「パワードスーツ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パワードスーツとは

2021-04-13

なんで障害のものを無くす方向に行かねえんだよ

駅のホーム障害者が使えるシステムを作れ!じゃなくて、

障害者が健常者と同じ駅を使える車椅子を作れ!

の方が圧倒的に建設的だろ。

多様性だとか、障害があってもいいなんて考え方はクソだよ。

眼が見えない人が安心して暮らせる社会じゃなくて、

眼が見えない人の眼を見えるようにする社会の方がいいだろうがよ。

駅なんかに文句つけてる暇があったらパワードスーツ義体技術が発展してないことに文句つけろよ。

2021-04-12

anond:20210412111212

車椅子に乗ってる障害者を歩けるようにするパワードスーツを着せる

冗談じゃなくマジで

機能が低下した足を補う機構として車椅子は明らかに不十分

2021-04-05

障害者脳波で動くパワードスーツを着込むようになったとき彼我の戦力差は逆転するよね

2021-03-27

anond:20210327012459

アイアンマン

パワードスーツで変身するけど肉弾戦はほぼなく、軍事力科学力と物量)でぶん殴る、毎回新型スーツと新兵器が登場するのでワクワクする

2021-02-22

anond:20210222120244

途中まで読んだ。わかり合えないのを承知言及する。

通信環境改善

具体的には:P2Pからクライアントサーバへの移行とチックレート増加

コンテンツとしては流行を敏感かつ柔軟に取り入れてくるのにこういうところで頑迷なの本当にどうかと思う。

何のために年間2400円払ってると思ってるんだ?

風花雪月もようやく支援を埋め終わったので久々にプレイしたが通信環境に一切不満を感じなかった。

2400円払った甲斐があったなあ。

ガチマッチのウデマ演出変更

ゲージが割れたりヒビ入ったりする演出、内部ロジックが謎な上に不快なだけなので、普通にレーティングの数値見せて上げ下げする無印方式でよい。

あとはまぁ~個人のスタッツ次第でレーティングの上昇幅が大きくなったり下降幅が小さくなったりするボーナスがあれば嬉しい。個人じゃどうしようもない負け方でゲージ割れるのほんとしょーもない。

(負けたのでマイナス20ポイント、キル+アシスト最多賞でプラス10ポイントトータルはマイナス10ポイント、みたいな)

仕事ガチ競争してるのにゲームでまでガチ競争したくないわ。むしろガチマッチ廃止で。ガチバトルってリソース消耗激しいかスマブラもやらなくなっちゃったんだよな。学生の頃はリソース無限からこういうのもできたけど、就職してからマジで重い。

サーモンランかそのコンセプトを継承するPvEコンテンツ

握手

ブキ/ギア試合中変更可

どんなに調整を重ねても編成が事故る時は事故るので、事故った時点で試合終了になるのはもう勘弁。

後述するマイセット機能とセットで実装してほしい。

「事前にブキ&ギアの組み合わせを2セット登録しておいて、試合任意で切り替えられる」とかでもいいよ!

上述した理由につきやはり共感できない。編成事故文句言うのはガチバトル疲れの兆候瞑想してテストステロンの分泌を抑えよう。

ギア作成自由度向上

ゲームアイテム消費とかでもいいのでメインギア付け替えられるようにしてほしい。

ファッションが一つの大きなテーマなんだし気軽にとーたるこーでねーとして戦いたいし、それがあの世界のイカタコたちの気質なんじゃないかと思う。

ここが一番納得がいかない。そもそもファッショントータルコーディネートしたいのはヒトであるお前の勝手な願望でしかないし、イカタコにはイカタコファッションの考え方というものがある。トータルコーディネートが簡単にできてしまうとどいつもこいつもがキマった服装をするようになりまったくもって面白くない。パワードスーツイカカンタコネスブーツを合わせて試合に勝つ混沌がお前には足りない。絶対に足りない。

ゲーム起動時のニューススキップ機能

絶対やれよ

イダに謝れよ。

2021-01-07

今後のフィクション大気汚染が前提となる

従来の近未来もののように排ガスなどによる大気汚染ではない。これから現実に起こるウイルスによる大気汚染だ。

コロナウイルス変異して、空気中でもちょっとやそっとの熱や薬品さらされても半永久的に不活化しない耐久性と、感染すれば2週間以内に99%の感染者に死を、生き残りの1%に死にたくなるほどの後遺症地獄をもたらす毒性を獲得し、もはやコロナウイルスではない別の名前が付けられた殺人ウイルス大気中を漂う。そんな世界だ。

そのような星で人間活動するには、宇宙服のような防護服かパワードスーツを着るか、オンラインゲームアバターログインするように室内からロボット操作して外界にアクセスするといったことが必要になる。

または人類進化してテレパシー幽体離脱(のようなもの)などの能力に目覚める。これならウイルスに触らずに活動ができる。

ロボットを作るまで科学技術進歩したのにウイルスの強さのインフレにはついていけなかった。コロナウイルス現実でもそういう奴だ。

2020-11-10

パワードスーツ武装した爺さんが格闘家ワンパンちゃうようなの漫画の方が現代的にはよっぽどリアリティある

 

かもね

2020-10-20

anond:20201020201224

パワードスーツとかおもろい話AI技術が発展したらその人らの存在価値も無くなるんじゃない。最終的にすべての人間平等になってすべての人間存在価値が無くなったらいいのに。

2020-10-19

富豪刑事(アニメ)見終わってしまった。

面白かった。

ギズモード・ジャパンが頑張ったガジェット面白かった。MRパワードスーツみたいなのが良いなと思った。どういう仕組よ…。

面白かったんだけど、今ひとつ金持ちすげえ」感が沸かなかった。

度肝を抜く様な金持ち実態ってどんなんだろう?

全く分からない。

金持ちかー。

金額考えずに好きな家を建てられて、欲しい車を即金で買えて、運転手居て、旅行はどこにでも好きなだけ行けて、勿論働かなくてよくて、

老いた両親や自分医療付きで自宅で介護する専門の人間を置ける…程度の金持ちでいいからなりたい(というか自分介護必要になったら金使って海外行って死ぬけど)

自分想像し得る金持ち像なんてこんなもの

別にプライベートジェットとかは要らない。

でも神戸が乗ってた黒いジェットちょっと良いなと思った。

…やっぱり、海外行く時プライベートジェットの方が良いかなあ?どうなんだろう?

持ってる人に訊いてみないと分からんね…。ファーストクラスプライベートジェット。どっちが良いか

2020-10-09

2016年に僕が見ていた特撮TVアニメ作品一覧その1。

anond:20201008200533

に続き備忘録として簡単感想と一緒に当時見ていた作品を書き記してみたい。anond:20201009122752に続く

2016年

アクティヴレイド -機動強襲室第八係-

谷口悟朗監督の手掛けるお巡りさんが戦うパワードスーツ物。

一期のラスボスが二期で意外な活躍を見せる所が面白かった。キャラデザイメージに反して意外と皆真面目な公務員なのも地味に面白ポイントだったり。

島﨑信長さんが演じる黒崎さんと櫻井孝宏さんが演じる瀬名さんがバディを組んで、大川透さんが演じる船坂さん達がそれを支える展開に某ロボアニメを連想してニヤリとしたり。

亜人

亜人佐藤さんが大暴れするアニメ。以前劇場版アニメも作られていたそうだけど、TV放送版とは内容が異なるらしい。

不死身の体と目に見えない幽霊操作する能力を持った亜人達が戦いを繰り広げる作品で、とにかく佐藤さんのキャラが強烈だった。大塚芳忠さんが演じる壮年のおじさまは本当に強い。

宮野真守さんがEDの曲を歌っていたけど本当に歌が上手いんだなと思った。

アルスラーン戦記 風塵乱舞

アルスラーン戦記の第二期。コミック版の内容を追い抜いてしまったので、漫画ではなく小説を参考にアニメ化されていた。ラストはアニオリ要素が強かった気がする。

藍井エイルさんの歌う主題歌「翼」が本当に良い曲だった。放送から何年か経ったけど今後続編が作られる望みは薄いだろう事は残念。

ALL OUT!!

高校ラグビーを題材にした漫画アニメ作品。2クールOPの生者ノ行進という曲が泥臭くてカッコ良かった。

内容は真剣ラグビーをやっているんだろうけど、キャラが妙にもじもじしていたのが気になった。多分原作者雨瀬シオリ氏は女性だと思う。

orange

少女漫画原作青春作品。他の作品でも思ったけど高橋優さんの手掛けたOP曲が爽やかで良い感じだった。

未来自分から送られてきた手紙を読んだ主人公達が過去を変えようと頑張る話だけど、どうやって未来人間過去手紙を送ったかは詳しく説明されていなかった気がする。そこは気にしなくてもいいかも。

キズナイーバー

TRIGGERが送るSF青春アニメ個性豊かなキャラクター達が恋をしたり友情を結んだり好きな相手を巡って喧嘩したりとかそんな作品だったような気がするけどあまり覚えていない。

岡田磨里さんが携わった作品だけど、最初から主人公好意を向けていた女の子が振られて、最終的に皆それぞれ良い感じの相手とくっ付く展開を他に見た事あるような気がする。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

二期の放送終了からそろそろ4年経とうとしているけど未だに良く話題に挙がるガンダム

全体的に破滅へと繋がる暗いノリが続く。1クール目の終盤からは最終的にどういう展開になるのか読めないという点で本当に先が気になった。

終わってみると僕は賛否両論のどちらかで言うと賛側の人間だったので、今となっては特に不満は無い。そういう展開TVガンダムでやれるんだ…と感心してしまったくらい。

機動戦士ガンダムUC RE:0096

OVAで展開していた作品TV放送用に編集したアニメ。一部作画の描き直しなどが行われていたらしい。

僕はUCOVAは2巻くらいまでしか見ていなかったので新鮮な気持ちで見る事が出来た。番組の中で視聴者から送られてきたハガキなどが紹介されているのを見て、小さい子でもガンダムを見るんだなと驚いた。

副音声原作者福井晴敏さんも出演されていたけど、実はZZUC原作執筆を始める一年ほど前に初めて見たと仰っていて驚いた。Zの後ZZ飛ばし逆襲のシャアを見る人が多いという話は本当だったんだ。

逆転裁判 〜その「真実」異議あり!〜

ゲーム逆転裁判アニメ作品逆転裁判体験版で触れた内容くらいしか知らないけど、それでもゲームの要素をアニメに取り入れて作っている事は伝わってきた。

梶裕貴さんのナルホドくんは意外なキャスティングだと思ったけど、終わってみれば合ってたと思う。第一EDの「Message」を主題歌も好きだった。アニオリっぽい雰囲気の話も好きだったな。

くまみこ

人の言葉を話せる熊さん中学生巫女さんが田舎暮らしてる話。放送終了後に最終回のアニオリ展開がどうとかで非常に荒れてた覚えがある。

僕はヤンキーっぽい人が登場したあたりで何かこのアニメ怖いな…と思ったけど、最終回はそこまで荒れるような物だとも思わなかったので炎上した事が非常に不思議だった。まちちゃんが可愛かった。

クロムクロ

灰は時を超え夢は遥か彼方へ向かうロボットアニメOPGLAY担当した事で僕の中で話題になった。アクエリオンロゴス放送時期が近かったような気がする。

ロボットアニメなのにロボット戦闘する回より学園生活描写した回の方が多かった記憶がある。モブっぽい人達が敵に結構残忍な殺され方をしていたのが非常に印象深い。

いかにも悪人っぽい外見の人が実は最後まで良い人のままだったり、色々とお約束を外しに来ていたのが楽しかった。女性陣を始めキャラデザも良い感じだった。好きな作品

甲鉄城のカバネリ

吸血鬼ゾンビ中間のような怪物カバネと日ノ本の侍達の戦いを描いたスチームパンク物。美樹本晴彦さんのキャラクターデザインはまだまだ現役で通じるという事を知らしめた作品だと思う。

監督進撃の巨人を手掛けた荒木哲郎さんで音楽ガンダムUC楽曲担当した澤野弘之さんだったり何とも豪華な作品。その後劇場版が公開されたって事は評判も良かったんだろうか。

ラスボスを務める悪役美馬様を始め終盤の展開に色々文句を言われていた記憶があるけど、僕は最後まで楽しんで見ていた。僅かな描写父親への複雑な愛憎が感じられる美馬様は個人的面白キャラだと思った。

最近主人公生駒の声を担当した畠中祐さんとヒロイン無名ちゃんの声を担当した千本木彩花さんが現実結婚された事は記憶に新しい。

この素晴らしい世界に祝福を!

大人異世界コメディ雨宮天さんといえばお馬鹿キャラの声というイメージはこの作品から広がったような気がする。

主人公カズマの声を担当した福島潤さんもこの作品のヒットから仕事が増えるようになったとか。良い事ですなぁ。

この美術部には問題がある!

何て言うか直接的なシーンは少ないんだけど雰囲気エッチアニメだった記憶がある。確か水樹奈々さんがOPを歌っていた。恋する女の子ってエッチなんだなぁと思った。その雰囲気に惹かれて見てました。

ゼロ放送時期が被っていたお陰で声が小林裕介さんのスバルくんってキャラが同じクールに二人も居るのが面白かった。

坂本ですが?

OPCOOLCOOLER!COOLEST!ってフレーズだけは何年経っても忘れられないし本編もそんな感じで滅茶苦茶濃かった記憶があるスタイリッシュコメディアニメ

坂本くんはもう他の声が想像出来ないくら緑川光さんの声がハマっていた。坂本くんに憧れる不良くんの声は杉田智和さんだった。全体的に声優さんが豪華なアニメだったのかな。

3月のライオン

このOPひょっとしてBUMP OF CHICKEN?と思ったら本当にBUMP OF CHICKENだったそんなアニメ。これまた主題歌がどれもこれも全部好きなアニメだった。

河西健吾さんは鉄血のオルフェンズ三日月の印象が強かったけど零くんの声が河西さんって事にスタッフロール名前を見るまで気付かず雰囲気の違いに驚く。

その零くんの身近に声が櫻井孝宏さんの林田先生や声が細谷佳正さんの高橋くんが居るのは某ロボアニメと放送時期が近かったのもあって妙にニヤニヤしてしまう。

プロ棋士生き様が題材の話なんだろうけど、どうも学校での女子生徒のいじめの話とか将棋関係ない話も多くて見ていて暗い気持ちになる事も多かった。後何年かしたらまた続編が作られそう。

12歳。〜ちっちゃなムネのトキメキ

はっきり言いますタイトルに釣られて視聴しました。「12歳。大人でもない、子どもでもない微妙なお年ごろ」ってキャッチフレーズ12歳って子供じゃんって突っ込んだ僕は甘かったです。想像の何十倍12歳は進んでいました。

この作品に登場する王子様役の高尾くん、本当に何でも出来ます能力成熟した精神も完全に子供の物ではありません。僕はこのアニメを見ていて自然と彼の事を高尾様と呼ぶようになり度々黄色悲鳴を上げていました。

主人公綾瀬ちゃん高尾くんのカップルは正に安定した恋人のもので見ていて安心感を得られますが、もう一人の主人公結衣ちゃん桧山くんのカップルはそうは行きません。一難去ってまた一難の連続です。

そしてどちらのカップルの方が見ていてドラマティックかと言われると、それは間違いなく結衣ちゃん桧山くんの二人です。彼女達は仲良くなったと思ったらまたちょっとした事ですれ違ったり、その後また仲良くなったりの繰り返しです。

彼女達の恋愛模様はまだ完全な大人の物ではないかもしれませんが、完全に子供の域を逸脱しています。正にキャッチフレーズの「大人でもない、子どもでもない微妙なお年ごろ」の通りでした。

12歳。小学6年生の内に濃密な恋愛体験してしまった彼女達がこれから中学生高校生と成長すれば一体どうなっていくのか…とても末恐ろしいですが、恐らくそこまで描かれる事は無いのでしょう。ちゃお作品ですから

シュヴァルツェスマーケン

大人恋愛アドベンチャーゲームマブラヴ外伝小説アニメ作品2010年代になって鈴村健一さんが主役を演じた珍しいロボットアニメだと思う。

原作はかなりハードコア描写がある小説らしく、アニメでもそれを匂わせる描写があった。CV田村ゆかりさんの悪役キャラ最後まで強かった。

昭和元禄落語心中

メインを張る声優さんがめちゃくちゃ豪華でしかも皆落語精通しているという凄いアニメ落語も凄いけど人間関係のドロドロっぷりも凄い。

ファン人達による最終回考察を見ると主人公与太郎が一番可哀想だなって思う。主人公八雲師匠の方かもしれないけれど。本人は幸せそうだから良いのかもしれないけど、数年経った今でも与太郎可哀想で仕方ない。

ジョーカー・ゲーム

詳細はよく覚えていないけれどスパイの話だったと思う。CV堀内賢雄さんのボスが滅茶苦茶カッコ良かった。D機関所属する諜報員は一人も例外も無く超優秀で凄いなって思う。

現実にもこういうスパイ人達実在したのかもしれないと考えるとロマンがある。D機関一方的ライバル視する風機関って組織とそのメンバーは今でもカルト的人気を誇っているらしい。

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

初めて見たTVアニメジョジョだった。一部~三部はそれまでのゲームアニメキャスティングされた理由が好きという理由でどうしても見れなかったけど、これまでメディアミックス化された事の無い四部なら…という理由で見始めた。

原作を読んでいるから先の展開は全部分かっているのにそれでも面白いというのは不思議感覚だった。OPはやっぱり3つめのGreat Daysが好きかも。ジョジョアニメジョジョ好きな人が作ってるのは伝わって来て良い物です。

双星の陰陽師

ジャンプSQで連載している和風ファンタジーバトル漫画アニメ作品月刊連載で原作ストックがそんなにある訳ないだろ!と思っていたけどやはり思っていた通り3クール目くらいからはもうほぼアニオリ展開オンリーだった。

声優さんキャスティングはハマっていたと思うしイトオカシの楽曲も好きだった。時々異常に作画が良い回があるのもstudioぴえろ作品って感じ。一部アニメ先行で出したキャラ原作漫画ちゃんと出てくるのも良かった。

アニオリのデスラップキャラにはアニメを置いてけぼりでぽかんとさせられた。アニメ終了後原作にそのキャラ逆輸入されたけど、未だにそのぽかんとした時の思い出が蘇る。

タイガーマスクW

2016年にもなってタイガーマスクってマジかよ!って思ったらマジだったアニメ実在プロレスラーも出てくる。OPEDも本当にカッコいいんですよこのアニメ

田中亮一さんと柴田秀勝さんが半レギュラーで出てるアニメとか嘘でしょう!?と思ったら旧作のタイガーマスクから続投のオリジナルキャストなんだとか。多分オリジナルタイガーマスクを知っていればもっと楽しめただろうと思う。

島田敏さん演じるイエローデビルってヒールレスラーが強くてカッコイイの何の…終盤ザ・サードって三人目のタイガーマスクになってから弱体化した?と感じてしまった。何か最終回付近女子プロの話だったような気がする。

タイムボカン24

2クールからだけどやっぱりKinKi Kids楽曲は良いなあ…と思ったアニメ。昔から思っていたけど僕はジャニーズタイアップで歌うアニソン結構好きだったりする。皆歌が歌って踊れるアイドルから歌は上手だし。

作品のノリは「実は今教科書で教えられている歴史は全て嘘だったんだ!」という一期より「歴史上の偉人と仲良くなってアイテムを譲ってもらおう!」という二期の方が好きだった。ツボに入って笑った回も結構あった気がする。

ホリさんの滝口順平さんの物真似とかキムタクの物真似とか、CV三宅健太さんのスズッキーってキャラがミヤッケーって弄られたり、放送ネタでヒロアカオールマイトネタやったり、声優さんを使ったネタは出てくる度に笑っていた。

だがしかし

駄菓子を題材した漫画アニメ作品ほたるさんもサヤ師も可愛かった。一期は尺が長すぎて大変そうで、二期は尺が短くて見てるこっちは何か物足りないという、帯に短したすきに長しなアニメ化だったような印象がある。

田中くんはいつもけだるげ

細谷さんってこういう淡々と冷静に突っ込むキャラ向いてるよなーって思ったアニメだった覚えがある。女の子の中に1人空気が読めていないようで実は誰が誰を好きかとか瞬時に見抜く観察眼を持ってる子が居たような気がする。

田中くんと太田くんって名前爆笑問題から取られたって話は有名だけど原作者さんは爆笑問題好きなんだろうか。そういえばあの二人モンスターズ・インクアイス・エイジ吹き替え声優さんしてたなぁ。

チア男子!!

テガミバチ浅田弘幸さんがキャラクター原案を担当したアニメだった。

けれど尺の問題なのか、肝心のチアリーディング描写が少なくて消化不良だったような?小説原作らしいけど、そっちだと違うんだろうか。

ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?

皆でネトゲしていたアニメだったような気がする。

ハイスクール・フリート

最初はいふりってタイトル1話ラストハイスクール・フリートタイトルが明かされたんだっけ?女の子達が軍艦に乗って戦うアニメだったと思う。

放送中にやたらと叩かれていた記憶があるけど、現在でも作品の展開が続いているという事は間違いなく人気はある。キャラ可愛いし割と満足しながら見ていたけど、この作品に海のガルパンを求めていた人達が居たみたい。

灰と幻想のグリムガル

細谷佳正さんが少年役として主人公の声を演じる珍しい作品だった記憶がある。異世界転移?物らしいけどアニメを見ただけではどういう状況でああなっていたのかは分からなかったと思う。

ゴブリンスレイヤーより先にひたすらゴブリンを狩っていたアニメとして時々語られていた気がする。二期は…今のところは無いんだろうな。

ばくおん!!

キャラクターは覚えているし割と最後の方まで見た筈なのにあまり内容を覚えていない。

女の子達がバイクに乗るお話で、 声が三木眞一郎さんのお父さんが居た気がする。それとヘルメットを被って顔が見えない人も。

2020-07-30

サッカーをよりエキサイティングにする方法


https://togetter.com/li/1567399

このまとめ読んで思ったけどコートの広さとボールプレイヤーの移動速度の問題なのでは?


例として、

卓球はあの狭さのコートで道具(ラケット)を使って相当な速度でボール応酬をする。

テニスも道具を使うせいでサービスエースがかなり多い。

ボウリングはゴール(ピン)まで20メートルの一本道。

バスケットボールコートもそれほど広くなく、ドリブルをし続けるルールがあるため、必然的にゴールに向かって動き続ける動きが多い。

アメフトはゴールから遠ざかる動きに制限があるため、点が入りやすい。


逆に得点の遅いゲームはそれなりにルール自体理由がある。

ビリヤードコートは狭いが、ターン制かつボールの動きが止まるまで待つ必要がある。

ゴルフもターン制でボールの動きが止まるまで待ち、そして広いコートを移動する必要がある。

・その点、野球もターン制で一回ボールを投げるとボールが落ちるか誰かキャッチするまで次のボールを投げることができない


まりサッカー改善方法はこの3つ

・全員道具を持ってボールをかっ飛ばす

選手が一歩でも後ろに下がったらルール違反不退転

プレイヤーの移動速度、ボールの射出力を補うためにプレイヤーパワードスーツ(人型ドローンも可)を着用する。

2020-07-15

anond:20200715111027

それは仕方ないよ。

18mとかは、どうすりゃ絵面が良くなるかって発想からで、現実的にどうこうって話じゃなかったんだから

最初は2.5mのパワードスーツでやるつもりが、それじゃ子供に受けないっていうから18mぐらいに大きくしたと。

その数字も、マジンガーZの頃に戻しただけだってさ。

当時のスタッフだった飯塚正夫インタビューで答えてた。野暮な話だけどね。

2020-02-24

anond:20200224195429

今知人から聞いた情報だが、アベ政権は自ら乗り込むための最終決戦用究極パワードスーツの開発を自衛隊要請したそうだ。

これが完成次第、全世界に宣戦を布告するらしい。

もはや戦前だ。

2020-02-13

anond:20200213162309

個人的にはこれはこれである程度うまく分業できてそこそこ平等に近づいてる気がするが、

パワードスーツで力仕事の補助ができたり、機械化が進めば性別問わなくていいかもっと平等に近づきそうだなと思う

さすがに女湯の掃除を男がやるとかは嫌だなって程度

2019-12-17

老老介護社会問題になる前に、老人をサイボーグ化する方向で考えよう

とりあえず足腰が立てば何とかなると思うからパワードスーツ強制していこうず

2019-11-23

SFファン女性蔑視を許すな!!

先ほど書店森瀬繚シナリオのためのSF事典』を見たら驚いた!

パワードスーツ」の項目に作業用パワーローダーと介護用パワーアシストイラストが載っているのだが、

髭面のガテン系兄貴がパワーローダーを装着している一方で、パワーアシストを装着していたのが、

なんとアニメ絵美少女だったのである!!

SFファン認識では、介護って美少女がやるものなの!?SFファン人工知能学会同類なの!?

 

本書は2011年出版された本の修正版らしく、当時のイラストをそのまま使っているのかもしれないが、

なんにせよ、2020年代が目前に迫っている今時こんな本を出してしま出版社の見識を疑わざるを得ない。

2019-07-19

anond:20190719044133

あーそっか車ないんやった

にしても時速100キロだすパワードスーツの方が車より危なそう

関節外れそうだし、ぶつかったら車というクッションもないか即死だろうし

anond:20190719043926

車がない世界線の話だからそもそも車道がなさそう

かつて車が通ってた道をパワードスーツ用に転用でもすんのかな?

2019-03-25

anond:20190325172618

巨大ロボはどうしようもないね

人よりちょっと大きい程度のパワードスーツなら矛盾のない設定を作りやすいのに、ほんと少ないな。

おもちゃ屋呪いか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん