「ブリーチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブリーチとは

2023-08-22

なぜ戦隊シリーズ仮面ライダーに差ができてしまったんだろう

先週のギーツは酷かった

ギーツの良さって何だろうって考えるとギーツそのものの造形の良さや玩具としての完成度みたいな部分が殆どで、ストーリーはどんなに擁護しても「悪くないが別にどうでもいい」って感じだ

もちろん良い部分は多少あって、終盤でタイクーンが闇落ちする当たりはとてもよかった

ケケラは好きになれないがタイクーンあんな形に落としたのはグッジョブといえる

あと、各ライダーの願いがほんの少しづつではあるが叶っていくのは意外と胸熱だった

逆にいえば全体的に低空飛行でタイクーン当たりがちょっと面白かったくらいなんだよな

そしてラスト1話を残した48話だけど、なんだこれって感じでオチを間違った感が否めない

正直ギーツが母親の身代わりになって創世の神になってしまい、バッドエンドになったほうがよかったんじゃないだろうか?あるいはギーツを救うために仲間が戦うってパターンでもよかった

そういうのに比べると蛇足感が強い

着地点を誤ったといっていい

また、ラスボスのスエルだが全然強そうではないしラスボスとしての風格がない

圧倒的な強者キャラが立っているかのどちらかならいいんだけど、なんか裏でゴニョゴニョしている小物だったからね

思想カリスマ性もない中ボスがいいところ

そんでその中ボスクリアする秘策がオーディエンスを懐柔するってのがなんだこれって

ガンダムとかでもロボット同士の戦闘だけじゃなくて政治駆け引きがあるってのは展開としてはわかるんだ

けれどギーツでいままでそんなところなかったんだよね

子供たちにとっては「ギーツにもっと強いアイテムや力をくれるんじゃないの」ってことだろう

クソゲー攻略がこれまたクソみたいな唐突な盤外戦術ってどうよ

観客としては一番覚める手段からやっちゃダメなんだよな

そういう意味でこの数話は完全な蛇足って感じでほんと締まらない

対照的キングオージャーやばい

なんだあれ、20人で合体とか馬鹿だろ大好き

いやほんとキングオージャーって登場人物全部好きなんだよな

戦隊シリーズって主人公たちが勝手チャンバラしているだけなのが普通なのに、ちゃんと国と国民が登場してみんなで生きていこうってのが伝わる

モブに焦点を当てるってのは意外と大変なんだよな

例えばブリーチナルトなんかでも、そこらへんにいる何の力も持たない人たちが一緒に戦ったり考えるってのは殆どないよね

あんなにキャラが多いけどみんな戦闘員ばかりだ

日常戦闘員同士の掛け合いばっかりで、非戦闘員や何の特徴もないモブって全然出てこない

けどキングオージャーはそれを国民という形で表現できているから凄いと思う

しかもあの人数だ

こんな面白戦隊ものって滅多にないと思う

いや、仮面ライダー戦隊ものって本当はライダーのほうがシリアス重厚感あって面白いって印象だったけど、もはやライダー脚本下手糞過ぎてどうでもよい感じになってきたな

2023-08-18

anond:20230813154333

ラブコメに限らず少年漫画では主人公ブサイクライバルは美形のテンプレがあるね

ナルトキャラデザ担当編集主人公は一重まぶた、ライバル二重まぶたしろと指示したように

主人公が美形の作品もあるけど、その場合主要キャラクター全体が美形でまとめられてて全体的に耽美世界観

まり新しいのは知らないけど、デスノブリーチみたいなの

対して、青年漫画主人公才色兼備で男惚れする男みたいなんが多い気がする

島耕作とかね

2023-08-03

anond:20230803134420

実際、ゲーム界隈って何故か体育会系に憧れてるオタクが多いからな。

特にFPS界隈は、顔はチー牛なのに髪をブリーチしたりシルバーアクセサリを付け始めたりする人が多いし。

2023-07-31

このまま呪術廻戦が終わったらすごいよな

主人公領域展開できないまま終わるって、ブリーチで言えば一護卍解できないまま終わるみたいなもんだろ。これはすごいよ。

キングオージャー面白い

子供が生まれたので早起きの習慣ができたことをきっかけに、日曜の特撮を見るようになった

10年以上ぶりに見たドンブラは確かにそこそこ面白かったが、あれはあれでなんか違う別個体のような印象なので感想スルーしていた

ただ、そのあとのキングオージャー面白



ストーリー自体は5人の王様が登場し、それぞれの国を治めつつ強敵と立ち向かうという単純明快もの。一人一人が自分の国と国民を最重視しているために目的が「敵の排除」ではないってのがいい感じだ。目的合致しているのならば敵すら利用するし、その流れも悪くないと思う。今のところはギラが王権を奪うまでの第一章という感じだろうか。ここから王座を奪われたり新たな敵がでたり2000年前の真実が明らかになったりと、舞台設定が単純なゆえに何でもできそうでワクワクする。


登場人物もいい。なにより悪役が主人公サイドにいるのが斬新かつ楽しい

物語的にはラクレスの暴虐ぶりが際立つけど、彼はむしろ不器用な面ばかりが目立っていているし、自分欲求に素直すぎるというだけなのかもしれない。

逆にトウフの国王の方があっちについたりこっちについたりと浮気癖があって、ある種のヴィランだなって感じ。有能で策謀に秀でているが明確な利益提示しないと敵に回る厄介な人間。だからといって排除も無理。いいキャラだよね。

しかし、一押しは断然総長。断然せりふ回しと行動が最高にかっこよい。

毎回かっこいいのに、今回の話では、まさかのシュゴッド達を科学ではなく精神面で奮い立たせるという立ち回りをしたのはぐっときた。彼の持ち味のテクノロジーの分野はそのままシュゴッドに通ずる部分であり、だれよりもシュゴッドを理解しているはずなのにだ。自身武器一時的にでも捨て去り、まさに神頼みでもするかのように言葉でシュゴッドを起こしたのは、総長キャラがないと成立しない。彼がずっと「シュゴッドは機械だ」と言ってこなければこの場面は薄い話になっていただろう。

というか、ほんとそれ以外でも総長はかっこよすぎる。主人公のよき相棒であり理解者でありライバルでもあるってだけでも凄いのに、一人でも全部持って行っちゃうんだから

凄いのは王様たちだけじゃない。その従者や脇役がいい。

普通、従者が活躍する作品って本当に珍しくて、わかりやすいのはブリーチみたいなのだろう。あそこまでキャラ数多いが全員成立しているのは珍しいのだが、ニチアサでそれをやっているのがキングオージャーでもある。

一人一人の王様サポートする側がきちんと仕事をこなしている。外観としても、ヒメノは執事で、リタは補佐官、カグラギは黒子などわかりやすい。そして彼らだけで登場してもきちんと物語が生める程度には個性がしっかりしている。一人一人が国にとって重要立場であることが示唆されているからなんだよね。

あと、シュゴッダムにいる例のうるさいモブ男。彼は徹底的なモブ風見鶏だが、どっちを向いてしゃべっているか物語を誰にでもわかるように整理している超重要キャラでもある。

彼がいるおかげで緩急がつくし視聴者にいまどうなっているかを端的に印象付けられている。なにより子供もわかる野次馬という存在はほんと大事だと思う。イラっとするかしないか絶妙塩梅も素晴らしい。


ニチアサ初心者だけど、今のところ一番面白特撮に入れてもいいくらいだと思う

なんというか、ツボをわきまえている感覚絶妙

あと、OPめっちゃ難しいけど最高だ

2023-07-27

anond:20230727125040

ValorantとかLeague of Legendsとかのプロが当にそんな感じだな。

オタク馬鹿にしながら髪をブリーチしたりしてるんだけど、当人の顔はチー牛だから笑うわ。

2023-07-19

anond:20230719192450

オレはレイプホモセックスするようなペドフェリアが嫌いなの。そういうのが暗躍するような業界だったら、韓流スターブリーチされたほうがマシ。擁護する理由は俺にはない。くたばれ。

2023-07-13

ライバルキャラってやっぱいたほうが盛り上がりはするよな

いる

ドラゴンボール:ヴェジー

スラムダンク流川

ナルトサスケ

黒子:火神

ヒロアカ:爆豪

ハイキュー:影山

 

いない

ワンピース

ブリーチ

ジョジョ

 

ハンターヒソカ絶妙にそのポジション

呪術の伏黒はライバルなのか単なるバディなの?

 

ワンピースって何気にこいつがルフィライバル

互いに高め合ってるってキャラおりゃんよね。

2023-07-09

anond:20230707215515

ブリーチよりゾンビパウダーの方が好きだった

もっと言えば読切の刻魔師麗の方を連載して欲しかった

2023-07-05

シンジキャラパクったりうずまき盗用、ブリーチの構図パクリ時系列おかしい、キャラ心情ぶれ(一緒に行くと宣言した次話でバラバラ行動し始めたり)とこれが日本代表アニメ作品なのか

2023-06-19

呪術廻戦ってBleachっぽくないとおもってたけど

作者がブリーチ好きでそう公言してたけど、ネタ元がハンターとか多くてブリーチっぽくなくね?

って思ってた。


でも最近のいきあたりばったりの展開とか見開き重視とかインパクト重視の展開見てたら、すげーブリーチっぽいなと思うようになった。

作者の主張はそんなに間違ってなかったようだ。

2023-05-29

anond:20230528002710

しかった1日を台無しにされる気持ち、すごくわかるよ。後をつけられたら、断って逆上されたらと思うと怖くて震えるよね。

立ち止まらずに前向いてキビキビ歩いたらちょっと改善するかも。声掛けられるなって雰囲気を察知したらヨソ向いたりさりげなく避けて早歩きしたり。ブリーチして髪色変えるのも効果あったよ。

2023-05-25

anond:20230525190051

ソフトウェアエンジニアかに多いんだけど、見た目を整えようとして髪をブリーチし始めるも、周りはもう社会人経験のある大人なので似合って無くても誰も指摘してくれずに奇抜な髪型になっていくんだよな...

2023-05-23

日本スポーツニュース大好き!

米メディアブリーチャーリポート」は「レイカーズは、西地区決勝進出に貢献した八村塁、オースティンリーブス、ディアンジェロラッセルという今後FAとなる3人の主要選手残留させたいと考えている」と報じた。

 

タイトルが「八村塁をレイカーズ全力慰留へ」になってるのホント好き。

 

書き出しも

プロバスケットボールNBAレイカーズが、今夏に制限付きフリーエージェントFA)となる八村塁(25)を全力で引き留める方針を固めた。

 

イオイ、いったいどこから全力が出てきたんだい?

スポーツニュース煽り力の高さ本当に大好き。

2023-05-12

anond:20230512192100

ゲーム配信者とかに多いんだけど、チー牛陰キャを抜け出そうとして髪をブリーチしたりしているのに顔がキモいままだから普通にキモいのが面白すぎる。

2023-05-04

髪をブリーチするソフトウェアエンジニア

Web業界で髪をブリーチしているチー牛顔のエンジニアって滅茶苦茶多いだけど、話し方とかが陰キャ臭いのに髪をブリーチするのは本当に辞めたほうがいいと思う。

髪をブリーチしている割にはメンテナンスをする頻度が低くてプリンが目立っているし、服もダサいからサイコパス感がするんだよな。

普通こういうファッションに関する知識友達かにダサいことを指摘され、その繰り返しで会得していくんだけど、20代後半あたりから突然髪をブリーチし始めると周りにはダサいことを指摘してくれる人が居ないから「なんかヤバそうな人」になってしまうんだよ。

2023-04-29

髪の毛を縮毛矯正さらさらストレートにし、

まつげパーマで下向きまつげをギュンっと上向きにし、

眉毛ブリーチしてゲジ眉ををふんわり儚げにし、

ワキ毛と腕毛脚毛は永久脱毛で抹消し、

アンダーヘアは永久脱毛間引きし元からキレイで薄いんですです風にもっていき、

毛の資本主義社会

風が強い

今日はこの後美容院に行く。

4ヶ月ぶりの美容院だ。髪も染めてるし、本当なら2ヶ月おきに行くのがいいんだろうけど、リモートワークで誰とも会わない日々が続き、美容院にこまめに行く気が失せてしまった。

髪が伸びすぎて耐えられなくなった時か、予定が入った時だけ美容院に行く形式になった。

風が強い中自転車を15分以上漕ぐのは憂鬱

そもそも低気圧は苦手。

美容院に行っても、昔ほどテンション上がらなくなったな。

いつも同じ色、数センチ切るだけの同じ髪型

たまには変化つけたい気もするが、前にウルフにした時あまり良くなかったんだよな。

変化させたければヘアアレンジすればいいということを知ってしまった。

ロングの方が巻いたりストレートにしたりバリエが多い。

そうなると結果今と大差ない髪型になる。

派手髪、とも思ったけど、それにはブリーチをしなければならなくて、全頭ブリーチはなかなか手入れが大変そうだ。

こまめに美容院行かなきゃいけないだろうし。

ブリーチしなきゃ、赤だろうが紫だろうが色を多少変えたところで微々たる変化になるんだよな。

結果、いつもの色・いつもの楽な髪型になる。

なんか、私の人生みたいだ。

2023-04-19

ジョジョジャンプ看板みたいに言われたことなかったよね

90年代は、ドラゴンボールスラムダンクるろうに剣心あたりで、00年代ナルトワンピハンターブリーチとかで。

なんで今更、ジョジョが人気作だったかどうかみたいな議論が起きるかわからんわ。

リアルタイムで読んでない最近ファンになった人らが、中堅だったって言われて頭にきてるの?

anond:20230419125539

9 チェンジUP!! 第8投 愛する資格

10 爆発!宇宙クマさん タータ・ベア&菊千代くん 第3話 宿命ライバルと減点パパの巻

11 柳生烈風剣連也 斬乃六 その頃ペルシャでは・・・

12 ペナントレース やまだたいちの奇蹟 第44回 スワローズ戦⑤・ただいま三冠王!

13 超機動暴発蹴球野郎 リベロ武田 その55 サッカー成金になりたい!!の巻

この辺?

9~11は話数見るに所謂補正期間(始まったばかりの新連載はアンケ関係なく真ん中くらいに置かれるやつ)だと思うよ

12と13は知らんが

あと最初に人気出ても後の方になってくると落ちる(でも惰性で続く)のはジャンプあるある

例えばブリーチなんかも(連載期間自体がずっと長いが)そのパターン

https://www.jajanken.net/sakuhins/Qv1nJDx0jK

2023-04-13

バトル漫画インフレ展開もアレだけど

からと言って、主人公や味方が弱体化する展開も萎えるよね。

ブリーチ卍解が使えなくなるとか、ネウロが弱って行くとか、メダカボックス球磨川共闘するようになったら能力弱体化とか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん