「フラストレーション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フラストレーションとは

2024-04-27

40代でも1日1回自慰行為してしま

流石に20代とか30代前半のように、1回の性行為で2回も3回も出すのは厳しいけど。

ぎり2回ならいけるかな。

40になれば性欲も衰えると思っていたけど、1日1回は自慰行為をしないとフラストレーションが溜まる。

まりないが多い時は1日2回する。

他の人もそうなんかな?

なんか恥ずかしい。

2024-04-26

わたなべ問題

私の苗字は「わたなべ」である

漢字表記すると「渡邉」であり、ああ難しい方のね、と認識されている方も多いだろう。

わたなべの表記は「渡辺」「渡邊」「渡邉」の3パターンに大別されるかと思う。

簡単ななべと、後者2つは難しいなべだ。

私が最近フラストレーションを溜めているのは、苗字漢字表記をまったく気にしないタイプ人間がいるということだ。

かく言う私のわたなべ歴は浅い。

結婚してこの苗字になったので、5年目くらいか

以前の苗字もごく普通のものであったが、わたなべは全国6位だったか、非常に多い。

そんな平々凡々の苗字に対しての思い入れは全くと言っていいほどない。

しかし、何度も何度も表記を間違えられると、こちらとしてもイラッとくるものだ。

学生時代、「さいとう」の漢字を間違えられてぶつぶつ文句を言っていた友人の気持ちも、今なら理解できる(そんな彼女も今は結婚して苗字が変わってしまったが)。

渡辺」に間違えられるのはいい。

だが「渡邊」と間違えられるのは腹が立つ。

難しい方、とまで認識できているのに、なぜ最後の二択まで気を回せないのか。

会社の中には、表記違いを防ぐためか、苗字を敢えて平仮名表記でしてくる人もいる。

いっそその方が気持ちがいい。

世間一般の人はそこまで漢字に対して気遣いがないものなのか。

私がこだわりすぎているだけ?

私は漢字というものへの関心が昔から高く、それ故に人の名前表記間違いには厳しい。

同じ会社にそれこそ複数いる「わたなべさん」の漢字だけは間違えないようにと気を付けているし、「さいとうさん」だって漢字社員名簿で調べてから書くくらいの気概はある。

「間違えられた時に訂正すればいいじゃん」

それはそう。

最初に訂正しておけばよかった。

でも細かいところに煩い奴だと思われたくなかったし、いつか間違いに気づくかと安易な考えをもっていたのだ。

そのツケが回ってきて、今でも毎回「渡邊」と書かれる。いや、複数名にではなく特定の一人にのみだけれど。

進捗管理担当者欄を、一括置換で「渡邉」に変換するなどのみみっちい努力をしている。

でも新たに増え続ける「渡邊表記

仕方がない。PC漢字変換が直近のものサジェストとして一番上に出してくるからだ。

旧姓では表記を間違えられることはまずなかった。

別に夫婦別姓派でもなんでもないけど、姓が変わってのフラストレーションは思わぬ形で降りかかってきている。

繰り返すが、新姓に思い入れは全くない。

だけど表記を間違えられるのは苦痛だ。

しかも画数が多い。直筆署名は地味に面倒だ。

全国のワタナベさん、サイトウさん、イトウさん、そのほか漢字間違えられ苗字の方々。

私もやっと気持ちがわかりました。

anond:20240425165849

ただの「自家中毒」を「生きづらい」って言われ続けて、俺にとっては居心地の良い社会が壊されることへのフラストレーションってどうやって晴らせばいいのかな?

弱者男性だけじゃねぇぞ。フェミさんも該当するからな。今まで通りの社会の方が居心地は良かったよ。ああ、社会保障の充実だけは感謝するけど、社会価値観テンプレートの変更は拒否たかったぜ)

2024-04-23

増田で『バズる』って

仕込みで自分ツイッター宣伝したりしてる奴以外、なんのメリットもないな。

増田しか書いてないただの一般ユーザーだと、日本語の読めてないアホがブコメでクソみたいないちゃもんつけてくるだけで反論も出来ず。

ただフラストレーション溜まるだけ。

黙って読めよ、自分では長文も書けないカスどもが。

2024-04-20

AI『ブルシット・ジョブ』についてお尋ねですね

「ブルシット・ジョブ概念提唱

人類学であるデヴィッド・グレーバー氏は、現代社会において多くの仕事無意味であり、社会にとって価値を生み出していないと主張しています2018年出版された著書『ブルシット・ジョブ:クソどうでもいい仕事理論』の中で、彼はこのような「ブルシット・ジョブ」の存在について論じています

 

 

ブルシット・ジョブの特徴と分類

グレーバー氏は、以下の特徴を持つ仕事が「ブルシット・ジョブである提案しています


○ 具体的な例
  1. 取り巻き: 上司経営者などの権威を誇示するために存在する仕事
  2. 脅し屋: 雇用主の利益のために、他人脅迫したり欺いたりする仕事
  3. 尻拭い: 本来発生すべきではない問題を処理・修正する仕事
  4. 書類穴埋め: 実際には何も成果を生み出していないことを示すために作成される書類作成などの仕事
  5. タスクマスター: 必要のない仕事を次々と作り出し、部下に割り当てる仕事

具体的なブルシット・ジョブ職業

企業法務、テレマーケティング広報、一部の管理職などが、「ブルシット・ジョブ」に該当する可能性があります。これらの職業は、必ずしも社会に貢献していないと断言することはできませんが、その価値が明確に見えにくい場合が多いと言えます

 

 

○ 粗雑なコード修正するプログラマー

粗雑なコード修正するプログラマーは、「尻拭い」のカテゴリーに分類される可能性があり、以下のような問題に直面しがちです。

 


○ 具体的な例

 

このような状況下でプログラマーは、本来創造的な活動であるはずの新しい価値を生み出す作業ではなく、過去の過ちの修正に追われることになります。これは、ソフトウェア開発プロセス全体に大きな問題があることを示唆しています

2024-04-18

anond:20240417195407

自分感情意見言葉にするのが苦手な人にとって、インターネット上に溢れる様々な意見は、とても便利な存在になっています

言語化するのが難しいと感じる人の中には、自分の考えがまとまらなかったり、適切な言葉が見つからなかったりして、フラストレーションを抱えている人もいるでしょう。そんな時、ネット上で自分と似た意見を見つけると、「あ、これだ!」と膝を打つ経験したことがある人も多いのではないでしょうか。

ネット意見は、自分感情や考えを代弁してくれる心強い味方です。うまく言語化できない気持ちを、他の誰かが既に言葉にしてくれているのを見ると、安心感を覚えます。「自分だけじゃない、同じように感じている人がいる」と共感できることで、自分感情肯定されるような気持ちにもなれます

ただし、ネット意見に頼りすぎるのは危険です。自分感情意見言語化する力を養うことは、とても大切なことです。他人意見鵜呑みにするのではなく、あくまで参考にしながら、自分言葉表現する努力を続けることが重要だと思います

anond:20240417195407

自分感情意見言葉にするのが苦手な人にとって、インターネット上に溢れる様々な意見は、とても便利な存在になっています

言語化するのが難しいと感じる人の中には、自分の考えがまとまらなかったり、適切な言葉が見つからなかったりして、フラストレーションを抱えている人もいるでしょう。そんな時、ネット上で自分と似た意見を見つけると、「あ、これだ!」と膝を打つ経験したことがある人も多いのではないでしょうか。

ネット意見は、自分感情や考えを代弁してくれる心強い味方です。うまく言語化できない気持ちを、他の誰かが既に言葉にしてくれているのを見ると、安心感を覚えます。「自分だけじゃない、同じように感じている人がいる」と共感できることで、自分感情肯定されるような気持ちにもなれます

ただし、ネット意見に頼りすぎるのは危険です。自分感情意見言語化する力を養うことは、とても大切なことです。他人意見鵜呑みにするのではなく、あくまで参考にしながら、自分言葉表現する努力を続けることが重要だと思います

2024-04-09

[]ままゆうゆう

1話ともうちょいくらい?はコマワリとかもこってたし話題になってたけどほんとそんときだけだったな

週刊連載だと練ったり書き込む時間たりねーからか、もともと考えてたストックがなさすぎたのか、編集無能だったのか

どんどんふつーのつまらマンガなっちまった

長期の展望みたいなのがなかったんじゃないかなー

とっかかりと最初の設定はよかったのに見せ方と話の回し方がダメダメだった

ずーっとフラストレーションあった

個人的違和感さいしょにあったんは、訓練なのかマジなのかの区別が悪い意味でつかないてんかい最初らへんにあったこ

能力ひきださせるためのダマシかと思ったらマジだったとか、

からますぎるどっかでみたような黒幕もどきみたいなやつとか

主人公自身目的意識があるようにみせかけて実はなかったのが致命的だった気がする

めっちゃ設定とかもられてんのに本人のモチベーションってか物語をまわす動機がうっすいんだよ

まわりであれこれおきるのに流されるだけみたいな

そのせいで魅力も感じない

一応ピンチの時にふんばる!みたいな演出はところどころであったけどさ・・・

最終話みたらめっちゃ登場人物ふえててわろたわ

2024-04-06

anond:20240406020014

戦争体験した世代、眼の前で戦友がバラバラのグチャグチャになったり家族全員黒焦げになったり自分自身も体が不自由になったりしたその人びとは

戦争が終わった後、ずっと誰にも配慮して貰えなかった。

戦争絵空事フィクションの種としてさんざん消費され、一方で現実戦争体験反戦平和を訴えるという決まり切った文脈パッケージしか語りようがなかった。

その莫大なフラストレーション怨念はどこに行ったか?といえばどこにも行かなかった。それぞれがじっと抱えて生きて死ぬしかなかった。

戦争体験に比べれば自死遺族なんかあまっちょろいよ」という話をしてるわけではない。

我々は同じ空間を生きてるようでそれぞれ別の宇宙にいるということだ。多重露光みたいに別々の世界が重なって見えているだけなんだ。

上っ面の「配慮」なんてあってもなくても大した違いはない。

2024-04-02

このはてなブックマークユーザーさん、魔女狩り異端審問官になりかかってない?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.youtube.com/watch?v=UN-w82vPiv4

すっげえコメントしてるひとがいてワロタ

この長い動画で、暇空に興味ないとは言ってるけど暇空を支持しないとは一言も言ってないな。

そこまで追い詰められていたのに言えないのかな。

アノン系の知人を敵に回すから

すごい、全部聞いたんだ・・・

「私は暇空を支持しない」って言葉を引き出して勝利宣言したくてしょうがなかったんだろうか。

期待してたものが聞けなくてフラストレーションためてるの草過ぎる・・



お仲間からもさすがに「バカかこいつ黙れ」って言われてて可愛そう

本件、そもそも対立を煽ることで得をしているのは誰かということは覚えておきたい。それはそれとして「相手陣営」に見えたからと脅迫したり晒したりはするべきでない。



魔女狩りする気持ちを想像する|honeshabri

証拠と自白を求めてこその魔女狩り|honeshabri

魔女は魔女を告発する|honeshabri

anond:20240329235817

(具体的な手法とか戦法、何をどうコントロールするかは本質的には関係ないのでここでは触れない。各自調べて欲しい)

 

それがわからないと何とも言えんよ。

別ページ開いてわざわざ調べるほどの興味はないからめんどくさい。

ギャザしか遊戯王しかり、フラストレーション与える戦術なんて腐るほどあったし紙遊びなんだからムカついてもルール問題ないならいいんじゃないかって話で終わる。

2024-03-31

友人が変わってしまって辛い

精神にしんどい人に向き合っている人の話です。頑張ってが禁句の人はきっと見ない方がいいです。

インターネットを通じて知り合った友人が変わってしまった。

多分5年くらいの付き合い。5年もあれば、そりゃ人間変わる。私だって随分変わった。まだ若いしなおさら……でもこの変わり方は、いい変わり方ではなかった。

精神的に参ってしまって、色々病名がついたみたい。ずっと様子がおかしかったから何度も病院に行けと伝えて、その結果がこう…… 今は仕事を休んだり身を置く環境を変えたりして、少なくとも消耗しに向かうような状況ではなくなったみたい。それは喜ばしいこと……

ただ、深夜に酷く落ち込むことが増えた。人間そういうものから、仕方がない。今は落ち込むターンなんだと思って見ている。

問題は、なんて声をかければいいのか……そんなに頑張らなくていいとか、深夜だから仕方ないよと言っても、否定されてしまう。私の話し方が下手なんだろうか……

否定されるだけならまだ良い。相手は私とは違う考えなんだ、と受け止められる。でも、明確にこちらに……敵意が向いた時は、どうしても傷つく。人間の全部が気持ち悪くなってしまったようで、話しかけないで死んでと言われたり、私のしたことに嫉妬して落ちこむと言われたり……相手からお前のせいだと言われると、どうしても辛い。

でも、それで相手を責めることも出来ない。だって相手はもう、睡眠導入剤を飲んで意識朦朧としていて、普段なら言わないようなことも病気と薬に言わされているから。きっと何を言ったのか覚えてすらいない、薬の副作用に健忘があるから。あのひとは自身発言責任をとれない。

なにより、ただでさえ精神的に摩耗しているひとに、責めるようなことは言えない。今は昔と比べて相手に何十倍ダメージが入ってしまって、それでまた気分が沈んでしまう。

私はとにかく、あのひとを傷つけたくない。でももう、生きて視界に入るだけで不意に傷つけてしまうみたいで、気が滅入る。私が幸せになるのを、あのひとは許してくれないみたいだ。

あのひとはずっと社会に殴られてきて、それで傷ついた。だからって、私を殴っていいわけがないでしょう。良くないことと理解はしているけど、恨みそうになる。恨むべきは病なんだけど…

とにかく、しばらくその友人とは距離を置こうと思っている。これ以上無責任暴言を吐かせたくないし、まだ友人でいたいし、私は幸せでいたいから。これ以上暴言と、それを許さなくてはいけないフラストレーションがたまったら、もう友人ではいられなくなる気がするから……

本人には言えないけど、早く病が良くなればいいと思う。もう5年でも10年でもかけて、元通りではなく、前に進む形で生きやすくなってくれればいいと、全部うまくいけばいいとずっと祈っている。もう祈りくらいしか、私に出来ることは無いし、縋れない。

2024-03-29

カビゴンLOにみるポケカ界隈の治安の悪さ

最近はてブにもちょろちょろと上がってきていたカビゴンLO問題で、ちょっとポケカ界隈の治安の悪さを解説してみようと思う。

そもそもの前提

まず、ポケモンカードゲームポケカ)は、いわゆるトレーディングカードゲームで、集めたカードで一対一で対戦するカードゲームだ。

そして、集めたカードで対戦するんだからトランプのように決まった山札があるわけではなくて、それぞれが自分カードを選んで準備する。この自分カード群をデッキと呼ぶ。

ゲームの流れは色々とあるが、基本的には、自分の手番に山札から1枚引き、何か行動して、相手の手番へと移る。

そして、相手ポケモンを6匹気絶させると基本的には勝利できるが、特殊な条件で勝ち負けが決まることがある。

ここで、議論になっているのは、通常友達同士と遊ぶ分にはあまり問題にならない、時間切れの問題だ。

カビゴンLOってなによ

トレーディングカードゲーム遊んだことがある人ならコントロールデッキ、という名前を見聞きしたことがあるかもしれない。

相手にしたいことをさせない、コントロールするためのデッキのことだ。

特にその中でもLOライブラリーアウトと呼ばれる相手の山札をゼロにしてカードを引けない状態にして勝つことを目指すデッキがある。

カビゴンLOとは、カビゴン主体にしたライブラリーアウトを目指すコントロールデッキ名称、と言える。

(具体的な手法とか戦法、何をどうコントロールするかは本質的には関係ないのでここでは触れない。各自調べて欲しい)

なぜ界隈がざわついているのか

ポケカには大会がある。そこでは1試合25分という対戦時間が決まっていて、時間切れは双方の敗北になる。

(同点だったりするとオポネントという今日勝敗が良かった相手にどれだけ勝ってるか、みたいなもの計算されるので、両者敗北よりは投了が良い、みたいなのもあるがこれも省略する)

さて、ポケカ大会では基本60枚のカードデッキを作って対戦する。最初に7枚手札を取り、相手ポケモンを気絶させた時のご褒美用にサイドと呼ばれるカードを6枚横に置き、ゲームスタートする。

まり、60-13=47枚の山札がある状態から始める。繰り返しになるが1試合25分である

ライブラリーアウトという戦法は、かなりの無茶が求められる。この47枚を試合中に様々な手段を駆使して無くす必要があるわけだ。

そして、頑張ると25分以内に終わるコントロールデッキって、果たして許容されうるのか?という問題なのである

なぜポケカ問題になるのか

実はこの手の問題ポケカ独自のものでは無い。

先行するトレーディングカードゲームは星の数ほどあれども、ある程度の歴史と実績を持つものとしてマジック:ザ・ギャザリング(M:tG)がある。

当然のようにコントロールデッキ存在し、何をどうコントロールするのかで頭を悩ませるので時間を消費する、という点でも同じだ。

そしてなんとM:tGは2本先取で制限時間50分という大会が多く、ワンゲームに使える時間20分に満たないということも多い。

当然、この時間配分にはもめごとも多い。ジャッジと呼ばれる審判遅延行為だと判断すれば懲罰になることもある。(という具合に、当然遅延行為時間切れの引き分けに持ち込もうとする対戦相手もいる)

そして、先行しているだけあってM:tG大会でも、相当に治安が悪いこともままある。

完全オンライン版のマジック:ザ・ギャザリング アリーナでは、完全にコンピュータ上でオンラインで行える利点を最大限に活かして、複雑怪奇ルールの双方の持ち時間カウントすることである程度の公平性を保てるようになっている。

なぜポケカ界隈は治安が悪いと言えるのか

対戦相手がいて、公式大会があり、上位入賞や他の大会への参加権がかかっていると、真剣度合いが格段に上がる。

そうしたときに、「自分が最大限努力してパーフェクトなプレイをしても、相手プレイタイルによって敗北せざるを得ない可能性がある」ということを許容できない人たちがいる。

ルール上認められているデッキで、ルールにのっとってプレイをしていて、それでもなお双方敗北という時間切れになる可能性がある。

もちろん思想信条には自由があるけれども、これを「公式対策するべきだ」ではなく「そういったデッキはお行儀が悪いので使うべきではない」という風潮を作り圧力を加えようとするのは、治安の悪い行為だと思う。

なんでカビゴンLOだけ話題になってるの?

そもそも大会に出るのだから嫌がらせでもない限りは基本的には勝利を目指すデッキ構築(カードの組み合わせを考える)が原則だ。

そして、カビゴンLOとはわりと現在環境大会で使えるカードの種類やルール総体)では、勝率が悪くない。ハッキリ言えば強い方だ。

しかしそれは、相当に双方が努力して達成しないとできないくらいの速度で試合を進めないと25分以内には収まらないのも事実ではある。

これに、もともと「したいことをさせてもらえない」というコントールデッキの特徴も相まって、嫌がる人が結構な数出てきている、というのが現状なのである

対戦相手からすれば、「したいことをさせてもらえない」「時間切れの可能性も高い」「相手は何するか結構考えることも多い」と相当にフラストレーションたまる対戦になるのだ。

じゃあどうしたら良いの?

根本的な解決方法としては、完全に電子化して各々の持ち時間制度に移行するしかないと思う。

いやあのカード対策すれば、とか、昔のように試合時間を30分にすれば、などは根本的な対策にはならない。

なぜならば、コントロールデッキというのはそういうデッキであって、そういう戦法で戦える以上どう対策しても結局似たことはできるし、それが30分だろうと40分だろうと、ギリギリ時間勝率の良いデッキが組める可能性は常にある。

そして、そんなデッキはお行儀が悪いと口汚く罵るのもまた、まあ、試合ごとの世界では良くある話なのだ

とりあえずの対策は無いのか

紳士的に(というと昨今はまずいのかもしれないが)スポーツマンシップに則って、正々堂々と戦おう。

ルールで認められている以上、ベストを尽くして時間切れになるのなら、そういうもんだと割り切るしかない。

初心者が入ってきて時間切れで俺の敗北になるのは納得いかないと炎上したのも記憶に新しいが、故意遅延行為以外は、基本的には割り切るしかないのが公式ルールなのだ

そういう意味ではトレーディングカードゲーム宿命的に抱えている仕様バグ、という言い方もできるかもしれない。

お前はどう思うんだよ

カビゴンLO大いに結構で、いまのルール上認められているのをお行儀とかで締め出そうとするのは、先細り先鋭化するので止めた方が良いと思っている。先の初心者の件もそう。

いまは大会ルール上、運が悪いと対戦相手次第で双方敗北になるのがルールなのだから、そのルール文句を言う以外には、おおらかにカジュアルに遊ぶべきゲームなのだと思っている。

一応は、レート制を取り入れるとか、ルールで縛るとか、いくつか方法があるとは思うが、正直ガチ勢向けの大会は、全面電子化に舵を切った方が良い気がする。

からまあ、スマホポケカって、わりと良い方向性だと思うんだよなあ。

今後Pokémon Trading Card Game Pocketにレート制が取り入れられて、一定のレートからしか参加できないオフラインポケカ大会で出てきても、俺は驚かないな。

2024-03-26

anond:20240326084436

他人に対して「低脳無能バカ」といった否定的言葉を使う場合、それは異なる種類の精神医学問題心理的動機示唆する可能性があります。このような言動は、対人関係における問題攻撃性、あるいは他者に対する過度の批判性や支配欲を反映していることがあります

1. **攻撃性や敵意:** 他人侮辱することは、攻撃性の表れであり、敵意や怒りの管理問題があることを示しているかもしれません。これは、ストレスフラストレーションの処理方法として、他人攻撃することで自己感情解放しようとする心理的機構かもしれません。

2. **対人関係問題:** 他者侮辱する行為は、対人関係の構築や維持において問題があることを示唆しています。これは、自己中心的な傾向、共感の欠如、または他人との関係における不安や恐怖から生じることがあります

3. **自尊心との関連:** 他人貶めることで自分を優位に立たせようとする心理が働く場合もあります。これは、実際には自尊心が低く、他者を下に見ることで自己評価を守ろうとする防衛機制の一形態であることがあります

4. **学習した行動:** 家庭や社会環境否定的言動常態化している場合、それを模倣する形でこのような振る舞いを学習することがあります。この場合攻撃言動は、問題解決や対人関係スキルが不足していることの表れかもしれません。

5. **ナルシシズムパーソナリティ障害:** 自己愛性パーソナリティ障害反社会性パーソナリティ障害など、いくつかのパーソナリティ障害では、他者に対する批判攻撃性が顕著に見られます。これらの障害は、自己中心的な行動、共感の欠如、他人への無関心や搾取的な態度を特徴とします。

このような振る舞いが見られる場合精神保健の専門家相談することが重要です。専門家は、背景にある原因や動機理解し、適切な治療や介入を通じて対人関係スキルを向上させ、攻撃性や敵意の管理方法提供することができます

2024-03-25

「これを大袈裟だと言う男性とは付き合わない方がいい」漫画家瀧波ユカリさんが女性モヤモヤを斬る:東京新聞 TOKYO Web

https://www.tokyo-np.co.jp/article/316681


当事者は2名おるのに、ワンサイドからの言い分を「是」とせよという分断プロパガンダ

恋愛なんぞ当事者だけの問題だし、10年以上価値観固定で生きてる奴に「オマエの価値観差別権力勾配だ!」って批判しても無意味

納得させるのではなく、ポリコレ棒でぶん殴ってフラストレーションを解消しようとしている東京新聞マジで分断プロパガンダサヨク機関紙

2024-03-21

anond:20240320130719

元増田記事リライトしました。こちらを読んで、元増田記事を読むと内容が頭に入りやすいですよ。*元増田記事には書き手感情的な側面も入っており、オリジナルとしての価値があります

====

大学事務員として、筑波大学事務員が表明した感情共感する部分もある。多くの同僚も似たような考えを持っていると感じている。私なら、上司相談し、より高い立場から対応を求めるだろう。しかし、奨学金を含む金銭的な問題を一人の担当者負担する筑波大学体制には問題があると思う。それに、この件に関わった人の文章表現能力には改善余地があると思う。

例えば、以下のような表現が適切だろう。

「大変申し訳ないが、アップロード期限を過ぎたため、対応が困難となっている。状況を再度確認するが、例外的な処理が必要となるため、結果をお約束することはできない。ご質問があれば、「◯◯@XXX」までご連絡を。このメールアドレス送信専用であるため、返信はいただけないが、ご質問は「◯◯@XXX」にお送りいただければ幸いだ。」

学生の窓口対応については、多くの大学職員が同じようなフラストレーションを感じていると思う。優秀なはずの学生たちが、体制に抑圧された被害者だと感じ、ルール無視して立ち向かう姿勢を見せることがある。これは、教授たちが学生管理に苦労していることの表れかもしれない。TA助教などが自己正当化を振り回し、学生ストレス事務職員に向けられることが多い。学生たちは、社会人としての苦労を理解せず、自分中心に世界を見ていることがある。奨学金などのデリケート問題に直面すると、面倒を感じて放置し、期限後に慌てる学生もいる。

筑波大学学生支援については、ほとんどの学生が間違えないような対応が取られていなかった可能性がある。例えば、アップロードURLの連絡において、確認のための返信を求めたり、テストデータアップロードを依頼したりすることは重要だ。一度の連絡だけでは不十分で、相手学生であることを考慮し、確認まで行うべきだ。

また、問題が発生した際に、問題隠蔽しようとする職場雰囲気は良くない。面倒な案件ほど丁寧に対応し、結果が出なかった場合でも、きちんと終わらせる必要がある。学生が他の窓口に訴えた場合職員仕事を怠っていると見なされるリスクがある。問題解決しない場合は、その理由論理的説明し、上層部に報告することが重要だ。

2024-03-11

バナナマン設楽嫌悪感がある

  

かなり長くバナナムーンを楽しく聞いてたが、たまに見せる日村の過分な物の知らなさと、その言い間違いや勘違いをうまく補足したり言語化したりできない設楽の能力不足・知識不足辟易して聴くのを辞めた

設楽は若い時分はヤンキー上がりでろくでもない人だったんだろうと想像させることをよく言うけど、今は勉強が好きになって海外歴史を学ぶのが大好き、などと調子のいいことを宣う

成長は悪いことではないけど、"かつて悪魔だった人間"らしい意地汚さや地頭の悪さみたいなもの垣間見える

この人がのうのうと昼の帯を任されて、多方面から評価されるのがとても悔しい

  

石橋貴明も似た理由で嫌いだけど、彼は言語野の発達をしっかりと感じさせてくれたし相方に恵まれていた

日村は発想も行動もおもしろくて、人間としても素直でおおらかな人で尊敬できるけど、無知過ぎてラジオではフラストレーションが溜まるタイミングが多い

  

えげつないほどじゃなくていいけど、少しは評価が適切になるようなスキャンダルを起こさんことを、切に

  

バナナムーンめがねびいきは、やる気ねーならさっさと若手に枠渡せよボゲと言いたくなるクオリティときが多い

anond:20240311160249

ワイはoneめっちゃ若いの驚いた。あの価値観どこで持ち得たのだろうって思った

バーサスで意外と底が浅かったとか言われてる、ひたすらフラストレーションの続く展開が続いてるけど、

魔界のおっさっんとか霊幻とモブとかワンパンのおまけのサイタマみたいのがワイがoneに期待するとこやね

 

追記

勘違いしてたけどONE別に若くなかったわ。1986年まれだそうな。なんかまだ20代くらいだと思ってた

2024-02-29

anond:20240229175813

小さい頃から交渉が下手な子でそれがフラストレーションになってたっぽいから、揚げ足取って人より優位に立った気になってたんだろうな…

メンヘラは物書きしたらいい

物書きしてる人ってすごい

文章を書くのって考えないとできないか

考えている工程が多いのが

そういう人間ってだいたい変な人間だったりめんどくさかったりするけど

感じ取って考えて出力するって一連の作業ってけっこう大変なことで

それをしている人間

素敵ですな

小説とか人のブログを読んだりするたびに

日常のサイドを感じ取る感性が長けている人が

物書きをすることに秀でているっていうか

何かを感じ取らないと何も書けないか

そういう人が多くて素敵ですよね

メンヘラは物書きしたらいい

不のサイドは高いんだから

ネガティブフラストレーション他人にぶつけるんじゃなくて

文字に出したほうが

よっぽど素敵だよね

まあ

落ち着いて自分のことを振り返る余裕なんてないんだけど

私はどうしたらよかったんだ

どうしたらよかったっていうか

ますごく明るい曲が流れてて

おかしいわ

後ろ向きのものを感じ取る瞬間に

外側から前向きなことを感じさせられるというか

身体と脳でバグる

意味わかんなくなる

後ろ向きな感情を今持っているのに

前向きな音楽とか流れてきて

ちょっと前向きな気持ちにさせられるみたいな

すごいしんどいときにくすぐられて

くすぐったくて笑っちゃうみたいな

違和感がすごくて

へん

どうしようもないきもちになる

2024-02-26

anond:20240226101438

生きていれば自然と色々なことを感じるし、それら全てをいちいち丁寧に言語化するほどのゆとりがないってことかと。

あと言語化が上手い人には想像もつかないんだろうけど、自分が感じたことをうまく文章に落とし込むのは、ある程度の能力がいる。

子どもとか、大人でも語彙力がない人とかは、自分の感じていることをうまく言葉表現できないから、そのフラストレーションを行動で表現してしまったりする。

自分は昔から文章を書くのが苦手で、自分の感じていることや思っていることをうまく言語表現することができなかったので、そのモヤモヤを絵を描くことで解消してきた。

そのおかげか、絵を描くことで何かを表現することは人並以上にはできる。

言語化も絵を描くのと同様に訓練がいるものだと思う。

2024-02-25

閃光のマスダ

 本好きの高じた結果、その購入物によって汚染された室内は、積読現象によって室内の壁際を、二周ほど周回したこから、家主は、危機意識をいだいた。購入欲求から出発した恒常的な床不足と家計破壊は、室内に家主の生息をゆるす状況ではなくなり、電子化必然であった。

 だからといって、本当に床が抜けてからでは、家主は、裁断機運用し、自炊する力もなくなってしまうだろう。

 電子書籍リーダーの導入は、家主は部屋とともに死にむかうのではないかという認識が、本好きからひろがった時に生まれて、電子書籍の購入が開始された。

 電子化が開始されれば、すべての蔵書を均一に電子化させる、という家主の決意は、まちがいではない。

 しかし、特例事項があったことが、その後の過ちをうんだ。家主が必要と認めた書籍は、部屋に蔵書できるという規定である

 条件はあった。

 入手が困難な希少本と、画集のような今の形に意味がある書籍という規定である

 規定は、理想的にその理念行使するということはないし、一般的な人びとの視点からみれば、床が、抜けていると見えないことが、この規定拡大解釈して、運用されたのも当然である

 さらにいえば、本好きからまれビブリオマニアが、紙とインクフィーリングを忘れることができるものではないからこそ、そこに、無条件に規定無視したくなる思いがうまれた。

 その欲求は、正しい。

 しかし、ビブリオマニアもっとも深い罪業は、積読の増殖が、室内環境家計にとってもっと危機的なものであるという認識認知しないことにあった。

 しかし、電子化は、その代償を家主みずから支払わなければならない時代であり、電子書籍時代とは、技術革新時代でもなければ、祝福された時代でもないのである

 その認識からまれフラストレーションは、ますます本好きの人びと、ビブリオマニアたちに、物理回帰欲求に火をつけるのは、逆説的ではあるが、当然の帰結であった。

 増殖した積読という本が、たえず回帰する形は、物理本でしかないという欲求は、ビブリオマニアの二重の罪業である

 しかし、床を完全に再生させるためには、千冊以上は処理しなければならないだろうし、千冊処理するあいだに、積読は、さらに増殖するだろう。

 つまり家主は、すでに、蔵書全部が部屋におくことはできないと、覚悟をしなければならないのである

 これも、本好きには、容認できる認識ではないのだ。

 しかし、現代は、すべての例外規定排除されて、ビブリオマニアは、電子書籍リーダーに逼塞しなければならないのである

『……でなければ、版元が起こした反乱も、あの時、死んでいったストアたちの霊もなぐさめられない……』

 マスダは、そう思う。

2024-02-12

映画ダンケルクウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男感想

どちらも事前情報は一切仕入れず、立て続けに2本観た。

ダンケルクに関しては事前情報仕入れなかったのが裏目に出て、冒頭から完全に置いてけぼり状態だった。

まさかここまで「事前知識がある前提で観なければ理解不能映画」をノーランが撮るとは思っていなかった。

3つの時系列が並行して絡みあいつつ進むという物語構造や、意図的に分かりにくくしているのであろう演出などはいかにノーラン的だが、この作品はTENETと違って理解できなくても楽しめるような作りにはなっていない。

フラストレーションが溜まる鬱々とした展開がひたすら続く。まるで映画ミスト」のようだ。

そのPTSD野郎を船から放り出せ

カタルシス欲しさのあまり途中でそんなことを思ったが、PTSD野郎戦争の負の側面の象徴なのだうから、そんな展開には絶対にならないだろうことも感じていた。

ミストとは違い、カタルシスは終盤に作戦成功という形でようやく得られる。微妙に暗雲も立ちこめた不安混じりの結末だ。

最後チャーチル演説が流れたことで私は「国威発揚映画かよ」とまで思ってしまった。戦争悲惨さを描いているのは理解できたので戦争賛美とは受け取らなかったが、イギリス出身ノーランイギリスのために作った映画であると感じた。

率直に言ってダンケルクはとてもつまらなかった。

まりのつまらなさに驚き、鑑賞後に解説サイトをいろいろ読んだ結果、自分理解できていなかっただけということが理解できた。

私が歴史無知すぎたのもあるが、スタイリッシュで高尚で難解なこの映画初見理解できた人はすごいと思う。

そして続けて観た「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」は、無知人間でも楽しめるように作られているし、ちゃんエンタメしてくれていて面白かった。

ラストスタッフロールチャーチルを演じた俳優ゲイリー・オールドマンだと知って目を疑った。役のために太ったのかと思ったら、どうやら特殊メイクらしい。

鬼気迫る迫力のある素晴らしい演技だった。

映画を観終わったあと、今まで一切興味を持っていなかった歴史に興味が湧いて、第一次世界大戦第二次世界大戦について詳しく調べてみたくなった。

ふたつの映画を立て続けに観たことで、自分は俗なエンタメ映画が好きで、高尚な映画はあまり好みではない非インテリ層だという悲しい事実再確認したのだった。

2024-02-08

anond:20240208133521

勝手に本人が暴走した以外のなんなのよw

ここでず―ーーっと迷惑行為をして殴り返されて

はてブでずーーーっと迷惑行為をして通報されて

それで溜まったフラストレーション昇華関係もようわからん人を卑怯にも後ろから刺すことなの?

彼のどこまでも対人恐怖的で責任回避的な行動の数々はネットで彼を殴り返したり通報したりした者の責任

当人責任ではないと?

赤ちゃんかい

2024-02-04

女の人生ってやっぱりイージーゲームじゃね?

なんか高校の時は意識しなかったけど、大学社会人経験して、そこら辺凄く感じるようになった。

まず遊び、たとえばクラブ行くなら女の場合無料チケットが貰える。周囲に沢山話しかけられる。

対して男は金を払いまくる。

コミュニケーション、例えば留学。女は黙ってても勝手に話しかけられる。男は自分から動いていく。

仕事、男は深夜工事バイトが一番割りがいい、時給2000円。

女、キャバクラガールズバーオーナーに守られて酒飲み。時給3000~6000円。

留学費用もすぐ溜まる。

社会人管理職ポスト、昇進、めちゃくちゃ女性優遇


まだ20代だけど、なんというかフラストレーションたまる。30代だとまた変わってくるんだろうか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん