「フルメタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フルメタとは

2018-12-10

anond:20181210104009

幼稚かどうかは個々人の判断だけど、他人に明確に薦められない、宣伝ポイント発行部数くらいしか無い作品だし

一般人に薦めるまでも、ヲタに薦める時にどう薦める?

正直、フルメタみたいなリアルっぽいフィクションの癖に根幹がグラグなのは致命的だと思う。ワンピースが連載しながらワンピースを考えているみたいな感じで

2018-11-20

アベマTVが使い難くなってる件

常に赤字なせいか最近新作アニメ放送に対してCMが6分近くやっててかなり面倒になってる

そのCM普通の、花王とか資生堂とかすき家とか松屋とかといった一般的な奴じゃなくてアベマテレビ内の番宣ばかり。

番組宣伝くらいは大目に見てもちょっと度が過ぎてる。

例えば地上波同時配信と銘打ってるのに地上波よりも明らかに1分近く遅れて配信する事もある

たまに新作の配信なのにその新作が全く別の番組になる事も多々あった。フルメタ配信の時は1周遅れになった。

地上波先行最速配信の時でさえ以前は無かったぶつ切りやおま環の全体化もあってちょくちょく画質や接続が乱れて読み込み不可になる事もある

特に推奨されてるクローム動画を見る時は非常に乱れてしまう。

これは今まで無かった事で10月以降はずっとこれ。

どうもアベマアニメ担当者9月いっぱいで別の人に交代したらしい、その影響もあるかもしれない。

ともかくあの安定的にどこよりも楽しく見られたアベマTVはもうないと思って良い。

ニコニコ生放送は未だに論外だけど、他の媒体を探す他ない。

ましてや興味のない番宣がアベマで常時後追いで見る事のできる“ビデオ”にすら登場するありさまなので、使い勝手がかなり悪い。

もう終わりだね。

2018-11-06

anond:20181106164916

フルメタは読んでた。まぶらほ小学生だったかな。

おれは昔の富士見ミステリー文庫が好きだったんだが、なくなってしまった

anond:20181106164546

ロートルすなあ。

2000年頃の富士見Fだとフルメタすてプリ・エンハウあたりは読んでたけど

まぶらほには手を出さなかったなあ。

2018-10-07

コミケにおける男性向け同人キャラ100傑

って言うとどういのが入るんだろ?

80年代以前はよう分からんので90年代以降(ストIIドラクエFFも便宜的に含む)だとうーん。

90年代だとナディアジャンルコードにもなったくらいだからかなり人気?始まったのは80年代だけど、らんま1/2の女乱馬や天道 あかねあたりも入ってる?

セラムンだと、水野亜美、あと月野うさぎちびうさあたりも入るかな?

DQアリーナマーニャくらいでジェシカがぎりぎりくらい?

FFだと、ティファユウナくらいかな?

ストIIから春麗餓狼伝説から不知火舞サムスピナコルル

DEAD OR ALIVEだと、かすみ

サクラ大戦から新宮さくらCCさくら木之本桜大道寺知世

ときメモ藤崎詩織あたり?

エヴァだと、綾波アスカ鉄板葛城さんあたりも入るかな?

00年代なら、SEEDからラクスマリューさん。フレイはどうなんだろ?死種からルナマリアくらい?

ハルヒは、長門有希朝比奈みくる 、ハルヒ

ひぐらし竜宮レナかな?かな?

Fateアルトリアジャンヌ遠坂凛あたりは入りそう。

10年代だと、まどマギの、鹿目まどか巴マミ暁美ほむら

艦これ、だと鹿島加賀島風あたりは十分射程で天龍愛宕高雄浜風鈴谷微妙ラインかな?

ガルパンはゼくシィ武部こと武部沙織

と、思いつくままに書いてみたけど、実際どうなんだろうね?

追記

あ、魔法少女リリカルなのは高町なのは、は素で忘れてた。そうするとフェイト・テスタロッサもか。

東方は、まったく押さえてないのとゆっくり実況のキャラというイメージしかなくて、えと霊夢マリサだっけ?

忘れてたつながりだと、ラブライブ面子、あと、京アニだと、けいおん!秋山澪氷菓千反田える

あと、ナデシコホシノ・ルリも当時はかなり人気だったよな・・・

同時期だとああっ女神さまっベルダンディーもか?

エロゲーはよく分からないけどたい焼き食ってるのとか、保科智子くらいしかしらないな。エルフアリスソフトの有名どころくらいしかプレイしてないけどあんまりここらは同人でてなさそうだけどどうなんだろ?鍵や葉っぱやサーカスとか名前くらいしかいたことないんだよね。

あと忘れてたのは、ロードス島戦記ディードリット、あたりか。ラノベだと、スレイヤーズナーガやリナ=インバースあたりってどうだったの?

シャナ、電磁砲の御坂とかけっこう人気?

僕は友達が少ない柏崎星奈。ニャル子やストライク・ザ・ブラッドの姫柊雪菜あたりかな?いやそれよりSAO結城明日奈か。化物物語戦場ヶ原ひたぎもひってるかな。

フルメタだと、テッサあたり?

あと挙げてなかったのだと、初音ミクは多分鉄板、ソニ子はぎりぎり?アズレンは高雄ベルファウスト

グレンラガンのヨーコ・リットーナーもエロ同人ではかなり人気だったような。

あと、名前がでてこんけど、ワンピースエロい格好の人と、20年以上現役戦士名探偵コナン毛利蘭もいけるかも。

グラブルはよう分からんけどジータ、ナルメア

デレマスは、島村卯月渋谷凛城ヶ崎美嘉高垣楓

とこれだけ挙げるとさすがに100そろそろ越えるか。

作品ではなくキャラ毎の人気、オールタイムで考えるとどうなんだろう?と思って色々考えてみたが、やっぱり抜けは多いなー。

同人販売サイトでもそういうカテゴライズ見当たらないし、検索したところ違法なUPサイトっぽい所くらいだし、そういうのは当然網羅的でもないし、最近のに偏るだろうし、定量的にどうこうは難しいので、体感なっちゃうけど。

あと、最近コミケは年くってから目当てのジャンル回るだけで、それ以外は完全スルーなんだごめん。

2018-09-12

anond:20180912085815

薬物や殺しに手を出すヤクザは敵として描かれる

味方側のヤクザ仁義大好きでちょいアホな奴らばっかり

(観測範囲フルメタヒナまつり)

2018-08-24

今更ながらフルメタIV感想

私はフルメタアニメ1期の時に惚れて、それまでラノベは一切読まなかったにも関わらず原作にハマったタイプ人間です。

ふもっふ(アニメ2期)やTSR(アニメ3期)も楽しく拝見していたが、その後アニメの音沙汰がなくアニメ新作に期待しながら余生を過ごしていました。

そんな中、TSR放送された2005年10年後、の2015年に新作アニメが発表され胸を踊らせていました。

翌年には製作スタッフが発表され、京アニじゃないのかーというのが率直な感想。まあ、近年の京アニの傾向と違うのかなーと。

それでも名の知れたスタッフによる気合の入った制作陣の発表に期待していました。

しかし、その翌年のアニメ放送を前にして延期が発表。

有名原作が故にクオリティハードルが高くて、さらなるクオリティの向上を目的として延期したのかなーと、プラスに考えていました。

なにせ前作のアニメの後に原作ガンガン進んで完結。

ボリュームを考えて4クール分くらいあるんじゃないかと。

そして半年後、2018年の春についに待ちに待ったアニメ放映!

1話を見た時には感慨深いものがありました。

懐かしいながらも今風に進化したキャラクターたち。

おなじみの声優陣。

丁寧な作画HD画質の美麗な映像に感動しました。

それまでのフルメタ日常と非日常が交差した話だったけど、フルメタIVからの話はその日常破壊され、絶望の中で足掻いて希望を求めていく話。

原作を読んでいた時は「えー!」とか「このあとどうなるんだろう!」というドキドキした気持ちだったことを思い出しました。

ここからネタバレを含みます

アニメの序盤はそれまでの期待もあり、とても楽しみながら拝見していました。

突然日常から切り離されて混乱するかなめ。

逆境の中で賢明抵抗していく宗介。

そして突然の別れ。

よくある展開ではあるが、リアル描写演出により胸が熱くなります

更に追い打ちをかけるのが、宗介の所属している軍隊ミスリルが襲撃されて解体

隊員が散れ散れになるという絶望的な展開。

それまで積み上げられたもの崩壊します。

そして、突然の総集編。

製作発表から2年半。

一度放映延期したにも関わらず総集編?

よくわからなかったです。

プラスに考えると、それまでの展開が複雑で説明必要だと考えたのかな・・・という気持ちもなくはない。

その次の話は個人的にすごく好きな話。

それまでは超ハイスペックな最新鋭AS、アーバレストに乗って強敵と戦っていた宗介だが、

ボロボロの旧式のASサベージに乗り換えて闘技場で戦う話。

しかし宗介は凄腕なので上位のASバッタバッタ倒していく。

AS精巧3DCGによって描かれているので、きれいでかっこいいけど渋い感じはない。

このとき舞台ハードボイルド世界観なので、うーん・・・といった感じでした。

そしてちょっと期待はずれだったのがこの後の展開、闇バトル。

大好きだったので期待が大きすぎたのかもしれないです。

強敵を倒しながらゴールを目指していく展開。

宗介の操縦テクニックはかなりのものだけど、次世代ASとの戦闘では一筋縄はいかない。

ASマッスルパッケージと呼ばれる、伸縮するワイヤー?を束ねた筋肉のようなもので体を動かしています

AS攻撃による被害や、想定を超えた無茶な操縦によりマッスルパッケージが一本、また一本と引きちぎれていく。

装甲も破壊されてボロボロになりながらもなんとか敵AS殲滅することに成功するが、その時にはサベージマッスルパッケージは完全に引きちぎれて動かなくなってしまう。

ともに戦った愛機が満身創痍になりながらも最後まで活躍する、いい話です。

しかし、これは原作の話。

アニメでは (個人的重要だと思っていた) マッスルパッケージに関する描写はありません。

敵と戦いながら最後には愛機が破壊されてしまう。

一緒なんですけどね、過程があっさりしてます

3DCGを使うと完全な状態表現は得意だけど、徐々に破壊されていく、という表現をするのは難しかったんだと想います

原作の賀東さんは無念だったんじゃないでしょうか。

と、ちょっと意気消沈しながらも、総集編第二弾。

1クールで2回も総集編をする作品は他にあったんでしょうか・・・

その後は物語も佳境に。

作画クオリティはどんどん下がっていく。

と思ったらテレビ放映終了。

4クールくらいやると思ってたので衝撃。

呆気にとられました。

その後、製作が遅れたことで放映できなかった残りの2話を特番で放映したけど、

続きはまた今度。

うーん、最初の期待が大きかったからか尻すぼみで期待感が薄れていきました。

この記事からもそれが読み取れると思います

でもおもしろかったですよ!

原作面白いので!!

次はテレビで放映するとしたら1クールでしょうか。

映画とかOVAで完結する可能性もありますね。

発表時点では鳴り物入りで作られることになったという印象だったので、少し残念でした。

元々フルメタ円盤やグッズが売れない作品として有名だったので、資金調達ができなくなってこういう結果になったんですかねー。

人気があるだけじゃ商売は成り立たないんですね、勉強になりました。

かなり偏りのある感想になってしまったけど、以上です。

引き続き、続きに期待します。

制作スタッフ関係者の皆様、頑張ってください。

注意)突然思い立って、曖昧記憶を元に書いたのでディテールどころか作品の内容がまるで違う可能性があります

2018-07-04

原作愛がアニメを殺す

フルメタの件ね。

作画崩壊炎上まではわかる。

しか公式アカに凸るのはやめろ。

百害あって一利なしや。

原作者声優さんにも窘められてるのに「こんな作画じゃBDキャンセルします」って何やねん。

それを見た人がどう感じるか考えろ。匿名からといって批判しまくっていいわけじゃない。

もし次のアニメ化があったときに荒れたファン攻撃されるって知ったら引受先がなくなるぞ。

動くレーバテインが見たいのはわかる。クオリティを求めるのもわかる。

ただそれを攻撃に使うな。フルメタファン民度低いと思われるのは心外です。

もやもやしたので書いてみた。以上。

2018-06-27

アニメ結局ヒナまつりルパンくらいしかまともに見なかった気がする

ダリフラの超展開を笑って過ごした春であった

フルメタはとにかく総集編多くてな

2018-06-23

AbemaTVが「フルメタ」で放送事故社員は貸切クルージング謝罪が1時間

フルメタが好き。だからこそ、AbemaTV対応が許せない。

金曜夜に楽しみにしていた視聴者バカにしてるのかな?

どういう理由事故が起きたかは知らないが・・・

事故は起きてしまったとしても、その対応の仕方があるだろう。

なぜこの状況で、instagramにこの内容をアップできるのか。

これが事の顛末

///

AbemaTVのAbemaアニメチャンネルTVアニメフルメタル・パニック! Invisible Victory」が正しく配信されず、謎のモロッコ映像流れるという事故が発生。

公式から放送時間中に謝罪はおろか状況説明も一切無し。

ユーザー公式声優に凸を繰り返す。

放送終了後にAbemaTV公式謝罪

https://twitter.com/AbemaTV/status/1010178372469571584

追ってフルメタ公式謝罪

https://twitter.com/fullmeta_iv/status/1010200638288883712

内容は既に予定されていた再配信の案内のみで視聴者さらクレーム

放送事故中、AbemaTVアニメ社員は「お祝いの貸し切りクルージング一枚岩」していたことが発覚。

https://instagram.com/p/BkVFoo8FrD9/

///

2018-06-12

2018年夏開始の新作アニメ備忘録

 GIGAZINEから夏の便りが届いたので、気になった作品だけ。備忘録とは名ばかりの、個人主観をまとめただけの、まったく邪悪エントリー

※ここで触れる作品はほぼすべて原作未読の上PV見てないので、どんな物語なのか分からないまま書いてます。あとソースWikiなので多分間違ってるとおもう。

 

ISLAND

ビジュアルノベル原作制作feel.ヒナまつり月がきれい等)。

監督川口敬一郎PSO2アニメーション、FAG等。今期は中間管理録トネガワ監督兼任

シリーズ構成荒川稔久狼と香辛料まおゆう魔王勇者、この美術部には問題がある等)

総作監川村幸祐(FAG、対魔導学園のキャラデザ総作監等)

音楽立山秋航けもフレゆるキャン等)

 

はねバド!

good!アフタヌーン連載の漫画原作制作ライデンフィルムレイトン(カトリー)、LOST SONGロクでなし魔術講師と禁忌教典キリングバイツ等)。

監督江崎慎平(ガンスリンガーストラトス監督僕だけがいない街7,11絵コンテ灰と幻想のグリムガル9話絵コンテ等)

シリーズ構成岸本卓ハイキュー!!91Days僕だけがいない街シリーズ構成等)

総作監飯野まことがっこうぐらし!、ロクでなし魔術講師総作監Vivid Strike!アクション監修)

背景:草薙

音響監督:いつもの若林和弘

音楽加藤達也(すかすか、Free!、プリチャン等)

OP:YURiKA ED大原ゆい子宝石の国ペア。共にTOHOアニメーション絡み)

 

ヤマノススメ サードシーズン

3期。制作は引き続きエイトビット。ほぼ2期のスタッフが続投。

監督音響演出シリーズ構成山本裕介少年メイドナイツ&マジック等)

脚本:いつものふでやすかずゆき(今期はヤマノススメ異世界魔王邪神ちゃん兼任

総作監松尾祐輔

美術:ムクオスタジオアイカツフレンズこみっくがーるず等)

音楽:yamazo/Tom-H@ck(オーイシおにいさんの相方

 

千銃士

マーベラスの展開するメディアミックス作品制作トムス・エンタテインメント

監督カサヰケンイチバクマン、あまんちゅ(1期)監督等。)

シリーズ構成あおしまたかしゆるゆり、うまる、アホガールサンリオ男子シリーズ構成等。刀使ノ巫女5,7,11,15,18,20,22話脚本

 

中間管理録トネガワ

コミックデイズ連載の漫画原作制作マッドハウス

監督川口敬一郎PSO2アニメーション、FAGの監督等。今期は中間管理録トネガワ監督兼任

シリーズ構成広田光毅PSO2アニメーションアニメガタリズシリーズ構成等。今期は中間管理録トネガワゾイドワイルド兼任

総作監高田晴仁(逆境無頼カイジ 破戒録篇 総作監

 

すのはら荘の管理人さん

漫画4コマぱれっとで連載の漫画原作制作SILVER LINK.

総監督:いつもの大沼心あんハピ、妹さえいればいい、プリズマ☆イリヤデスマ等)

監督:湊未來(あんハピ3,5話、プリズマ☆イリヤ、妹さえいればいい6,10絵コンテ等)

シリーズ構成:いつもの志茂文彦未確認で進行形、NEW GAME、ステラのまほうりゅうおうのおしごとシリーズ構成等)

音楽川田瑠夏ごちうさ学園ベビーシッターズ等)

 

異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術

講談社ラノベ文庫刊行ラノベ原作制作亜細亜堂1978年設立元請け終末のイゼッタ等)。

監督村野祐太(ブレイブビーツドリフェス等)

シリーズ構成:いつもの筆安一幸(今期はヤマノススメ異世界魔王邪神ちゃん兼任

美術草薙

音響監督:いつもの本山

 

殺戮天使

ゲームマガジン配信ゲーム原作制作J.C.STAFF

監督鈴木健太郎じょしらく5,11話、ふらいんぐうぃっち7話、スロウスタート5話絵コンテ等)

シリーズ構成藤岡美暢(京極夏彦作品アニメ脚本等。ミステリー小説作家

美術スタジオちゅーりっぷ

総作監松本美季(クジラの子総作監

音響監督:いつもの岩浪美和

音響効果:いつもの小山恭正

 

はたらく細胞

月刊少年シリウス連載の漫画原作制作david production

監督鈴木健一JOJOシリーズディレクター、DRIFTERS監督等)

シリーズ構成:いつもの柿原優子ちはやふる月がきれいアイカツ学園ベビーシッターズシリーズ構成等。今期はあそびあそばせ兼任

音響監督:いつもの明田川仁(今期はたらく細胞、ゆらぎ荘、ゴクドルズ、天狼を兼任

音楽末廣健一郎MAYUKO(リゼロ少女週末旅行こみっくがーるずゴールデンカムイ等)

 

あそびあそばせ

ヤングアニマルで連載の漫画原作制作Lercheダンロン、ようこそ実力至上主義の教室へこのはな綺譚、ハクミコ等)。

監督岸誠二(ゆゆゆ、月がきれいダンロン、ようこそ実力至上主義の教室へ等)

シリーズ構成:いつもの柿原優子ちはやふる月がきれいアイカツ学園ベビーシッターズシリーズ構成等。今期はあそびあそばせ兼任

美術草薙(ハクミコから続投?)

音楽甲田雅人(このすば!等)

 

邪神ちゃんドロップキック

COMICメテオ連載の漫画原作制作ノーマッド元請けはヨザクラカルテット帰宅部活動記録等)。

製作総指揮:いつもの夏目公一朗

監督佐藤光帰宅部活動記録監督等)

シリーズ構成:いつもの筆安一幸(今期はヤマノススメ異世界魔王邪神ちゃん兼任

キャラクターデザイン古賀誠ARIA キャラデザ総作監帰宅部活動記録 総作監等)

 

ハイスコアガール

ヤングガンガン連載の漫画原作制作J.C.STAFF

監督山川吉樹(キルミー、ダンまちの監督アリスと蔵六2,4,10絵コンテ等)

シリーズ構成:いつもの浦畑達彦GATE六花の勇者徒然チルドレン シリーズ構成ヴァイオレット・エヴァーガーデン3,6,11脚本等)

音響監督:いつもの明田川仁(今期はたらく細胞、ゆらぎ荘、ゴクドルズ、天狼を兼任

音楽下村陽子キングダムハーツシリーズひるね姫等)

アニメーション制作統括:いつもの松倉友二ダンまち、ふらいんぐうぃっち、あまんちゅ、アリスと蔵六等)

ゲーム画面を収録するため、”高田馬場ゲームセンター ミカド”に協力してもらう本気っぷり。

 

ハッピーシュガーライフ

ガンガンJOKER連載の漫画原作制作はEzo'la元請けは初めて?)。

総監督草川啓造銃皇無尽のファフニール風夏アホガールアクションヒロインチアフルーツ等)

監督長山延好(しょびっち等)

シリーズ構成:いつもの待田堂子からかい上手の高木さん、こみっくがーるず 脚本カリギュラ シリーズ構成等。今期はるかなレシーブ兼任

音響監督立石弥生(OneRoom、RoomMate、徒然チルドレン等)

声優陣にヤバみを感じる。なおキャスト梅原裕一郎病気療養のため石川界人に変更。

 

ゆらぎ荘の幽奈さん

週刊少年ジャンプ連載の漫画原作制作XEBECフルメタIV等)。

監督:長澤剛(今日の5分の2、ニャル子さんクロックワーク・プラネット等)

シリーズ構成子安秀明GJ部三者三葉等)

音響監督:いつもの明田川仁(今期はたらく細胞、ゆらぎ荘、ゴクドルズ、天狼を兼任

音楽菊谷知樹イカ娘ひだまりスケッチガーリッシュナンバーエロマンガ先生、妹さえいればいい等)

2018-06-10

もうアニメはいいかな 次何すればいいか教えて

今見てるアニメ

さくら

 尻切れで終わりそうで萎えた。クロウさくら編みたいに足掛け放送パターンか?まあいいやアニメ見るのやめるし

・プリ☆チャン

 ライバルキャラの圧倒的濃さに頼りきっているだけのアニメだと思っていたけどエモちゃんメンタル壊れてきてプリリズらしくなってきやがった。プリパラプリリズ中間ぐらいのポジションを突き進みそうで期待している。でも自分もうアニメ見るのやめるし

シンカリオン

 エヴァシンカリオンが出る所までで終わらせようと思ってたのエヴァシンカリオンの出番がこねえ。まあいいやアニメ見るのやめるし

・HUGプリ

 キュアえみ~るがメインになる回は面白い主人公たちがメインになるとキラキラ児童労働やりがい搾取の嵐で見ていて辛い。俺はもうアニメ見ないけどさ、子供に変なこと植え付けるのは良くないと思うよ。

アイカツ

 長い無い滑走路をゆったりと進み続けているような感覚。つまらなくはないんだが面白いというには地味。まあいいやアニメ見るのやめるし

ガンダムビルドダイバーズ

 プラレス狂四郎ってよりもアクセル・ワールドだった。まあこれは最後まで見るよ。面白いし。

ティラミス

 原作を上手くアニメにしてる。映像化することで原作の風味が薄くなるどころか加速しているーーー!!ばかなー!!!

ヒナまつり

 同上。でもこっちはもっと凄い。どうやったらこんなに空気再現できるんや

ウマ娘

 ライブパートいらねえんじゃねえかな……。なんだぁてめぇ……。みたいになっていくと思っていたら制作からライブパート切ってただのバトルアスリーテス大運動会になっていくとはね。いやはやこのリハクのメを持ってしても読めなかったわ。

銀英伝

 すげー中途半端に終わりそう。宗教団体に殴り込んでヤク中になりかける所とか映像で見たいんだけどカットされるどころかそこまで行けなそう。まあいいやアニメ見るのやめるし

・まそたん

 コンセプトは嫌いじゃないけどマリ脚本ノイズだなあ。でも今のアニメ業界でこういう企画通すならマリーなんだろうな。止まるんじゃねえぞ。まあ俺のアニメ視聴は止まるけど

シュタゲゼロ

 本当は実況見ながら視聴したいんだよ。同窓会的なポジションアニメからさ。でもさ、そしたらネタバレ食らいそうじゃん。それは嫌だから1人で見てるんだが、ふとアニメ見るのが寂しい趣味に思えてきてな。まあいいやアニメ見るのやめるし

・GGO

 やっぱMMO楽しめるのは友達がいる奴なんだろうな。自分にはそういう相手はいなかったな。人間関係を楽しめる人間じゃないとMMO世界は楽しめねえよなあ。

刀使ノ巫女

 クソアニメだと思いながら見続けてたら中の上ぐらいになったタイプ。中の上ぐらいからクソになるアニメが多いから珍しいタイプ。でも中の上止まりだわなあ。頑張って見続けたんだからもうちょい面白くなって欲しかった。

フルメタIV

 女子高生が巻き込まれて酷い目に遭うボトムズだった。宗介がイキイキしているの見ると嬉しくなる。非日常日常日常の非日常行ったり来たりさせて感情移入させてくのが上手いよなあ。

ルパンPART5

 どう見ても老害向けのリバイバル企画なのになんかむっちゃ面白いんだけど、自分もも老害なのかなあ。そろそろアニメ卒業する時期なのかなあ。

まあ大体こんな感じなんだが、俺は次はどんな趣味を楽しめばいいんだろうな。

筋トレ毎日3分だけやってる。

2018-05-24

huluフルメタアニメを見つけたので一期から見てる

なんとなくの流れはスパロボで知ってて、そこだと宗介とかテッサはかっこ良いけど千鳥ピーチ姫か部屋着で軍艦に乗り込む間抜けちょっと嫌いだった

ただ今のところ宗介が世間知らず通り越したとんでもない池沼で、それをちょっと殴るぐらいで受け入れてくれる千鳥好感度が爆上がりしている

でもシリアスなシーンでパンツ見せながら真顔でマジ話してるのはすげえ間抜けだな、当時はパンチラってギャグ描写じゃなかったのか

2018-05-12

AbemaTVフルメタ見ようとしたら

今回は総集編で配信されないのかよおお。

また1週間頑張らないといけないな。。。。

2018-05-06

1ヶ月経ってまだ見てる春アニメ

私的メモ

だいぶん絞った。これくらいなら日常に支障はない。

ガンダム初心者にどのガンダムを薦めるか

よくある間違いが種だよね。

から入ると種死まで見て、ガンダム愛着ないのに種死みてそのまま二度とガンダム見なくなるからこのパターンはアウト。

00も大間違い。

あれはガンダムじゃなくてフルメタ戦隊ヒーローから

Wは子供にはオススメだけど、意外と難しい上にキチガイなので大人に見せると引かれる。

Xはガンダムではあるけどアナザーガンダム色が強いのでガンダムを期待してる人に見せると拍子抜けされがち。

Vはキチガイすぎ。

Gは面白いけどガンダムじゃない。

そこで私がおすすめするのは08小隊・ポケ戦・0083ですね。

短い・設定を知らなくても楽しめる・話の規模が小さいといいことづくめです。

でもガンダムじゃねーよな。

やっぱガンダムらしさって少年兵時代翻弄されながら必死に戦っているうちに英雄扱いされて自分が何者なのか見失いそうになる話じゃん。

まり鉄血のオルフェンズが正解じゃねえかよ。

止まるんじゃねえぞ。

2018-05-02

anond:20180502113705

ファントム無頼タイトル名でもあるし量産機のなかでも極めつけの量産機)

元増田フューリーの例を出すんで、タイトル名になっていないとダメ、っていう条件だと、ボトムズパトレイバーフルメタ(序盤)、マクロスも外れるからかなり難易度高い。

2018-04-25

2018春アニメ1話ほぼ全部観たか感想書く その3

https://anond.hatelabo.jp/20180425090153 からの続き )

3D彼女 リアルガール

 少女漫画原作恋愛青春アニメオタク主人公リア充女の子物語いい最終回だった

 ヲタ恋と比べ、主人公オタク性の描かれ方が古いイメージ。昔の原作なんかなぁ、と少女漫画に明るい兄弟に聞いてみたら、少女漫画に出てくるオタクモチーフはこんな感じのものが多いよ、とのこと。なので「主人公オタク」=「閉じた楽園に入り浸っている、他人に興味がない、どんくさいキモい、気が弱い、コミュ障、日陰者」みたいな意味と考える必要がある。高校舞台なので、クラスメイト全員敵みたいな、あの感じ。

 ストーリー王道。きっとTVドラマ映画になるに違いない。女の子が非常にサバサバした感じですごく好き。色彩もすごく良い。

キャプテン翼

 スポ根アニメJOJOでお馴染みDavid Production原作準拠で再アニメ化。

 私が本作に触れるのは初めてなのだけれど、何もかもが斬新。主人公パーソナリティも斬新すぎるし、ライバルスペックやばいし、対決シーンも頭おかしいし。きっと本作の連載当時も「なんかやべえサッカーマンガが始まった」というインパクトを与えたことは想像に難くないというか。「ボールは友達!」ってこういうことだったのね…。

 サッカーのシーンは全体的に非常に熱量が高く、「あの名シーンをいかアニメ化するか」という気概が強く感じられたし、なにより強烈に印象に残る。なんかやばいサッカーアニメ始まった。

魔法少女サイト

 アマプラ限定エロはない?けどグロはあるほうの魔法少女。きびしいせかいなので割とメンタルタフネス必要

 魔法少女の力というモチーフ意味って「抑圧からの開放」とか「人身御供」とかあるけど、本作における魔法少女の力は「イノセンス」みたいな感じ。悪いやつが使うと悪い魔法に、良いやつが使うと良い魔法に、みたいな。冒頭で示されている通り物語は暗転するんだろうけれど、主人公の成長とともに力の使い方が変わっていくさまが物語における重要テーマなのかな。

奴隷区-The Animation-

 ダーティーなノゲノラ。奴隷製造機というモチーフは「ノーゲーム・ノーライフ」のルールに似てるけど、登場人物の参加動機が全員不純でとても良い(主人公も含む)。また、ノゲノラと違い、基本的に「自ら参加したいと思った人」しか参加できない仕様なので、文字通りクズの見本市みたいになってる。1話におけるアッシェンテがパチスロっていうのも非常に好き。

デビルズライン

 異種間恋愛モノ。美女と野獣みたいな?彼氏吸血鬼)はダーカーザンブラック契約者とか、PSYCHO-PASSみたいな。エログロ寄り。

 主人公大学生として生活する姿をリアル目に描いているので、より彼氏が非日常象徴になっている。そういう彼氏の危うさみたいなところが凄くエロい。

 戦闘シーンが2倍速でめっちゃ動く。加えて非常に音楽が良い。

Butlers~千年百年物語~

 イケメンパラダイス千夜一夜物語ではなかった。中国メディアミックス作品が元らしい。何より主人公人畜無害良識人ではなくむしろ悪役っぽいのが面白い

 晩餐会の後ろで流れている音楽ラヴェルの”亡き王女のためのパヴァーヌ”(オケの方)だったりする。JASRAC対策で謎アレンジを加えていくスタイルが多い昨今では結構珍しい演出だと思う。サントラに入ってたりするんかな。

蒼天の拳 REGENESIS

 3DCG版蒼天の拳。体格やべえ(モブ含む)。タバコ拳銃めっちゃ小さい。1話ではガチ戦闘がないけど、技の演出がかっこいい。戦闘シーンではあの体格に違和感がないのが凄い。

 動くモブといえば「顔が見える距離にいるモブ」と「顔が見えないくらい遠くを歩くモブ」がいて、後者は3DCGな作品最近は多いけれど、本作は後者モブが前者として使われているので、街並みが凄いことになっててちょっと面白い

 原作未読なのだけれど、強いやつが現れる→殺す→もっと強いやつが現れる→殺す→みたいな脳筋ストーリーじゃなく、結構しっとりしたストーリーなのが意外だった。最初だけかな?

異世界居酒屋

 アニメ化されたTVバラエティアニメキャラクターになったなぎら健壱みたいな人が、知らない居酒屋日本一般的居酒屋)を訪れるみたいな内容。

 全体的に演出TV番組のそれになっているので、アニメだと思って観ると後悔するかも。TV番組特有演出に対する耐性が必要。先のポプテピピックではアニメ定義について温度が高かったけれど、今のところ最もアウトサイダーなのは本作。

ありすorありす

 シチュエーション萌アニメ。”〇〇の場所で、〇〇をしていて、〇〇になったときの「お兄ちゃん、〇〇」”。数分で完結するインスタント萌アニメ。

レディスポ!

 今期最も予算が少ないラジオドラマイラスト付き)。あのTokyoMX系列作品。まずアニメ公式サイト発注されてないのでアニメ配信情報不明ツイッターアカウントはある模様)。今の所ニコニコ動画での配信確認

 内容は全編に渡って怒涛のシモネタ

レビュー保留

シュタインズ・ゲート ゼロ

 2015年シュタゲ再放送時に発生した分岐イベントの続き。本作に一度も触れたことがないので、ネタバレが怖くて観れなかった。とりあえずシュタゲ観る。

フルメタル・パニック! Invisible Victory

 略すとIVだけど3期。急転直下から始まるフルメタ続編。フルメタを一切見たことがないのでまずはそっちを観たい。

アグレッシブ烈子、B: The BeginningA.I.C.O. incarnation、ソードガイ

 全話配信作品1話だけ観てレビュー書いても意味ないので保留。

1話切り

 特になし。

総評

 作品が非常に多い。ここで挙げている作品で多分、全体の2/3くらいだと思う。「多分」というのは、ぶっちゃけ今期のアニメが何作品あるか分からなかったのだ。中にはアニメ公式HPが無い作品もあって、個人作品数を把握するのはほぼ不可能に近い気がする。

 加えて、今期は特に配信プラットフォームの変化が気になった。今までだと「アマプラのみ」「ネトフリのみ」「AbemaTVのみ」くらいだったけれど、ゴールデンカムイの「FODのみ」に始まる、各サービスによる囲い込みがより進んでいる印象を受けた。

アマプラヲタ恋等 ¥400-/月

ネトフリ…ひそまそ等 ¥950-/月(HD配信

d’アニメストア ¥400-/月

AbemaTV…CHU ¥960-/月

FOD…ゴールデンカムイ ¥888-/月

GYAO…グンマ 個別課金

BSスカパー!グラゼニ ¥3,000-/月くらい

NHK…おしりたんてい等 ¥1,310-/月(地上契約

今期のアニメをすべて視聴しようとすると、合計¥8,000-/月くらいの契約をする必要がある。

 それにしてもオリジナル作品がとても豊富。調べた限りでもオリジナル脚本アニメウマ娘とか含む)が20作品近くあった。「オリジナルアニメは売れない」という時代でもないのかなぁ、と思わずはいられない(オリジナル脚本オリジナルアニメは違うど)。最近は名作のリメイクについての話題がよく上がるけれど、個人的にはオリジナルアニメ界隈の方がアツイ。

最後

 新作1話全部視聴はおすすめできない。観れば観るほど続きが気になる作品が際限なく増えてしまい、仮に上記作品を今のペースで全話視聴すると、観終わる頃には来年の冬アニメが始まってしまう。何よりも、日々の活力にならない。むしろアニメを見るための活力がほしい。過ぎたるは及ばざるが如し。実は2018年冬アニメもひと通り観ていたのだけれど、おかげで旧作を観る時間が無くなってしまった。これからもっと旧作を観るための時間大事にしようと思う。そういう意味でも、新作1話全部視聴はおすすめできない。本当に疲れた

2018-04-22

2018春アニメ

感想。ラスピリのED(ワイズマンテーマ)流行

ウマ娘

キャラ可愛い、絵が綺麗、テンポが良い

競馬ネタがそこそこあるらしいけど競馬やらないからからない。

よくも悪くも中身がない印象はある。ちゃんと見てないからかも知れんが

異世界居酒屋

テンションテロップがウザくて途中で辞めた

あんまりいい話は聞かない。

カリギュラ

バトル物?

物語がまだ始まってる感じがないので評価し辛い。

主人公ちょっとウザかった。

ゲーム原作なのでストーリー大丈夫だと思う。面白くなる可能性はある。

こみっくがーるず

き ら ら ア ニ メ

それだけで観る理由になる。

ゆるキャン△よりは面白くない。スロウスタートと一緒くらい(ノリも)。

平均的きららアニメ

シュタインズゲート ゼロ

物語がまだ始まってないので分からない。

前作が面白かったので面白いはず

期待大

されど罪人は竜と踊る

観てない。面白いと話題になったら観る

3D彼女 リアルガール

主人公が無理すぎてやめた。

SAO オルタなんちゃら・ガンなんちゃら・なんちゃら

タイトル長い 略し方分からぬ 銃とか撃つやつ

観るか分からんけど、まぁまぁ良さそうな印象。

一話見て好きだなーって人は見ればいいんじゃないでしょうか

多田くんは恋をしない

野崎君みたいにラブコメになるなら期待大

ならないなら途中で止めるかも

ニル・アドミラリの天秤

設定とかは面白そうだなと思ったけど、がっつり女性向けっぽいなら観ない

呪い?の本で思い出したけど「アラビア夜の種族面白いから読んで

ハイスクールD×D HERO

おっぱい前作見てないドラゴン

前作から見るのは辛いので観ないかも、ちょっと観るかも

ヒナまつり

原作が好きなので観る。結構出来が良くて嬉しかった。

原作知らない人も戦闘が云々とか出て、不穏な感じが一瞬流れたけど、基本的

(ハードフルいくら父性ダメ人間ヤクザ)ギャグアニメなので安心して観て

フルメタ

おっぱい前作観てないドラゴン 同じ理由だけどこっちは観る気ないかなー

ペルソナ

4が面白かったから5も面白いやろの理論で観る

変身シーン痛そう。

かなり期待大。 こっちはゴールデンとかやらなそうな雰囲気

魔法少女 俺

好みじゃないという理由特に観る気がない

もしかして彼女たちは自分可愛いのじゃロリ狐娘や猫娘アンドロイドと思っているおじさんとは逆に

変身後が真の姿なのでは?

魔法少女サイト

まだ観てないけどグロとかなんでしょ?これ?

それなら観ないかなぁ 自分可愛いだけの魔法少女物が見たい派

メガロボクス

雰囲気は良いが。ロボ設定いる?

ロボ設定が活きれば、かなり良さそう。

あしたのジョーは読んだことない。

ラストピリオド

2話まで見た。もうちょっとテンポが欲しい

キカザルが最高に可愛いのとEDが最高。EDだけでも聴け。

ちょいちょい毒が効いてるのは好き

鹿楓堂よついろ日和

雰囲気女性向けだったけど観たら想定外に良かった。人に勧めるレベル

バトルじゃない料理ものってそこまで好きでもないので継続するかは時間次第だけど。

若おかみは小学生

懐かしすぎて死ぬ

美陽ちゃんがウリ坊に変なドレス着せられるシーンはあるんですよね?

グラゼニゴールデンカムイ、LOST SONGひそねとまそたん

木にはなるけど、市長環境がない。

観れる人は楽しんで


こんなもん。ここにないのは観てないか継続しない

まぁ勧められて、視聴環境があれば、見るかもしれない

2018-04-18

今期のアニメ視聴スケジュール

月 ゴールデンカムイ

火 ガンダムビルドダイバーズ

水 シュタゲゼロ

木 ひそねとまそたん

金 フルメタ ヒナまつり

土 GGO P5

日 ウマ娘

前期と比べると充実さには欠けるがまあまあ見られる感じ

2018-04-16

[]フルメタアニメ冒頭だけ見た

冒頭カメラワーク

海面から崖っぷちにあがっていくやつ

さすがにテッサの声ちょっときつそう

レナード最初小野D?と思ったが浪川だったんだな

なんか発音はっきりしなくてなんていってるのかところどころわかんない

レナードとクルツって髪の色なしにしたら区別つかない系だなとふと思った

レナード側のろぼっと の声がガルガンみたいな杉田だと思ったらパイロット杉田だった

そーすけはいつも通りの声

空港ジャンレノレナードちょっとはなしてた

そのあと生徒会室で引き継ぎしてる場面になって、林水会長がかなめくんは理数系はすごいんじゃないかねみたいにいって空気が凍ってるところまでみた

おさげの子の声すきだわー

作画はよかった

終わるデイバイデイははじめて読んだときめっちゃ感動したなあ

それをアニメ化したセカンド零度もかなりよかった

いちおう原作全部よんだけど、かなり駆け足になりそうだね

3作分アニメにするとなると

でもアニメにするところまでと残ってるところ考えると、ラスト映画でやりそうな気がするなあ・・・

総集編をいったんかましてからの全編新作でずっとスタンドバイミーやる感じの

面白くはあるんだけど、原作で一回読んでるとアニメみなくてもいいかなと思ってしまうな

原作はすごく面白かったなあ

1冊読むと2時間映画みたような満足感あった

社会人になって数年たってからよんでも、序盤の長編以外はそこそこ面白かったから、

すごいなと思う

2018-03-21

anond:20180321181903

それって意味あるか?

知ってる話をまたアニメで見るのか?

まぁ自分も次のフルメタは見るけれども

2018-03-12

anond:20180312145338

待ってる人がいないんだったら、日常に帰りたい気持ち説得力がないじゃん。

家族って手もあるけど、中高生はどうしても「家族に逢いたい」っつー感覚が薄いからな。

その点、友人以上恋人未満の可愛い幼馴染なんて分かりやすいだろ?

あいつを泣かせたくない」とか「あいつに告白するまでは」とか。

そのヒロインが「待つ女」であることが多いのは、彼女が非日常に踏み込んできちゃう日常感が薄れるから

逆にアグレッシブ性格にして意外性を出すってのもいいけどな。

幽白の螢子とかフルメタのかなめとかは生身で非日常に飛び込んできちゃう

あと、コードギアスルルーシュナナリーみたいな関係もある。

ヒロインを戦わせない」ことが主人公目的になっているから、自然ヒロインが非日常から離れることになる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん