「ブドウ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブドウとは

2023-06-06

付与価値」とは元々謙虚言葉だった

「単体でも存在できる価値」があって初めて「付与価値」は意味を成す。

つまる所は士農工商世界である

まず権利を主張できる土地存在し、そこで米が育ち、それを炊く釜が作られ、それらを売る人間がいる。

そうした権力構造がいつからか反転し、最終的に売る人間こそが市場原理を牛耳り始めた。

いつからかモノの値段は付与価値こそが本体となり、付与価値を稼げないものは畑でそのまま潰してしまった方が良いぐらいに価値が落ちていった。

いまや一次産業ですら付与価値によって商売をしている。

たとえばシャインマスカット畑で生まれたけれどシャインマスカットを名乗れなかったブドウ価値は著しく落ちる。

これはシャインマスカットという称号のものが強力な付与価値を持っていることの証左だ。

信用、ブランドイメージ雰囲気、様々な要素が実態としての味以上にブドウ商品価値を左右している。

そもそも食べ物は食べてみなければその味は分からず、それでいて値段は先払いでの取引時に決定される。

先払い中心の社会であることが商品価値実態よりも「予想される価値」によって決定される状況を作り出した。

そして「予想される価値」を決定する要素の多くが実態のない「付与価値であるが故に、商品価値の主戦場は「付与価値」となっていったのである

もちろんリピーターを見込むためには商品のもの品質はやはり大事だ。

だがそこで重要なのも「実際に良かったのか」ではなく、顧客が「また買ってみたいと感じたかなのだ

たとえばギャンブルなんかは結果的にハズレの方を多く引いているはずなのに「次こそはあてて見せる」という感情を呼び起こす。

ギャンブルはこうして実態乖離した付与価値を生み出し続けることで、そこに金を払わせることで商売を存続させることを可能としている。

こういった付与価値と実際の価値の不一致は今や当たり前のものとなり、如何にして幻想価値を生み出すかが重要となってしまった。

この状況において、付与価値こそが市場支配者となり、そこに謙虚意識なんて最早ない。

売れるものこそがいい商品であり、いい製品であることは二の次となっていく。

付与価値による市場支配は一次産業二次産業蔑ろにするどころか、一次産業二次産業が率先して幻想付与価値を生み出そうとする市場を組み上げていった。

たとえば産地偽装といった行為付与価値創造という意味においては手法違法性を除けば極めて効果的な一手だ。

付与価値というもの実態ではなく幻想を扱うからこそ成立するこれらの手法は、多くの業界において「真面目にやるだけ無駄」という空気を作り出していった。

現代付与価値に毒されている。

付与価値こそが至高であるといった価値観、生産性本質付与価値であるという発想を一度考え直した方がいい。

価値を生み出すということと、価値があるかのように見せかけるということの区別ほとんど全ての人が失っている。

価値に対して対価を払うのではなく、つけられた値札に対して対価を払うということを当たり前にしすぎてはいないだろうか?

それが当たり前のことではないという感覚をいまや人々が失っていることが恐ろしい。

2023-06-05

すっぱいブドウとくっさい酒盗は同じ意味

わかる

anond:20230604131352

産まなかった人間に産んで良かったか悪かったかなんて本当には判断できない。

経験してない人間が他の人間の話を聞いた感想しかない。

ネガティブな声ほど遠くまで聞こえるものだ。

あるいは酸っぱいブドウだ。

2023-05-21

酸っぱいランキング

1位 梅干し

2位 アオハル

3位 高い所になっているブドウ

2023-05-18

奇跡の屁

便秘うんこブドウのようなかたまりの隙間からピュウウと笛の音がした

2023-05-06

anond:20230506115713

他人の助言を自分の中でどう消化するかってのはかなり大事スキルやで。

自分にないスキルを「すっぱいブドウ」でやり過ごしてばかりやと、あとで後悔するんや。

2023-05-01

anond:20230501163458

PayPayを他社クレカ登録で利用しているユーザはそんなに多くない(なにせポイント還元が一切ないので)と思われるので、使っていない人が酸っぱいブドウ批判している気がする。反対ばかりのいかにもはてブユーザ

他社クレカで実際に使っているユーザはPayPayしかキャッシュレスが使えない店(これは中小店舗結構ある)以外は困らない。実際に改悪になるのはこのユーザだが、不便になるのは多少なんだよなぁ。

2023-04-28

手でかき混ぜジュース

なんかとんでもないことしてるみたいに思うけど

ワイン作りだといまだに足踏みでブドウを破砕してる作り手はいるんだよね~

2023-03-09

東大に行ってないか、行った人が身近にいないと、別次元人間扱いして劣等感を振り払ったり、逆に酸っぱいブドウ的な腐し方をするんでしょうね。

2023-02-28

anond:20230228164926

新しく安全でおいしくてなんか体によさそうな食品がでたらばーっと広まるの日本人趣味なんだよ

ブドウメカブや、オレンジ色や紫いろのサツマイモ

カイワレ大根だって昭和ではめずらしくてちょっと気取った野菜だったし

恵方巻チョコレートも大好きなんだからうけいれとけよ

2023-02-14

anond:20230211224923

Z世代の終盤に生まれたけど、皆「子供が欲しいなぁ」って言ってるよ

30代のイケずの人たちはそろそろ子どもを産むと障害児の確率が上がる年齢になってるから

すっぱいブドウ子供を産みたくない!っていってるだけじゃないか

そこら辺の年代の人って何かの拍子で結婚すると子供できた~ってマウント、じゃなくて喜ぶし

まぁ別にそういう人たちって何か容姿性格に欠陥がある人が多いから、遺伝子を残さな

劣等遺伝子自殺勝手にやってくれるって時点でかなり生産性があると思うから

全然そういう子供を産まない選択ってのは支持するよ!

2023-02-10

anond:20230210131834

anond:20230210115115

正解は「ねちゃねちゃのブドウが入ってるパン」らしい 買ってくる母親に言え

anond:20230210115326

でもねちゃねちゃのブドウみたいなおっぱいは良く吸ってましたよね

anond:20230210115326

でもねちゃねちゃのブドウみたいなおっぱいは良く吸ってましたよね

anond:20230210115115

正解は「ねちゃねちゃのブドウが入ってるパン」らしい

買ってくる母親に言え

2023-02-08

主語が小さいとか言う人って

リンゴフルーツだって言ったら

ブドウフルーツなんだが、って言いそう。

2023-01-25

図星から反論できない/図星から顔真っ赤にして反論できるの最凶ダブルバインド

的外れだろうがいきなり現れたアホに失礼な事言われたら普通に腹立ちますし、無視が最善策だとしてもこちらの気分だけ悪くなって終わるのマジで最悪なんですよね

言い争った所で、自分言葉が正しかったとして相手が「そうか!それは失礼をいたしました」ってなる訳ないし

バカに付き合わなかった自分勝利とか思っても、ルサンチマンというか酸っぱいブドウというか、脳内自己完結勝利宣言みたいで虚しいし

2023-01-15

anond:20230115081245

ワイン買ったつもりでブドウ買えるならブドウ買ったつもりでワイン買えよ

結局他人価値基準依存しすぎなんだよお前は

ワインに1万出してるやつもいれば、Vに1万スパチャ出してそのうち5千円Youtubeに抜かれてるバチャ豚もいる

まり1万円の価値ってのは人それぞれ

anond:20230115074546

果物の中でもブドウは高いので手が出しづらかったが、ワイン買ったつもりと考えればアリだな。

その視点はなかった。

2023-01-07

anond:20230107161311

XX年のブドウ出来栄えを1秒でも早く見極める為に未成熟なままとりあえずワインとして味見するための風習


それはなぜか日本で流布されてる謎説やで

ただの収穫祝いの新酒やで

anond:20230107161026

ボジョレーヌーヴォーっていうのはそういう目的で作ったもんやないで。XX年のブドウ出来栄えを1秒でも早く見極める為に未成熟なままとりあえずワインとして味見するための風習日本に来て新嘗祭っぽく祭られてるだけや。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん