「フリマ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フリマとは

2023-12-15

買って失敗したもの

投げ捨てたい気分でいっぱい

フリマで売ろうかな

値段的には損するばかりだけど、だれか興味ある人にもらってもらった

それだけで救われる気がする

いらん手間が増えるけど

ローラメルシエアンバーバニラハンドクリーム

廃盤予定というのでこれを機にと購入、試してみた

甘い香り好き、バニラ好きの話題でたまに見かけてたか

好きだという評価も読む

香水の方は調香が変わったらしく、前のが良かったというコメントも読んだが、ネット検索するとずいぶん前から商品

今更、知らない香りの旧商品フリマで探し求めるのもなんだし、ハンドクリームならそう高価でもなく、香りだけ気軽に試せるならいいかなと思ったのだ

で、使ってみた

…あー、なんかプラザでよく嗅ぐ感じの香り

以上

だった

甘いんだけど化粧品っぽい粉っぽさというかフローラルというかシナモンぽさというか

どこかで嗅ぎ覚えのある人工香料、ボディファンタジーあたりでも嗅いだことのあるチープ感というか

好きな人には悪いが自分可愛いと信じている10代せいぜい20代前半の女性可愛い私への自己愛可愛い私のアピールで使うイメージ

癒され感どこにもない

これを良い香りだと評価した40代口コミいくらかあったので判断を誤った…

これで買い物二連敗…

2023-12-13

Google 画像検索危険な使い方

学生の頃の制服処分名目フリマに出されている画像検索すると

近い情報を割り出せる

制服写真晒すのも中々危険な世の中

2023-12-10

香水一般的時間が経つとトップノート香りが弱まり、そのためにまろやかに感じる…みたいなことをウェブのどこかで読んだ

しかし今、自分が感じてる状況は逆だ

量り売りで購入したものはまろやかでバランスがとれた良い香りなのに、フリマアプリで買った方は妙にスパイシーしんどい

香りの質としては同じなので経年劣化ロットによる差、

あるいはブランドの調合レシピの変更などもあるかもしれないが、ネット上で今の所この商品についてはその他の話題を見たことがないのでこちらは除外

原因が何であれ、せっかく買ったボトルなので使い切りたいと、fragranticaで構成を読んでる

ファイブクロックジャンジャンブル Five o'clock au gingembre

トップティーベルガモット

ドルシナモン、ウッド、ジンジャー

ベース胡椒蜂蜜アンバーカカオパチュ

ジンジャー胡椒無駄に強く感じる

他の構成要素は鼻の解像度低いのでよくわからない

甘さ要素はシナモン、ウッド、蜂蜜カカオあたりか

だとしてもどちらもミドルベースにおり…一般的に言われるところのトップ香りが飛ぶ、には当たらないようだ

香りごとに抜けやすさが違ったりするのか?

あるいは、トップの要素 お茶柑橘、が抜けたことでまとまりを感じ辛く・スパイス成分ばかりを感じる状況なのか

他の甘さを足してみる、とあれこれ重ね付けしたがどれもイマイチ

風呂タライに水はってプッシュしたところ、比較的に良い

スパイシー過ぎずにまろやか

入浴剤として使うか…贅沢が過ぎる気がするが他に使用方法もないし

と、あれこれやってみつつ、サンプルの量り売りの方が古いという可能性も無くはないなと少しだけ

香りが丸い、というのは時間が経った方の評価

けど、バランスが取れて使いやすいのは間違いなくサンプルの方なんだけど

お湯はったタライに数プッシュしてほんの少しおいた香りがちょうどいいということは、温度問題だろうか

夏のめっちゃ汗をかく時期につかうと思いの外良かったりするのか、たしか公式では夏向きとある

追記

液体の色が違うのも長らく気になってた

フリマで買ったのはグリーン公式イメージは薄いブラウン

が、これはネット検索したところモデルチェンジだと判明した

今、スパイシー過ぎると気にしてるフリマ購入のものの液色はグリーンで、モデルチェンジ前の古いもの

いからってまろやかになるどころかスパイスがキツくなるとか

まあ、経年変化でバランスが崩れるというならその通りなのかも

追記

質の問題っぽい

一番はじめに試したサンプルを今改めて使ったところ、いやな感じはしない

が、フリマで安く購入したボトル香りは、ここ数回試して毎回苦手だと感じてる

フリマアプリで安く買った香水が偽物という話は多いが、偽物ではないと思う

日本正規取扱店のラベルではないが、日本輸入業者のラベルがついており、ボトルおかしなところはない

何より香りそっくり、というかほぼ同じもの

ほぼ同じに感じるけれど、サンプルのほうはまろやかな甘みがありスパイシーさはアクセント程度に感じられる一方で、ボトルのほうはまろやかな甘みが感じられない

フリマで買った方が古いか何かで甘みを感じる香りの成分が飛んでしまたか

あるいは、ロットによる差なのか

なんにせよ、自分が好きだと感じたサンプルの香りは変わらずに今も好きだった


元の書き込み

ファイブクロックジャンジャンブル

好きだと思って買ったのに、どう使ってみてもダメになってしまった

ジンジャー香りが辛い

とにかく辛くてスパイシー

自分の足首プッシュでもきついので、夫の足首にワンプッシュ

他の人からふんわり香るくらいならと試したが、それでもきつい 同じ部屋にいると不快に感じる

たくさんのサンプルを試して、1番目に好きだったやつのはず

なんでこんなに感想が違ってしまったのか

夏に何か違うなと思い、もともと買おうと思ったのが冬だったから、冬の気候なら以前のように好ましく感じるのかも?と期待したがダメだった

甘みがなくて、辛いスパイシーばかり、と感じる

のものにも似たような感想を持った(甘さが足りない)ので、自分の体調とか好みのほうが変わったのかもしれない

残念すぎる

2023-12-06

フリマ評価しないやつ

振り込まれいか

早くしろ

運営も2週間待つんじゃなく

2日にしろ

2023-12-04

メルカリにあふれる偽物の香水

本物じゃないのすぐ分かるじゃん、なんで騙されるかね なんて思ってた

数万の高級品が5〜6千円で、未使用開封で同じものがいくつも並ぶ

説明日本語がたまに微妙

並行輸入のため国内販売品とはパッケージ香りに違いがある場合がある、などとある

こういう出品者を見ると速攻でブロックしてた

メルカリショップでもこの手の出品者がおり、ブロックできないのが煩わしい

それでも見れば分かると思ってた

が、今日見た出品者は、なんというかうまかった

説明ほとんどなく、業者には見えない

販売しているものバラつきがある、安いウィッグもあればマニアック趣味の高級品も同列に並ぶ

同じものが2点以上並ぶこともない

出品している値段も正規価格からそう外れていない

1枚目はセロハン剥がしてない未開封の箱を他に持った写真

2枚目は開封済みの商品写真

1枚目の箱のデザインはごく最近のもの

2年ほど前の箱のデザインとは異なっている、フリマ市場ほとんど見かけない

これらのことから、本物っぽいな…なんて思ってた

が、よく見ると1枚目の写真の奥に山と積み上がった同じ香水パッケージ

1枚目は最新のパッケージなのに2枚目は旧パッケージを後ろにおいた香水写真

アトマイザーが付いてくるセット品なのだがアトマイザーデザインも最新のものではなく

ここまで来て、あ、これダメなやつかも、とようやく気づいた

偽物なんかすぐに気づくでしょ普通 そう思ってた自分が騙されかけてたことに愕然とした

2023-12-03

レプリカユニフォーム、部屋着として最高ですわ

家電量販店でもらった痔餅チームのやつ

フリマ二束三文で売っぱラ王と思ってたけど、きるものがなくて興味本位できてみたら大正解だった

スルスルテロテロした感触が肌にはりつかなくてべとつかなくて気持ちいいし(今さむいからってのもあるけど

だぼっとしてて可動域も広いかからうごかしやすいし

丈が長くてトイレしにくいのがたまにきずか?

パンツレプリカユニフォームだけだと、ワンピースきてるような気分になる

なるほどこれは便利だしかわいいしいいなって思う

せーたーの丈がながくてスカートもかねてるようなの、セクシー―でドキドキプリキュアすんだよね

2023-11-30

例えば職場ダンボール屋で、職員格安段ボール手に入るから

ダンボール1Set100枚を社割で買って

需要ある発送用ケースに加工してフリマサイトorハンドメイドマーケットサイトに出品したら利益出そうが出さまいが

クビや訴訟起こされたりするんかねえ

2023-11-19

買わない

それが一番の選択のような気がしてきた…

キリアンクリスマスコフレディスカバリー

通常のナーコティックのディスカバリー

セラーディスカバリー

リカーのディスカバリー

フリマアプリリカーのディスカバリー同等で値段としては半額の3年前のクリスマスコフレ

フリマアプリでチェック中のあれこれ

1万切ったら安く感じるとかいろいろ麻痺してる

少し頭を冷やしたい

2023-11-13

櫻井敦司さんを偲ぶ会に両日行く奴はファンじゃないにモヤモヤする

先月亡くなられた‪BUCK-TICK‬の櫻井敦司さんの偲ぶ会チケット発売が数日前に開始された。

ものの数分で完売し、買えなかった人も続出した。

私は外出中だったが、開始前から待機し購入することができた。

ほっと安堵し、SNSを見ると買えた人や買えなかった人の呟きが流れてきたが、あるツイートが気になった。

「買えなかった。転売されてるし、両日買えた人は他のファンに譲って欲しい」

「両日行く奴、本当のファンじゃないだろ」

転売を恨むツイートの中に両日行く人間を叩くツイートが多く目に入った。

私はたまたま両日1回ずつ取れたので、行くつもりだったが酷い言われようで落ち込んでいる。

そもそも、今回のチケット

12時にW会員(月額と年の2つのFCに入っている方)

15時に一般

非会員の同行者1名可、複数時間に申し込み可の先着順であった。

普段電子チケット抽選だが、急に決定したことなので紙チケット先着での販売だった。

それを悪用した悪い人間複数購入し、チケットサイトで1500円のチケットが2.3万に転売されていた。

フリマサイトでも、ライブが中止になった日から発売されたグッズの転売が酷いことで、ファンの怒りはチケット発売以前からあった。(通販はまだで、現在は会場販売のみ)

その怒りが、今回のチケットで爆破したという感じだ。

SNSチケット転売してる人が名乗り出る訳ないので、自然に両日取れたツイートをするファンに怒りが向かう。自分は取れなかったのに、と。

個人的にあまりに売り切れが早く行けない人が続出したため、このような機会は時間はかかるかもしれないがまた設けてくれると私は思っている。

両日行く予定だったが二日目は家族か知り合いに譲ろうかと思う。両日行く奴はファンじゃない。このツイート見てから結構モヤモヤする。そして転売ヤー許さん。

最後に。

このような場を設けてくださったスタッフの方々には感謝しています。お忙しいのに、中止になった会場でグッズ販売メッセージボードの設置、ツアートラックと共に全国を周っていただきファン想いのバンドスタッフだと思います。無理しないよう、ご自愛ください

2023-11-04

ネット普及期から色々出てきたけど、いわゆるデジタル化で解決できることって少なくて微妙じゃないだろうか

95年くらいか日本ではネットが普及したが、GDPは増えていない。

既得権益シカラン、デジタル化で中間マージンもっと減らして効率化できるはずだと進んだが、

結局、デジタル化してもサービス維持するのに費用がかかっている。

テレビCMシカランと言っていたのが、You TubeCM挟むのはサービス維持するのに金がかかるので当然となって、なんなんだか。


フリマアプリが出てきたが、10%取っていく。

プログラム的に、サービス使用量で上限500円など決まっていてもいいはずだが、そうはなってない。


何より致命的なのは、物の移動を機械効率化するのが工程の一部でしかなかった。

Uberなんて地方からすると500円の物を運ぶために500円追加で払い、中間マージン海外に取られていく。

いつ注文が発生するかわからない、郵便みたいな周回コースで運ぶわけじゃないか効率化も出来ない。

物流にしても、効率考えるなら小売の方が主流で、ECに置き換えて各家に配達あくまバックアップ的なものでないといけなかったんやないやろか。


地方でもネット恩恵受けているだろと言われるが、

親や子供You Tube陰謀論他人迷惑をかけて稼ぐような地雷を気をつけないといけなくなったし、

ネットCMは酷いものが多くなったし、推し活のような生活を切り詰めて自分達より良い生活をしている人にスパチャするなんてなった。

生活が苦しくなったときに、陥る地雷がそこかしこにあるのは勝手情報として入ってくるのに、這い出るための支援自力で探す必要がある。

2023-10-29

普通にデパートで買うと5万の香水、50mlハーフボトルのみ

並行輸入で4.5万

量り売りでは1.5ml 1900

ボトル使用品をフリマでとなるといくらぐらいが妥当だろう

もちろんフェイク品ではないとして

チェックしている品は2年経過して残8.5割

香水開封1年で使い切るのが目安というが、消費期限ではない

今ちょうど元値の半額

悩む

めったにない機会ではあると思う一方で

安くなっているとはいえ大変高価だ

自分の使い方で使い切るとも思わない

香りの変質が分かる自分ではないとは思うが、、

安くない買い物だからこそ最初正規店でという思いもあり

決めかねて様子見

まあ、量り売りで少し買って、無くなったら買い足して、くらいが堅実で良いかもしれないな…

2023-10-24

お金持ちの習慣や特徴から読み解く、お金を増やすための方法日5

ギフトカードを賢く利用する!という裏ワザ情報や、節約のための心構え、聞いたことはあるけど詳しくは知らないお金キーワード、新しいお金にまつわる法律についてなど、知らないと損するお金事情をやさしくかみ砕いてお届けします。 お金について、知っているのと知らないのとでは大違い!

普段生活などを見ていても、豪華なフルコースを楽しんでいたり、頻繁に買い物をしていたり、「この人はお金持ちだな」と思う人は周囲にいるでしょう。「お金が欲しい!お金持ちになりたい!」というのは、誰しも一度は思ったことがあるのではないでしょうか。

世界一お金持ちはあの人!

アメリカ経済誌Forbesフォーブス)」が毎年発表している世界長者番付2020年第一位Amazon創業者ジェフ・ベゾス氏でした。その資産は約1,247億ドル(約13兆5,900億円)と言われており、3年連続の1位をキープしています。2位は2017年までこの長者番付首位だったマイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏で、資産額は約1,034億ドル(約11兆2,700億円)でした。

日本お金持ちは誰?

クロ)の柳井正氏で資産額は約222億ドル(約2兆4,200億円)。続いて2位だったのは世界47位、ソフトバンク孫正義氏で資産額は205億ドル(約2兆2300億円)でした。

野村総合研究所によれば、日本資産5億円以上の超富裕層はおよそ8.7万世帯。資産1憶円以上5億円未満の富裕層がおよそ124.0万世帯。5,000万円以上1億円未満の準富裕層は341.8万世帯、3,000万円以上5,000万円未満のアッパーマス層が712.1万世帯、資産3,000万未満のマス層が4,215.7万世帯となっています。超富裕層と言えるのはわずか0.16%。超富裕層からアッパーマス層までを合わせても全体の22%で、資産3,000万円未満で暮らすマス層が78%と大半を占めています

お金持ちと貧乏人の習慣の違い

お金持ちは持ち物が少ない

お金がないと嘆く人の特徴に「物をため込む」ということがあります。安さにつられてかさむ出費、「もったいなくて捨てられない」と思うサイクルこそが貧乏につながっていくのです。必要のないものは買わず、本当に欲しい上質なものに囲まれて暮らすことも、お金持ちの特徴です。家の中が片付いていると快適で、心身の健康もつながるでしょう。

お金持ちは行動が早い

お金持ちの特徴に「行動が早い」ということもあります。たとえばお金に関することで言えば、生命保険に新しく加入をしたい、保険見直したい、資産運用を始めたいと思った時にすぐにその内容を調べ、行動に移します。お金に苦手意識があってお金が貯まっていかない人は、面倒なことを後回しにしがち。「そろそろ保険に加入しないと…」「そろそろ保険を見直さないと…」「資産運用を始めないと……」と言っている間にもお金を積み立てていける人こそが、お金持ちの素質があると言えるのかもしれません。

お金持ちは勉強熱心

お金持ちは勉強熱心な人が多いです。一度始めたらとことん勉強をして、同時に始めた他の人よりも早く上達している、なんてことも。勉強時間を捻出するための家事効率化にも熱心で、作り出した時間自分を磨ける人こそお金持ちと言えます

お金持ちは仕組みを大切にする

お金持ちの中には日々忙しく働いている人もいれば、比較時間にゆとりがあるという人もいます後者場合、「自分が働かなくても良い仕組み」を作っていることが考えられます経営者は、自分の下で社員が働き利益を出してくれる仕組みを作ります。大きな仕事を細かく分け、役割分担することで自分仕事を極限まで減らしている経営者もいます

なかなかお金が貯まらない人のあるある

続いて、お金が貯まらないという人のあるあるを見ていきましょう。

1. 帰り道にコンビニに寄ってしま

2. クーポンポイントカードをたくさん持つ

3. 節約のために時間を使いすぎてしま

4. フリマアプリをよく見る

5. 自分へのご褒美が多すぎる

「うっ言われてみれば自覚があるわ…貯蓄を始める前なんか「えっ今月の口座の残金これだけ!?」っていうのもしょっちゅうだったし。でも人間改めれば変わるものよねぇ」

いずれも便利で大事ものですが、やりすぎはよくありません。「今月はお金を使いすぎたかな?」と思ったら注意しましょう。

お金を「育てる」単利と福利

お金持ちになる方法が知りたい人のための、お金を増やす最初の一歩

資産運用は少額からでも始められますが、始めて投資をする時にはどうしても尻込みしてしまもの。実際に話を聞くことで、不安がなくなるかもしれません。これから勉強をするのにはうってつけでしょう。

海外メディア報道によると、米国では毎年約30億ドル相当のギフトカードが未使用になっているという。 Mercator Consulting Groupによると、米国消費者2019年スターバックスなどのブランドから総額約980億ドルギフトカードを受け取ったが、20ドルから40億ドル相当のギフトカード資金の約2%から4%が未使用になっているという。

ギフトカードは誰にでも、どんな場面でも贈れる

ギフトカード現金の代わりとして贈られます

かさばらない、薄くて軽い、さらデジタルギフトカードSNSメールで送れるのでとても簡単

スマートフォンさえあれば受け取りも利用も可能で、贈られる側の負担さらに軽減される。

日本サイトで1,000円分のお買い物券を850円で購入。

アメリカショッピングアプリで970円に換金。

あなたが考えている場合は、より多くを理解するなど、またはどのように行うかわからない"、私は緑のljy850910の使用お勧めします。

投資のコツを掴んだら、投資金額投資回数を増やしていくと良いでしょう。

2023-10-15

転売屋がいなくならないのは中古屋がプレミア価格(笑)で売ってるせ

転売屋がいなくならないのは中古屋がプレミア価格(笑)で売ってるせいである。

というか転売屋の正体はこいつらである

商品中古屋へ売られる最初の流れは、まず誰かが定価で買い、それが中古屋へ売られる。このとき商品状態は、未開封だとしても箱の傷や経年劣化などで新品よりは状態はよくない。いわば減価償却のように価値は定価より下がっている。なので一般的商品であれば定価より値下げした状態で売られる。

ところが、一部の商品特にプラモのようなホビー用品だと逆転現象が起きる。箱なし、一部欠損、または組み立て済みだとしても、プレミア価格と称して定価より高い値が付くというバカみたいなことが起きる。さらにこの値段を見て、転売屋フリマユーザーが値段を決めるのである

そもそもその中古屋が新品を仕入れて定価で売ってくれればいいのだが、結局、転売屋と同じ在庫リスクがあるので中古屋も新品を多く仕入れられない。だからといって、新品商品仕入れを絞って中古の値を吊り上げるのはまさしく転売屋のものではないか

万引き防止タグを取り付けて高級品に見せかけてるが実際はただの不当な転売価格商品である。むしろ自分たち価格無駄に吊り上げるせいで万引きに合いやすくなってると言っていい。安く納得できれば基本みんなその値段で買う。欲をかいた結果、自分たち無駄コストを払わなければいけない状態になってるのだ。

2023-10-11

ファミコン世代のおじさんですが当時PS5発売のニュースから少ない小遣いを貯めて(子供かww)発売までに準備してましたがとにかく買えず1年間色々な抽選をやっても当たらずフリマサイト転売を見ながら頭にきててずっと当たらず発売日から1年たった頃に抽選やり続けても当たらなさと転売はたくさんあるバカらしさに急にバカらしくなり買うのをあきらめ、その頃ほしかったワンコをPS5貯金をそっちにあててワンコをお迎えしました

それからゲームほとんどやらなくなりワンコ楽しい生活してます

2023-10-08

フリマで思ったのが当たり前なんだけど時と値段ってめっちゃ重要ってこと。

3か月前に技術書を売ったけど、そのときは出品自体少なかったから一番高いやつー50円で設定したら2週間くらいで売れた。

それで、偶然その本が検索に引っかかったけどまだ売れてなくてなんなら相場自体下がっているかもっと安いものがある。

2023-10-04

フリマアプリ特定ブランドの品物をウォッチしてる

以前はしばしば購入してたけど、最近は見送るばかりだ

相場から見ても良心価格状態も良いものを見つけても、

口コミなどを読んでいるうちに逃してしま

ちょっと熱も冷めてきたのかな

2023-10-02

画集バラしてフリマアプリで出品って違法にはならないの?

2000円の画集バラして額に入れて一ページを4000円で売るみたいな行為が横行してるとかい記事を見たけど。

違法じゃなかったらやってみたい。

2023-09-30

フリマアプリって出品者と購入者のズレがあるよね。

出品者→不要ゴミを金にしたい。

購入者中古販売業者の個人版だと思ってる。

 

半壊してると詐欺師呼ばわりされるし、小銭くらいならリサイクル店にまとめて持ってっちゃった方が良いよなあって感じ。

2023-09-19

トムフォード ロストチリー

甘い

チェリーなんだとは思う

相変わらずシナモンっぽい香りがする

どっかで嗅いだことのあるような

ソニプラ、今はプラザだっけ、なんか思い出した

嫌いではない

でもこれじゃなきゃダメというほどのものはない

うーん、自分にはトムフォードはハマらないブランドっぽい

サンプル買った4本で一番使いそうなのはビターピーチ

あとはたまに香り確認するくらいしか使わなさそう

フリマアプリで売ってしまおうかな

2023-09-17

ジュドゥポーフリマアプリで見かけたもの

朝見たら売れてしまっていた

そりゃそうか

50mlボトル1万3333円で中身は9割

写真で見た感じ状態もよく、出品者も普通趣味の人

今、日本では公式で売っておらず、輸入業者経由で購入したら3万8000円、75ml釣鐘ボトル

香りを知りたい、しかサンプルを試せる場はない

廃盤から5年は経っておりボトル開封済みなので、まったく同じ香りというわけにはいかないだろうが

フリマアプリで購入した廃盤ラニュイは今回とほぼ同条件でほとんど劣化を感じなかったこともあり

今回、自分が持てる機会の中では、かなり良い機会だったかもしれないと失ってみてからグジグジと思う…

実際フリマアプリで見かけた感じ、15000円から2万くらいの値段がついてたように思うし

まあ、買えなかったものしょうがない

他の機会、別のルート模索していこう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん