「パソコンの大先生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パソコンの大先生とは

2022-07-14

anond:20220714133955

世の中にはhello, worldもできないのに職を得ている人がたくさんいる。

さなことだと思っても、できることを「できる」と書類面接証明できる形にしておくことが大切だ。

そうしないと、採用をする人は、元増田と本当に何もできない人とを区別することができない。

今の元増田の状況がわからないけど、1つの考え方としては「○○と××でならhello, worldできます」で未経験者可のIT系に応募してしまおう。

 

もちろん、hello, worldしかできないより、もう少したいしたことができる方が良い。

参考書動画勉強するのに数千円出せるなら、「○○言語で△△クローン作成できるようにします」みたいなのがたくさんある。

中身は単なる写経で、正直、hello, worldと難易度には大差ない。

「○○と××でなら△△クローンを作れます」で未経験者可のIT系に応募してしまおう。

(なお、これができることは「私はある程度の独学ができますよ」という証明になる。)

 

「○○と××でなら△△クローンを作れます」まで来られたら、零細企業の「パソコンの大先生採用に応募する、というのもあり得る。

高齢化した零細企業はしばしば「パソコンの大先生」を求めていて、仕事もできないしPCにもたいして詳しくない人がネット通販等を何とか回してる、みたいな会社がたくさんある。

そういう会社ICT無理解だし、大抵はコンプラもクソだけど、ユーザー側で食っていくためにとても重要な「客がICTに何を求めているか」を学ぶことができる。

 

以上のルートならどれでも、5年真面目に働けば現状より食って行きやすくなれていると思う。

就職先が毎日ゲロ吐くほどブラックだった」とか「ようやく適応した頃に、高齢化した零細企業のクソ社長会社をたたむことを決めた」とか、ありそうなトラブルは山ほどあるけど、今よりは選択肢が増えているだろう。

大事なのは、やれば蓄積になる経験を積むことだ。

2022-07-12

anond:20220712160645

え?普通にいらないじゃんと思ったけど、そうか電話回線必要老害パソコンの大先生から絶対いると思い込んでるのか。

ひかり電話申し込まなければ、ホームゲートウェイいらないの知らないのか。

さすが、パソコンの大先生知識がまだら。

2022-06-08

anond:20220603154955

あれグレー・黒なのかな?

パソコンの大先生のつもりだったけど、アレが黒か白かはわからんかった

Windows10ってそもそも無料じゃん?でも買おうとすると1.5万くらいなんだよね

んでメルカリだと3000円とか

うーん

2022-04-30

パソコンの大先生求む

Windows10デュアルディスプレイ環境で実現したいことがあってあれこれ試行錯誤してるんだけれども、いまいち良いソリューションが出てこない。

セカンダリモニタにメインモニタタスクトレイと同じものを表示させたい

アプリケーション起動時、セカンダリモニタウィンドウ最初から立ち上がるようにしたい。できればアプリケーションごとに個別に設定したい

環境

Windows 10 pro

デュアルモニタ環境(メイン2560*1440 サブ1680*1050)

PC用途

主にFPSゲームボーダーレスウィンドウフルスクリーンでメインモニタプレイしている。

あとは普通の人と同じようにネットサーフィン。たまにOffice

セカンダリモニタにメインモニタタスクトレイと同じものを表示させたい

DiscordOriginSteam・TeamSpeak3・Epic・Tweetenを常時起動していて、サブモニタ側に配置している。あとはChromeをメインとサブに1ウィンドウずつ。

メインモニタフルスクリーンゲームプレイしていると、タスクトレイDiscordアイコンが見えず、誰かに鼻息配信していないかが分かりづらかった。オーバーレイもすべてのゲームで出るわけでもない。

調べると、サブモニタにもタスクバーを表示させてそのままメインモニタタスクバードラッグしてサブモニタタスクバーと交換すると思っていたことに近いことが実現できた。

とはいえ普段自分の目はメインモニタにあるので、やっぱりメインモニタの右下にもタスクトレイが欲しい。そしてこの問題に行き当たった。

アプリケーション起動時、セカンダリモニタウィンドウ最初から立ち上がるようにしたい。できればアプリケーションごとに個別に設定したい

アプリケーションを起動したときに必ずメインモニタで立ち上がるのが地味に面倒くさい。

Steamウィンドウタスクバーピン留めから(起動ではなくタスクトレイ待機状態から)呼び出したとき、メインモニタウィンドウが出現する。それなりの種類のアプリケーションをわざわざ左にドラッグするのは面倒くさい。

ちなみに、以前のDiscordだけはスタートアップ時にきちんとセカンダリモニタで立ち上がってくれた。今はどういう理由スタートアップ自体しなくなって、手動起動時にWindowsへの変更のポップアップが出るようになった。そしてウィンドウはメインモニタに生まれ出る。

まあそんなにPCシャットダウンをしないのであまり大きく困っているわけではないけれど……

2022-04-03

anond:20220403205614

各地で集計したデータ全国ネット経由でリアルタイムに連動させることすら出来ない

方法を知っていてもパソコンの大先生だと馬鹿にされたくないから誰もやらないんだろうか

2022-03-31

パソコンの大先生ちょっと来て

普段使いWindowsノート在宅ワーク用にMacbookが送られてくるんだけど、PCデスクは1つしかないの

普段デュアルディスプレイ化してるんだけど、仕事終わったり始まったりする度HDMIケーブルとかスピーカーとかWebカメラとか諸々スイッチするのは面倒くさい

これカチってやったら一発で切り替えられますみたいなのできないの?できれた2画面は繋げたい

2022-02-05

anond:20220205172117

パソコンの大先生とやらを盲信するよりkindleあたりでクリエイター向けに著作権解説してる本一冊買ったほうがいいぞ

2021-12-19

anond:20211218153005

SEも色々な種類がいるよ。社内SEならパソコンの大先生レベル技術力でなんとかなる、社内の人と話す機会は多いけど客と話す機会はほとんどない。

2021-12-18

アラサー経験だがコーダーみたいな仕事がしたい

プログラマって言えばいいのか?もうマジで末端の作業員で最低限の給料貰えればいい。というのも、職を転々として自分の向き不向きがだいぶわかってきた。

人付き合いが苦手(人が何を言ってるのか頭に留めておけないため、メール他愛もない雑談ならできる)で手先が不器用だったので、口頭指示の多いブルーカラー仕事が壊滅的に出来なかった。

一方、キーパンチャー仕事派遣でしていた事があったが、あの仕事天国だった。俺は生産性が高かったみたいで、急ぎの仕事をよく任されていた。パソコンの画面と長時間向き合うのが苦痛ではなくて、黙々と取り組んでる方が傾向としては性に合っている。

ブルーカラーにいるとポンコツだが、事務処理でよくエクセルトラブルシューティングや、上司が「こういうのが欲しい」と呟いてた機能(if関数vba簡単制御文を使って作った)を実装していたりした。

とりわけパソコンが得意なわけではないので、俗に言う「パソコンの大先生(笑)」になるんだろう。

友人のSEの話を聞くと、人前で話す機会が多いそうなのだが、全く人前で喋らない末端の万年コーダーの爺さんとかがSESにはいるらしい。そういう人になりたいが俺みたいな未経験者向けの求人を探してもインフラエンジニアしか無かったりする。

もう、30手前の男が今からプログラマを志すのは潔く諦めるべきなのだろうか。

キーパンチャー仕事がしたいが派遣しかないので、長い目でみれば早いうちにIT世界へ行ったほうがいいのか、と、ブルーカラー世界で消耗しながら迷っている。

2021-12-05

パソコンの大先生ちょっと来てくれ

Windows10指定領域動画を録画する』のに一番楽な方法教えてくれないか

ゲームバーの録画機能は全画面しかできないっぽいし、パワポとかでもできるらしいがパワポとか持ってない

フリーソフトとか探してるけど大体有名なのは金払わないと変なロゴが入っちゃう感じになるみたい

無料指定領域録画使える方法ってなんかない?

2021-09-25

中小ブラックSier勤めの無能SE天才的な転職必勝法を考えつく

①これまで客先常駐として派遣された数々の有名企業の社名を履歴書に「出向先」として華々しく書き連ねる

②非IT業界かつ、大半の社員IT分野について疎そうな一流企業(大手新聞社とか在京キー局とか有名私大とか金融機関とか)に片っ端から応募する

③今までやらされてきたクソ仕事について横文字をふんだんに混じえながら面接で自信満々に語って煙に巻きながら、パソコンの大先生と誤解させる


これ内定不可避だろ。

上級国民の仲間入り不可避だろ。

anond:20210924135923

Excel職人勝手マクロ

Excel職人が辞めた後にアホが意味もわからマクロを使う

正常に動かなくてもアホはマクロの内容がわからいから直せない

アホ、俺(パソコンの大先生)に「なんかよくわかんないから壊れたから直せ」と言う

「内容がわからないマクロなんか使うな」と言っても「じゃあ誰がこの仕事するんだよ!」と逆ギレ

俺の仕事が増える 全員死ねよクソが

2021-09-05

何のオタクにもなれなかったハード陰キャですこんにちは

200x年代東京に居てわりとアニメも観てたんだけど、今や登場人物フルネームもあまり答えられないし

アイドル電車カメラも興味無いし

Vtuberはかなり観てる方だけど、みんな可愛いなーとかエッッッとかで終わるし

何なら2,3年くらい前から観てるはずなのにまだ名前覚えきれてない人もいるし

パソコンの大先生ではあるんだけど、知れば知るほど、上には上がいる事を悟るし

まあパソコンお金稼げてるからいかー。得意言語C#です!今UnityML-Agentsが熱い。Pythonチョットワカル

って増田に書いてみるテスト

これ書き込みできるの?

編集とかしてみる

おー出来たーなるほど

2021-08-16

やっぱり自民党ニートが支持するような政党だったんだよ

だってほらここに書いてあるものhttps://f555sank.hatenablog.com/entry/2018/01/17/165001

ニートの特徴

1.ダサい、垢抜けない

2.暇があれば2ちゃん時間を費やす

3.学歴コンプレックス

4.彼女いない暦=年齢

5.ロリコンだったり、または大人しそうで清楚な女性を好む

6.すぐ横になる

7.スポーツ経験が無い(運動部体育会など)

8.いい歳してゲーム少年ジャンプなど娯楽が幼稚

9.いい歳して役所銀行郵便など各手続きが分からない

10.いい歳して親に文句を言ったり八つ当たりする

11.犬と猫なら犬が好き

12.自分性格は良いと思っている

13.モゴモゴしてたり早口で、よく聞き返される

14.人の話をいまいち理解できていないのに「分かりました」と言う

15.酒が嫌い、苦手、飲めない、酒飲みの場が嫌い

16.気がつけば友達がいない。敵が多い

17.一人で行動するのが好き(他人との行動が苦手、出来ない)

18.新しい環境では大体どこへ行っても孤立する

19.大人しい、暗い、声が小さい、テンションが低い

20.真面目な顔して変態

21.普段無口で臆病だがネット上では威勢を張る

22.「資格を取って人生逆転」と意気込んで早数年

23.パソコンの大先生である

24.支持政党自民党

2021-08-11

anond:20210811101559

学者にとって大切なのは、まず第一にとっつきやすさだからねぇ。

技術者コミュでイキってるパソコンの大先生を見てるとその辺りのことを忘れている人が多いけど、とっつきやすさは本当に大事なことだよ。

最低限、間違ったことが書いてあるわけじゃなければ、上級目線で見た時の”質”なんて二の次で良い。

2021-07-29

anond:20210729130229

というかその理屈って割と「パソコンの大先生」が沢山いる界隈だと「いろんな要素で価格が変動する」パソコンパーツとかを知ってるわけで、転売屋が原因だろうが何だろうが価格変動要因その1でしかないので許せる許せないって話でもないけどな。

時期が悪いなら買わなきゃいいし。転売屋も「たった二年」くらいのイベント的な存在なのでこれから先も転売屋がい続けるかどうかは謎だろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん