「フルスタック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フルスタックとは

2021-02-07

偏見があるのはお前だ

OSとか、アプリとか まるごとできるのはフルスタックというのだろうが

フロントからバックエンドまでって、横に何でもできるのって何ていうんだろう

2021-02-03

フルスタックじゃないPHPエンジニアってなんだろう

通常PHPエンジニアというと

まぁ絵はかけるかもな 簡単なのが

でCでPHPコンパイルはできるよな

ApacheやNginixもできるよねぇ普通

Cまでいくとできないかもしれないけど

通常PHPっていうと、ApacheAWS)から、絵がかける直前までがPHP範疇

下手すると管理システムPHPあるもんね

結構領域が広い言語 ほぼフルスタックPHPエンジニア

2021-01-18

anond:20210118193426

8Bit程度のCPUを、手組みなり、ソフトウェアなりで作れて

Webで絵が描ける

そんで必要ならPHPのC言語ソースコードパッチをあてられたり

Linuxのドライバを改造して、チューニングしたり

 

狭いフルスタックでこんなもの

ついでに商品宣伝広告で、乃木坂にこういう踊りと踊りを発注できて、局も、もうちょっと早めに

こんな感じでってキーボードでひけるかんじが本来フルスタック

 

いちおうカスタマー非エンジニア一般消費者サポートセンターあたりのなにがしかの実務経験とかあるとさらGOO

 

研究して 量産して 販売して 長期サポートして 終息して次の商品まで

フルスタックエンジニアってなんだよ

クラウドからデータベースサーバサイド、フロントエンドCI/CD を一通りやったらフルスタック

この程度なら誰でもできるんだけど

これでフルスタックエンジニア

だとしたらたいしたこと無いな

anond:20210118175146

絵を書くなら figma だな

にしてもフルスタックってなんだよ笑

何をやってもエセフルスタックしかならんぞ

Webフルスタックエンジニアって

下はC++ぐらいからAWS 上はAdobe PremierやPhotoshopだよなぁ

絵がかけねーんだよ Premierとどっちを先に勉強すべきか

2020-12-21

30歳を迎えるにあたって

現状と今後の方針をまとめる。

どうせ特定なんかされないので正直に書く。

一生独身

彼女いない歴≒年齢

経験人数は3人

人といるのが苦手なので積極的相手を探す様なことはしていない。

夜の街も苦手(ラブホすら行ったことがない)なので性欲は一人でせっせと処理している。正直物足りないので改善したい。

仕事収入

Webエンジニアをやっている。領域フルスタックに近いサーバサイド

今のところはコードを書くことがメインの仕事だが、現状社内では自分が一番技術力があることと、HTMLコーダーへの指導もしているので、将来的にCTO的な立場になる気がしている。

年収は400万を超えるくらい

2回転職しているが、仕事内容と収入釣り合ってるかはわからない。

でも20代の平均より上で安心という気持ちと、もっともっと欲しいという気持ちがある。

貯金は200万

とりあえず困らないだけは確保してるつもりなので、これ以上は投資に回している。

投資

不労所得暮らしていきたいとぼんやり考えていたので社会人になってすぐ投資を始めた。

外貨定期とFXで50万以上フイにした。

今年からつみたてNISAインデックス投資をはじめて40万が46万(+15%)になって満足してる。

貯金が多くはないので引き出せないiDeCoは考えていない。

来年からNISA枠を超えて積み立てる予定。

余裕があればさら投資額を増やしていきたい。

2020-10-14

anond:20201014135857

それサーバーサイドだろ

クライアント側も書けたり、下回りも書ければフルスタックじゃね?

2020-10-10

フルスタック エンジニアって、東大理3みたいな

いみなのかなぁ

医者さん向けなんだろうねぇ

2020-09-30

今年の紅白コロナ対応なんだろうか…

まり紅組白組代表による司会もソーシャルディスタンスであり、

出演するジ・アルフィーもそれぞれが2m以上離れている

よく知らんけど、AKBのような団体舞台からはみ出してしまうだろう

そして、客席に対しても透明なフィルムがぶら下げられ、

そのフィルムにはバーチャルユーチューバーが半透明に表示されるのだろう

自分はあとは孤独死するだけの人間なので、

コタツで一人で年越しそばを食べられれば御の字だ

これが年越し派遣村になる日も近いかもしれない

Webみたいな安いゴミ技術世界にいると駄目になると思う

漫画家になって後悔するのと同じように思う

個人が主導権を握れる専門分野はメディアのような表舞台に現れない方が強い

それはYコンビネータポール・グレアムだったかスケールしないものを敢えて選択することに近い

スケールするニッチ世界は非常に稀であり、もしかしたらもうないのかもしれない

しかし、スケールしない世界、半径5mのような世界には寧ろ何かチャンスがあるかもしれない

何事も行き詰まったら逆に考えてみることが大切だ

フルスタック()だのエンジニア()だのという胡散臭い言葉が並ぶ文章から目を離し、

冷静になって世間ニュートラルに眺める時間を持つべきだ

2020-08-19

VTuberを演じることで成功して一山当てて安定運営している女性ってのは、カテゴリ的にはバリキャリウーマンなんだよな。経済自立できているので、べつに男に経済依存する必要がない程度の能力と人脈などの資本を持つ者なんだよな。だから経済だけでなく、それプラスの魅力あるいはモチベーションがないと結婚しなさそう。それに、立場からして選びたい放題の逆バチェラー

なぜかYouTuberVTuberって賤業と見なされることが多いけど、あれよく見てれば分かるけど、一人で多方面スキルを備えてこなせないと成立しないポジションなので、めちゃくちゃ有能ですよ。管理技術ネットリテラシー、ITスキル、魅力、人脈、交渉個人事業主としての税務処理、フルスタックエンジニアですわ。仮に一発アテてバズっても、リテラシーモラルといったバランスがないと長期安定しない。相当な嫌がらせメッセージがたくさん来るだろうし、そういうのに精神をヤラれないだけのタフさがないと続かないだろうね・・。

そら有能なウーマンなんだから何しても成功するだろうなあ・・・。何かしらで頭角を現すだろうね、仮にVTuberでなくてそれ以外でも。

まあ逆に言うと、関連業界での経験者がVになるケースが多いんだけども。

経験(つまり活躍して名を上げた過去前世なし)もいるけど。

2020-06-23

プログラマ」とは「フルスタックエンジニア」のこと

それ以外は単なるコード書き

コード書きが技術者を名乗らないでくれ

2020-06-07

anond:20200607043413

web系ね,図書館は厳しいかもしれん(新しいのがない)

progate, ドットインストールあたり見ればいい.

HTML,CSS終わったら

セガの人が出している「ゲームプログラマになる前に覚えたい技術」を読んでおくと良い.これはVC++,おそらくヒットチェック判定とかある.

2020-05-31

プログラマ」ってのは「フルスタックエンジニア」と同義なんだよ

そうでない奴はただの「コード書き」。

数合わせで雇われただけの単純労働者技術者を名乗らないでくれ。

2020-05-19

anond:20200519193748

数学とかもそうだと思うんだけど、できる人って初めてコンピュータを触った日からある程度まで当たり前のようにできて、できるから面白くて色々調べて習得し、現在進行形で幅広く勉強してるって人だと思う。

プログラミングスクール習得できるのは歯車として人月として勘定できるくらいのスキルで、仕様書通りに作業することはできるようになる。だけど、全体構想とかまず無理。上流工程エンジニアが高給になるのはそれだけのもの必要ということだ。

全体構想を練ることができる人は、言語アルゴリズムだけでなく実に幅広い自然科学社会科学の知見を動員する。

技術的なところから入りたいというなら、自分なりにフルスタックエンジニアを目指してみてはどうか。

2020-05-07

デブオプスとかフルスタックとかかっこいい言葉で優秀な人間を買い叩くなよ

誰もやりたくない仕事そいつがやるしかなくなって死ぬ

2020-04-17

コロナ時代中小SI

中堅SIerでいわゆるSEをやっている。中小企業や、大企業があっても部門システム程度のシステム導入や保守サポート自分仕事だ。オーダーメイドであればJavaC#OracleMSSQLで開発するし、業務パッケージの導入支援なんかもする。規模が小さいか多重下請けみたいなのはほぼないが、PMだけとか仕様決めだけで、作成外注頼みにして数回そうって、社内の技術空洞化心配される普通SI業だ。

IT業界の端くれらしく在宅リモートワークになった。お客さんは休業するところもあるにはあるが、多くはそのままだったり、営業時間を縮小したり、総務経理なんかをリモートにしたり、工夫しながら営業を続けている。チャットメール電話はそれなりに入ってくる。

例えば給与管理なら4月で雇用保険徴収対象外になる人が出るけどどうすればいいの?みたいな季節モノから、自宅PCから会社PCにつないで/会社ノートを自宅において、あのシステム使える?とか、IT補助金出るみたいだけどPC10台調達できるか営業に伝えて、みたいなこの状況ならではの対応とか。出荷システムピッキングがうまく行かないとか、普通保守対応もたくさんある。

開発案件ストップや延期もちょいちょいあるけど、自宅から質問に答えたりリモートトラブルシュートしたり営業インフラ担当の手配をしたりなんのかんの忙しい。自分もお客さんも自社の営業インフラSEもみんな在宅だったりするし普段とは違って変な感じだ。

いろんな企業のいろんな部署のいろんな人が働いていてITソフトウェアに頼っているんだなとあらためて感じた。

Amazon楽天ヤフオクメルカリなんでもそうだが、今はみんながプラットフォーマーになりたがる。

商流を握れば手数料で儲けがスケールする。ITをコアにスケールする企業が生き残る。

でも、そこで流れる商品を作っているのはメーカーだし、調達して販売してるのは卸だし、在庫が置かれてるのは倉庫業だし、ものを運ぶのは運送会社だ。その他たくさんの業種。マケプレで僕らが買えるのはそうした企業があるからだ。

いろんな会社が、この状況下でも営業をしなけりゃ生活必需品が行き渡らない。

その大部分は中小企業で、ITコアコンピタンスじゃない。高年収フルスタックITエンジニアを何人も抱えて内製化できない。情シスが何人かしかいなかったり、総務のお兄さん一人なんてところもある。そんな企業日本だけで何十万とある

そういうところに頼られて、なんか問題解決して、支えていけるなら、喜ばれるんなら、SIerもそんなに悪くはないなと思ったりした。

会社の大先輩のおじいちゃんは、SAPが出てきたころにパッケージオーダーメイドなんてなくなると言われたけど、パッケージ導入や足りない部分の開発で結局食えたと言っていた。ならクラウド時代でもSaaSが主流になっても多分仕事は尽きないんだろうな。最悪自分がどっかの会社情シスに潜り込んで内製に回れるような技術は身につけておきたいけども。

ちょっと前はきらきらしたWeb業界に憧れてたんだけど、コロナちょっとだけ考えが変わったな。

2020-04-12

[]2020年4月11日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00107703265.730
0170520574.441.5
02538642163.1134
03375353144.756
04989098.9140
0520122961.550.5
06456479144.042
07136861063.324.5
0898723873.941
09636459102.540
1089769786.550
11819013111.344
12137793157.925
1378643482.537
14145899662.034
15115961883.635
161071038497.059
171521254982.644.5
181521097472.249
1996669869.843.5
20119986682.941
211441057273.432
2295849489.434
23102769975.529.5
1日225018406281.838

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

rentafree(9), tenreeren(9), 啼き(10), 糸井(4), zoom(7), 4月10日(5), 奔(5), 居直っ(3), パルスオキシメーター(5), ribbentrop(13), ネト(3), 休業(23), テレワーク(20), 補償(26), クラスター(11), 本性(10), 緊急事態(22), 自粛(57), 寄生(8), 疾患(10), 保健所(7), 在宅(17), comment(16), オンライン(15), コロナ(180), 外出(31), 牛(12), ウイルス(28), マスク(60), 症状(30), 感染(70), 出勤(17), 飲み会(15), 感染者(23)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

財務省解体したとして /20200410173742(11), ■コロナショックって言葉おかしくない? /20200411172519(10), ■今年の新語流行語大賞ベスト10ほぼ決まりやろ /20200411125913(10), ■執筆経験なしアラサー半年間で二作完成させて電撃小説大賞投稿するまで /20200410205037(9), ■なんで若者けがこんなに言われなきゃいけないんだろう /20200411225031(7), ■知り合いが自宅待機になって壊れ始めた /20200410195229(7), ■父は今日サーフィンをしに千葉へ行く /20200411092539(7), ■友達オススメオナホを教えて欲しいと言われたんだが /20200411154200(7), ■ /20200411094504(6), ■もしかして病気流行る度に自粛するんか? /20200411074351(5), ■ /20200411133038(5), ■Zoomが動く低価格タブレット /20200411151006(5), ■37.9度きました /20200411151249(5), ■「軽くふれてください」っていう自動ドアは触らなくてもいい /20200411151411(5), ■ADHDと診断されて障害者採用枠で転職した /20200410224728(5), ■ペット不可の集合住宅でも飼えるペット教えてくれ /20200411171632(5), ■許可をとらない同人誌は全て禁止にしよう /20200411065004(5), ■というかプログラマーって /20200411175602(5), ■なんで社畜はストしないの?命とかどうでもいいタイプなん? /20200411090344(5), ■情報商材に手を出した自称フルスタックエンジニア /20200411210621(5)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん