気悪化。

それを修復したのが、尾ブチさん。その後、森内閣成立と同時に緊縮財政が始まり、01年に確信犯が登場した。

 とまあこんなところです。

625 :いわぬが花子:2008/06/26(木) 01:38:14 ID:qersQhrJ

構造改革」とい名の日本破壊政策を請け負ったのは、橋本内閣小泉内閣でした。

つまり小渕内閣は、チャート的にはこの破壊指令に抗ったことがわかります。

尾ブチ氏が亡くなったのは準店道大学病院ではなく、大痛県佐田牟市布施院病院だったと私はY氏から聞きました。話半分で聞いてください。

また伝え聞く橋龍さんの死は、あまりにも・・・

つまり、彼の所有するパソコンの、無線<内臓>LANが、ごっそり抜かれていたとかいないとかワケワカメなので、詳しく知りたい方はB・古歩道氏を訪ねてはいかがでしょうか?

626 :>>620の続き:2008/06/26(木) 01:43:43 ID:qersQhrJ

ブッシュ政権小泉政権が成立し、人知れずある政策が遂行されました。それは、植草事件とも多いに関係することでした。   キーワードは「日本韓国化」

そう、植草氏は語ってはならぬことを口にしたのです。決して触れてはならぬこと。

かれの逮捕の陰で、在日朝鮮人ネットワークが動きました。それは役員氏が、日債銀の騒動と本間氏の自殺で垣間見た団体だったそうです。全てのマスコミ事実を隠し、私たち日本人韓国化されました。中国朝鮮挑発し、拍手喝采を受けた小泉内閣がやったことは、日本人朝鮮化することだったと、どれだけの人が気づいていたでしょうか?

日本保守右翼がエセものであったことが判明した瞬間でした。

今宵はここまでにいたします。

628 :名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 01:59:34 ID:2YBngPzu

花子さん、乙でした。

アメリカの機密文書で、A級戦犯で不起訴になった人たちが命の見返りにアメリカエージェントになった証拠が出てきているので、おそらくYN両氏が語った話は真実に近いでしょうね。

630 :名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 02:13:29 ID:/E3Ks3KV

>>625

橋流の死は今でもワケワカメのままですね

日本破壊A級戦犯でもあり、逆に絶対タブー米国債売却を発言したほとんど唯一の首相でもある。

二度目の総裁選の時は積極財政派になっていた。

そして最後は厚生利権を剥がされての死

さんざん踊らせれて、目覚めた時には小泉フィーバーで抵抗勢力の頭目w 平成日本政治の最大の謎政治家ですね

逆にこのシナリオがもしユダ公の思い通りに進んだものだったなら、今後も日本の勝ち目は一切無いというくらいの謀略だと思う。

631 :名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 02:27:19 ID:+/oZdW+e

>>621

橋龍さんのとある秘密が告げられ、

そこに居た全員が「ウォー!」とぶったまげたんですね。

ヒントでも良いので知りたいです、

632 :名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 02:27:19 ID:Wh3p/hBQ

植草氏もここにきてブログを立ち上げて「反撃」に転じた。

おそらく彼の「眼」にも、来るべき「静かな変革」が見えているのではなかろうか。

このところ、メディアが好んで使ってた「カイカク」ていう言葉や「抵抗勢力」って言葉を聞かなくなった。

おそらく、後期高齢者医療制度でコイズミカイカクの「正体」に国民が気付きはじめたからだろう。

(遅きに逸した感は否めないが、気づかぬよりはマシだ)

その証拠に、不治でやってる「チャンゲ」なる改革プロパガンダドラマ視聴率獲得で苦戦してるようだ。

634 :名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 03:54:32 ID:1dtjgVjn

アメリカ帝国の崩壊、湯田ちゃん覇権の崩壊、

国際金融資本の没落の目のあたりにしている。

635 :CiA討伐隊:2008/06/26(木) 04:29:43 ID:oj4osfJ/

闇さんが出てこなくなったのは、アメリカによる日本支配と「日本韓国化」 に逆らえない立場にいた人(たち)だったから

でも、もうすぐ傷痍軍人として復活して、アメポチペクチョン中川秘密などを洗いざらい暴露してくれることでしょう

636 :名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 07:02:04 ID:+YZ0JN7d

ダメユダのおっちゃんは何度も「闇の声の正体を知ってる」と

あたかも彼を敵のようにみなしてたよね。

でもおっちゃんは俺のことを何度もぐっちーだと決めつけたりしてたし

まるでピント外れなんじゃないかと俺は思ってる。

皇室に関する発言以来、闇の声は保守系人脈の人ではないと俺は思った。

640 :CiA討伐隊:2008/06/26(木) 08:38:48 ID:oj4osfJ/

>>636

そういうあんたも、朝っぱらからキムチ臭すごいのよw

いまは花子さんが提起された「日本韓国化」がメイントピックなのに、なに焦点ぼやかそうとしてるの?

闇さんについては前にもちょっと書いたけど中心人物はMさんと言って年は還暦くらい。あとKさんとか似た文体で書ける先輩が2人いる。若い衆wを三代目か四代目でデビューさせようとしてたけど知性が足りなくて無理だったw(金属バットで殺された朝鮮人の仲間とか質の悪いのしかいない)Mさんは顔つきが朝鮮じゃなさそうだけど、これまでペクチョン擁護発言が多かったのは上司があちら系の方々だからwww

まあいまさら正体暴いても仕方が無いことだし、ここ見てる公安とか二階堂ネットゲリラ中の人たちは皆知ってることです

日本韓国化」を阻止し、巨悪を殲滅するためには、それを進めてきた奴らの正体や悪行を晒していくのが最優先であるはずなのに、ぐっちーとか闇の声とか小物ペクチョンの話で焦点をそらすなよな、この低能の豚キムチ。お前が一度でもフェルドマンえ竹中や白丁中川創価統一協会を話題にしてことがあったか?もう見え見えなんだよ、おまえの正体が中年の豚キムチっていうのが(笑)

2008-03-23

http://anond.hatelabo.jp/20080323125042

いま一番の爆弾は、利下げによって「強いドル」でなくなったかもしれないということ。

ドル安は数年前から進んでたわけでとっくに強いドルじゃなくなってるのは明らかでは?

プラザ合意後もドル安進んでも90年代アメリカは景気よくなってたし、ほかの国でも自国通貨が安くなるのは基本的には景気にプラスなのでドル安自体はそれほど心配する必要ないと思う。

2008-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20080223073729

タイタニックジョークを思い出した。

救命ボートが足りなくて何人か(かなり多数)はボートに乗れない。船員が言う。

アメリカ人に対しては「海に飛び込めば、君はヒーローになれるよ!」

イギリス人に対しては「それがジェントルマンというものです」

ドイツ人に対しては「それがルールだから」

中国韓国人には「日本人がやってないから」

で、日本人には「皆さん、そうなさってます」(笑)

日本人ネタには「本社FAXで指示を仰いでから」っていうのもあったな(笑)

どちらも日本バッシング華やかなりし頃の話。今では話題にもされないかな。アラブ成金70年代には散々言われたらしいけど。アメリカヨーロッパで嫌がられてた(今でもかな)。

ちなみに、「ルールを破る」は、日本自体、高度成長時代からプラザ合意くらいまではやりまくってたんじゃない?「いい」とか「仕方ない」とかは言わない。でも事実。じゃあ、どうする?そんだけ。

2007-07-23

anond:20070722231000

当初からこのコスト構造は変わってないんだが。人件費という側面ではね。国際経済システムを構成する市場内のロジック政治が決定することでもなんでもない。市場政治に影響されることはあっても。このような問題が政治だけで左右されるという考えが適用できたのは遙か昔、強いて言えばプラザ合意の前までだ。イデオロギーフィルターでしか世界を認識できないのなら、それはとても残念だな。実に残念な頭だ。

2007-05-11

'80 年代とバブル時代を混同しているやつがいる

明らかに、それは間違っている。

'80 年代のピークと言えば、ちょうどプロ野球阪神タイガース吉田監督のもとで日本シリーズに勝利をおさめた頃だろう。

その頃の我々は、それより以前のアイビー/プレッピー・ブームからは脱却し、MTVSONY Music TV に入れあげていた。マドンナやデッド・オア・アライヴフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド、あるいはポールハードキャッスル「19」といったアーティストや曲の 12inch バージョンカセットにダビングして友人やカノジョに配っていたものだ。

就職状況としては、プラザ合意に端を発する「円高不況」のために、まだまだ産業の主軸であった大方の製造業は採用を強く抑制していた。したがって、今のフリーターニートどころの騒ぎではなかったはずだ。

ところが、NTT 株の放出、およびその値上がりをキッカケとしてバブルが始まった。株って儲かるのか、という意識が市井に広まった。買いが集まればとうぜん株価も上がる。どんな銘柄を当てずっぽうに買ってもキャピタルゲインを手にできるという状況があった。

音楽面では、しかし、その頃にはもう先述のようなハードディスコ・サウンドは影を潜めていた。ステイシー・Qやバーデュー、ペット・ショップ・ボーイズ、あるいはサマンサ・フォックスといった軽めのサウンドが流行したのがこの時期だろうか。

そして、バブル崩壊の瞬間は突然訪れる。そう、1990 年年初の東証大発会のときの株価大幅下落だ。通常、大発会は新年祝儀相場と呼ばれ、株価は上昇する。しかしながら、それまで見たこともなかったまったく逆の事態に、関係者たちは一様にうろたえた。あとは知っての通りだ。

偶然バブルの終わりと '80 年代の終わりとが重なっていることが、両者を混同させた最大要因と言えるだろう。さらに、その後にもジュリアナヴェルファーレといった「文化」があったのは言うまでもない。しかし、それらとて打ち上げ花火のようなもので、長続きすることはなかった。

本当の '80 年代とは、皆がほど良く貧乏で投げやりで、しかしながら楽しむことにかけては人に負けたくない、そんな時代だったのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん