「ヒトカラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヒトカラとは

2020-08-24

anond:20200824173628

わかる

人と喋らないと人間言葉忘れる

オンラインでは喋るけどやっぱり対面とは全然違う

多人数カラオケはしばらく無理だろうけどヒトカラなら大丈夫そう

今一人で海に行ったら泣いちゃうかも

共感してくれて嬉しい元増田でした

2020-08-19

憧れ一覧

駅弁

 両親が駅弁フェアで買ってきたやつしか食ったことない。あれはいわば死んだ駅弁養殖駅弁で、天然の駅弁・活きた駅弁は車内でしか食えないと俺は思う。調べてみるとわりと駅弁趣味の人なんかもいるみたいで、旅行をしては駅弁を食べ比べてブログに綴るその姿はかなり眩しい。

 いつか食いたい。できたら新幹線とかで食いたい。

飛行船

 かつては時々見かけてたけど最近全然見ないな…と思ってたけど、実はかつてより全然見てないんじゃないか?俺が飛行船を見たと思ってるのはニセ記憶なんじゃないか?という疑惑がある。それほどまでに朧なのが飛行船というもの。「飛行船 (都市名)」なんかで検索をかけても2008年記事とかしか出てこないあたり、いまの日本飛行船に乗るのはかなり難しいっぽい。

 なんとなく豪華客船並みの広さを持つ船内で優雅に過ごせるイメージを持ってたんだけど調べてみると客室はショボい飛行機程度の広さしかないみたいで、なんというか夢破れた気分。でも憧れは憧れだし、機会があったら乗りたい。

ホログラム

 SF映画に出てくるようなゴリゴリホログラムデバイスを使いたい!「物理画面使いは老害」みたいな世の中にいつかならないかなあ。

ジンギスカン

 羊肉カレーとかでしか食ったことなくて味が全然からない。いっぺんガッツリ食ってみたくて、となるとこれもまた味がわからないジンギスカンと組み合わせてエニグマチックな食体験に臨みたい。

 ジンギスカンに関しては謎を残しておきたくてあえてあまり調べないようにしてるところがある。中央が出っ張った謎の鍋を使う焼き肉のようなものらしいが、はたして…

整体

 一回も受けたことない。姿勢悪いし、絶対すげえ効果があるというか、効果はなくても劇的な体験になるだろうと思う。

 そのうちそのうちと思ってるうちにコロナで行きにくくなってしまった、というのは大体の憧れに共通するな。涙、涙、涙!

自転車で海

 「自転車で海まで行った」という思い出が欲しい。

かまくら

 あまり雪の降らない地域で生まれ育ったので雪をみるとテンションが上がる。雪だるまくらいは作ったことがあるけど、かまくらを作るには至らなかった。

 かまくらの中で何か(みかんなど)食べたい。せっかく作ったんだしと思ってできるだけ長居するけどやがて寒くなって家の中に逃げ帰り、こたつに潜り込んだとき安心感!同時に感じる一抹の罪悪感と未練!そういう体験がしたい。

フグ刺し

 皿に並んだフグ刺しを箸でガッと4〜5枚とか取って食うやつ絶対やりたい。

バイオリン

 弦楽器ギターしか触ったことなくて、バイオリンとかの弓つきのやつに憧れる。たぶん才能ないからロクな音は出ないしすぐ飽きるんだけど、それはそれとして一音でいいから出してみたい。

ヒトカラ

 絶対行けるんだけどなんかめんどくさくて行かないままになっている。3時間とか取って入りたい。そして1時間半くらいでグロッキーになって知ってる曲を入れるだけ入れて伴奏だけ聞いたりするんだろうな。それでもいい!

マリファナ

 イイって言うしいっぺんくらい試してみたい。幻覚が見えるって感じでもないのか?これまで明確な幻覚とか幻聴を感じたことがないので、もし感じられるんならわりとライフチェンジングなんじゃないかと思う。感じられんくても良い。

 ときどき酒を飲んだ時も思うんだけど、化学物質思考パターンが変わるのって人間の儚さのようなものを感じられてメチャいいよね。脳!脳か〜!脳だよなあ〜(最悪の酔い方)

死海

 考えてみると俺はふつうの水の浮力しか知らないわけで、もうちょい強いのを試してみたいという気持ちがかなりある

 怪我をした状態で入ると染みるから気をつけて!なんて注意があるのがまた渋い。

オフ会

 Twitterなんかで知り合った、というかフォローしあった人と現実で会うの一回くらいはやってみたい。でも会いたくなさもかなり強く、難しいところ。一方的に見たりできねえかな。

2020-07-30

anond:20200730214538

あれは主人公過激さ・頑なさを表すためでもあると思うけど、

最初食事とき

映画監督名前を言ったら彼氏「あ~わっかんない感じですね~すみません笑」と言った

初デートなら「えー僕知らないです、どんな映画なんですか」

とか聞いてほしかったんだと思うけど

それがなかった

普通男性ぶりをあらわすエピソードでもある)

彼女の好きなものに対して全部そんな感じなんだと思う

ライブとかヒトカラとか、

知らないものは知らない、

絶対今後も俺には関わりがない的態度

ラジオについても彼女にとっては思い入れ深いのだが

「いい趣味だね~」頭ポン

俺に関係ない、

終わり

これの悲しさはわかるな

でも、別にそういう恋人って多いだろって

これが普通だろって

わかってるから

彼が悪人でもなんでもないってわかってるから

っていう

2020-07-05

カラオケ行けなくなりましたね

ヒトカラ好きだったんだけど

はー

家で大きい声出してもいいか???

まぁヒトカラ勢はそもそも言うほど大きい声は出ないんですけど

2020-06-19

ヒトカラ行って倉橋ヨエコの楯歌ってたらガチ泣きしちゃったよ

もう三十越えたおじさんなのに

2020-05-28

はぁ~緊急事態宣言は解除されたしサウナ解禁されないかな~~~

新作映画も見たいしヒトカラにも行きたいよ~~~~

2020-02-21

受付から精算まで全自動になったジャンカラヒトカラする人には最高すぎるやで

2020-01-21

ミュージックビデオの内容と歌の歌詞が一致しているカラオケって、どれだけあるのかな。

カラオケで、読解力を要求される歌詞ってあるんだなと。

言わずと知れた湘南乃風純恋歌を例にすると「美味しいパスタ作ったオマエ」の関係性もそうだけど、読解力が要求される。そのくせミュージックビデオの内容は、男女のカップル結婚前の匂わせるもの

スキマスイッチの奏なんかも、どこまで情景が繋がっているのか不明

長いと10秒前の情景描写なんて忘れちゃうから、難しいもんだなと。

「改札の前繋ぐ手と手」から「突然不意に鳴り響くベルの音」これが、駅のベルの音だったってまでは、分かるけど。続いて「ほどける手」とか「焦る僕」とか。何となく別れのシーンだったのかと。

カラオケで歌う時って、歌詞音程意識が向いているから、歌詞まで味わってなかったよ。

  

その点、ゴールデンボンバーの「女々しくて」やら「水商売をやめてくれないか」は、ミュージックビデオの内容と歌の歌詞と、出演者がだいたい一致していて分かりやすい。

  

歌なんて、ノリの方が大事なんだろうけど。何年か、ヒトカラしておきながら、歌詞まで吟味してなかったよ。。

2020-01-11

俺は歌がうまいアラフィフ

アラフォーになってからカラオケが好きになった。それまでは歌が入っている音楽は聴いてなかった。クラシックとかテクノのみ。J-POPとかは毛嫌いしてた。

時間に余裕が出来てきて、幅広く音楽聴くようになって、それまでは毛嫌いしていたJ-POPとかが好きになった。

自分10-20代の頃に流行ったものとかが好きになったときに、あぁ、リアルタイムで聞いて楽しんでいれば良かったな、なんて感傷に浸ったりも。

そこでアラフォーになってはじめてカラオケに行って歌ってみた面白い

気が付けば時間が取れたらヒトカラするようになっていた。

歌う曲は「歌ってみたい」と思った曲はなんでも。あとは知り合いのお勧めとかあればそれも。

最近ランキング上位の曲、アニソンなどアラフィフが歌うにはちょっと引かれる若い人が好きな曲も歌えるようになった。

若いから2回くらい曲を聴くと覚えるタイプだったので、だいたい事前に2回くらいは聞いてから歌えば、まぁ、なんとか。

どうしても歌ってみたい曲はそのあとで何回か聞いて補完する。

ヒトカラやっていると、採点にはまるようになって、どこまで歌が上手くなるだろうということに夢中になった。

DAMで全国1位になる曲は何曲か取れるようになったが、そこが限界。まだまだ世の中には歌が上手い人が多いなぁ、とか思うようになった。

結果「普通の人よりちょっと歌が上手いアラフォー」くらいの人となりました。

そしてそんな数年を過ごしアラフィフになった。

先日、娘とカラオケに行って歌って、パパは歌がうまい、というのがちょっとわかったようで、先日言われたのですが

「パパ、歌の大会とかでればいいのに」と。

「いやいや、さすがにそこまでは、出たくないなー」って返したら、「諦めてはだめ。今からでもやってみたら」と今年10歳になる娘に言われました。

・・・それでは歌っていただきましょう。「〇〇」

こんな前口上で歌うには何の曲がいいでしょうか?

2020-01-09

anond:20200109192729

女側からしたら迷惑ってのも昔からだな

ましてヒトカラでなんて恐怖以外の何物でもないだろうよ

デブスをナンパする人の心情

どうなってんの??????

自他ともに認める程度にデブスな私にまで声をかけてくるヤツが世の中に存在している。

眼のデカ朝青龍みたいな女だよ?声をかけてきたやつのこといっそ可哀相になってくる。

痴漢はギリわからなくもない。顔が見えないシチュが多いからね。まあ体型で察しろよとは思うが。

ナンパしてくるヤツやヒトカラ乱入してくるヤツはマジでどうなってんの??

デブス唯一のメリットは「変な男に絡まれない」だと思ってたのに、その唯一のメリットまで潰すの止めろ。

世の中カワイイ女の子で溢れている。頼むからそっちに行ってくれ。

2019-12-24

anond:20191223224930

カラオケか、そういえば1年以上してない。

ヒトカラしてみようかな。

2019-12-22

飲み会幹事はもう二度とやりたくない

知人の女子だけで飲み会企画したけど、店の予約の関係があるのに出欠確認期限までに言わない奴、前日ドタキャンは縁切りたくなる。あと1次会なのに飲み潰れて自身の重い話して空気重くする奴。無理矢理明るい話題にした私が空気読めない奴みたいになって辛かった。そんな空気から2次会はもうほとんど流れて、自分だけヒトカラしていった。せめて1次会は明るく飲み会たかった。

2019-12-18

カラオケの"歌ってる人"の男女比率を見ると、かっこいい男性ボーカル曲ほど女性が多く、かわいい女性ボーカル曲ほど男性が多いことがわかる。

地獄かよw」と笑いかけたけど、この地獄が心地いいんだよなぁ。

ヒトカラ行ってかっこいい曲とかわいい曲交互に歌うの楽しすぎる。

2019-12-04

anond:20191204112518

ヒトカラ楽しいぞ!

古いとか新しいって価値観でやらずにいるのは勿体無い生き方だと思うな

2019-11-02

休日することがない

なんなら平日より苦痛

今日はひたすらネットサーフィンをしていたけど正直午前中の時点で嫌気がさしていたし、外出するったってどこに行きゃいいのかわからん

欲ってもんが希薄からあんまり行きたいところとか思いつかない。だから基本は適当チャリで近所をブラブラしてるんだがそれにもさすがに飽きてきた。ブックオフを冷やかしに行くのも飽きたし、図書館行っても前みたいに本に興味が持てなくて何冊か目に入ったやつペラペラとめくった後、すぐ家に戻ってきてしまうし、そもそも活字で満たされるならネットサーフィンでも満たされるはずだしな。

ハンズとかヨドバシとかブラブラするか、と思っても休みの日は人多いもんなー、人多いとそれだけで消耗するからな。

ヒトカラもたまに行くんだが、休日は高いし、そもそも音痴からそんなに楽しくないし

ひとりスポッチャとか行くか?前やったけど周囲の目が気になって結局アケゲーやり放題のブース時間潰したんだよなあ。まあつまんなくはなかったけど、うーん。

スパ銭とかもたまに行く。スパ銭いいけど意外と高いもんな。スーパーじゃない方銭湯明日行ってみるかな

とりあえず銭湯は行く。あとなにしよう。

2019-10-30

anond:20191030192220

どんまい

大声出せそうなところで叫ぶといいよ。そんな場所がないならヒトカラでも。

2019-09-22

漢字の読み方

職場書類に「契約数毎に…」っていう文章があって、それを「けいやくすうマイに…」って読んでる社員さんが居て思い出した。

自分にもこういうちゃんと調べずに音にしてた漢字というか単語があって

「十把一絡」を「ジッパヒトカラミ」って読んでたり

もっとあるはずなんだろうけどとりあえず読める漢字だけで構成される単語っていちいち調べないから間違ったままなんだよね

こういうの回避する方法なんかないだろうか

2019-09-10

[]

5日にヒトカラいったぶんのセットリスト

走れ正直者

ルーの唄

やつらの足音バラード

僕たちは天使だった

包み込むように

オルフェンズの涙

DreamRiser

奇跡シュノーケル

アドレナリン トライセイル

アイズオンミー

dreams

dis リヴァイアス

夢を過ぎても

ワンダフルライフ

時間から途中できったりしてフルで歌えてない

今回の発見はやつらの足音バラードと僕たちは天使だったがいい歌で歌いやすかったってこと

2019-09-05

[]ヒトカラいってきた

今日発見

オルフェンズの涙は男一人でうたってもめちゃくちゃ迫力でる

ガンダムXOPDREAMSイントロがくっっっっっっっっっっっっっっっっっっっそかっこいい

かっこいいのは知ってたけどカラオケの大音響できくとマジでかっこいい

つかイントロだけでおなかいっぱいになる

本編のオケがしょぼすぎてカラオケは途中で歌う気なくした・・・

酒井ミキオワンダフルライフ、サビのところで泣きそうになってまともに歌えなくなってしまった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん