「ヒーリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヒーリングとは

2021-02-22

プリキュアが敵を助けないってのでバズってたヒーリングっどプリキュアだけど

それ以降の流れが酷すぎて久しぶりに作品アンチになった

昨日放送された最終回も酷かった

本気であんな終わり方でみんな満足して納得してるのか

初回から見続けてきたけどガッカリ以外の何物でもないわ

2021-02-21

anond:20210221092820

人間様がヒーリングアニマルタコ殴りにして人間キングダム作ってもいいんだし、

そもそも寄生虫存在自体がこの大自然様が永遠搾取を許している証明でもある

「良く生きる」というテーマ真摯に寄り添った自由と癒やしの物語なのは間違ってないんじゃね

ヒープリってどこが癒やしだったんだ?

ラストの展開は終始「生存競争」だったんだが。

ビョーゲンズ→生存競争の果てに対立生存競争を生き残るために戦い滅ぼす

ヒーリングアニマル地球が生み出した抗体なので人類共闘。ただしいずれは人類を滅ぼす構想あり。

凄いな。

終始「今を生き残るためにとにかく戦う」がテーマだ。

地球をお手当するというテーマだっだがやってることは「ビョーゲンズとの生存競争のために殺し合う」ことばかりだったと思う。

戦ってるプリキュアあくまで使うのは武力、そして武力提供するヒーリングアニマルも本当なら人類を滅ぼしたいけどビョーゲンズと戦うのに人類の力を借りないといけないか共闘

癒やしとは?

俺のイメージだと「自己治癒力を手助けしつつ本来状態に戻す」ことなんだが。

どうもスタッフの考える癒やしって「敵を滅ぼして世界をあるべき姿に戻すこと」らしい。

まあねがん治療とかはがん細胞戦争して滅ぼしきることなんだけど、そこで滅ぼすための戦いをプリキュアパートに持ってきてるからこのプリキュアは癒やしじゃなくて滅ぼしのプリキュアしか見えないんだよね。

自分エピローグでいきなり「人間こそが地球を蝕むビョーゲンズ!」「まぁまぁ、そのうち滅ぼすから今は共闘、な?」って話しされなきゃこんなこと言わねえけどさあ。

癒やしってなんだろうな。

病原菌を殺すことだけが癒やしじゃねえと思うんだけどなあ

2021-02-17

母がネットワークビジネスに染まってしまった

ネットワークビジネスやってる人って勧誘押し付けはいけないとか言う割に、

断られると「あの人には良さがわからない」「良さがわかってる自分たちは素晴らしいし良さがわからないなんてあの人は可哀想」っていう言い方するんだよな。

それ以外の方法で頑張るって言ってる人に対して普通に失礼だと思うし、バカにされてるんかなって思う時すらある。

母がそうなんだけど。

実家出るしどうでもいいけどマジでこの選民思想発言だけはいつ聞いても腹立つ。

コロナ禍でリストラ増えてるとかはわかる。だからちゃんと生きていくための副収入必要なんだよとかも理屈的にはわかる、だから権利収入が得られるネットワークビジネスを始める人が増えてるんだよーっていうのもわかるけど、

お金と引き換えに勧誘友達減らすのは嫌だからやらない、それ以外の方法で生き抜けるように頑張るっていう選択尊重しないのは意味わからん

この発言家で聞いてるからわかるけどしょっちゅう組合員の会話の中に登場するからガチ組織全体で見下して断られた傷を舐め合うようにできてるんだろうねー。

コロナとか関係なくまじで金に困ってる人いっぱいいるか占い師とかヒーリングなんとかとか訳分からん職業の人山ほどいるっぽいし

重ね重ね興味無さすぎてどうでもいいけど不快すぎるから早く消えてくれたらいいのにな団体ごと

2021-02-02

なに!?プリキュア燃えてるの!?今週めちゃくちゃ良かったやん 良かった話するぞ

まず前提として、個人的ヒーリングっど♥プリキュアの一番の良さは、パートナーとの関係性の描き方が上手なところだと思っている。

地球を守りたいヒーリングアニマルたちの想いに応える形で少女たちはプリキュアになり、互いに支えあって影響し合ってこの1年かけて成長してきた。ヒーリングアニマル自分たちの無力さに自覚的で、実際に戦う力を持っているプリキュアを想い支え続けてきた。プリキュアはそんな健気なヒーリングアニマルの手を取り、悩み迷いながらも大事ものを守るために戦ってきた。

で、今週はそんな一年の積み重ねがよく表現された、集大成とも言える回だったんだよ。

ラビリンの、自分の使命を気にしてのどかが本当の気持ちを言えずに悩んでいるのではという心配のどかの、ヒーローとしてプリキュアとしてみんなを救いたいという想いと、病気はつらくて怖くてもう二度となりたくないという素直な気持ち

自分気持ちを言えず喧嘩したことがある二人が、いま腹を割って各々の気持ちを伝え合える関係性を築けたことがまずこの一年の積み重ねの結果だし、のどかのその気持ちを聞いてラビリンが「のどか自分を一番に考えていい」って言ってくれた、その言葉のどか背中を押され、自分を大切にすることを決める力になったことは……もう……ラビリンのどかのこの一年関係性あってこその救いだし、双方の成長なわけじゃん。

そもそも我々だってのどかたちのことを一年見てきてるわけで。しかも私情を挟むといま病気で絶賛長期入院中。だからめちゃめちゃのどか気持ち共感してたよ。嫌だよ、自分死ぬかもしれないって思うほどのつらさ怖さ苦しさが続く日々。二度と経験したくないよ。ヒーローなんだから受け入れなきゃ、救わなきゃなんてこと正直思えない。

そんな思いをしたのにダルイゼンのことであれだけ悩んだのどかは、自分があれほど大変でもいつも周りの人の気持ちを思いやって、つらいところを見せないように悲しませないようにって、もう書いてて泣きそうなんだけど、優しくて他人思いで、そういう子なんだよ。

そういう子が、自分を一番に考えてもいいんだってラビリンが言ってくれたからそう思えるようになったんだよ。成長と絆の集大成なんだよ今回は。

かに「目の前で苦しんでる人を救いたい」って気持ちは正しいこと。でも、それよりも、まず何よりも「自分を一番大切にする」が最初でいいんだって自分が苦しんでまで救う必要はないんだってこと。

それは本当に素直なメッセージで、ここで言いたいことなんだろうなって伝わってきた。

自分は世の中のいろんな人に会って、自分大事にするのを上手にできない人は意外とたくさんいるんだなって思った。だからこそ、ここでこのメッセージをくれるプリキュアは良い作品だなと思った。痛い、つらい、怖い、苦しい、そういうのが嫌だって自分気持ちを認めて、素直に言えることの大切さ。そしてみんながその気持ちを一番大事にしていいんだ。

こういう力強いメッセージをまっすぐにわかやすく伝えてくれるから、こうしてプリキュアいつまでも見ていたくなるんだ。大好き。

今週も勇気ありがとう

2021-02-01

「ビョーゲンズは病原菌から殺していいに決まってるだろ」という人がマジで言ってるなら怖すぎるな

相手に雑にレッテルを貼って殺していいかどうか決めてんのかあ。

まあ人間動物に対してやってるのがまさにそれか。

相手動物から殺していい、人間特別から殺してはいけない。

そんな身勝手倫理観を振りまいて、自分たちに都合の悪い生物はあわよくば絶滅をはかる。

水脈の流れを変え、化石燃料を掘り起こして都合よく利用し、地球環境をすごい勢いで換えていく。

本当の病原菌はどっちだ?

人間こそがこの地球を蝕む病原菌にほかならないだろ。

言うなればヒーリングっどプリキュアとは病原菌尖兵同士の生存競争に他ならないのだ!

人間と全く同じ行動(自分たち都合のテラフォーミング)を画策する者たちを病原菌と呼び、彼らの生存と反対の天秤に人類の存続を乗せる。

これはつまり人間病原菌であることを主張していることにほかならない。

病原菌から滅びていいと主張する者たちよ!ならば滅びるべきは人類も同じだ!

滅びよ地球を蝕む病原菌エゴイスト!!!

今週のプリキュアヘテロババア公式否定されたの面白すぎる

あなたが元気になったらどうするの!?

あなたわたしたちを、地球を二度と苦しめないの!?

あなたを助ける気にはなれない!

都合のいい時だけわたしを利用しないで!

近年(っても無印SS時点で何人か救済されましたが見なかったことにする)のプリキュアは敵幹部が救済されることが多いですが、ヒープリではそういう事もなく退場しました。

このことが一部の視聴者と大多数のいっちょ噛みに刺さったらしくごくごく一部で燃えてるそうです。

流れを軽く説明すると

主人公の「花寺のどか」は幼い頃原因不明病気にかかり長期間入院を強いられた

その原因は「ダルイゼン」というイケメン病原体のどか宿主として成長していたか

ダルイゼンはのどかから離れた後、利己的な都合でのどか家族や近所の住人、地球を苦しめる(この間に一度のどか宿主として病原体を新たに生成)

好き勝手やってたら上位種が復活してダルイゼンを取り込もうとする

身の危険を感じたダルイゼンは宿主であるのどかの体内でやり過ごさせてくれと助けを求める

のどか日常生活に支障が出るほど悩むがパートナーの「ラビリンから「(自分が苦しむくらいなら助ける)義理責任もない」の言葉を受けこれを拒否暴走したダルイゼンをヒーリングバイする。

「救済しろ!」「なんで和解せず助けず拒絶するの…」「Vやねん!」などなど、一部界隈荒れる

燃やしてる連中は本当にアニメ見てるんですかね。ダルイゼンに情状酌量余地がなさすぎるだろ。

のどか(幼)を長年苦しめる

のどかの顔にばい菌を塗りたくる

のどか家族主治医被害が及ぶ

のどかの体を使ってまた病原体やす

のどかパートナーをいたぶる

これで許される方が可笑しいわ。むしろここまでされても助けるか悩んだのどか聖母であるわ。

HUGの世界にいたら違かったかもしれないが、イケメン無罪でも限度があるだろ。


のどかが一番「守らなきゃいけないもの」は地球でも苦しむ人々でも家族でも友達でもなく、のどか自身なんですよ。

両親だって蜂須賀先生だってのどかを救うために必死だったんですよ。前の話だって両親がのどかを探すために家を飛び出し暗い中ずっと探して、やっと再開した時強く抱きしめ涙を流してたでしょ。蜂須賀先生自分の無力さにショックを受けたけど、退院したのどかから手紙貰って泣いてたでしょ。結局病気の原因なんて分から仕舞いだったにも関わらず、のどか感謝してくれたことに。病気も治せなかった自分手紙をくれたのが嬉しかったんですよ。

そんな人たちに守られてきたんですよのどかは。それをダルイゼンの為だけに己を犠牲にする必要なんて一切なし。

もう一度のどかが苦しんだらどうするんだ?命の危険しかないだろ。両親やちゆたちを心配させたいのか?長い間苦しんできた中学生女の子さらなる自己犠牲を強いるのか?

フィクションから理想の為に死ねってことなんですかね…そんなのプリキュアで見たくねぇよ俺は。

だいたいよぉ、「二度とあんな苦しい思い、もうしたくないよ…」って泣きながら訴えてるんだぞ?「叶うことなら」付きでだよ。「一生のお願い」みたいな軽いもんじゃなくて「叶うことなら」だぞ。そんなん14歳少女に言わせんじゃないよ。

年端もいかない子がさぁ…もしかしたら死んでしまうかもしれない原因不明病気にずっとずっと耐えてきたんだよ、戦ってきたんだよ。強い気持ちでいないと負けそうなくらい…それをもう一度だぞ?今まで散々自分や大切な人を苦しめてきた奴"だけ"の為にやれんのか?って話ですよ。無理でしょどう考えても。

そんな女の子がな、必死に想いをパートナーにぶつけてんだよ。分かるか?のどかがどんな気持ちで……あの辛く苦しい入院生活は、今の自分を作る大事経験だったと肯定しなきゃ耐えられねぇんだよ…潰れちまうんだよ………。

似たような立ち位置仮面ライダーエグゼイドのパラドっていたじゃないですか。主人公宿主にして成長したバグ

あいつも作中でやりたい放題してたけど最後にコンテニュー出来ない命を実感して反省共闘したのに対してダルイゼンはそういうの一切なかったよね。

最後最後まで自分本位で好き勝手して、死に直面したから助けてくれって、そんなん通るわけないだろ。フリーザかよ。

今日の話だけでも

のどか自分たちだけ良ければいいのかで日常生活に支障出るほど悩む

・嫌だと決断したけど地球を蝕ないと誓うかと探ってる

ここまでしたのにあん対応したんだから妥当だろ。

のどかを利用しようとしただけだから「助けたらどうするの?」の問いに答えられなかったのが答えです。無理ですd(´∀`)b

ラビリンも言ってただろ。「そんな義理責任もないラビ!」なんだよ。

ダルイゼンはのどかにとって病でしかなく、自分が悩み苦しんでまで助ける義理責任もねぇんだよ。のどか"も"等しく自分が生き残るための選択をしただけ。

彼女はもう散々苦しんできた。自己犠牲で同じことをする必要はないし、それを提示したのは大きい。救急において人助けは自分安全を確保して行うものである。助ける人が危険な目に合っては元も子もない。

一話からのどか達を見守ってきた視聴者からすれば「私は嫌」って自分意見をはっきり口にしたことが嬉しいよ。自己犠牲の子だったから…自分第一に出来るようになったんだねって。ラビリンの手助けもパートナーとしての役割ちゃん果たしてる。

それでもなんか言うんならラビリンに一回ぶっ飛ばされろ。

バテテモーダやケダリーみたいな名有りキャラ容赦なく浄化したのにこいつだけ救わないのはちょっと無理ありますね。一貫性がない。

正直ダルイゼンがグアイワルぐらいギャグキャラだったらワンチャンブンビーさん枠で生き残ってたかもしれん。

まぁ、そもそも医者モチーフではあるがビョーゲンズは病原体なので救う必要ないんだよなぁ。


ビョーゲンズは人の形をしてるし感情はあるけど"人"ではない。

その証拠「人の心がないの!?ってのどかママの問いに

「ないね人間じゃないし」

って返してんだよなぁ、ダルイゼン自身が。感情を持ってるだけで人間じゃないよ。やっぱり病原体殲滅しなきゃね。

で、のどかダルイゼン倒した後キングビョーゲンに「ダルイゼンを追い詰めたのは誰!?」て問い詰めてんのよ。今までこいつに散々やられてきたから分かるんだよ、あいつが助けを求めてくるなんてよっぽどだって

それだけで十分じゃねーの?


レス乞食逆張り野郎アニメ見てないにわか未満とヘテロババアキングビョーゲン倒したら中から出てくる可能性に賭けてくれや。

俺はグアイワ結構好き(自分の城自分で建てるの面白すぎる)だから生きててほしいです;;

これ書いてたら https://anond.hatelabo.jp/20210201163214 みたいなアホアホ増田が上がってたんで頭抱えた。

こういうアニメ見てないカスアニメ見てない層を勘違いさせるような記事を書くな。アニメ見てこれ書いたんならもうアニメ見る才能ないよとしか言えない。

ここまでグダグダ書いといてなんですが、そんなん全部ほっぽって頭ん中空っぽにして大声で言いたいのは

ダルのど派のヘテロババア悲鳴上げてるのが面白すぎますねぇ!!!!!

ファン妄想二次創作が独り歩きしただけのペア大正義ラビのどに勝てる訳ねーだろ!!

大人しく歳の差ヘテロCPが大勝利したHUGプリでも見ててください^^;

2021-01-20

ヒーリングプリキュア性善説的に間違ったアニメ

であることで無条件に前面的な善として肯定されてしまう今のプリキュアは、人の心のなかにある善を育てることを阻害すると思う。

生きていることや存在することは善として扱ってもいいが、あらゆる営みが善として扱われるべきじゃない。

ましてや、自分たちにとっての住みやすさを絶対的な善として、それに敵対するものは無条件の悪として排除するのは非常に危険描写だ。

あの世界は「人間がやっているから」を正しさの論拠とするような描写が多すぎる。

人間だって悪いことはするし、人間と違う生き物だってそれぞれの正義があるということを教えるべきだ。

悪と決めつけた相手から話し合いもすっ飛ばして殴り殺すことを善とするようでは、アンパンマンだって劣るというもの

勘違いされがちだが、アンパンマンは「相手バイキンマンから」で殴りかかったことは一度としてない。

相手の行動に対して善悪を見定め、時にはバイキンマンが正しいことをしていたらちゃんと見抜いてる。

あのプリキュアにはそれがない。

彼らにとって、地球を蝕む病原体と決めつけた相手絶対悪であり、それの死滅こそが正義となっている。

これでは鬼畜米英皆殺しを謳ったプロパガンダ映画と何も変わらない。

こんな番組いくら見せても、人の心の中にある善が本当に目覚めることはないだろう。

対して、モルカーは素晴らしい。

であること、モルカーであること、そういった単なる属性がそれぞれの善悪など全く保証しない。

警察賄賂に流され、人は怠惰に溺れる。

正義コントロールを失い、世界カオスに満ちる。

それでも、正しくあろうとする心は輝き続ける。

正しくあろうとしたという事実が宝物として世界に残る。

モルカーを見て育った子はきっといい子に育つ。

ヒーリングプリキュアを見て育った子供は、モルカーを一緒に見ていて欲しいと願うばかりだ。

2021-01-10

スピリチュアル嫌いによる折り合いの付け方

https://anond.hatelabo.jp/20201130143825

この増田に触発されて。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.ismedia.jp/articles/-/77739

みんな大好き初詣も、おみくじ占いお盆クリスマスバレンタインジューンブライドもみんなスピリチュアルでしょ?スピリチュアル嫌いな人がどうやって折り合いをつけているのか知りたいくらいだよ。

まず、「スピリチュアル」というもの定義したい。日本スピリチュアルという時、最も一般的なのは海外発のニューエイジ日本における精神世界〜ほぼ同じ内容ながら大衆向けに転換した「スピリチュアル」だと思う。

これはこの分野の第一人者宗教学者島薗進や、それを引き継いでの研究を参照してのものだが、スピリチュアル界隈について見ている人なら概ね納得してもらえると思う。

最もよくまとまっているのは「精神世界のゆくえ」(これは精神世界についてだがスピリチュアルも中身はほぼ同じ,より新しいものなら「スピリチュアル市場研究」あたり)だが、とりあえずスピリチュアリティwikipedia記事、「日本での展開」について読むだけでもおおよそ分かってもらえると思う。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3

例えば下記のようなものだ。癒し自己啓発に結びつくものが多い。

チャネリング

瞑想

ヨーガ(単なる健康法ではなくチャクラ覚醒エネルギーについて言われることも多い)

引き寄せの法則

宇宙人(高次元存在である宇宙人交信してどうのこうの)

代替医療(レイキ手かざしホメオパシー気功、各種ヒーリングなど)

伝統的な日本霊性(特に古神道好きな人が多い)

パワースポット

シンクロニシティ

スピリチュアルの特徴は、「宗教ではない」とされること。スピリチュアルで使われる要素自体宗教的なものが多いが、宗教団体という形を取っていることはほとんどなく、多くは個人としてスピリチュアル本やグッズを消費している(といってもスピリチュアルビジネス主体教祖のように振舞っているパターンはよく見られる)。

また、スピリチュアル共通した概念を取り込んでいる新宗教もあるが、少なくともスピリチュアル界隈で堂々と「○○教です!」と主張されることはほぼないと思う。

となると、「初詣おみくじお盆クリスマスバレンタインetc」のほとんどがスピリチュアルには当てはまらないことがお分かり頂けると思う。

ここで挙げられていたのは、世間一般的に行われている慣習であり、私からすれば特に癒しを求めているわけでもないのでスピリチュアルなこととは思わない。占いについてはスピリチュアル範疇に入るかもしれないが、これは触れなくても問題なく生活はできる。また、初詣については、神社を「スピリチュアルなパワーが得られる」パワースポットとは思っていないのでスピリチュアル人達とは目的が違っている。

小林麻耶さんの事件問題になったのは、まさに上述したような教祖化するビジネス運営側であり、スピリチュアル界隈ではこういう例が頻繁に見られる。

個人でやる分にはやたらと批判されることもないだろうが、資格ビジネス化していることも多く、健康被害キャリア形成に繋がりかねないような言説(ニセ医療一般社会での労働を軽視しスピ商材での自立を促す)をばらまく側になってしまっていることがあるので難しい。

2020-12-15

テレ東

△ 麗

ドクター

◎ 雲が描いた月明かり

キャリー

△ 六龍

△ 青い海の伝説

◎ クムビ

トッケビ

ドクターキム

△ サイムダン、色の日記

△ イニョプの道 ← ムミョン=クムビのパパ

○ 七日の王妃 ← 泣けた

被告人過去面白かった。

俳優名横に(少女時代)と

あり歌手グループだと暫くし

て知った

逆賊 -民の英雄ホン・ギルドン-

最終回につれて面白くなってきた

× 三銃士 ← 殆んど見てない

黄金の私の人生 ← 心暖まる内容、過

去1作品

◯ 愛の温度キム・ジェウクが良かった

ホジュン伝説の心医~ ← 人の為に生きるとは?を考えさせられた。

ハンムラビ法廷2019/9/2~

主役の女は水卜ちゃん、男は羽鳥に似てると思った

○ オクニョ ←聡明主人公復讐を果たす

病院船~ずっと君のそばに~ ←2019/12/10

最初5分しか見なかった

◎ たった1人の私の味方

2020/1/20

思いやりとは学んだ

◯マイ・ヒーリング・ラブ

2020/4/20

義母イライラした

△不滅の恋人2020/6/19~

NHK放送していた。

最終回、録画ミスにより観れなかった

トンイ2020/7/17

令和1良かった。

◯ 王になった男← 2020/10/13~

道化から王へ。

真心が届く←2020/11/ 16~

トッケビ死神役の人とその恋人

世界で一番可愛い私の娘←2020/12/16~

2020-12-07

anond:20201206222658

JR東日本中央線飛び込み多いっていうのは有名な話だが、

その原因として

ホームドアがない

・直線でスピードが出やす

首都圏随一の霊山高尾山から東京まで真っすぐに結ぶ路線で、(車体に使われている?)鉄は霊気をまといやすく、ヒーリング効果がある。それによって、どちらかというとナチュラルハイ状態になってしまい、踏み切ってしま

っていうのを以前見かけて、確かに中央線沿線って独特の空気感あるもんね、と納得してしまった元沿線住民です。

この3番目の理由は、嘘かほんとか知らんけど、増田が指摘していた”「晴れの日」の危険性(心理的障壁を取り払ってしまう)”と似てるかなと思った。

2020-11-24

anond:20201124125755

10秒あたり400ってとこか。

それがあんたら、7人が俺に与えるダメージの総量だ。

俺のレベルは78。HPは14500。

バトルヒーリングスキルによる自動回復10秒で600ポイントある。

時間攻撃しても俺は倒せないよ。

2020-11-14

テレ東

△ 麗

ドクター

◎ 雲が描いた月明かり

キャリー

△ 六龍

△ 青い海の伝説

◎ クムビ

トッケビ

ドクターキム

△ サイムダン、色の日記

△ イニョプの道 ← ムミョン=クムビのパパ

○ 七日の王妃 ← 泣けた

被告人過去面白かった。

俳優名横に(少女時代)と

あり歌手グループだと暫くし

て知った

逆賊 -民の英雄ホン・ギルドン-

最終回につれて面白くなってきた

× 三銃士 ← 殆んど見てない

黄金の私の人生 ← 心暖まる内容、過

去1作品

◯ 愛の温度キム・ジェウクが良かった

ホジュン伝説の心医~ ← 人の為に生きるとは?を考えさせられた。

ハンムラビ法廷2019/9/2~

主役の女は水卜ちゃん、男は羽鳥に似てると思った

○ オクニョ ←聡明主人公復讐を果たす

病院船~ずっと君のそばに~ ←2019/12/10

最初5分しか見なかった

◎ たった1人の私の味方

2020/1/20

思いやりとは学んだ

◯マイ・ヒーリング・ラブ

2020/4/20

義母イライラした

△不滅の恋人2020/6/19~

NHK放送していた。

最終回、録画ミスにより観れなかった

トンイ2020/7/17

令和1良かった。

◯ 王になった男← 2020/10/13~

道化から王へ。

真心が届く←2020/11/ 16~

トッケビ死神役の人とその恋人

2020-10-14

HUGっと!プリキュア』のキツさ

子どもが見たがるので動画配信サイトで観てるんだけど…ハグプリきつい。

何より「なんでもできる、なんでもなれる」って繰り返されるメッセージ中年にはキツイ女児にはこのくらいポジティブなほうがいいのかな。

さんざん叩いたり蹴ったりして弱らせてからハグするのもキツイ特に15周年映画がきつかった。DVする人みたい。観てて怖い。

叩きのめすなら叩きのめすだけにしてほしいし、ハグするなら痛めつけるなよと思ってしまう。聞く耳もたない敵だから仕方ないのかな。まあこれは、プリキュアシリーズ通して言えるかもしれない。でも杖使って戦うほうがまだ優しさがあったやん? エールの「組んだ手を上から思いきり振り下ろして敵が沈み込む」みたいな技痛そう過ぎて観てられない……

惚れた女が赤ちゃんになったのをおむつ替えから世話するハリーもどうなん? と思うし。生理的キツイ

ストーリー自体も「壮大な夫婦喧嘩やん……」と思ってしまう。未練タラタラ未来夫どうにかして……ヤリ捨てされるパップルさん気の毒すぎるし……

不満ばかり書いてしまって申し訳ないけど、自分には合わなかった。

魔法かいアラモード、HUGっと、スタートゥインクルヒーリングっどと付き合いで観てきたけど、私はスタートゥインクルが一番好きだった。

変身シーン可愛かったし、OPED可愛かったし、ピンクと緑の友情や、黄色と紫の友情も良かった。秋の映画も本当に良かった。

ラスボスがおばちゃんなのもよかったし、敵異星人たちとの交流もよかった。「バケニャーンなんていない」には度肝を抜かされた。良かった。

まりスタプリ大好きだった。ヒーリングっどじゃまったく物足りない。けど、プリキュアは売り上げが全てだもんね。ババアが内容に文句言っても仕方ない。

娘にもそろそろプリキュア卒業してほしいな~と願いつつ。久々のスタプリ! ということで10月末公開映画楽しみにしてます

2020-10-11

anond:20201011155509

「手当て」ということばがあるとおり、古来は手からヒーリングパワーを出すことができたんじゃよ

2020-10-08

追記】2014~2015年に僕が見ていた特撮TVアニメ作品一覧。

最近「あれ、あのアニメってもうそんなに前だっけ…?」と思う事があって、とてもショックを受けた。

そこで、あれは何年前の事だったか…とすぐ思い出せるように、備忘録代わりに数年前見ていたアニメタイトル簡単感想と一緒に50音順に書き記してみようと思う。

2014年

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞

僕が生まれて初めて1話から最終話まで完走出来た深夜アニメ

この作品を録画するためにブルーレイレコーダーを購入した。

2015年

アクエリオンロゴス

アクエリオンシリーズの三作目。

シリーズファンには不評だったらしいが、ロゴスは初アクエリオンだった僕は問題なく楽しめた。

作品の後半に登場する主役機の名前は「アクエリオンディーバなのだが、何故番組名が「アクエリオンロゴス」なのか最終話で分かるシーンはグッと来た。

アルスラーン戦記

所謂荒川弘アルスラーン戦記アニメ化作品。

この作品のお陰で、僕は長年積んでいたアルスラーン戦記を崩し一気に読む事が出来た。

初期EDアルスラーン殿下が非常に可愛らしく、僕はしばらくの間小林裕介さんと花江夏樹さんの事を女性ではないかと思っていた。

藍井エイルさんのラピスラズリCDも買った。ところで、このアニメで使われたKalafina楽曲は以前発売されたアルバムSeventh Heaven」に収録された物とそっくりだと思った。

うしおととら

以前OVA化もされた大人漫画TVアニメ化作品。

OVA版でうしおの声を担当した佐々木望さんが今作でも終盤重要役割キャスティングされているのにはニヤリとした。

林原めぐみさんの演じる白面の者、斗和子はイメージ原作を読んで感じた雰囲気にピッタリだった。主題歌もどれも好きだった。

おそ松さん

大人アニメ。視聴したのが結構前の事なので内容を大分忘れている。

六つ子が皆で麻雀をやる回が好きだった記憶があるけど、あれは一期だったか二期だったかよく覚えていない。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

先日放送5周年を迎えた当時シリーズ最新作だったガンダム

一期は概ね好評だった印象があるが、僕は一期より二期の方が好きだった。

僕はこの作品に登場するモビルスーツグレイズガンダムシリーズに登場する機体の中で一番好きで、初めてガンプラに手を出してしまった。

境界のRINNE

NHKTVアニメ化された高橋留美子最新作。

これまで高橋留美子作品に出演した声優陣が多数出演なさっていて、そういう意味でも楽しめる作品主題歌がどれも好きだった。

結局原作最終回までアニメ化する事無く一旦終了してしまったけど、犬夜叉の続編が始まってしまったので続編は望み薄かもしれない。

血界戦線

EDが大ヒットした大人アニメ

アニメオリジナルエピソード結構尺が割かれており、原作読者には賛否両論らしいけれどアニメから入ったファンには概ね好評らしい。

今でも血界戦線ファンの間でアニメ肯定派と否定派が喧嘩をしている所を見かけて嫌になる。僕は終わってみればアニメアニメで悪くないな、と思った。

コメット・ルシファー

1クールロボットアニメfhána主題歌が本当に素晴らしい。

進化する毎に弱くなっていく主役機を始め色々と突っ込まれる駄目な所も多い作品だけど、僕はそこまで嫌いじゃなかった。

実は私は

チャンピオンで連載されたラブコメ漫画アニメ化作品。

今思うとラブコメ作品OPED男性ボーカルが歌う作品って珍しいんじゃないだろうか。コミックスも買ってみたけど、内容はほぼ原作通り?だったんだろうか。

スタミュ

声優さんに釣られて見てしまったミュージカルアニメ。もろに女性向けの作品なんだろうけど、最新作まで全て見てしまった。

シリアスな話をしていた筈なのにシームレスミュージカルパートに入る所が歌劇的で面白い。この作品もやっぱり主題歌が好きだなぁ。

モンスター娘のいる日常

あれです。あの、エッチアニメです。エロに釣られて見ました。

所謂モン娘アニメ火付け役?はこの作品って事でいいのでしょうか。記憶だとパピちゃんエロかったような気がします。

ヤング ブラック・ジャック

ブラック・ジャック先生が若かりしころの姿を描いた漫画アニメ化作品。当然作者は手塚治虫先生ではない。

この作品を作った人は手塚治虫先生作品が好きなんだろうなぁ…と作品内のオマージュ要素を見て何となく思った。

ブラック・ジャック先生が「若い頃の自分を思い出している」という形で大塚明夫さんがナレーション担当しているのはグッドだった。ところどころ女性向けっぽい描写もあった気がする。

ワンパンマン

パンチ一発でどんな奴でも倒せてしまうとんでもなく強いヒーローが主役の奴。

作画がとんでもなく良くて国内のみならず国外でも非常に高い人気を誇るとか。その反面二期は色々と評判が良くないらしいけど、僕は二期も好きです。

声優古川慎さんの名前を初めて知ったのはこの作品からだったと思う。ED森口博子さんが歌ってたりして2015年アニメなのに凄いなぁと思った。

2015年再放送で見たアニメ

ルパン三世 PART2

所謂ルパン。見始めたのは途中からだったけれど、一応最後まで視聴出来た。やっぱりルパン三世テーマは何十年経っても色褪せない名曲だと改めて思う。

宮崎駿氏が手掛けたシリーズの中でも評判の良い回も見れた。ただ宮崎監督はこのルパン三世 PART2を快く思っておらず、その当てつけでああいう話を作ったと聞くと複雑な気持ちになる。

ルパン三世 PART1

所謂ルパン。記念すべきルパン三世シリーズ第一作目。OPが3種類もあるけれど、どれも個性的で素晴らしい。EDもいいよね。

1クール目は現在ルパン三世に比べるとシリアスな印象が強く、ルパン義賊というよりプライドが高い悪党という感じ。

2話にしてルパン処刑されたと思い涙を流す不二子ちゃんなど貴重な所も見える。番組の後半からファミリー向けというのか、皆が知っているいつものルパンになる。ルパンって本当カリオストロの城っぽいノリが多いと思う。

ルパン三世 PartIII

所謂ピンクルパン。赤ルパンや緑ルパンを知っていてもこれを知っている人はあまり居ないと思う。結構人を選ぶらしい。

OPルパン三世テーマとかかじゃないんだけどルパンイメージ合致しててとても良い感じだと思う。番組の後半から明らかに作画雰囲気が変わるからそこから人を選ぶ感じかな。

PART2と比べると山田康雄さんと納谷悟朗さんの声が大分しんどそうな感じだった。最後山田康雄さんが演じたTVルパンって事でどうしても哀愁のような物を感じてしまう。

ナースエンジェルりりかSOS

魔法少女物。90年代ってこういう作風流行っていたんだろうなぁという感じがする。これも主題歌がどれも好きだった。

ネットでは暗い作品として有名だけど、実際に見たところ前半は割と普通魔法少女物で後半から露骨に暗い雰囲気になったと感じた。

現在放送中のヒーリングっど♥プリキュアもこんな感じの作品にならないよな…と不安半分期待半分で見ている。

ど根性ガエル

ある年代よりの下の人間には「タイトル主題歌は有名だけど実際に見た事は無い」ってアニメ結構上位に入りそうな作品だと思う。

ピョン吉の声がのび太ママ役の千々松幸子さんで、ひろしの母ちゃんの声がのび太くん役の小原乃梨子さんな事に結構衝撃を受けたでヤンス。

ひろしの母ちゃんはひろしがどんなに悪い事をしても決して怒らない良くも悪くも優しい人なんだけど、ひろしが他人から馬鹿にされた時だけは鬼のような形相になって怒る人なのは、何というか生々しい母ちゃんって感じもした。

機甲創世記モスピーダ

登場するロボットマクロスそっくりだなぁと思ったら、マクロスと同じタツノコプロが作っていたアニメ。とにかく音楽雰囲気がお洒落で素晴らしい。

ルーク・スカイウォーカー以外で島田敏さんが主人公を演じている数少ない珍しい作品でもあるんじゃないだろうか。

異星人が敵として登場しながら宇宙では殆どわずほぼ地球での戦闘がメインという珍しい作品スパロボα外伝好きな人なら雰囲気を好きになりそうだと思った。勿論僕は好きになった。

2015年に見たドラマ

デスノート

窪田正孝さん主演のドラマデスノート視聴者原作漫画実写映画を見ている事を前提に意表をついてくるような展開が面白かった。

夜神月天才高校生では無く凡人大学生ミサミサは人気アイドルでは無く地下アイドルなど、原作似て非なる設定から展開されたオリジナル展開は新鮮だった。

特に物語の終盤で父総一郎に自分殺人鬼キラである事を見破られてしまった月が、父の遺体からデスノートを引き剥がし我が物とするシーンの迫力は…このドラマ版ならではの物だと思う。

ニアとメロが二重人格設定で原作とはまるで別物だったのだけはどうにか出来なかったのかなと思ったけど、どうにか出来なかったんだろうから仕方ないと思う事にする。

掟上今日子の備忘録

化物語などで知られる西尾維新先生小説の実写ドラマ版。とにかく新垣結衣さん演ずる掟上今日子さんが可愛い

原作小説は読んだ事は無いけど、西尾維新先生作品が初めて実写化されたというのはやっぱり感慨深い。とにかく新垣結衣さん演ずる掟上今日子さんが可愛い

また続編を作ってもらえたら嬉しいけど、5年も経ったから流石に無理かもしれない。でも逃げ恥だって続編が作られたんだからこっちも原作ストックがあるならまたドラマ化して欲しいと思う。

エンジェル・ハート

上川隆也さんがもっこり男の獠ちゃんことシティーハンター冴羽獠を演じるドラマ作品

シティーハンターの続編エンジェル・ハートは未だに未読だけど、上川さんの演じる冴羽さんはかなり雰囲気がハマっていたと思う。

ところで北条司先生作品っていつも父と子の愛情物語テーマになるのは偶然では無い気がする。

追記2015年に見ていたアニメ

アルティメット・スパイダーマン ウェブ・ウォーリアーズ

スパイダーマンTVアニメーション作品所謂サム・ライミ版のスパイダーマンしか知らない人は本作を見て実写映画版とのノリの違いにビックリすると思う。僕はビックリした。原作コミック雰囲気にはこちらの方が近いのかもしれない。

とにかくスパイダーマンが陽気でお喋りな性格で、毎回大変な事件に巻き込まれるも軽快にお喋りをしながら解決していく。最初映画版全然雰囲気が違うな…と思いながら、慣れてからは楽しんで見ていた。

余談だけど、このアニメスパイダーマンを見て「スパイダーマンはこんな奴じゃない」と馬鹿にする人も結構居たんだとか。サム・ライミ映画いか日本でのスパイダーマン像を固めたか、この一件で分かった気がした。

スター・ウォーズ 反乱者たち

スター・ウォーズアニメーション化作品。時系列的にはEP3とEP4の間の話らしく、銀河帝国によるジェダイ残党狩りが盛んな時期の事なんだとか。

スター・ウォーズ/クローン・ウォーズというアニメの続編にあたる作品らしいけど、この作品単体でもスターウォーズスピンオフ作品として楽しめた。それでも前作から続けて見た方がきっと面白かったんだろうなと思う。

アニメ作品という事で子供も見る事を考慮しているのか、ライトセーバーで人の体を切断するような残酷なシーンは無かった。それでも、ヌルヌルと動くライトセーバーを使った戦闘シーンは非常に迫力があった。

けがあるかもしれないけど、ひとまずこんな感じだろうか。

こうやって並べて書いてみるだけでも、「あれ、これもう放送して5年以上経つんだっけ…?」と感じて怖い。時間が過ぎ去るのは本当に早い物だと思った。

けがあったので追記した。特撮かは怪しいけど当時見ていたドラマ追記に加えた。

2020-10-06

テレ東

△ 麗

ドクター

◎ 雲が描いた月明かり

キャリー

△ 六龍

△ 青い海の伝説

◎ クムビ

トッケビ

ドクターキム

△ サイムダン、色の日記

△ イニョプの道 ← ムミョン=クムビのパパ

○ 七日の王妃 ← 泣けた

被告人過去面白かった。

俳優名横に(少女時代)と

あり歌手グループだと暫くし

て知った

逆賊 -民の英雄ホン・ギルドン-

最終回につれて面白くなってきた

× 三銃士 ← 殆んど見てない

黄金の私の人生 ← 心暖まる内容、過

去1作品

◯ 愛の温度キム・ジェウクが良かった

ホジュン伝説の心医~ ← 人の為に生きるとは?を考えさせられた。

ハンムラビ法廷2019/9/2~

主役の女は水卜ちゃん、男は羽鳥に似てると思った

○ オクニョ ←聡明主人公復讐を果たす

病院船~ずっと君のそばに~ ←2019/12/10

最初5分しか見なかった

◎ たった1人の私の味方

2020/1/20

思いやりとは学んだ

◯マイ・ヒーリング・ラブ

2020/4/20

義母イライラした

△不滅の恋人2020/6/19~

NHK放送していた。

最終回、録画ミスにより観れなかった

トンイ2020/7/17

令和1良かった。

?王になった男← 2020/10/13~

2020-10-03

anond:20201003142351

私もなんだよ

体が鉛のように重くて(デブではない)、何もできてない

キューピーコーワヒーリング飲んだけど効かない

モンスターエナジーとか効くのかな

2020-09-11

逆に精神的に健康作品コンテンツについて考えてみた

前回はこちら 

https://anond.hatelabo.jp/20200911202150

精神的に不健康作品コンテンツの例として、青年向け漫画も取り上げる予定だった。もつあきさんと無望菜志さんと朝凪さんを取り上げようと考えていた。

迷った挙句に書かないことにした。男性しか読んで楽しめないものは書くべきではないと考えたからだ。かといって、私がボーイズラブ世界に足を踏み入れるわけにもいかず。

その代わり、ブクマコメント要望のあった、精神的に健康コンテンツを取り上げてみようと思った。

各編ひとつずつ選んで紹介する。ひとつにつき1000字程度。たまにネタバレをする。

漫画

火の鳥

 久しぶりに読み返して、精神的に不健康作品ってそもそもどんなものなのか?と自らに問いかけることになった。

 これは面白い。「何も聞かずに読んでみて!」と無条件で人に勧めることができる数少ない漫画だ。

 火の鳥。生き血を飲むと不老不死になる。彼女(?)は人間世界を見守っている。たまに人間に捕まえられて血を取られたり、稀に自分から血をあげることもある。その血を巡ってドラマが繰り広げられる章編もあれば、そもそも生き血を飲みたいという展開のない章編もある。

 精神的に不健康描写が数多くある。不老不死テーマなだけに理不尽な死も多い。エロもあるし、グロもある。昔の漫画なのでよくない言語表現もある。

 でも、読んでいるうちに何が何だかからないまま時間が経って、読み終えると心が静かになっている。何も考えられない。心が作品に持っていかれる。

 前々回の記事で、『完全なる経営から読み取ることができる、精神的に健康人間要件として以下の5つを挙げた。

 ・今の状況をありのままに捉え、不確実な状況でも耐えることができる

 ・創造的やユーモアがある

 ・自分自分に関わる人間幸福を願う

 ・夢中になれる物がある

 ・自分能力を惜しげなく発揮している

 火の鳥に出てくる主要人物は、このいずれかを必ず持っている。持っていないこともあるが、成長とともに持つようになる。

 どのシーンも主人公に厳しい。安息の時はない。あったとしても理不尽に打ち砕かれる。各編の主人公には欲しいものや、なりたいものがある。それらを目指して戦い続ける。

 彼らが生の終わりを迎えた時、死の跡には必ず何かが残っている。

 精神的に健康/不健康作品を分かつものは、破壊創造バランスなのだと思う。精神的に不健康作品コンテンツは、最後は何かが崩壊して終わる。対して、精神的に健康作品というのは、最後に何かが創造される。

 物語過程で、登場人物が絶えず営為を繰り返している。だから読者の心に爪痕が残る。

アニメ

プリキュアシリーズ

 精神的に健康になりたいのなら、土日の朝にやっているアニメを見るのが近道かもしれない。

 人として正しい道へと導いてくれる作品が多い。

 プリキュアはその筆頭だろう。プリキュア作品を見た児童は、正しい人格の在り方や、仲間のために何をしてあげればよいか、敵に対してはどのような態度で接すべきかなど、社会生活を営むうえで大事なことを学べる。

 大人が視聴すると、忘れかけていた大事なことを思い出させてくれる。

 今やっている『ヒーリングっどプリキュア』だと、15話がよかった。のどかラビリンがあることをきっかけに喧嘩となり、冷戦状態になる。なんというか、リアルなのだラビリン問題行動を起こすきっかけも、のどかが怒った理由も。ケンカ中の態度も。

 イザという時にケンカ裏目に出てしまう。信頼関係がなくなったせいで〇〇に失敗する。

 ラテ仲介によって二人は仲直りするのだが、これもまたリアルだ。現実でも、こんなやり取りを見たことのある人がいるのではないか

 創作世界に生きている人間を、現実に生きているように描く。これができるのは一流の作品だ。当たり回はいくらでもある。騙されたと思って是非視聴してほしい。

(余談)

 大人児童向けアニメを見ても面白くないという意見もある。特に作画児童向けアニメというのは、1年間放送する関係で1話当りの予算が少ない。作画がよくないイメージが強いのではないか

 その点は安心だ。ハートキャッチプリキュア!の辺りから予算が上がっている(ような気がする)。それまでのプリキュアシリーズというのは、月に一度は作画が崩れてプリキュアの顔がおっさんになるという事態が生じていた。

 いい時代になった。ただし弊害もある。スタッフお気に入りプリキュアが贔屓されるようになった(※今は特定キャラが贔屓されることはない)。個人的意見になるが、キュアムーンライトの変身時の作画枚数が少ないのは、キュアサンシャイン変身バンクを盛大にするために暴走したスタッフのせいだと思っている。

 プリキュアシリーズがたくさんありすぎて選ぶのがしんどいと思われた貴方には、私が選んだ大人向けのプリキュアを紹介させてもらう。作品紹介は最小限に留めている。

 ★ハートキャッチプリキュア!2010年

  キャラデザは子ども向け。物語シリアスファッションショー回にスタッフの愛を感じる。

 ★スイートプリキュア♪2011年

  本物の友情を描いている。硬派で軟派。中学生なのに色気がある。

 ★ドキドキ!プリキュア2013年

  男の子向け? 保守寄りの価値観ベースにしている。お笑い描写に定評がある。

 ★Go!プリンセスプリキュア2015年

  誇りや気高さ、心の強さを描いている。みんな大好きキュアトゥインクル

 ★魔法つかいプリキュア!2016年

  少女友情がメイン。スイプリに比べれば甘々な感じ。最後の方は泣ける。

ゲーム

・かたわ少女

 フリーゲームだ。一時期話題になったので知っている人もいるだろう。

 主人公ヒロインは、病気障害を持っている。主人公である中井久夫は、ある時に心臓であることが判明し、30まで生きられるか怪しいという状態物語スタートする。

 ヒロイン障害は様々だ。目が見えない子、話すことができない子、足がない子、手がない子、火傷のある子……。

 この作品の、いったい何が精神的に健康なのかといえば、キャラクター同士の人間関係の深みを追体験できることだ。

 外国人の有志が作ったゲームなので、そのあたりの深みはとんでもない。愛情で繋がるシーンが感動的なのと同じく、信頼が消えるシーンもまた同じくらいの衝撃で心を抉ってくる。

 笑美のルートがよかった。外国人から見たとき模範的恋人同士ってこうなのかな、というのが伝わってきた。個人主義秘密主義を貫いていた笑美が、心の弱さを久夫に見せられるようになる過程に癒された。

 テキスト量が凄まじいゲームなので、ホームページを読んで感じるものがあった子をプレイするのがいい。

 ゲーム編の番外作品として、高橋邦子シリーズを挙げる。

 某動画サイトではお馴染みのシリーズであり、2011年頃までは定期的に動画投稿をしていた。

 このシリーズは、各作品制作時期によって印象がてんで異なる。

 初期の作品は見るに堪えない。まさに精神的に不健康だ。理不尽な死は基本であり、人権侵害を地でいっている。実際に見てみるのが一番早い。

 時代を経て作風は変化する。

 初期に投稿されたのは、邦子子どもの頃に作ったと思われるものだ。キャラクターはとりあえず雄叫びを上げ、とりあえず戦闘突入し、とりあえず死ぬ。そんな作品しか言いようがない。ただし、作者のセンスが飛び抜けているので結果的面白いストーリーになる。

 邦子大人になってから作ったと思われる作品は、初期のものとはまるで違う。理不尽な死が基本であるのは変わらないが、以下の特徴が挙げられる。

ユーモア意識している。特にセリフ回し。

視聴者テンションの変化を読んでプロットを組んでいる。ハリウッド映画研究している。

・真面目でひたむきなキャラが無残な死を遂げるのが減った

 現在新規作品がアップされることはまずない。

 高橋邦子大人になってしまったのだと思う。新しめの作品を視聴すると、このことがよくわかる。

 精神的に若くないと、ああい作品を作るのは難しい。例えば、会社員として適合してしまうと、そっち方面アイデアが湧いてこなくなる。

 邦子作品をまた見てみたい。

小説

百年の孤独

 1967年に発表されたガルシア・マルケス長編小説

 これまでに30ヵ国語以上に翻訳され,1000万部以上を売ったとされる。架空の町マコンドの創設から、その滅亡に至るまでのブエンディア一族歴史が描かれる。

 ブエンディア一族は、みな自らが決めた使命や、本能のままに生きている。長生きした者もいれば、短命だった者もいるが、誰一人例外なくキャラクターが濃い。

 キャラの立ち方について、「根が明るい」とか「聡明」とか「向こう見ず」とか、そういう言葉で表すのではなく、具体的なエピソード表現している。

 読了後は放心状態になる。静かな気持ちの中で、この本を選んでよかったという感慨を得ることができる。

 大衆向けの作品でありながら純文学でもある。思わず吹き出ししまうシーンもあれば、「お前ここで終わるんか…」みたいに物悲しいシーンもある。

 一番のおススメは文章だ。一文字文字読書中の脳に突き刺さる。以下の例はほんの一部だ。

 屋敷のなかが恋であふれた。アウレリャノはその恋心を、初めも終わりもない詩にうたい込めた。メルキアデスからゆずられたざらざらの羊皮紙や浴室の壁、自分の腕にまで詩を書きつけた。あらゆるものに、変身したレメディオスの姿を認めた。午後二時の睡魔をさそう風のなかのレメディオス薔薇の穏やかな息遣いにつつまれたレメディオス、蛾の浮いた静かな水時計のなかのレメディオス明け方パン匂いにただようレメディオス。いたるところにレメディオスがいた。永遠に変わらぬレメディオスがいた。 P.73

ホセアルカディオが寝室のドアを閉めたとたんに、家じゅうに響きわたるピストルの音がした。ひと筋の血の流れがドアの下から洩れ、広間を横切り、通りへ出た。でこぼこの歩道をまっすぐに進み、階段上り下りし、手すりを這いあがった。トルコ人街を通りぬけ、角で右に、さらに左に曲り、ブエンディア家の正面で直角に向きを変えた。閉っていた扉の下をくぐり、敷物を汚さないように壁ぎわに沿って客間を横切り、さらひとつの広間を渡った。大きな曲線を描いて食堂テーブルを避け、ベゴニアの鉢の並んだ廊下を進んだ。アウレリャノ・ホセ算術を教えていたアマランタの椅子の下をこっそり通りすぎて、穀物部屋へしのび込み、ウルスラパンを作るために三十六個の卵を割ろうとしていた台所にあらわれた。

「あらぁ大へん!」とウルスラは叫んだ。 P.142~143

 モンカダ将軍は起きあがって、シャツの裾でべっこうの分厚い眼鏡をふき、次のように言った。「恐らくね。しかし、わたしが気にしているのは、銃殺されるかどうかということじゃない。結局のところ、われわれのような人間にとっては、銃殺自然死と変わらないんだから」。 P.172

 真ん中の描写は、マジックリアリズムという。

 現実世界ではありえない現象を何度も何度も描くことで、読者に対してこういう世界なんだなと思わせる。慣れてしまうと、どんな不思議な情景が現れても自然に読める。この小説マジックリアリズム極致にある。

 時間のある人は図書館で手に取ってみよう。時間のない人はほしい物リストに放り込もう。

YouTube

フェルミ研究

 イラスト形式人生に役立つ知恵を提供している。あなた動画を見たことがあるかもしれない。

 このコンテンツも、高橋邦子と同じく、作者が人間的な成長を遂げたタイプだ。

 初期の頃は、インターネット上の疑問やネタを集めて電撃ランキングやその他まとめ的な成果物を作り、電ラン子というキャラクターに解説させるスタイルだった。

 だが時を経て、そういったランキングで使うテーマや疑問、ネタを自らの手で作り出すようになった。

 そこまで珍しい作風ではない。ほかにも、「ネタざんまい」や、「これ本当かも」、「アシタノワダイ」、「セカイノフシギ」など、イラスト形式日常・非日常の疑問を解説するページはけっこうある。

 フェルミ研究所が、類似コンテンツよりも抜きん出ているところ――精神的に健康な要素というのは、ひとえに笑いだ。

 他に比べて、フェルミ研究所が一番笑えるし、絵も可愛いし、ネタ豊富だ。他のコンテンツは、ストーリーの傾向がシンプル意味で「精神的に不健康である

 一応はディスる内容なので、どのコンテンツがこういう内容で精神的に不健康である~といった具体的な説明はしない。

 一般的な傾向として、ストーリーが語られる中で不幸になるキャラ存在している。そんな、不幸になった人物ラストに描くことで、視聴者に「ざまあみろ」という感情を吐き出させる。

 精神的に健康人間は、そういったコンテンツを好まない。再生ボタンを押したとしても、臭いを感じた時点でページを閉じる。

 フェルミ研究所にしても、初期~中期にかけてはやりたい放題やっていた感がある。

 恋愛を扱った回だと、童貞を煽るようなナレーションを連発したり、女性キャラ恋愛に挑んで失敗した男性辛辣セリフを吐いたりしていた。

 今では、そういった描写は少ない。むしろ恋愛に挑む若者応援するような作品を作るようになっている。

番外編(R-18

スミヤ

 青年向け漫画活躍している。性別非公表一般的エロ漫画に比べて絵が独特なので見たらすぐにわかる。

 ここで取り上げる理由は、その物語性にある。

 男女別の作品を好む傾向として、「男性シチュエーション萌え女性人間同士の関係性に萌える」というのがある。

 スミヤ作品には、そのいずれも在る。

 このふたりはこういう関係で、あの時こんなことがあって、だから今はお互いにこう思っている、といった情報さりげなく挿入されている。読者はこれから行為をする者同士の気持ちを知ることができる。

 では、肝心の行為をしているシーンはどうかといえば、これがまた…略

 はてな匿名ダイアリーなので、あまり詳細に書くことはできない。一般的男性であれば満足できる。「スミヤでは抜けない」といった意見もあるが、漫画をよく読んでいないからだ。

 肉々しいタイプの絵柄ではないので、作中の行為だけを見て興奮するのは難しい。ふたり関係性を理解したうえで楽しむのが筋といえる。

 男性向けのエロ漫画において描かれる女性というのは、実は女性ではない。女の姿をした男だ。最初は嫌がっているものの、性的な興奮によりスイッチが入り、快楽に抗えなくなる。最後は自ら求めるようになる――愛よりも肉を優先せざるをえない。それが男だ。

 スミヤ作品純愛が多い。ふたり愛情を描いたうえで行為表現する。最初愛情がない時もあるが、ラストではお互いに何らかの感情が芽生えたことが示唆される。

 それらに触れて、多くの感情を得ることができた。もちろん、他の作家からも得られるものは多かったけれども、ここでスミヤを紹介したのは、「これって男性から女性からウケるんじゃないのか?」と私が勝手に思ったからだ。面白くなかったらごめんなさい。

2020-08-24

プリキュア主題歌一覧を眺めたかったので作った

作品名オープニング歌唱エンディング歌唱
ふたりはプリキュアDANZEN! ふたりはプリキュア五條真由美ゲッチュウ!らぶらぶぅ?!五條真由美
ふたりはプリキュア Max HeartDANZEN! ふたりはプリキュア (Ver.Max Heart)五條真由美リムリ?! ありあり!! INじゃぁな〜い?!
ワンダー☆ウィンター☆ヤッター!!
五條真由美
五條真由美
ふたりはプリキュア SplashStarまかせて★スプラッシュスターうちやえゆかwith Splash Stars「笑うが勝ち!」でGO
ガンバランスdeダンス
五條真由美
五條真由美withフラッピチョッピーズ
Yesプリキュア5プリキュア5、スマイル go go工藤真由キラキラしちゃってMy True Love
ガンバランスdeダンス~夢みる奇跡たち~
宮本佳那子
宮本佳那子withぷりきゅあ5
Yesプリキュア5GoGoプリキュア5、フル・スロットルGoGo工藤真由 with ぷりきゅあ5手と手つないでハートリンク!!
ガンバランスdeダンス希望リレー
宮本佳那子 with ヤングフレッシュ
キュア・カルテット(五條真由美うちやえゆか工藤真由宮本佳那子)
フレッシュプリキュア!Let's!フレッシュプリキュア!
Let's!フレッシュプリキュア! 〜Hybrid ver.〜
茂家瑞季
茂家瑞季
You make me happy!
H@ppy Together!!!
林桃子
林桃子
ハートキャッチプリキュアAlright!ハートキャッチプリキュア池田彩ハートキャッチパラダイス
Tomorrow Song~あしたのうた~
工藤真由
工藤真由
スイートプリキュア♪ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪
ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪〜∞UNLIMITED∞ ver.〜
工藤真由
工藤真由
ワンダフル↑パワフル↑ミュージック!!
♯キボウレインボウ♯
池田彩
池田彩
スマイルプリキュアLet’s goスマイルプリキュア池田彩イェイ!イェイ!イェイ!
満開*スマイル
吉田仁美
吉田仁美
ドキドキ!プリキュアHappy Go Lucky!ドキドキ!プリキュア黒沢ともよこの空の向こう
ラブリン
吉田仁美
吉田仁美
ハピネスチャージプリキュア!ハピネスチャージプリキュア!WOW!仲谷明香プリキュアメモリ
パーティ ハズカム
吉田仁美
吉田仁美
GoプリンセスプリキュアMiracle Gо!プリンセスプリキュア礒部花凜リーミング☆プリンセスプリキュア
夢は未来への道
北川理恵
北川理恵
魔法つかいプリキュア!Dokkin♢魔法つかいプリキュア!
Dokkin♢魔法つかいプリキュア!Part2
北川理恵
北川理恵
CURE UP↑RAPAPA!~ほほえみになる魔法
魔法アラ・ドーモ!
高橋李依堀江由衣
高橋李依堀江由衣早見沙織
キラキラプリキュアアラモードSHINE!! キラキラプリキュアアラモード駒形友梨レッツ・ラ・クッキン☆ショータイム
シュビドゥビ☆スイーツタイム
宮本佳那子
宮本佳那子
HUGっと!プリキュアWe can!! HUGっと!プリキュア宮本佳那子HUGっと!未来☆ドリーマー
HUGっと!YELL FOR YOU
引坂理絵本泉莉奈小倉唯
引坂理絵本泉莉奈小倉唯田村奈央田村ゆかり
スタートゥインクルプリキュアキラリ☆彡スタートゥインクルプリキュア北川理恵ペピプ☆ロマンチック
教えて...!トゥインクル
吉武千颯
吉武千颯
ヒーリングっど♥プリキュアヒーリングっど♥プリキュア Touch!!北川理恵ミラクルっと♥Link Ring
エビバディ☆ヒーリングッデイ!
Machico
宮本佳那子


エンディングを歌う歌手がまったく別人に変わったのは今年が初なんですね

2020-07-24

テレ東

△ 麗

ドクター

◎ 雲が描いた月明かり

キャリー

△ 六龍

△ 青い海の伝説

◎ クムビ

トッケビ

ドクターキム

△ サイムダン、色の日記

△ イニョプの道 ← ムミョン=クムビのパパ

○ 七日の王妃 ← 泣けた

被告人過去面白かった。

俳優名横に(少女時代)と

あり歌手グループだと暫くし

て知った

逆賊 -民の英雄ホン・ギルドン-

最終回につれて面白くなってきた

× 三銃士 ← 殆んど見てない

黄金の私の人生 ← 心暖まる内容、過

去1作品

◯ 愛の温度キム・ジェウクが良かった

ホジュン伝説の心医~ ← 人の為に生きるとは?を考えさせられた。

ハンムラビ法廷2019/9/2~

主役の女は水卜ちゃん、男は羽鳥に似てると思った

○ オクニョ ←聡明主人公復讐を果たす

病院船~ずっと君のそばに~ ←2019/12/10

最初5分しか見なかった

◎ たった1人の私の味方

2020/1/20

思いやりとは学んだ

◯マイ・ヒーリング・ラブ

2020/4/20

義母イライラした

△不滅の恋人

2020/6/19~

NHK放送していた。

最終回、録画ミスにより観れなかった

トンイ2020/7/17

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん