「フィクサー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フィクサーとは

2019-08-24

弱小大名大好きなやまもといちろう韓国嫌いというのはツンデレなのか?やはり、ここはやまもといちろうが影のフィクサーとなり文政権を転覆した後、バレて無事ギロチンの露と消えるのが様式美なのではないのか?

2019-02-03

anond:20190203084615

敵が少なければそれだけで勝つるやで

競争に巻き込まれて表に引っ張り出されれば、フィクサーポジションも取りづらくなる

賢さを隠し、無害を装い(バカに見えてもキレ者に見えてもダメ)、

可能なら楽しい人になりつつ(無理なら楽しい人はしなくて良い)、

日々、褒め殺しをするんやで

なお、これを実行するとストレスで禿げる

2018-12-24

[]SSSS.GRIDMAN 最終話

初代グリマンの歌が流れるところは鳥肌たった

初代見てないのに

ただなーフィクサービームアカネの正体わかった時点でやっとけよ!

あの花手帳に書いたら他のメンバーめんま存在わかるってのが終盤でやっと出てきたのくらいなえるわ!

特撮1話を1クールアニメとして伸ばしたってレスがあったけどまあそういうことなんだろうな

クールで見たから長く見えるけど1話だったら違和感ないと思う

ただやっぱり前半がまったりしすぎ・同じこと繰り返しすぎだったのが痛かったなあ

毎回アクション入れる、1回だけあえて入れないってのは制作テーマ上の縛りみたいなもんだったのかもだけど、

やっぱ深夜アニメだとキャラ大事からもっとキャラの掘り下げとか関係性を描いてほしかったわ

ボイスドラマすげーおもろかったし、監督特撮だけじゃなくて日常系もいけるんちゃうん?

日常キャラ回→アクション回の交互でもよかった気がする

残った謎なんだろ

結局最初にゆーたがりっかんとこいたのはなぜ?告白たから?

しか最初から最後までグリマンのグリリバはすげえはまり役だったなあ

衰えをまったく感じさせないイケボでなおかつ空気の読めなさとかもちゃんと出しててすげえと思った

りっかちゃんの声もよかったわね

からさまなアニメ声優って感じじゃなくて普通JKっぽいけだるさがあって

あかねちゃんも蠱惑的で影のあるエロい声でよかった

主人公ヒロイン枠って騒がれてるのもHEROMAN思い出すわね

個人的にはHEROMANほどの圧倒的ヒロイン力には負けてたと思うけど

空飛んだりっていうバトルしてるの見て、そういや普通特撮って全部地上戦だなって今更なこと思った

もっと空飛ぶ怪獣かいてもいいのにって

いるのかもだけど知らないだけで

最終話にきてはじめて、アンチくんのビジュアルって禁書アクセラレータじゃなくてアカネちゃん自身に似てるだけなのかなと思った

でもまーりっかちゃんの太ももあかねちゃんのどうしようもないエロスに興奮できたし

ボイスドラマ日常分を補完できたし

途中からだけど久しぶりにリアルタイムで追っかけて全話見れたし

しかったでーす

2018-11-29

anond:20181129160704

から日本って、稼ぐアイテムは頻繁に変わるけど、

何かしら大学生周辺を畑にして儲からせたり搾取するシステムあるよね

結局9割の人は大学卒業する頃には続かなくなって儲からなくなるんだけど

(一部は黒い関係持ったりベンチャー始めたりして富豪になったりするけど)


大学生から、というのが最大の理由なんだろうけど

何かフィクサー的な存在でもいるのかなとか思ったり

2018-09-03

日本仕様

AbemaTV「極楽とんぼKAKERUTV」で私が受けたハラスメント|桃子|note を読んで思ったわけだが、ぶっちゃけ日本社会仕様なのだろうな

既成事実をつくって、相手問答無用

キーワードは「既成事実」。

現場のよくわからない一般人が周囲に呑まれることを利用して、黙って(騙して)利用する。dentsuとかもそうだが、この手の業界の「文化」なんか? マニュアルでもあるんか? ビジネスモデルなんだろうね。

例えば、勝手に先に交渉をしてしまってから、本人に言うことを呑ませる。ナベツネの「大連立フィクサーとか、初音ミク小室哲哉コラボとか思い出すね。日本仕様なんだろうな、shit

一般人使い捨て奴隷みたいに利用する

キーワードは「ポピュリズム」(衆愚)。イジメを娯楽にして、観衆が普段抱いている不平不満を逸らす。イジメを見せることがストレス解消。

古代ローマ(末期)のコロッセオ奴隷剣闘士にして、勝ち抜いた者は奴隷脱出して市民権もらえる。ちなみに古代ギリシャだったら逆で、市民政治家兵士で命かけたからな。

江戸時代大相撲が、力士武士相当の身分を与えた(だから、マゲ結い、帯刀)と似ている気もする。

まともな近現代国家だったらありえんと思うのよね。娯楽を提供するのはプロの芸だし、対等な人間立場だし、有能なエンターテイナー収入も多く出る。

一般人を抜き打ちでテイスティングする下衆の世界なんだな、と思った。で、ウケのよい(儲かる)一般人は次回以降も重用する。「既成事実」に迎合して「空気読む」忖度芸人がべんり。ちょっとしたカネと引き換えにイジメられる芸人一般人からスカウトしたいんだろ。

使える奴は使うが、責任押し付ける。使い倒す。べんり。要はいわばチンピラ。水脈とか。刺激的なヘイトデマテレビで毎度垂れ流す「学者」とかもそういう手合い。

下っ端が責任をとらされる「トカゲのしっぽ切り」。上は責任をとらないで逃げる。シンゾーとかタローとか。

日本仕様。要は金目(カネが目当て)の拝金主義者なんだし、階級差別封建国家なんだし、既成構造を意地でも変えない既得権益にぎにぎ。

恥ずかしいと思わないのか、と言うのもムダで、こいつらわざとやっているんだからな。そんで、謝れば済む程度に思っている。

2018-07-09

anond:20180709002043

結局こういうのって世相がいくら正論で騒いでも、業界従事者の食い扶持や居場所見つけてあげないと変わってくれないんすよ

無職になったら死活問題ですから

野球で言えばフィクサー死ぬとか、監督コーチ定年退職するような年になるとか

2018-06-07

anond:20180607132246

それちゃんと作中でも言及されてるからな。しか犯罪歴は無いという。

「表向きは慈善家だが裏社会とつながりがあるフィクサー」的な描かれ方なんだよな。

anond:20180607110157

天竜人は権力者だが、天竜人そのものに何かしら所以があるわけでもなく特別な力があるような描写は無い

・寧ろワンピース世界においても一般人よりも脆弱存在であるようにも見える

権力者であるノブレス・オブリージュ的な精神的な気高さというものはなく、生まれ天竜人であったというだけで自分権力があるようにふるまう

これらのことから、「天竜人は後付で権力付与された、本来特別でもなんでもない人人」って推測はつくわけだが、「むしろ弱そう」ってところから

物語上「弱い故に保護されうる立場だった」から派生して「保護される立場だったもの無謬権力を得るようになった」ような設定があるように見えて、

そうすると日本で「アンタッチャブル」な属性の人人ってーと千代田区に住んでるあの人らと在日的な人だよなーって分かるわけだ。

天竜人は結構な数いるし千代田区に住んでる人は高貴な振る舞いというのを身に着けているしで、おそらく、な。

ヤクザものでも割とよく出てくるだろ。在日っていう立場を利用してフィクサー立場にまで上り詰める『朴さん』みたいな人が。それ。

はだしのゲンで言えば朴さんだし、日本沈没で言えば「渡老人」だし、ガンダムUCで言えば「サイアム・ビスト」。

明言はしないだろうけどそういう人物設定になってると思うぜ…

2018-04-04

鎌倉の老人

鎌倉の御前、鎌倉の老人などと言われる黒幕フィクサーって元ネタなんなんだろう。モデルがいるんだろうか。

ウィキペディアの「黒幕」の項目にものっているんだけど、フィクションだと「華麗なる一族」が一番古いのかも。

なんで鎌倉なんだろう。気になる。

2018-01-09

anond:20180108105930

元増田です。初めてこんなに反応もらいました。ありがとうございます

ブコメに少し答えます(id コールした方が良いのかな。増田でやり取りするの慣れてないので)。

naze2sonna2 さん

逆ハーレム」と書いてるので実は性別けが創作という可能

これ素で間違えてました。「ハーレム」であってます。こういうとこに天然が残ってるな…。

AQM さん

「女番長が俺を好きになって改心」 ここ膨らましてこ。

これ、少しほろ苦な思い出なんだよなー。

中学2年の時に、女番長と恐れられてた子が隣の席になった。

こえーよ!と初めはビクビクしてた。ただ、闇雲に突撃告白してくる女子が減ったので、俺にもメリットがあった。

数日隣で過ごしてみると、どーも思ってたのと違う。いや、見た目とかはもう番長そのままなんだが。なんか妙におとなしい。

ただ、しばらくは会話もなかった。見た目怖いし。向こうも無口だし。

日経った後かな、急に英語かなんかで「ここ分からいから教えて」って言って来た。

え?マジで?と思ったが、他の友達に聞かれた時と同じように教えた。向こうは相変わらず仏頂面だったが。

こういうのが何回か続いてるうちに、彼女、髪の色も落ち着いたし、普通のボブに変えて来たんだよね。制服も前よりは控えめに。びっくりしたわ。

成績もだんだん上がって来て、俺ともよく笑顔で話をするようになった。

周囲も、あの番長がマジかよ、みたいな。

彼女のお母さんが、参観日にやって来た時、泣きながら感謝されたわ。

あんなだったうちの子が…」みたいな感じで。

ところが、だ。

彼女はやっぱ女番長ではある訳だ。トップがいきなりそんな腑抜けになったら、周りが黙ってない。周りは勉強できない不良のままだからな。

ある日、彼女ナンバー2以下で不満を持つ奴らに、女子トイレに引っ張って行かれ、シメられた。結構殴られてた。先生が途中で入ったので、髪とか服とかはそこまでひどくやられなかった。

その後は、もう俺とは話をしなくなったんだよね。話しかけても、ちょっと下向いて黙っちゃって。

そのまま学年も変わったんだったかな。冬服だったし。

ただ救いとしては、その子はもう不良グループには戻らなかった。ちゃんと勉強するようになった。

その後、どうなったかはごめん、分からんわ。

dusttrail さん

なんかもっと普通には思いつかないような、それでいて「わー!それはすごい!」って思わされるような、リアリティのあるようなないような、でも100点満点の説得力のあるエピソードひとつぐらいほしい。

これ難しいな。上の女番長の話じゃ足りないかな。

retrokomachi さん

嘘松モテる男子モテることにより男子に苛められることはない。

どうとでも取ってください。ここは増田です。

多分、これはモテより「転校生属性の方が大きかったんじゃないかな。転校生来たわ、いっちょシメるか、みたいな。

最初いじめに来た奴は、斥候みたいなだったから。それを撃退した結果、いきなりのいじめにはならんかったんだろう。

その後、俺は結局フィクサーになったんだよ。不良連中と先生を取り持つ。生徒会だったし。だからいじめ対象から外れた、というのもある。

ジャニーズタレント云々のコメントもあったので、書いておくと、確かに顔はジャニーズ系かも。女顔だな。

髪伸ばしてた時は、道ですれ違った女性に「私より綺麗…」って真顔で言われた。

ホスト女性だと思われて声かけられた経験もある。コートだったしな。

「あ?男じゃん!!あれでもイケるじゃん!!」みたいな。イケねーよ。

髪伸ばすのは、それでやめた。

盛ってると言われて、もう一度読み返してみた。うまくボカしてあるけど、そこまで盛ってないかも。それはそれで面白くないな。

中学での鈴なり女子の数と、大学での鈴なり女子の数が逆だったかなとか、そんなもん。

今までで一番の「ういやつよ」腹いせは、通勤で、同じ車両の同じ場所によく乗り合わせてた子のもの

ある日、ちょっと素っ気なくしてしまって、次の日から居なくなっちゃった

あれ、今日居ないな、と思っていつもの場所の手すりに掴まったら、丁度、手すりの裏にピンクの噛みかけガム付けられてたw

まんまと手にガム付けられて、やられたわー、と思ったね。多分、先回りしてつけて行ったんだろうな。思わず笑った。

こんなんでよろしいか

2017-10-16

[]アウトレイジ1,2

3公開ってことで放映されたの録画して見た

1

ストーリーバイオレンス両方とも面白かった

ラーメン歯医者ドリルはさすがにカットされてたけど

なんとなくお話難しくてとっつきづらいイメージあったけど、分かりやすかった

ラストでたけし刺されて、あれ?って思った

小日向さんが調子よく立ち回りすぎてむかついた

椎名桔平がかなりいいキャラしてた

最後はえぐかったけど

しかしこういうの見るたびに、なんかの漫画で「このご時世やくざっつってもぽんぽん人殺したりはしない」って言ってたの思い出して複雑な気持ちになる

あとバカヤローコノヤロー言いすぎててみんなたけしのモノマネ大会してるみたいだった

2

ストーリーバイオレンスもガクンとダウンしていまいちだった

三浦友和小日向さんが死んだのだけはすかっとしたけど

3を見据えたつなぎの作品って感じかなあ

これもグロシーンカットされてたりしたのかもしんない

ただエロシーンはカットされてなかったし女の死体乳首も見えてた

松重豊もっと活躍するかと思ったら小日向さんに怒られてばっかりで最後勝手に逃げて拍子抜けした

でも3でも出るらしいから、小日向さんからバトンタッチって感じになりそうやね

今日映画ポスター見たけど、原田泰造が出てるって初めて知って驚いた

CMピエール瀧はさんざん出てたけど

なんかサンドイッチマン仕事人殺してそうな方ににてる気がしたピエール瀧

3でようやくフィクサーと花菱で決着ついて終わりって感じで、3つ通すとまあ2つめの微妙っぷりもありっちゃありなのかなあとおもえなくもない

たくさんの人があっさり死にすぎてたきがする

そういやヤクザものといえば小指だけど、1、2のそういうシーンの後は常に包帯まいて隠してたな

やっぱり特殊メイクで指を隠すのは難しいよなあとか思った

2017-09-28

けものフレンズ監督降板騒動 feat.やまもといちろう

けものフレンズ監督降板騒動功労者をのけものにする」KADOKAWA企業体

http://dailynewsonline.jp/article/1359354/

大体の人はわかってると思うけどこの記事やまもといちろう山本一郎)氏が執筆した可能性が極めて高い。

文末を見れば

文・デイリーニュースオンライン編集部

と入っており署名記事ではない。

しかしこのデイリーニュース記者一覧にはやまもといちろう名前がある。

http://dailynewsonline.jp/about.html

内容を見ればわかるように自称関係者証言が羅列されるなか吉崎観音氏のみ実名で書かれており

吉崎観音諸悪の根源とのたまう名誉毀損で訴えられてもおかしくない内容であるからして

やまもといちろう名前を使うにはリスクが高すぎるのだろう。

なぜやまもといちろうか断定するのかというと直近のツイッターけもフレ監督降板騒動になんでも食いつくダボハゼらしく

一連のツイートを便乗してかましているがその中で吉崎観音氏に噛み付いている。

https://twitter.com/kirik/status/912817842440986625

山本一郎(やまもといちろう@告知用)‏ @kirik 9月26日

その他 山本一郎(やまもといちろう@告知用)さんがアヘマン AHEMANをリツイートしました

KADOKAWAの下に「原作原案」と「コンセプトデザイン」の吉崎観音さんが来るかと。今回の震源地はそこなので。

https://twitter.com/kirik/status/912906613094322177

山本一郎(やまもといちろう@告知用)‏ @kirik 9月27日

それだとカドカワ吉崎観音切る宣言に繫がるから、しがらみから考えても無理じゃね。本件では川上量生さんには同情するけど

やまもといちろう氏は皆さんご存知の通り何も知らないくせに訳知り顔でフィクサー気取りするかわいそうな人なのだ

吉崎観音氏は一連のメディア取材による声明やいままでの活動からして他人嫉妬に狂うような人間ではない。

何も知らないからこそ原案者をすべての悪にするという単純なストーリーを流し込んで記事を書けるのだ。

そうなるとなぜこんな記事を書いたのか?という疑問が出てくるが

私にはどれもあり得るようにみえるので3つの答を掲示しておく。

1.単純に怪文書PVを集めたかった

けものフレンズ監督降板騒動ネットでは一大ニュースになっており

与太話でも今は誰もがとりあえず目を通すような状態になっており単純にアクセス稼ぎを行った。

2.カドカワからの火消し依頼を受けた

DMMはちま起稿を買収していたことが明るみに出た事件を覚えているだろうか?

激しい炎上が起きていたその時やまもといちろうはまるで提灯持ちのようになぜか様々なメディアをごぼう抜きして

DMM会長との対談記事を投下して火消しを図ろうとしていた。

https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20161230-00066087/

はちま起稿買収問題DMM.com亀山敬司会長が経緯を語る

今回カドカワたつき監督降板の主犯として名指しされその結果とてつもない炎上が発生

ヤオヨロズ責任転嫁を図ろうとするもファンによるスポンサーへの問い合わせが殺到するなど窮地に陥っている。

ニコニコニュースランキング操作を行ったこから火消しとしてやまもといちろうに依頼し

吉崎観音を生贄にすることで自体収集を図ろうとした可能性は捨てきれない。

3.ジャストプロヤオヨロズから依頼を受けた?

ヤオヨロズプロデューサーとして福原慶匡の名前ファンなら当然覚えているだろう

彼はヤオヨロズ取締役であると同時に声優プロダクションジャストプロ社外取締役である

ジャストプロ及びヤオヨロズは今まさに騒動の渦中にある存在だ。

そんな彼はDMM.futureworksの社外取締役である

そしてデイリーニュースは元はDMMニュースという名前でありDMM.futureworksと同じビルに入居している。

そして彼はツイッターにおいてなんとやまもといちろうとやり取りをする程度の知り合いではある。

https://twitter.com/fukuhara_ystd/status/643778430811508737

@fukuhara_ystd

@kirik お疲れ様です、福原です!ツイッターでもよろしくお願い申し上げます

ヤオヨロズ及びジャストプロは未だに沈黙を守っている。

完全な理不尽な内容ならそろそろ声明文を出すだろうが

もしもジャストプロサイドに表に出ない何らかの瑕疵があった場合カドカワへ少しでも打撃になる記事を出しておこうと考えてもおかしくはない。

ジャストプロはこの際けものフレンズを諦めても身内であるたつきは守ろうとするだろう。

その時面識がありある程度のネット拡散力を期待できる人間への伝手があるならあなたならどうするだろうか?

終わりに

私にはどれも有り得そうであり判断がつかない。この先どんな展開があるかは分からないがこのネット総会屋が裏で動いているのは確かなようだ。

2017-05-17

http://anond.hatelabo.jp/20170517210700

日本のいわゆるエリート層は、子供の時からいかにして「他の人が作り上げて完成した内容をより効率よくやるか」によって人間としての価値を決められて来るからな。

日本Googleを作る」発言も、既にGoogleという完成されたビジネスモデルがあるからそれを効率よくやれば同じように成功できると信じて疑わないんだろう。

アメリカ名門校では経済的多様性を重視してすげー貧乏な片親家庭でも入学枠を設けているけど、日本名門校じゃ金持ち自慢の成り上がりコネ子供を押し込めてるから個性どころか自分たち所属している所得者層以外のことなんてハナから視野に入ってない。

時々フィクサーみたいにコミュ力が異常に高い貧乏家庭出身人間がそういうやつらの中に取り入ることはあるけど、そういう層に入った途端にもといた貧乏人層を卑下して搾取する側に回ってしまう。

日本クリエイティブなんて育ちませんよ。

2017-01-10

Metacritics の各年度ベストドラマ

メモ2013~16。13年以前は新ドラマベストリストはなし。


2016

1. Atlanta(FX

2. Fleabag(amazon

3. 『レディ・ダイナマイト』(Netflix

4. Full Frontal With Samantha BeeTBS

5. Insecure (HBO)

6. 『ザ・クラウン』 (Netflix)

7. Search Party (TBS)

8. High Maintenance (HBO)

9. Better Things (FX)

10. Speechless (ABC)

11. 『ルークケイジ』(Netflix)

12. 『ガールフレンド・エクスペリエンス』 (Starz)

13. Angie Tribeca (TBS)

14. The Good Place (NBC)

15. Horace and Pete (LouisCK.net)

16.『ワン・ミシシッピ』(Amazon

17. This Is Us (NBC)

18.Gomorrah (Sundance)

19. The A Word (Sundance)

20. 『ストレンジャー・シングス』(Netflix


2015

1. 『マスター・オブ・ゼロ』(Netflix

2.『ウルフホール』(PBS

3.『殺人者への道』(Netflix

4.『アメリカンクライム』(ABC

5. Catastrophe (Amazon)

6.『ジェシカジョーンズ』(Netflix

7. 『Mr.Robot』(USA

8. Togetherness (HBO)

9.クレイジー・エクスガールフレンド』(CW

10.『ベターコールソウル』(AMC

11. UnReal (Lifetime)

12.『ラストキングダム』(BBC AMERICA)

13.『アンブレイカブル・キミ―・シュミット』(Netflix

14.『カジュアル』(Hulu

15. Documentary Now! (IFC)


2014

1. 『トランスペアレント』(Amazon

2.『トゥルー・ディテクティブ』(HBO

3.『ファーゴ』(FX

4.『ザ・ミッシング~消えた少年』(Starz)

5.『アフェア 情事行方』(Showtime)

6.『シリコンバレー』(HBO

7.『コスモス:時空と宇宙』(Fox

8.『ジェーン・ザ・ヴァージン』(CW

9. Manhattan(WGN)

10. black-ish(ABC


2013

1. 『リターンド/RETURNED』(Sundance)

2.『ブロードチャーチ殺意の町〜』(BBC America)

3.『マスター・オブ・セックス』(Showtime)

4. Recify (Sundance)

5.『オレンジ・イズ・ニューブラック』(Netflix

6.『ジ・アメリカンズ』(FX

7.『THE BRIDGEブリッジ』(FX

8.『ハウス・オブ・カード』(Netflix

9.レイドノヴァン ザ・フィクサー』(Showtime)

10. Family TreeHBO

2016-09-29

幻冬舎社長って何者なの?

あの人から会食の誘いの招待状が来たら絶対に行かなきゃいけないの?

芸能関係フィクサー的なことやってるの?

ネットメディア週刊誌もあの人の関してはスルーなので怖いよ。

2015-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20150902125153

ごめん、横道にそれて余計なこと書かなきゃよかった。

オレが問題にしているのは、クリエイティビティの神格化の部分。あんまり完璧」で「清廉潔白」を求めるのは、最初の相手は処女がいいってのとあんまりメンタリティー的に変わらなくない?って言いたかったんだけど、まあいいや。

キレイキレイユートピアを作るのは難しいんだよ。それが作れたらあん業界フィクサーになれるよ。

からそれを認めたうえで「そうだねーそれが理想だよねーでもそれじゃ食えないよねー」って割り切った人をバッサリ切らなくてもいいんじゃない?って話

2015-06-07

謎の増田

増田記事に無言でブックマークを残していく謎の増田

その正体は増田フィクサー

増田ホットエントリーを影から支えている

その増田は、今日増田記事に目を走らせている・・・

2014-09-14

敵に回してはいけない人を敵にした悲劇

やっとわかった。

いま口に出すのもはばかれるあの人が話題だが

その相手はもっとヤヴァイ人であることに気がついてしまった。

昔はネで始まり、今はカで始まるあの人だ。

彼or彼女こそ口に出してはイケナイ人。

は○なマサカー

まだは○な村が誕生していない頃のことだ。

古参の一部はおそらく伝え聞いてるだろう有名な事件

一部、というのは当時の有名ダイアラーは彼or彼女の手によって葬られてしまたからだ。

は○なマサカーを記したダイアリの一部すら残っていない。

しかするとアーカイブには記述が残っているかもしれない。


現カで始まる人。

まさかあの人がは○なのフィクサーになっているとは想像すらしなかった。

おそろしい。

どうして誰もあの人に忠告してあげなかったのだろう。

おそらく、しなかった、のだ。

は○な村には、エヴァが大好きな古参オタクがいる。

彼らはゼーレを真似て、は○なの今後について話し合っている。

オン、オフにかかわらず。

今回の件、古参スルーした。

おそらくは○なゼーレで決まったのだ。

「あの人はオーバーキルした。もう助けられない。」

現に古参連中はみな貝のように口を閉ざしている。

ただあの人に非がなかったとは言えない。

長くウォチしてきたが、どうもあの人は

カで始まる人のことを明らかに下に見ていた。

わたしはは○なのこと、何でも知ってるわよ。

という態度が見えた。

カで始まる人は、あえて下手に出ていたんだ、と

カで始まる人が誰か気づいた今、はっきりとした。

は○なマサカーについて語ろう。


当時、インターネット無法地帯だった。

いまより、裏の世界は荒れていた。

カで始まる人も攻撃対象になった。

しかし、彼or彼女はどこ吹く風。

ある日、カで始まる人のネット上の知り合いが

そうした攻撃者に対し、怒りをぶつけた。


ところがカで始まる人は、その知り合いに牙を向いた。

言論の自由表現の自由を侵すな、と。

そう、

カで始まる人が誰かわかったのは、

言論の自由表現の自由を異常なくらい守りたがる姿勢からだった。

結果的にその知り合いはカで始まる人とたもとをわかち、

他の仲間とカで始まる人を攻撃し始めた。

それもオフで。

もちろん間者を放り込んでいた

カで始まる人に、彼らの情報は筒抜けだった。

証拠を持って、カで始まる人は攻撃者の会社へ乗り込み、

攻撃者の上司へ直接抗議した。


当時はインターネットをしているだけでオタクと呼ばれた時代だ。

攻撃者たちは、周囲から蔑みの目で見られ、

あっという間に孤立した。

そして、退社に追い込まれた人もいたという。

こうして、カで始まる人を攻撃していたダイアリはすべて消されてしまった。

もちろん攻撃者たちの意志でだが。

カで始まる人は

自由制限されることを過剰に嫌う。

今回、あの人はカで始まる人のリミッターを外してしまったのだ。


は○なゼーレの中の人たちは

カで始まる人に気づいてる。

しかし誰も話してくれない。

から仕方なく、僕がはてなマサカーの一部を語ってみた。

もっと苛烈制裁が、攻撃者たちを襲ったのだが

これ以上書くと特定されてしまうのでやめておく。

古参のみなさん、後はよろしく。

2014-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20140610032826

うーん。卓袱台返し、ってのはちょっと違うと思うんだよね。


ガンダムUCはいわゆる1st世代対象とした作品なので、その年齢の人間が見て最も気持ちよくなるように作られている。

リンク先の増田もそうだけど、バナージやミネバら若い主人公感情移入して見る作品じゃあないんだよね。

もしバナージやミネバ視点で見る作品ならば、

あのフィクサー気取りのサイアム・ビストはコロニーレーザーの光の中で塵となって消えるか、

でなければミネバに俗物と散々罵倒された挙句牢獄行きのはずだろう。

権力を築き上げるのに散々利用しつつ世界に混乱をも引き起こしブツを、過去からの「祈り」として若者に託すなんて

若者視点から見ればそんなふざけた話は無い。

でもこの作品は1st世代向け、要するに老人向け介護アニメなので、

バナージやミネバは老人に対して怒ることはなく、ただ粛々と受け入れて引き継いでくれるのである


からこの作品で観客の感情移入先として設定されているのは、サイアム・ビストやジンネマン、ギルボア・サント、ダグザ、ブライト・ノアフル・フロンタルなどなど、バナージに都合よく未来を託そうと次々に現れてくるおっさん達の群れであり、

からこの作品が終わることで舞台から退場したのはシャアではなくバナージであり、

から1stリメイクの予告をすぐに上映できてしまうのである



まあUCに文句があるわけじゃないですよ。ただ1stガンダム面白かったのが悪い。

1stガンダムが志の無い作品だったならば、ガンダムUCのこともターゲットをよく考えて作られたエンタメとして割り切ることが出来るのだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん