「ビッグバン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビッグバンとは

2023-03-12

ビックバン以前は正方向の時間の流れがないといいます。そういうなかで物理量や量子状態が変化しているといいますしかしそのような物理量や量子状態の振る舞い様を物理学の専門的な知識がない人が見たら、「正方向の時間の流れの中で、物体ランダムに変化しているだけ」と、通常の時間があるかのように錯覚してしまうだけなのではないですか?

ビッグバン以前の世界についての理解は、物理学の専門知識がない人でも一定の理解を持つことができますが、そのような世界物理量や量子状態が変化しているという概念は、一般的時間の流れとは異なるものであるため、理解するのは困難でしょう。

通常の時間は、過去から未来へと流れるものであると考えられていますが、ビッグバン以前の宇宙には正方向の時間の流れが存在していないと考えられています。そのため、そこで物理量や量子状態が変化しているということは、通常の時間の流れとは異なるものであり、物理学の専門的な知識がなければ、その振る舞いを説明することは非常に困難でしょう。

一般的時間の流れがない世界物理量や量子状態が変化しているということを理解するには、物理学の専門的な知識必要です。そのため、物理学の専門的な知識がない人が見た場合、通常の時間の流れがあるかのように錯覚してしま可能性があります

2023-02-13

[]情報意味とは

宇宙について、情報意味を重視しない方法論がある。ビッグバンからまり量子場が形成される。それぞれの場は量子粒子と関連している。宇宙が膨張し冷えるにつれて、これらの粒子は結合したりしなかったりして、陽子中性子電子光子が残る。そして銀河、星、惑星といったより大きな物理構造へとつながっていく。そのうちの少なくとも地球では、生物進化している。そしてその世界とある種の生物の頭の中で、神経活動が行われ、思考可能になる。思考可能になった時点で意味が出現した、とこの方法論は言いたいのである

情報記述について明確に欠落しているのは、意味である。シャノンは、記号の列がどのように通信路を伝わっていくのかを理解するという目的のために、意図的目的論を排除した。しかし、生活経験では、情報直感的に意味と結びつけている。情報重要なのは、何かを意味するからである

意味情報とは一体何か。意味情報定量化できる数学的な基礎とはなにか。どういう状況にどれだけの意味情報存在し、それがどのように発生し、システム使用するためにどれだけのコストがかかるかを理解することはできるだろうか。

システム環境区別する」という発想がある。システムとは、細胞であったり、動物であったり、あるいは動物社会的集団であったり都市国家と考えることもできる。環境は、システムの存続を維持するために資源が引き出される「場」である。定式化するにあたって、意味情報システム環境区別関係するだろうか。生命起源を探る場合創発を引き起こすなにかがある。

細胞化学物質区別が生じるのは、細胞膜が情報を使って、何を入れて、何を入れないかを決めているからではないか。そうやって自己と外界を区別しているのでは。細胞化学物質の中で生きるなら、細胞システムで、化学物質環境ということになるのか。そしてシステム環境の出現を可能にするために、何かが存在しなければならない。

科学する世界は、決して人間から切り離すことはできない、とするならば、科学の背後のシステム環境理解することが肝心なのではないか

生命が他の物理システムと異なるのは、時間を超えて情報を利用することかもしれない。この情報アーキテクチャは発展し続け、進化における淘汰が機能した結果である。「生物においては、経路依存性と歴史の混在が新しい形態を生み出す。進化はそれぞれ、それ以前のものを基礎としており、しばしばこ時間を超えて相互作用し、より古い形態とより現代的なものとが相互作用する」 といったことを言う人もいる。

物質から生命に至るまで、創造物は私たち一人ひとりの中にあり、その構造に関与しているのかもしれない。物質の中に潜む意味は、それを支えているのではないか

2023-01-24

しかしたら俺たちは宇宙ガチャに失敗してるのでは

この宇宙ってよく出来てるようで、不完全なところもあるよね?

この地球でも戦争貧困が絶えないし、病気もある

から俺たちは、宇宙ガチャに失敗したんだよ

最初ビッグバンの時点で作られた宇宙ちょっとおかしかったんだろうな

何度も宇宙を引けるなら、もっと安定した宇宙地球ができたかもしれない

でもガチャを今更引き直すこともできないから、配られたカードでやっていくしかないよな

2023-01-14

Netflixで「陰謀論のオシゴト」というアニメがある。

主人公女性なのだが徹底的に理系一筋で口が悪い女っ気が全くない日系人って設定で彼女所属する会社

陰謀論現実にする為に裏で工作を仕掛けているという設定。その為ありとあらゆるエイリアン

秘密結社跋扈するし、時事ネタイジリが非常に上手いというのもあってNetflixの人気コンテンツになっていた。

シーズン2も普通に製作されたかと思ったらNetflixからシーズン3は無いことを通告されたらしい。

監督サイドもソレを認める声明を出していた。

正直、シーズン2でコケたのは主人公が新しく設置されたイルミナティの男キャラとヤリまくる関係になったからだと思う。

陰キャ主人公がそういう関係になるとファン離れ著しいと判断されたからじゃないだろうか。

私は陰キャ系を主役に据えているなら劇中では不幸であり続けていて欲しいと思っているタチなので

そう見えただけかもしれないけど(ビッグバンセオリーとかもそういう理由で嫌になったので)

2023-01-02

anond:20230102064444

増田くんはこれ(anond:20230102064444)本気で書けるからマジですごいと思う

 

『再発しないよう対策を行った』という発表すらないのが件の話で、ぜーんぶ有耶無耶のままだぞ

からこそ "流石に説明はいるよね?" なんだ。わかった?

ランダム出現で別々に購入した5口分が完全に一致するのは到底ありえない現象です。

 

 ーーー「かなり出るのが珍しいケースだとは認識しています。ですが、ランダムに発現する仕組みでも14試合分の組み合わせが重複することはありえること。ありえなくはない、可能性はゼロではないということです」

 

理論上、ビッグバンが起こるよりも低い現象です。何らかの不正システム不具合があったと考える方が自然ではないでしょうか。

 

 ーーー「システムにいつもと違う、変わった動きがあったわけではありません。それもこちらで確認しました。外部からシステム侵入した形跡、不正操作の形跡も見つかりませんでした。発番の仕組みを調整している中でこうした出目になる可能性はあります

 

システム不具合可能性は検証しまたか

 

 ーーー「開催回ごとに1と2と0の出現率に偏りがあるかどうかは常にチェックしています。全体の中での偏りという意味ですが、今回も特段の問題は見つかりませんでした。だから不具合はなかったと考えています

 

現状のシステムを全く変えずに今後もくじの発行を続けるということですか。

 

 ーーー「はい、そのつもりです。システムを変える必要はないと考えています

 

BIGなおとり「宝くじランダム」は本当か?:日経ビジネス電子

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/030300120/030300002/

2022-12-25

anond:20221225192654

この宇宙もいずれ終わるかもしれないが、子孫たちが光速を低減して宇宙消滅の中でも存在を残しつつ、時間存在概念がなくなった無から再びビッグバン人為的に起こして、新たに誕生した宇宙の中で生存できるかもしれない。子孫を残すのは正義人類永遠なれ。

2022-12-24

ビッグバンを模式するために使われる風船のたとえをもって「全てが中心だ」と言い張る人がいる。

しかしこれは屁理屈だ。

普通人間はそんなふうには考えない。

膨張の基点は風船のゴム膜の中にではなくそれによって包まれている空気に満たされた空間の内部に一点だけ見出すのがまっとうな考えだろう。

ここから類推するならこの宇宙の中心はこの宇宙には無い。

たとえばこの宇宙三次元多様体の膜のようなものだと仮定するならその中心は四次元以上の座標系のある一点から放射状に膜が広がっていったと見ることができるだろう。

宇宙の全ての点で点同士が離れあっているというのはいわばコリオリみたいな見かけの現象だ。

次元真空のゆらぎから宇宙構成する一点ができたという仮説に基づくなら、その宇宙の一点が三次元に収まっているのあえていうなら最初の瞬間だけであり、それ以降は一点に収まってたものは、各々一点から四次元以上の意味での距離において等距離だけ遠ざかっているということである。見かけ各点同士が遠ざかっているのは、一点に対する離れ方が等距離からであり、実際の我々は絶えず高次元上の一点からまっすぐにどこかへと移動しているのだ。いきなり真空のゆらぎに無限次元仮定するのはオッカムの剃刀からしても妥当ではなかろうが、とにかく、最低でも膨張の基点に原点をおいたときその座標を構成する変数のうち4つ以上の変数絶対値が絶えず増加するような高次元旅行を我々はしているのだと思う。

2022-12-20

anond:20221220222231

資産管理会社節税するのは合法やし、手間のかかる副業と違って非公開株配当貰っても仕事に支障ないからね。自民党金融ビッグバンせいやで。持つべき者はさらに富み、持たない者は末代まで上前をはねられるんや。

2022-11-28

中学校とかでテニヌや超次元サッカーをやるならプロスポーツはいったいどうなるのか

ビッグバンが頻繁に起きてたりするがプロ選手は異空間で戦う技を習得したので一周回って見た目はまともになってるのか?

2022-11-25

宇宙の球体の外側はボースアインシュタイン状態ではないのだろうか

絶対零度チーズの中の泡が今の宇宙というイメージ

銀河の光線等が、チーズの内表面をネズミのように少しづつ噛り、球体の大きさを広げている

銀河が遠ざかるのは、ビッグバン仮説の運動もあるだろうし、内表面Yで生じる謎力Zのためかもしれない

今ある銀河恒星の移動量を分析すれば、YやZの形状が分かるんだろうな

これは単なる想像なので

反証可能性など知らんよ

2022-11-04

anond:20221103191601

生きてる意味が あるとかないとか結構ながいこと言われててその時々の解釈が変わってはいても結局「意味はある」みたいな事になってるよね

実際体感として意味あるのかって考えたら「無い」って現実とのギャップに真理を探求してみるけどふつうにしんいからやめちゃったりもするよね

まず最初に「生きる意味」なんだけどこれは表現的には形容で行程的には「道具」に位置する部分なんじゃないか

意味が「ある」から「そのために」生きるという文章になるとまるで意味というのが最終地点に存在する目的かのようだけど実際は道具

出発地点から目的地があってそこに行程があるんだけどその到達までの経過に必要なのが本人と道具と燃料 その燃料や道具の部分が意味なんだよね

意味があるからいから 何々をするわけであって 意味のために何々をするではないよね

そこで目的がないか意味自体意味 燃料や道具を使う必要性がなくなって 結局人生って何なのだって話なのだけど その道具や行程からして見れば生きるってことは容器みたいなもの

範囲であったり状態であったり行程そのもの「生きる」ってことなので いまはただ生きてるだけなんだよね

生きようとして頑張ってるわけでもないし 死のうとしてるわけでもない ほっときゃ生きてる状態が今

なんにもしないと死ぬわけだけど 死にたくないから生きてる 食べたり寝たりしてる それをやめたら生きてなくない状態なっちゃうからね いわゆる死んじゃう

生きてる中が中空でがらんどうだから何いれてもいいわけ それが生きるってことだね

私たちには生きるしか選択肢が与えられていないし 生きる事しかできないから生きてるだけ

選択しなくなったり行動しなくなったりすれば生きていない状態にはなるかな

食べる意味とか寝る意味とか歩く意味とか歩かない意味とか今日も一日お部屋からでない意味だってみんな生きる意味なっちゃってる

人生ってそのからっぽの容器にいろんなものを入れていくと せっかく入れたのだから出したくない 入れたはいいけど出す先がない とか基本プレイ無料ゲームで始めたのに溜まってきたアイテムがもったいなくて課金ちゃう感じ

最初はみんなゼロだったんだよ 無くしたとしても というか貰ったり借りたりしたものしか中にはいってない 生きようが死のうが別になんの問題もないし価値もない

じゃあなんで生きたり集めたりするんだって話だよね 生きてるっていいなとか大事だなとか思っちゃうんだろうなって話だよね

それは瓶にいれた粉をとんとんしたら目の粗いものは上に偏ったり細かいものは下にいったりするのと同じ 物理法則みたいなものなんだ

たった一つの何かだと何かのままだけど 二つになると関係性がうまれてくる 親だったり友だったり双子だったり相対だったりいろんな風に言えるよね

それが三つだったら 四つだったら どんな定義になるんだろう それはもう秒単位でかわるよね 幾千幾万の関係性が常にうごいてる 動いてる量は熱で測れるよね

ワットだったり何度だったり何キログラムだったり何キロメートルだったり 何時間だったり 誰々だったり そういう単位なんだ

きみの人生 というのは このビーカーの100ml という表現ベクトルは同じ そのビーカーの100mlとかどのビーカーの100mlとか かつてビーカーだったものの100mlとか

AさんBさんの人生とか 巨匠人生とか 貧しい人の人生とか そういう単位 そこに砂や小石をひろっていれましょうって話なんだ

場所や状況や条件で入れる砂とか小石は種類が異なるし量も質もかわってくるかもしれない でもかならずみんな100mlなんだ

詰まっていてもスカスカでも軽くても重厚でも1秒を100秒で過ごしたり0.5秒だったという人はいない

そこに絶望けが詰まっていて1年間だけとか 30年も繰り返してきてこうなったとかこんな程度でしかなかったとかもある じゃあ量が違うんじゃないかって気になるよね

でも同じなんだ 年とか量とかでくらべると違うっておもうから違うわけで 一生っていう一個の単位 命だったものとして単位をつけたら 一個だよね

それが濃ゆいとか重いとか大切とか小さいとか軽いとか またほかの人の人生の行程の中でそれを入れていく これはもうただの動作なんだよね

人生意味とか重さとか言うのは 100mlって重いの?軽いの?貴重なの?意味は?って事と同じじゃないか

そういうものなんだと思うよ

生きていたことが他の人の人生という入れ物の中に入っていく限り その連鎖はとまらない

土や水や木とか いろんな生き物とか物質とかが変化したり移動したりしていくうちに近いものや仲間 それを取り込むものなんかが出てくる

関係性が増えたり変化したりするんだね

人間に限って言えば もしそんな生き方をしたらどんな人生になるのか という経験値をためていくために生きて増えるんだね

たくさん増えてたくさんの選択肢からたくさんのサンプルがそれぞれ個別に違うことを経験していくんだ

その中からつづけて変化を継続させたいものが同種を産んで増えてさらにいろんなパターンをあつめてく

じゃあその先になにがあるのとか どうしてそんなしくみになったの っていうのはわからない なんかそういう仕組みなんだ

その根本的原因を探ってもいいし きにせずなにか目先のことにとらわれてもいい

もちろんなんにもしなくても なんにもしないっていう他の人にはない独自の行程がたまっていくから

人間のつくった人間社会の対価をもって交換するシステムでいえば 食べて寝るだけのなんにもしてない人生には意味がないとかいわれるかもしれない

それは社会独自目的独自動作をもっているからね 人間社会ではそれが定義されていないから 未定義のそれには名前がないということを意味がないと言われる

社会になにか求めるのであれば社会的なことをするといいかもしれないね

生物的になら 自分生命意味とか価値大自然に問うてもいいかもしれない キャンプとか旅とかそんなものを使ったりできる

運命について意味があるのかないのかなら 宇宙の根源とかなぜ物質は変化するのかとか ビッグバンの前は物質は1だったのかとか考えてもいい

とりあえずはなんかぼーっとしてたいけどやばいきもするからグダーってしてるのをシャキっとしてパッとした人生意味がほしいとか思うなら とりあえずはなんか音がうるさい所に出かけてお金をつかえばいいと思う

社会の中ではお金がないとなんにもできないのでなにするにもお金 でも仕事もしたくないしできないしお金がないか意味がないんじゃないか と思うのならばその社会範疇にないものなら社会必要とするお金がなくてもいいよね

機微人間関係とか自然物質的なもの社会範囲権利か損害かしか定義してない

パトロンを探すとか深い関係性でかせいお金を使わせてくれる人をさがしてもいいし おちてるもので取得してもいいもの価値あるものとして社会に流し込むみたいな商売してもいいし 加工技術をもってその成果を売ってもいいんじゃないかな

人に迷惑かけなければ社会の仕組みにしばられていきていく必要もないからね 実際社会範囲内でも縛られてない生き方を最大限発揮してる人はいるんじゃないか

生きるってことはその空きスペースである人生の中になにか入れていくものだ って話なんだけど そんなの意味なくねってやっぱり思うよね

それは自分がすることについて自分がみても 自分がどうしてそういうことをすることになってしまったのかわからないし わからないことをわかろうとしたり意味をつけようとしても わかんないよね

自分とは何なのか 自分はだれなのかとか意味はとか考えても 自分はわかんない 自分の目から見えて自分で考えられるのは自分視野はいる部分だけなんだから 自分を形作ろうとする手段とか材料しか見えないんだよね

から自分がなにかを知るのは無理

ビーカーを入れるビーカーはあっても それはそのビーカー自身じゃないし ビーカー自身自分のことをビーカーとはいわない

場所用途によってはジョッキやグラス 植木鉢やえんぴつたてと言われてるかもしれないし そういうものだとしてあるかもしれない じゃあビーカーがビーカーだと言っているのは本人だけで その場のみんなはそうは呼んでないわけだよね

ビーカーはえんぴつたてだ グラスだ 植木鉢だ って「意味」を持たせてるのは 関係性をもった自身以外のだれかや何かだよね

意味っていうのは 自分自分にもてるものじゃないんだ 他の人の中につくられるものなんだ

から他の人の中にそれをつくらないと ないかもしれない

長い箸の使い方が天国と地獄で違うって話があるんだけど 天国ではすんごい長いお箸ご飯を食べろといわれて自分の口には入らないから他の人にあげて その人から自分ご飯をもらうんだ

地獄では自分でたべようとしてうまく口にもってこれないから誰も食べれないって話

自分自分自分意味をもって自分自分で生かせたら 別にこの世に存在しなくてもいいんだよね つまり存在しなくていいか存在してない

この世にある物はあるものとして確認できて触れて移動できてなにかしらの関係性を築ける ただ存在するだけでも存在するだけという意味をなしてる

存在するもの存在するということを「意味」といってるだけなんだけどね

存在しないものは しないんだ

存在しないもの存在する世界に1点でもあったら そこに存在するもの接触したら存在しなくなっちゃうよね どんどん吸い込まれて無になっちゃう そうはならんやろ

この世が存在するためにどんな端々の小さなひとつでも 存在させるために存在してる

何か反応が返ってくるところにいて 反応が返ってくるというだけでもかなり大きな意味を示して実感するとおもうんだ

それが君の道具であり燃料であり理由であり意味なんじゃないか

他の人と比べて何々 みたいなことも思っちゃうだろうけど 計測基準の差だよ 仕事してようがしていまいが 遊んでいようがいまいが 比べて勝ち負けを示したいなら示そうが示すまいが とりあえずそこが無でないならそういうものだと思うよ


そういう意味を踏まえて 本当に無が存在したら めっちゃ怖いよね

意味のない人生という人なのか時間なのか現象なのか存在なのかわからない黒い一点に触れたらみんな消えちゃう

こわくない?

2022-06-14

学者の一部はマジで”この世界仮想現実”説を唱えているらしいな

ビッグバン”を”PCの電源を入れた瞬間”と主張する説は好き

2022-05-27

ビッグバンクンニ✋(👁👅👁)🤚論

宇宙ママおまんこをクンニ✋(👁👅👁)🤚して絶頂させたことでこの世界は生まれ

2022-05-21

立体的でシンプルアラビア数字文字盤とのコントラスト強、ステン

立体的でシンプルアラビア数字文字盤とのコントラスト強、ステンレスベルト、ベゼル広めの腕時計

3ヶ月位前の投稿でこれを探している人が居るのを見つけた。自分もほぼ同じ条件で探しに探しまくったので一応回答をおいておく

ちなむとアプライドアラビア数字インデックスで1~12まで振ってある腕時計マジで殆ど無く、あったとしてもコストがかかるからか高級時計殆ど


ハミルトン ジャズマスターTHINLINE SMALL SECOND QUARTZ(3~8万くらい)

クォーツ式、比較安価

メーカー安心ハミルトン

デザインシンプルで優れている。だってポルトギーゼの丸パクリもの

○ スモールセコンド無しのやつとかクロノグラフ付きのやつとか自動巻き機械式のやつとか色々有る

ベゼルはあまり厚くない


■ Dufa 全般(4万前後

クォーツ式、安価

シンプルで優れていると評判のバウハウスデザイン

金属ベルトのモデルはミラネーゼしかない

ベゼルが薄い

ちょっとおもちゃっぽい


タグ・ホイヤー カレラ ヘリテージ

ロレックスオメガに次ぐブランド知名度

✕ なんで文字ちょっと斜めってんの?


エルメス HO8(70万くらい)

めっちゃ洒落

アップルウォッチみたいでかわいい

仕事微妙


シャネル J12(90万くらい)

めっちゃ洒落

ベゼルが厚い

✕ 遠くからでも一目見ただけでわかるセラミック

✕ 男が仕事で使うのはちょっと


IWC ポルトギーゼ クロノ金属ベルモデルは100万ちょい)

デザイン最高峰に優れている

仕事問題なく使える

ベゼルが薄い


ウブロ ビッグバン(素材次第、100万~)

ベゼルが極厚

悪趣味

✕ みやすさを求めてアラビア数字時計を探している人に勧めていい代物ではない


■ パテックフィリップ ノーチラス

○ あのヒカキンも所有している有名時計

ベゼルが極厚

✕ 買えるもんなら買ってみろ

2022-05-11

anond:20220510211125

博多駅は単なるハブだよ。

九州一円から路線が集まってそこからまた散らばっていく

さらには博多駅空港ともすぐ近く、地下鉄とも繋がっている、バスターミナルも隣接してる。博多駅にさえ行けばどこにでも通じるまである

博多一極主義利便性を優先した結果だ。

ていうか、元増田はさあ博多天神をごっちゃにしてるのも福岡市からするとかなり違和感あるぞ、天神ビッグバン天神地区の開発だ。

いくら博多駅再開発もしても、福岡最大の繁華街天神なのは揺るがない。

博多天神の間に、どれだけ川があって橋がかかっているのか、どれだけ隔たりがあるのか分かってないな、中洲のような風俗だって間に挟まってるんだぞ

お外から九州男性優位社会が気になるなら、まず地図でも開いて実態ちょっとでも調べてみなよ

2022-05-10

九州の人たちは「博多一極集中」についてどう考えているの?

今年9月に西九州新幹線長崎ルート)の長崎武雄温泉間が開業する。

2011年3月に九州新幹線鹿児島ルートが全通して以来、11年ぶりに九州に新たな新幹線ルートが出来る。

将来的には、武雄温泉新鳥栖間が開業して現行の九州新幹線鹿児島ルート接続する。

そして長崎新鳥栖博多間の直通運転が開始されることによって、長崎ルートは当初の目的を達成することになる。

佐賀県長崎県の現地メディア過熱ぶりから、現地の人たちの期待が大きくなっているのはわかる。

しか佐賀長崎利用者の人たちが一番気になっているのは「どれだけ早く博多に行けるか」ではないのか。

佐賀から長崎へ、長崎から佐賀への移動需要も無いとは言わないが、博多直通需要と比べると微々たるもの

九州鉄道網・道路網は、全て博多を起点に整備されていて、博多一極集中状態となっている。

博多一極集中現象は昔からあったのかもしれないが、2010年代に入ってからそれは加速しているように感じる。

JR博多駅の再開発天神ビッグバンなど、明らかに博多九州一のビジネスセンターにする意思存在している。

はてな界隈では、定期的に熊本鹿児島男性優位社会を語る増田がいるが、これについてどう思っているのか意見を聞かせてほしい。

2022-04-10

不思議世界に生かされている

僕たちは不思議世界に生かされている。

なにを突然。どうしたの?って言われそうだけど...

この世界って不思議世界かしら?

生かされてるって言うけど、普通に生きてるよ、ってか?

中二病的な何か?

いやいや、普通に不思議世界だ。

大地があって、空気があって、太陽が東から昇って西に沈む。

植物は繁り、時に雨が降り、風が吹き、夜になると太陽と見た目ほぼ同じ大きさの月が出る。

太陽系があり、銀河系があり、局所銀河群があり、観測可能宇宙があり、大宇宙がある。

宇宙ってビッグバンによって無からできたんだよね?

は?無から

しかも未だに膨張し続けているんだよね。しか光速以上の速さで。

もうなにがなんだか...

これが3次元世界で、4次元とか11次元とか平行世界とかパラレルワールドとか...

そもそもどうして太陽系の片隅に人間なんかがいるの?

そしてどうして自分人間なんかにまれしまったの?

気が付いたら自分がいて、気が付いたらこ不思議世界普通に暮らしている。

そして、競争に巻き込まれ自由だの権利だの人生だの幸せだのに翻弄されて生きている。

よく考えたら人間なんてなんにも分かってないじゃん。

人生意味なんてない。

ただ、より良い人生を、少しでもより良い人生を生きたくてもがいている。

より良い人生ってなに?

健康性格もよく親や配偶者兄弟友達に恵まれ仕事に恵まれ、豊かで満ち足りた人生

そんな人生あるわけないじゃん。

仮にあったとしてもどうせ死ぬのだ。

死は平等に与えられる。

そして死んだらたぶんあの世があって、精神世界を生きて、そして輪廻転生するんだろう。

そしてまた親を選んで生まれて来るっていうよね。

不思議だ。

モルダー疲れているのよ。

うん。

おやすみ

2022-04-08

反出生主義者曰く

「わいが宇宙だったら絶対ビッグバンしない★」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん