「ヒップホップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヒップホップとは

2024-02-16

流行りの洋楽は難しいよねって話

ちょっと前に棘で「サブスクヒットチャート洋楽全然なくて悲しい」みたいな話があったんやが、

洋楽好きからしても確かに最近海外流行っている洋楽は(全部が全部じゃないが)難しいと思う。

元々洋楽ってのはハイコンテクストだけど今トレンドを走っている一部のアーティストさらに分かりにくさが加わった感じ。

最近邦楽が実は複雑な曲調や歌唱キャッチーパッケージにまとめているのとは対照的

特に海外ではヒップホップが再び流行っているが、

かつてのヒップホップがまずズン、ズンとしたイントロに始まり、一呼吸置いてからラップが始まるビート主導型なのに対し、

今のヒップホップLil DurkのAll My Lifeのようにいきなりわーっとラップで曲を引っ張り後からビートがついてくるパターンが主流。

これは英語が分かる人間には凄いのが伝わるんだが、そうでない人間には端的に言ってノリにくい。

All My Life

https://youtu.be/Z4N8lzKNfy4?si=gzf78XxTNB8Zk294

そもそも日本洋楽ヒップホップが本当の意味で浸透していたのはエミネムのLose Yourselfが流行って彼のファミリーが取り上げられていた数年程度であり、あまり日本マーケットと相性が良いとは言い難い。

彼の曲もまた歌詞は超ハイコンテクストだが、それをキャッチーパッケージにまとめる稀代のセンスがあった。

ギターヒーローっぽいのもいないしね。ポップだと相変わらずテイラー・スウィフトとかマルーン5は頑張ってるけど。

2024-02-06

anond:20240205212511

文化っていうのはある程度対立があった方が盛り上がるんだよ

ヒップホップロックポップスバカにされないようによりカッコ良く洗練されてきた

アニメだってそうだ

バカにされないようにするから洗練されていくのにそんなぬるい世界じゃクソつまらものしか発生しないよ

2024-01-26

バラク・オバマ奴隷の子孫ではない

バラク・オバマ黒人奴隷の子孫ではない。彼はケニア黒人を父に持ちハワイ白人を母に持つハーフであるしか父親とはほとんど時間を過ごしていない。ハワイ白人家庭でぬくぬくと育ったので文化的には完全に裕福な白人のものであるオバマ貧乏黒人悲惨さなど分かるはずもない。ヒップホップなんかとは無縁の人生。妻のミシェルはきちんと奴隷の子であるからミシェルの方がアメリカンドリームであるとも言える。そんなミシェル自分が大いに得をした人種差別制度であるアファーマティブ・アクションを支持する人種差別主義者である

2024-01-22

ヒップホップヘッズは『呂布カルマって言う程ワルじゃないよな』ってわかってるけど、ヒップホップはよく知らないがラッパーとして呂布カルマを見てる人は呂布カルマアウトローだと思っている。

でもヒップホップヘッズの言う“言う程ワルじゃない”は広すぎるグレーラインの半分より先のことを差すので(それは何かしらを吸引していることを示唆してるのか、フェイク語ってんのかのライン

一般的な人のグレーラインはそれよりかは半分以上狭いので彼のことはアウトローに見えてしまうという

 

そしてヒップホップヘッズはラッパーたちがとても仲間意識の強い集団だという前提を知っているので『そりゃペドみたいなのが現れて仲間の子供に手を出されたらブチギレるよなぁ』と思うし

一般的な人はラッパー達がとても危ない人達だと認識しているので『た、確かに児童に手を出したがる人たちは気色悪いですけれど!でも、あなたがたがそんなこと煽動しなくてもいいじゃないですか!』となる

 

槍玉に挙げられたペドさん達は普通に自分達がとてもやましい行いをしたいという思想を持っており、割と救いようがないと思っているので早急に終わりたいと願っている。

2024-01-15

anond:20240115234148

黒人音楽歴史はザックリとしか知らんけど、最近の曲であってもファンクはそういう曲が多いイメージがあるんだよな

ヒップホップでは黒人権利を歌ったりはしてもあまりヒップホップらしさみたいな話は聞かん気がする

インテリ寄りの黒人ファンクのこと好きなんかね

2023-12-28

結局のところ、ダウンタウン尼崎貧乏な糞ガキがしゃべりだけでテレビ界の頂点にのし上がったヒップホップスターみたいな存在から教養がどうのみたいな話自体あんまり意味がないのよ。

2023-12-25

anond:20231225193005

ヒップホップ金持ちばっかりだったのって90年代に始めた人らの属性であって、最近はBAD HOPや舐達麻みたいになってるよ

M1で思い出したこと

学生の時教師が「日本ではヒップホップドリームとかない。ヒップホップで有名な人結構ボンボン多いし。他の音楽俳優とかもお金持ちが増えてきてる。今の日本では唯一お笑いヒップホップドリーム感ある。エンタメものしあがれない時代になってきた」と言ってたけど

お笑いボンボン増えてきたんだな

2023-12-19

anond:20231218214639

ジャズはだいたい100年ぐらいの歴史があり、次のような特徴がある。かなりの端折りが入っていることには留意してくれ。

1920年前後 ディキシーランドニューオリンズジャズ

世界最古のジャズレコードとされているのは1917年。このころのごくごく初期のジャズで、形式や編成には幅があるが、ディズニーランド演奏されてそうなゴキゲンで楽しげな感じといえばイメージできるかもしれない。

トランペット(またはコルネット)・クラリネットトロンボーンの3つの管楽器アドリブを交えながら同時に演奏するのが特徴的なスタイル

当時の録音ではドラムセットアンプなどは発展途上の段階で、ドラムスネアやウッドブロック中心のマーチングっぽい感じ、ギターのかわりにバンジョーベースチューバなどが使われることが多い。

具体的にはこういう感じ。これはヨドバシカメラCM原曲であるhttps://www.youtube.com/watch?v=dsp-cA89Wio これぞとされる名盤特に思い当たらない。

当時の録音技術はぜんぜん良くないので、古い録音をリマスタリングした音源を聞いても聞きづらいしノイズもひどい。1950年ごろまではおしなべてこうで、それ以降に録音された音源のほうが聞きやすいと思う。

個人的にはSean MoysesのTiger Rag!というアルバムが好きではあるが、ディキシーランドジャズといよりもジャズバンジョソローアルバムという色が強い。

1935年前後 ビッグバンドスウィング・ジャズ

オーケストラっぽい大編成によるジャズであるクラシックオーケストラとは違い、弦楽器セクションがいることはまずない。ドラムベースピアノギターリズムセクションと、トロンボーントランペットサックス+クラリネットという編成が典型

リズムのキメやソリやトゥッティのかっちりとしたアレンジ、分厚いバッキングを背負いながらのソロ回し、大人数による静と動のコントラストなどが特徴である

バンリーダーとしてはベニー・グッドマングレン・ミラーデューク・エリントンカウント・ベイシーの四者が特に有名。どこかしらで耳にしたことがある曲も多数あると思う。https://www.youtube.com/watch?v=aME0qvhZ37o

個人的にはFletcher Henderson - Swing The Thingsというアルバムが好きではあるが、これもまたとにかく録音が悪い。

バディ・リッチや、BBC Big Bandによる後年の録音や、より現代的なビッグバンドであるGordon Goodwin's Big Phat Bandなどのほうが聞きやすいと思う。

1940年前後1970年前後 ビバップモダンジャズフリージャズなど

スーツを着たジャズメンが4〜5人程度でバーナイトクラブ演奏してしそうなジャズイメージしてほしい。だいたいそれがモダンジャズであるモダンと銘打ってはいるが、70年ぐらい昔の音楽スタイルである

ビバップハードバップモードジャズなど演奏理論の違いによって通常さらに細かく分けられるが、全体的な構造や編成として大きな差はあまりない。

イントロテーマアドリブソロ回し→(バース)→テーマアウトロ という構成で進むのは変わらないまま、どのように斬新なソロをとるか?という音楽理論が30年かけて煮詰まっていった思っておけばよい。

チャーリー・パーカービバップ代表的奏者であるが、当時の録音も良くはなくソロ音感が強くないとぜんぶ同じに聞こえてしまうと思う。1950年代後半あたりに聞きやすアルバムが多くある。

具体的にはMiles Davis - Bag's Groove,Sonny Rollins - Saxophone Colossus, Sonny Clark - Cool Struttin'、Art Blaky - Moanin'など。この4つは一般的にも名盤とされているし個人的にも大好きである

1965年前後あたりのマイルス・デイヴィスジョン・コルトレーンアルバムはだいぶ煮詰まっていてよりエクストリームになっていて、これはこれでまた独特の趣がある。

独特の趣でいうと、ジプシージャズマヌーシュスウィングというスタイルもある。

これはジャンゴ・ラインハルトの一強で、ギターバイオリン存在や独特のメロディセンスが特徴であるhttps://www.youtube.com/watch?v=gcE1avXFJb4

また、フリージャズという既存音楽理論的制約を無視した……平たく言えばめちゃくちゃやってるだけじゃねーのか?という演奏スタイルも勃発した。

ノイズに近い激しいロックなどが好きな人はこれを好みがちという印象がある。

1970年以降〜現代ジャズ

モダンジャズジャズという音楽は完成してしまい、以降は主流のスタイルとして盛り上がっている新しい形のジャズ特に思い当たらない。

1970年以降はおもに別ジャンル音楽(ロックファンク電子音楽民族音楽ヒップホップなど)の要素をどのように混ぜ込むか?という発展の仕方をするようになった。もちろん伝統回帰する派閥もある。

ジャズという大木の成長は1970年で打ち止めになり、いろんな枝が沢山伸びていて全方位のジャズを把握している人間は極めてまれというイメージである

ジャズファンク名盤にはHerbie Hancock - Head Huntersがあり、個人的にも好きである

フュージョンでは、伝説的な天才ベーシストであるジャコ・パストリアスが在籍していたことで有名なウェザー・リポートというグループが有名である

日本でもフュージョンブームがあり、1979年デビューカシオペアは今も現役で活動する大御所フュージョンバンである

民族音楽変拍子を取り入れたジャズにはAvishai Cohen -Continuo などがある。アヴィシャイコーエン同姓同名ベーシストトランペッターがいるが、これはベーシストアルバムである

ある意味電子音楽を取り入れたといえ演奏にはこのようなものがある。https://www.youtube.com/watch?v=KbvCgqTkj64

これは電子音楽大家エイフェックス・ツインの曲のカバーであり、ブレイクビートという電子機器使用してドラムの録音を分解して貼り直して作られた複雑怪奇リズムを人力で演奏しているのが聞き所である

ただしジャズといわれた場合アドリブソロが組み込まれることが通常のため、これはジャズかと言われると微妙ではある。

the Bad Plusの他にも現代的なピアノトリオにはGoGo Penguinなどがいる。電子音楽の複雑怪奇リズムを人力で再現する高い技量を持ったドラマーは他にはJojo Mayer,Louis coleなどがいる。

まとめ

達磨とBAD HOPのビーフってKJジブラ以来の寒いビーフになりそうだよな

これがきっかけでまたヒップホップ冬の時代がやってきそう

日本人ビーフに向いてない、いい加減学習しろよな

anond:20231218214639

縛り外れるので無視していただいても全然大丈夫ですが。

Sweet wIlliamっていうジャズ音楽からヒップホップビートを作ってるビートメイカーが本当に素敵なので気が向いたらぜひ、、、

2023-12-13

anond:20231213150340

世界評価と合わせるのが正義ならそんな正義はいらないんだよ

ヒップホップははみ出し者の文化だろ

2023-12-12

anond:20231212174258

LEADERS OF THE NEW SCHOOLっていうヒップホップグループがいてだな。

多分、新しい学校のリーダーズプロデューサーヒップホップの造詣がかなり深いと思う。

それ故なのでな、是非オールヒップホップも聞いてみてくれ。

2023-12-08

ライムスターについて思うこと

すきです。

なのでもう一度、3人体制アルバムを作って欲しい。

ライムスターが他ジャンルとのコラボを大きな強みとしているのはよくわかる。よくわかるよ。

ただ正直言ってそれは「ほかのヒップホップグループだったら40点しか出せないやつをライムスターなら65点くらいまで出せる」って話なのよ。「あー思ったより上手にまとめたね」

ヒップホップで100点出す力量あるのになんで他ジャンルで薄めて65点の作品量産して「これが俺らの強み!」って言うの?

かにビート外注を始めた初のアルバム「マニュフェスト」は名盤だと思う。なんなら個人的に「Come On!!!!!!!!」は人生の中で最も好きな曲と思っている。

ただ、やっぱりこのアルバムは全体通してヒップホップの枠の中でやり遂げているから好きなんだと思う。

今年出たアルバム、ごめん、1回頑張って全曲聴いたけどそれだけだったよ。どんなコラボでもそつなくこなしてすごいね武道館またやるんでしょ?すごい。本当にすごい。

3人体制の厳しさはわからないでもない。アタマこんがらがって良し悪しの判断含めわけわかんなくなる気もする。でもまたそれを見たい。Mr.Drunkビートもっと聴きたい。「けしからん」とか「前略」みたいなバカリリックが聴きたい。

ライブは相変わらずすごく楽しいです。去年も見に行きました。その努力を惜しんでいないのがすごく伝わってきて、お客さんを全力で楽しませようとする気迫が(コロナ禍の「声出しNGライブ」だったのでそれが特に)伝わってきてとても幸せ気持ちになりました。

でも、楽しいライブから家に帰っても聴く曲が今無いんです。

2023-11-08

anond:20231108164941

Debianの人(Ian Murdoc)、フツーに日本アニメとか萌えゲーとか好きだったじゃん

 

あと、ラッパー日本アニメ好きが多い

ヒップホップアニメ両思い(カニエやリル・ウージーヴァートなど)

https://i-d.vice.com/jp/article/d3wxxm/from-kanye-to-frank-why-hip-hop-loves-anime


ちなみにラッパーたちはAKIRAドラゴンボール宮崎アニメなど硬派・普遍性のあるタイトルだけではなく、

美少女アニメゲームや厨二アニメもチェックしているようだ

黒人じゃないけどエミネムサンプリング話題になったね

2023-10-25

anond:20231025130636

AIに聞いてみたよ。

AIは君に共感しているようだ。

--------------------

社会的な変化

90年代は、冷戦終結湾岸戦争など、世界的な政治・経済情勢が不安定時代でした。そのような時代背景の中で、社会への不満や怒りを表現するアーティストが台頭しました。しかし、2000年代以降は、世界的な経済成長平和な国際情勢が続いたことで、社会的な不満や怒りの感情が薄れてきた可能性があります

音楽シーンの変化

音楽シーンにおいては、EDMヒップホップなどのジャンルが主流となり、怒りを表現するような音楽相対的マイノリティとなっています。また、インターネットの普及により、誰でも簡単音楽制作・発表できるようになったことで、アーティスト音楽性も多様化しています。そのため、怒りを表現するアーティストが減少したという見方もできます

アーティストの変化

アーティスト自身が、怒りを表現することに消極的になっている可能性もあります。近年は、SNSマスコミなどの影響力が大きくなり、アーティスト私生活発言が過度に注目されるようになりました。そのため、アーティスト自分意見を表明することに慎重になっているのかもしれません。

もちろん、Rage Against the Machineのようなバンドは、今でも存在していますしかし、そのようなバンドが主流になることは、今後も難しくなると考えられます

個人的には、Rage Against the Machineのようなバンドが今の時代には必要だと思います社会に不満や怒りを感じている人は少なくありません。

2023-09-27

デブが歌ってるヒップホップの歌無理率高い

聴いててこれキツいなって思ってジャケット見ると大体デブなんだけど。

なんで?

作る作品と体型って関係ある?

ヒップホップ詳しい人教えて欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん