「フォトショ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フォトショとは

2023-03-11

anond:20230311141708

他のトラバ書き込みもお前だと思うけどなんでフォトショでそんな熱くなってるの?なんか琴線に触れたか悪い思い出にもあるのか?

anond:20230311141010

やっぱ知能足りてねえか

フォトショの購買層なんて限られてるんで、企業の採算取れないレベルの値下げは倒産一直線なんだわ。そしたらフォトショ以下の製品しか使えなくなるけど大丈夫かってこと

フォトショ使いたいやつが金払うのは自衛意味があるんや

フォトショに限らない理屈だけど、注意してほしいのは自衛にために何処まで金出せるかは個人差がある

ここまでいえば理解出来るか?

2023-01-21

不幸な18歳に

同僚に「B5のサイズが覚えられないんですよ」って話しかけられた

別にイラレとかフォトショで、そのサイズ指定するなら最初からプリセット使えばいいと思うけど」と返した

デザイン系の学校だと、覚えるよう言われたから覚えたいんですよね」とのこと

基本的にA4とB5を覚えればあとは割ったりかけたりすればいいのでその二つを覚えてる人もいるそう

Aは偶数から簡単だけど、Bは奇数が入るから面倒らしい

デザインする人はそんなもんなのかなと思って、「面倒な数字基本的に語呂合わせにすればいいよ」

「257×182だから不幸な(257)18歳に(182)ぶん殴る5回(B5)とかでいいんじゃない」と提案した

それで覚えてみますとのことだったんだけど、3日くらい経って今日、「不幸な老後が何でしたっけ?」って言われて、何のことか思い出せず、何その呪いみたいな言葉って思った

2022-12-26

AIお絵かきってフォトショのブラシだよね

フォトショのブラシがリッチになっただけ、っていう解釈から

著作権は指示した人に残されると思う

仮にTwitterbotとして活動してるAIが居たとして

それが能動的に「お絵かきしました!」って言って絵を描いたとしても

そういうフォトショのブラシだと解釈できるからTwitterbotとして活動するように指示した人になるんだろうな

Winny金子氏も言ってたように無劣化コピーができる世の中に著作権なんてのは無価値だと思うけども

2022-12-12

anond:20221212013819

フォトショ覚えてコラ作ってればいいんじゃない

ただし絶対に外には出すなよ。逮捕されるから

あとは最近ならAI覚えてdeepfakeを個人で楽しむためだけに作るとか?

2022-11-13

ZenFone9ええな

物理的なジンバルを内蔵してるらしい。

IPhone14のアクションモードとか、プロセッサの処理で動画スムーズにするのインチキって思ってたからすばらしいわ。

背景ボケプロセッサの処理でやるのってフォトショ写真加工するのとかわらんじゃん。

なんで世の中に受け入れられてるかわからんわ。

2022-10-20

AI禁止ってフォトショ禁止ってこと?

何が違うの?

フォトショのブラシ使ってるのと変わらなくない?

2022-10-19

anond:20221019180212

あいうこと?

 

AIを使いこなすのフォトショを使いこなすの同義で、

ボカロを使いこなしても初音ミクは歌を歌わないってことだよ。

2022-10-14

AIイラストはいったい…

text2imgで出力した結果を手動で手直しした絵はAIイラスト

text2imgで出力した線画を手動で彩色した絵はAIイラスト

手書きの棒人形アタリ入力にimg2imgで出力した結果はAIイラスト

手書きの線画を入力にimg2imgでフルカラーに出力した結果はAIイラスト

手書きの棒人形アタリ入力にi2iで線画を出力して、手動で大まかな色指定をしてi2iで彩色するのはAIイラスト

手書きイラスト入力にimg2imgでスタイルを変更して出力した結果はAIイラスト

自分手書きイラスト学習させたモデルで出力した絵はAIイラスト


SDやNAI以前からクリスタAIによる自動彩色があるし、

フォトショにもAI使った絵柄を変更するフィルタや、オブジェクトを消して背景を補完するブラシとかあるし

自動彩色がNAIの精度になるのは絶賛されそうな気はするし

画像認識AIを追加していい感じの名前の付いたレイヤ分けまでやってくれるのもありそう

2022-09-18

ESCキーに悩まされるとは思わなかった

PCオフィス365入れてからエクセルでESCキーが効かなくなってしまった。

特定アプリケーション仕事で使う、CADとかフォトショ的なやつ)を起動している間だけだけど。

調べるとフォトショとかでまま見られた事例らしいが、こんなやべー挙動普通にありえるのかMS...と驚いてしまった

2022-09-05

もうあるのかもしれないが

例えばワイちゃんが幼少のみぎり、あるいはフォトショで今の顔面の目鼻をいじって、「たずねびと」みたいなポスター写真にしたのをコンセプチュアル・アートにしたらそれはなんらかの罪に問われて訴えられるんだろうか?

2022-09-02

anond:20220902003527

うそ

俺はフォトショペンタブプロと同じ機材を買って使ってるからプロに負けない報酬をもらう権利がある

AIエンジニアなんてアート理解しないダサい連中なんだから、かっこいいアーチストの俺たちよりいい暮らしをするのは間違ってる

2022-09-01

AIお絵描き

・ 構図や露光えtcを考えて写真を数百枚撮り、その中からイケてる数枚を選んで RAW現像して、最後にかるくフォトショレタッチ

・ 3Dモデルを作って、テクスチャを描いて、シェーダーやレンダラーを調整しつつレンダリングしたものを、最後にかるくフォトショレタッチ

2022-08-31

anond:20220830232356

ちゃんと食えてるイラストレーター画家さんの仕事がなくなることはないと思うよ

しろAIを飼いならして、客の要求レベルに応じた商業制作効率化していくことだろう

文句言ってるのは、趣味で絵描いてて、好きなことだけやって暮らしていけたらいいなーって夢想してるワナビーたち

しかしたら自分の絵にも値段がついて、金を払ってくれる奇特な人が現れてくれるかもしれないかすかな希望がうちくだかれるってだけ

フォトショペンタブのようなテクノロジー低価格化によって、素人プロの境目がなくなったように思えた幸せ時代が終わりつつあるってことなのかもしれない

2022-08-30

anond:20220830111329

それならフォトショ使ってちちんぷいで終わらない?

2022-07-31

anond:20220731213906

相手写真奇跡の一枚すぎてお見合いの会場で探せず、全然別人に見える人が「あの…○○さんですか?」と声をかけてきて萎えたことなら。

その人は明らかにフォトショと白飛ばし活用しまくってた人だけど

2022-07-22

anond:20220722234305

まずは書類選考通らないことにはどうにもならないか

フォトショ写真いじるテクを磨いたほうが良いと思う

2022-06-22

引き継ぎしてた後任が飛んだ

4月からデザイン系の派遣社員をしているのだが、契約期間途中の今月末で退職することになった。

面接時に私から投げた質問で1点致命的に間違った情報を伝えられたまま契約してしまい、いざ業務が始まってみたらこれは私のライフスタイルでは続けられませんとなってしまったのだ。

何故間違った情報を伝えられたかと言うと、面接に立ち会った派遣元派遣先双方ともに実際の現場業務殆ど把握できていない為だった。

向こうもそこは(物凄く軽薄な感じではあるけど)謝ってくれて、私はすぐに辞められるなら何でもいいですという感じでスルーした。

という訳で後任の人が見つかり、6月から引き継ぎが始まった。

デザイナー10年の私はこの仕事に就いてから2週間で1人で業務を行えるようになったので、まぁ同じくらいのスキルの人なら1ヶ月あれば確実に覚えられると思っていた。

後任は私より少し年下に見えるが、恐らく同世代女性だった。

後任の人は何故か、デザイン経験イラレフォトショの使い方知らない・仕事パソコンを使ったこともないという三拍子が揃った人だった。

デザイナー10年の私でも1人で出来るようになるまで2週間もかかる仕事なのに、本当に何故この人が採用されたのか全く理解出来なかった。

が、冒頭で述べた通り派遣元派遣先面接担当者は共に現場仕事をほぼ把握していないので、それが原因だろうとは容易に想像がついた。

引き継ぎ初日の時点で後任が1ヶ月以内にこの仕事を1人でこなせるようになるにはかなり厳しい戦いになると分かったし、派遣元営業マンにはすぐにその旨は伝えておいたが、私に出来ることは後任に全力で仕事を教えることだけなので、そのようにした。

しかし、後任の人はあらゆる問題を抱えていた。

デザイン経験の無さやAdobeソフト知識に関しては頑張って覚えてもらえば大体解決できるが、そもそもパソコン操作自体初心者レベルだったのだ。

例えば、フォルダ内にあるファイルを別のフォルダに移動する方法が分からない。

フォルダ複数開いてドラッグドロップとか、Ctrl+Xで切り取り→移動先へペーストとか色々方法はあると思うが、フォルダ複数開く方法や、切り取り・ペーストショートカットキーを知らないのだ。

パソコン教室レベルの話から教えなければならないので、これは相当時間がかかるぞと思った。

それだけならまだいいのだが、後任は人間的にも不安な点が多かった。

仕事中の雑談で、しきりに「家で一人なのが寂しい」と話すのが気がかりだった。

それでいて後任は体調を崩しやすく、半月以内に発熱胃腸炎発症していた。

彼氏友達もいないし、体調悪い時に家で一人だと本当に辛いです……」と話す様子に、既婚者の私は何と声をかけたらいいかからなかった。こちらまで辛くなってしまって胃が重くなった。

また、後任はブラックリストに載っているのでクレカを持っていなかった。

それも自分の浪費によるものではなく、前職の業務上の立て替えが嵩み、更に会社への精算申請も怠っていたため期限が過ぎて精算してもらえず、そのまま支払いが滞って信用情報を失ったという話だった。

「それ精算期限なんてただの社内ルールから、立替金払って貰えなかったとか訴えたら勝てるんじゃないですか」と尋ねると、小さな声で「訴えるとか思い付かなかったです……」と言った。

後任は声が異常に小さかった。

何度も聞き返していたら、ある時「すみません休みの日とか一日中誰とも喋らないので、声の音量分からなくて」と言っていた。

とにかく業務上の全てにおいて初心者だった後任は莫大な量のことを覚えなければならなかったが、どうしても数日前に教えたことを忘れてしまいがちだった。

ある時気付いたのだが、後任は私の指示の意味を考えず、ただ言われた操作をその都度再現しているだけだったのだ。

から同じ操作を使って出来る別の作業に取り掛かる時に応用が利かず、点で覚えているので記憶も繋がらないので忘れやすいようだった。

とにかくメモを取るように伝えたのだが、体系的にまとめず聞いた事を聞いた順に雑多に記録していくので、後に参照した時どこに何が書いてあるか検索できないタイプメモ作成されていた。

しかしそこまで指導をしている時間は無いので、心苦しいがもう細かいことには目を瞑ってカリキュラムを進めていくしか無かった。

後任の覚えの悪さや孤独の原因が分かった気がする出来事があった。

ある日の休憩中、弁当を食べながら不意に後任が「サウナ好きですか?」と尋ねた。

私は昨今の流行とは全く別ルートからサウナにハマった根深サウナーなので、「恐らく後任さんの予想の10倍くらいはサウナ好きだと思います」と答えた。

それまで後任とあまり有意義な会話が出来ていなかったので、私はその質問が嬉しかった。

後任は「オススメサウナ施設ありますか?」と続けた。

私は近場で女性に人気の施設や、マイナーだけど自分お気に入り施設名前などを3、4個上げ連ねた。

後任は特にメモするでも検索するでもなく聞き流すと、「かるまる行ってみたいんですよねー」と言った。

「かるまるは男性専用施設ですよ……?」と言うと、「えっ! そうなんですか?」と驚いていた。

何で見て知ったのかは分からないが、男性専用施設だと知らなかったことに驚きつつも、「でも時々レディースデーイベントをやってるんですよ!次はいつかな……」と調べてみたら近日中に開催予定があったので、申し込み日程を教えた。

後任は下を向いて曖昧な笑みを浮かべるばかりで、特に本気で行こうとしている様子は見えなかった。

この時私は気が付いた。

後任は、あらゆることへの興味が薄いのだ。

興味を持つには持つが、とにかくそれが薄い。

これは私の予測範囲を出ないが、仕事に対しても興味が薄いので自ら積極的に覚えていくことが無いから覚えが悪いし、他人に対しても興味が薄いので親しい人が周りにいないのではないだろうか。

ここまで書いていて私に対して「持てる者が持たざる者を見下している」という印象を与えてしまたかもしれない。

が、そうではなく、私は運良く配偶者結婚して貰えただけで、一歩間違えたら後任の人とそう変わらぬ人生を送っていたかもしれないくら共通点が多いのだ。

昔は友達全然おらず、無計画会社を辞めてフラフラし、親とも不仲なので誰にも頼れないままクレジットカード生活費に使い込み、首が回らなくなってブラックリスト入りした人間なのだ

そんな人間なので、後任を見ていて他人事とは思えず、心を痛めていた。

相当難しい話ではあるが、何とか1ヶ月で引き継ぎを終えて仕事を出来るようになってほしいと心から願っていた。

が、月の後半に入って、後任は遂に体調不良休みを申し出た。

次の勤務日も休んだ。

LINE既読が付かなくなった頃、派遣元営業マンから「後任の人へ引き継ぎを継続するのが難しくなったので、このまま一人で月末まで業務を行ってください」と連絡が来た。

後任が飛んでしまった。

頼れる人もいない、信用情報も無い孤独な後任が飛んでしまった。

今後どうしていくのだろう。

後任は官公庁から来る文書の内容が読んでも全く理解できないと言っていた(私も全く同じ)ので、当然失業保険など知らないと思う。

デビットカードも知らなかったから(これは信用情報が無くても殆どサービスクレカ代わりに使える便利グッズであることをちゃんと教えたので大丈夫)。

後任は私が後任に対してこれだけ心配していることも知らないと思う。

かと言って、未読スルーをされているLINEに追加で何か声をかけるほど親しくもない。

から私もこれ以上の連絡は取らないし、無事退職でき次第LINEブロックすると思う。

私が今まであまり出会ってこなかっただけで、後任のような人は恐らく日本に沢山いるんだろう。

そういう誰にも頼れない人たちに優しい国であってほしいと願わずはいられない。

でも、そうなる日は来るんだろうか。

かく言う私も規則正しく毎日同じ場所に行って同じ仕事をすることが耐え難いという性質のせいで、ひとつ定職を決められず毎年年収が200万行くか行かないか底辺フリーランスだ。

本当に、私達を助けてほしい。

2022-06-15

ゲーム開発者ユーザー情報格差

開発段階の映像見てこのゲームグラが悪いとか、トレーラー製品比べてグラの違いみたいに取り上げるのゲーム開発への認識の違いで起こってる

例えばウマ娘ライブ映像とかでリメイク前とリリース後の映像比べてすごく違う!とか言ってしまうの

あれちゃんと見栄え設定してないだけで、いじろうと思えば数時間で本番環境レベルまで持っていけます

 

まともな開発環境では終盤までグラ詰めたりしない

ゲーム内の変更に影響受けやすいし、ゲーム全体のパフォーマンスに合わせてグラの上限決めるから、序盤からいじっても修正必須二度手間

 

じゃあローンチトレーラーグラフィック凝ってるゲームって何なの?って思うかもしれないけど

あれはだいたいトレーラー用に作ったものです

開発環境でやることもあれば全く別のCGツールフォトショ映像作ることもある

プロトタイプはまあだいたい適当に動きだけでやるからデザイナーが作ったフォトショのことの方が多いぐらい

 

別に知る必要もないけど知っとけばゲーム通としてマウント取れるのでぜひ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん