「パイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パインとは

2021-07-05

舌が青くなる増田かき氷小河気化の出す丸菜クオ県市(回文

おはようございます

かき氷ってあんまり好んで食べるわけではないけど

人のハワイアンブルーを見たら食べたくなることないかしら?

でもあれって知ってる?

かき氷にかける色つきのシロップ色が違うだけで、

味は一緒なんだってー、って

もうこれ20世紀初頭から言われ続けてきたことじゃない。

から私はハワイアンブルースティールパンのなんとも言葉では表現し難いパインパインって鳴ってるように聞こえる調べを想像して食べてみると

よりトロピカル感が増すというか、

そこにまた大トロトッピングを乗せたら、

またまたトロ感はアップすると思わない?

しかに見栄えがマグロトロの赤にハワイアンブルーの青とじゃ、

なんか食欲をそそる色味ではないけど、

二つに共通した「トロ」感は間違いなく上がると思うの

もうダブルミーニングというか、

一挙両得というか、

一石二十三鳥というか、

さらに夏の滋養アップに山芋すりおろしを乗せたら、

トロとろろトロピカルかき氷って、

青い上に赤い切り身が乗ってとろろぶっかけスタイル渋谷流行んじゃね?って思うんだけど

きっと今の人たちは

味よりも栄養よりも映え優先させることが

唯一の重要ポイントだと思うの。

そんでさ

トッピングのすりおろしたての新鮮わさびものせれば、

緑色も加わってレインボーにも近づくと思うし、

それなら私は普通にトロのお刺身を頼んじゃいそうだけど、

もしかして

あれって鰹のたたきでもいいかもしれないわ!

藁で炙りたてのカツオって藁の香りが移ってとてもいい香りなのよ。

その香りで頂く牡蠣氷ってのも

なかなか乙じゃないかしら?

要は魚貝類に氷との相性は抜群だってこと!

新鮮さをキーしまくれる冴えた方法でもあるし、

通なら、

粗めの削った氷の上にのせて、

わざわざかき氷みたいにふわふわに仕立てなくても

うちは粗めの氷でやってるんでって、

大将の頑なに鮮度にこだわりまくってる頑固さもアピール

さらに上行って

うちはもう削りもしてないぜ!って

氷の板の上に新鮮な魚貝類盛る

スタイルかき氷ってのも食通を唸らせまくると思うんだな。

食通の人ももう1周しちゃって、

上のお刺身しか食べなくて、

下のメインのかき氷である氷には全く手を付けなくて、

メインの氷をあえて残すスタイルの食通グルメみたいなのよね。

なかなか理に適ってるなーって思ったわ。

やたらトッピングのお刺身の鮮度にこだわったゆえのたる理由

ここ数年で一気にはやり出した、

冷やしきゅうりの一本刺しも

日本じゃきゅうりきゅうりだけど、

インバウンドの人たちから見たら、

キュウリと言えども野菜カテゴリではなくむしろフルーツ感覚で食べてるらしいのよ。

からそれに気付いたお祭り屋台職人たちが

流行らせたってわけなのよね。

急にきゅうり?ってなった理由はそう言うことらしいの。

でさ、

ここがまた悪習慣というか気を付けて欲しいところなんだけど、

冷やしきゅうりの一本刺しの屋台

新鮮さをアピールするために

水がちょろちょろ流れているところがあるけど、

あれ循環してるお水だから怪しいと疑った方がいいわよ。

あのお水怪しいわ。

アジアのクオ県市で有名な、

路上道端スタイル屋台スープ系の美味しい麺の食べ物とかあるでしょ?

そのお湯どっから汲んできたのだよ!?ってちょっと緊張感が走るやつ。

まあそもそもとして

あんなちょろちょろと水が流れているきゅうりを皆が買うと思ったら大間違いだから

食通には見破られているのよ!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

ドルクラスボリュームで、

今朝牛乳飲んできたか

あんまりお腹空いてなかったしこれでいいかなってチョイスよ。

デトックスウォーター

ピンクグレープフルーツが美味しそうなのがあったから、

あれをまるまる凍らして、

ピンクグレープフルーツかき氷!って

思ったけど堅すぎてスプーンが役に立たなかったわ。

新幹線アイスクリームとどっちが堅いかってレヴェル。

わず匙を投げちゃったわ。

溶けるまで待って果汁を

ピンクグレープフルーツウォーラーにしていただきましょうね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-06-25

うわー割引されてない損したわ~って思ったけど

この前台湾パイン買った時にレジで間違ってフィリピン産の値段でタイプされてたかプラマイゼロだわ

見切り品を定価で買う仏としてニコニコして見逃してあげよう

2021-06-02

anond:20210601192336

台湾パイナップルは、沖縄スナックパインに近い品種というか、

もともと台湾4号という品種が、沖縄に持ち込まれスナックパインと呼ばれるようになったので、

同類なんだよね。

日本で一番食べられるパイナップルは、フィリピン産で、こちらは酸味がつよい。

けれど、消化酵素のおかげで酢豚の肉を柔らかくするので、料理かにもよくつかわれる。

ちなみに、フィリピン産でも、デルモンテ社が品種改良したゴールデンパインは甘みが強め。これもなかなか美味しい。

2021-05-25

美味しい果物増田季節咳出す魔ののも抱く石井お(回文

ショートコント!!!

あの人は今?」

大将やってる?

やってるわよ!今もまだずーっとやってるわよ!

おはようございます

あーあ、

私もプロフィールとかで

私の身長は157センチメンタルです。

って言ってみたいもの

センチメンタルジャーアーニーってなんでや!!!

浜辺美波です。

嘘です。

まあ

宴もたけなわつーことでやっとりますけど

まあ名前だけでも覚えてもらいたいですわー。

って言うだけでも

浜辺美波ちゃんってだけで

R-1の1回戦は突破できそうじゃない?

あと所ジョージさんもR-1でたら

絶対面白いと思うんだけど忖度で1回戦は突破できそうじゃない?

でもまあ名前だけでも覚えてくれてるのは嬉しいものね。

もっと繁盛するようにプロ増田目指して頑張らなくっちゃって

邁進しまくりまくりなのよー。

飛び込み前転で邁進したところで

今日のお題を発表したいんだけど

今日のお題はバーバン

「夢」!ってそんなコーナーないわよ!

私夢を見たのよ

クラモトミツルさんにもっと大喜利しなさい!ってホワイトボードもらう夢。

私大喜利苦手なんだなーってところで目が覚めたの。

あれはなんだったのかしら?

でね

問題を出すとき効果音みたいに鳴るじゃない、

さっきのバーバン!みたいなの。

あれをさ

バーバン問題です!バーバン!ってMCの人が問題ですって言うセリフバーバン!で挟んだら

ちょっと面白いかも!って思った矢先なのよ。

あんまり最近そんなベタクイズ番組久しく見てないけど

でも本当に早く大将やってる!やってるわよ!はいビール!どーんって

いきなりカウンターに座るやいなや

オーダーもまだしていないのに、

もうプリセットの初期設定のように生中と焼き鳥串盛り合わせが来るような景色に戻らないかなーって

まりにも禁酒令が長すぎて長すぎてよ

あの生中と焼き鳥串盛り合わせの私セットが懐かしいわ。

これ明けたら即焼き鳥屋さんにダッシュなんだかんね!

それまではもうスイカかじるしかないわ!

うそう、

最近よくパイナップルの丸ごと売ってるのをよく見るんだけど、

パイナップル解体の仕方って分かんなくない?

とりあえず

上のヘタみたいな葉っぱをとって底もとって

皮をサクサク切ってでいいのかしら?

やったことない未知パインナップルなので分かんないわ。

さすがにリンゴみたいにしゅるしゅると皮は剥けないと思うけど、

一度リアルパイナップル解体ショーにも挑戦してみたいものね。

あと売り場にあったら絶対買うやつの

ドラゴンフルーツ

あれこそ皮むく手間がバナナ以下なので、

簡単に召し上がることが出来るんだけど、

あんなむきやすドラゴンフルーツをカッツドラゴンフルーツにして提供して売っているというのは

いかがな物かしら?って物議を醸し出しそうな勢いの売り場で緊張感が走ったけど、

あれは切ったら傷むのが早いか

皮のままの方がいいんだけどね。

本当にバナナみたいに皮がむけるから簡単よ。

カッツバナナがないのと一緒の理屈よ。

結構暖かくなってきたので

果物が美味しい季節のシーズン到来って感じで

この季節時期はスイカしかアウトオブ眼中なので

ちょっと気分転換に他の果物も買ってみるのが良いかもしれないわね。

まあそんなわけで

今日は何の話しだったっけ?って思った訳よ。

うふふ。


今日朝ご飯

久しぶりに厚焼き玉子ベーコンサンドがあったので

わずチョイスしまくりました。

人って1日に65535回の選択を繰り返しているって何かで読んだけど、

昨日お洗濯が乾かなくってシャツがなくて冬のちょっと厚手のシャツにやむなく袖を通したんだけど、

これも洗濯だけに選択の一つでもあるんじゃない?

洗濯ちょっと溜めたらダメよね。

あーあって感じだわ。

そんな気分を一気に元気にさせてくれる朝のサンドイッチは美味しすぎるに越したことないわよ。

デトックスウォーター

今日パイン缶よ

パイン缶ウォーラー

パイン缶使ったか

ふと丸ごとのパイナップル食べたことないなーって

あんまり酸っぱいイメージがあるから今度丸ごとにも挑戦してみたいと思うから

またパイナップル一刀両断したら

ここに書くね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

台湾パインって高いんだけどあれ本当に中国本土人間が買ってたパインなのか?

2021-05-14

anond:20210514041206

なぜ短髪キュア談義でパインが挙がらないのかはいつも不思議に思ってる

肩より短いかではなく上に向いてるかどうかだろうか

2021-03-21

anond:20210321183816

ハンバーグって美味しく作るの結構難しいよなー

パイン乗せを一回食べてみよう思って1年くらいたつけどまだ食べれてないなー

2021-03-16

無くしたものが見つかる日です増田ます出昼勝海がノモ太敷くな(回文

おはようございます

今日は報告があります

無くしたと思っていた、

がま口の小銭入れの財布がベッドの下で見つかりました!

パチパチパチ!

やったー!って感じよ。

まあ無くしたのは無くしたんだけど、

部屋の中で無くしたからいつか見つかるだろう発見するだろうって思っていて、

もう例のあれよ、

探すことをやめた途端の井上陽水さん状態もしくは斉藤由貴さん状態とも言うわね。

というか、

そもそも

私小銭入れを無くしたことすらももうすっかり忘れてしまいかけた頃だったわよ。

見つかってよかったです。

20ゴールドぐらいしか入ってないけど、

銭湯行くときの小銭入れなので、

今までポケットに裸で小銭を入れて

飛び上がってジャンプしたら小銭の音がチャリチャリンするから

私はその時は音が全くしない無音の忍者ジャンプ習得したというのに、

まあこのアビリティ無駄になってしまったわ。

忍者から普通の人にジョブチェンジよ。

めでたしめでたし

でもさ、

いい加減また散らかってきたのでこれを機にまたお片付けブーム到来かしらね

あんまり日頃現金を使うことがもはや無くなりつつある、

古き良き時代前触れなんだけど、

やっぱり銭湯キャッシュレス化してなくて、

現金前金主義なのよね。

それに困ったので専用の銭湯用のお財布を調達して使っていたってワケ。

話せば長くなる話だったわよね。

もうすっかり無くしたことも忘れていたけど。

話し変わるけど、

世界にはさ海外の人から見たら詐欺パン的な

メロンパンと言ってるのにメロン入ってないパンって言うのが

その土地土地であって、

私も香港に行ったとき

楽しみにしていたパイナップルパンを買って食べたんだけど

パイナップルパンパイナップルが入ってなくて、

もうこのクレーム何万回も聞いたであろう店主に向かって行くところだったわ。

冷静に考えて検索をしてみたら、

日本メロンパンの様なメロンパン入ってるのを装う題名

香港パイナップル入ってると思わせといて入ってない、

メロンパン版のパイナップル版なのよ。

へー!って勉強になったわって思ったけど、

なんかこの私の口はもうパインナップルになっていて仕方が無かったけど、

きっと香港の無邪気な子ども

パイナップルパンにはパイナップルが入ってない!ヘイヘイヘイ!って暢気な歌を歌ってることでしょうね。

いつも何度でも私思ってここに記しているけど、

焼きそばパン焼きそば入ってないことを怒って歌う歌は

ただのクレームだってことを覚えといて欲しいの。

もはや概念の話しね。

コッペパンのコッペがコペンハーゲンが由来だってことは有名なほど、

あくま概念の話しらしいのよ。

みかん花咲く丘公園前の商店街のたまーに私が行くパン屋さんはそこは

カレー的なパンの種類がとても豊富で、

調子こいて

カレーパンくださいな!って言っても

素直にカレーパンが出てこないほどの種類があって

カレーパン

カレーパンサンド

カレーパン

カレーパンデラックス

勝はカツカレーパンと思いきや

パン屋さんの大将名前で、

まさるカレーパンって読むらしく、

もう本当にややこしいわ!ってぐらい

カレーパンくださいな!って言っても素直にカレーパンを出してくれない意地悪さ加減なのよ。

タチが悪いことに、

ここでのカレーパン

よくあるインネパ系カレー屋さんで食べれる

俗に言うナンのことで

ほぼナンなのよね。

ナンてこった!って思わず言いそうになっちゃうでしょ?

もはやこれも概念の話しで

カレーパンと言っておきながら

カレーが入ってない全くもうこれ

メロンパンメロンが入ってない版の

カレーパンカレーが入ってないバージョンじゃない!って

もう概念の話を超越してしまいそうなほど

ややこしいわ。

でね、

ここのパン屋さんで私たち普通に揚げパンの中にカレールーが入ってる

一般的カレーパン

カレーパンデラックスで、

初見だいたいの人は初めて行くとカレーパンって頼んで

ナンを持って帰らされると言う、

狐が狸に化かされた感じになっちゃうのよね。

ナンの焼き加減がキツネ色で丁度いいぐらいで美味しそうよ!

ってまたこ概念の話になっちゃうわよね。

キツネ色の概念って。

焼かれるキツネさんのことを思うと可愛そうよね!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

これにはちゃんタマゴ入ってます

概念じゃなく実態のあるタマゴパンよ。

味もタマゴ!

やっぱりタマゴを食べると元気になるわよん!

黄色は元気の色よ!

デトックスウォーター

黄色系と言えはしないけど

オレンジ色オレンジネーブルウォーラーしました。

ネーブルピンクグレープフルーツです。

二種柑橘系ウォーラー

これも実態のある話しだわよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-03-03

パイン禁輸、台湾が「爆買い」で中国に対抗 注文が殺到

https://asahi.com/articles/ASP333CLQP32UHBI03L.html?twico

中国害虫検出を理由に #台湾パイナップル の輸入を停止したのを受け、台湾人がパインを「 #爆買い」しています。昨年1年間の対中輸出量に迫る注文が殺到台湾交流協会SNS写真投稿しています

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ってのが3回くらい見直したけど意味わからんかった

わからんかった理由が下記

1、#台湾パイナップルってことだから中国台湾からの輸入を停止したのかな?

2、中国が輸入しないか国内生産パイナップル国内でたくさん消費してるわけか

3、2について、それのどこが中国に対抗することになるんだろう?(害虫なんていないアピール?)

4、ページをクリックして記事ページを見ると最後の方に「台湾ラーメン店チェーンを営む野崎孝男さん(46)も東日本大震災の際に台湾から受けた支援への感謝として、3110個を買った。」とあるけど、さら意味わからんようになった。この件は日本関係してるのか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ってまあ3回読んでも詳細記事を見てもなんかよくわからんかった。

2021-02-22

ジャンプ打ち切り漫画でフルコース

https://togetter.com/li/1671244

これの真似してみた。古いギャグマンガ多めだが

食前酒:魔少年ビーティ

前菜賢い犬リリエンタール

スープ:ひのまる劇場※1

メイン1:サクラテツ対話篇

口休め:純情パイン

メイン2:アグラティボーイズ

生野菜:てんで性悪キューピッド

デザート:超マン※2

食後の:薬物:タイムパラドックスゴーストライター(お好みで)

最初に陶酔→手堅く味を楽しんだ後に江口寿史テンションを上げてメインに突入

パインはおまけページを楽しんでメイン2の脂のかたまりへ。

さすがに口が重くなるだろうからお色気で後口をサッパリさせて

マン最終回コースを〆る。

なおメインはサクラテツパインアグラとケツ穴ネタが続く。

※1ギャグの切れ味だけなら江口作品でも「下品一家」の次くらいだと思うがキャラが弱かった。すし丸一家主人公交代するも時すでに遅し。

※2永井豪作。お湯を注いで3分で変身し、世界征服を企む「わるもの博士(途中で改心して「いいもの博士」)」と戦う。最終回地球は「永遠に平和」になった。

2021-02-17

マグロステーキ増田食すくょ市出す魔をキー手素のログ間(回文

おはようございます

そういえば、

すっかり忘れていたけど新年会

今年は大勢で180人ぐらいで焼き肉屋さんでしましょうねって

デヴィ夫人ばりに計画があったんだけど

緊急事態宣言がいっこうに解除にならないので、

もう新年会やってるレヴェルってシーズンじゃねーぞ!って

延期延期になってるのよね。

いつ新年会が開催されるのか謎だけど、

もうこのまま桜を見る会にしたら!?って皮肉たっぷりに言いたいぐらいだけど、

お花見シーズンの頃には解除になるのかなーって

一人焼き鳥屋さんも串に刺さった焼けた鶏肉を豪快にキメることも一体何時私の焼き鳥ドリームは叶うのかしら?って心配になるわ。

飲食店行けなさすぎて、

最近は夜暇なのでゲームばかりやってるけど、

これもこれで巣ごもり需要爆上げまくりまくりすてぃーなのよ。

任の天の堂を

ホップステップジャンプの節で三段跳びできそうな勢いで

私も売上に貢献していたのかと思うと、

そろそろ確定申告も秒で今年は終わらせる勢いの私なのよ。

昨年の私とは違うところをとくとご覧あれ!

今年は自信満々に満面の笑みを浮かべながら

赤字決算の報告は辛いけど

とりあえず経費を今期はたくさん使ってしまったので、

私も巣ごもり景気を押し上げた日経平均株価

トピック東証一部上場かましたいところなのよ。

そんな日経聴いてる?って雰囲気を漂わせられる用語100選のポケット版の小さな冊子を辞書のように鞄に忍ばせておけば、

日経新聞読んでなくても、

へーって涼しい顔できるってもんよ。

世の中の処世術よ。

日経用語ポケット辞典は私のバイブルで、

ポケットに入れて戦場に行っても

戦場カメラマンの渡部陽一さんがもっと早くしゃべって欲しいぐらいに安全な胸ポケット被弾

でも大丈夫

100人乗っても大丈夫!って手を大きく広げている物置でお馴染みのイナバの社長かと思ったら

すしざんまい社長でした!ってオチ

私もそろそろマグロ解体ショーを間近で見なくちゃって思うのよ。

あの大太刀でぶった切られるマグロちゃんが凄い勢いで

寿司に変わる職人の技の匠の極み!

何度も何度も言うけど、

師匠についている弟子名前が「たくみ」だったらややこしいやないかーい!って思わず

乾杯ワインをチーンと鳴らしてしまいそうだし

師匠さんに付いている2人の弟子名前がまた

たくみ」と「きわみ」だったら

師匠さん見せてやれ!

極みの匠の技を!!!ってどっちが実演したらいいのかお弟子さん2人顔を見合わせて、

いまの言い方じゃおまえじゃね?って

混乱しまくるわよ。

まったくお弟子さんの名前も考えなくちゃいけないわよね。

でもマグロを競りで落とすとき

鮪の尻尾の切り口を見て中の赤身の善し悪しを判断するってところは

まったく日経用語ポケット辞典と一緒よね。

そこにミニマムだけど経済学がいっぱい詰まってるのよ。

でもあれって競り落としたお金の経費って実質広告費なのかしら?とも思うから

あれは絶対に食費に回しちゃったら

エンゲル係数が爆上がりじゃない。

うご家庭でお気軽に美味しい鮪が!鮪が!って

私の口から遠ざかってしまうわ。

たまーに行くデパ地下のそう言う鮪売り場で見る鮪から垣間見る

そういうミニマム経済を感じるのって

経済感覚の肌あるなーって

経済評論家と鮪評論家って意外と似てるというか一緒なのよ。

そこで初めて合点がいったってワケ。

今度あなたも鮪を食す機会があったら、

率直に美味しいなってことだけを感じて欲しいのよ。

そう普通が一番よ。

普通に美味しかったらいいの!

からせっかく鮪の新鮮な切り身が手に入って

それを鮪ステーキにしても

刺身で食べたかったのに!

刺身で食べたかったのに!

って1回まではいいけど、

2回は言ったらダメだかんね!

せっかく新鮮な鮪を焼くなんて!とか言わないの。

から今度の新年会になるかお花見になるか分からないけど

焼肉がとっても楽しみなのよ!

マグロ!ご期待下さい!

うふふ。


今日朝ご飯

フィッシュフライサンドよ。

揚げたて運良く挟まれサンドだったので、

美味しくあたたたかいうちにだったのでとても美味しかったわ。

このフィッシュフライのお魚はなんなの?って

あ!そっかそこで日経用語ポケット辞典で調べればいいんだ!って

載ってなかったけど。

デトックスウォーター

マグロウォーターなんて

やんないけど、

マグロマグロのはなしをしていたらマグロの口になっちゃうわね。

まあ関係ないけど

蜜柑ネーブルと久しぶり登場のパイン缶の果肉を使った

オレンジパインウォーラーで今朝は決まり


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-12-28

anond:20201227151326

知らなかったのは、パイント のほうです。^^;

2020-12-27

近所のスーパーレディーボーデンパイントが安く売ってて最近2日一回のペースで買ってる

こんだけ食っても飽きないのよね、レディーボーデン

2020-11-23

クラフトビール未来は暗い

クラフトビール」というビールを知っているだろうか?

ここ3年くらい大手ビールメーカーもこぞって参入しているので

最近はだいぶ認知度も上がってきているとは思うが、いわゆる「地ビールである

零細規模のブルワリー醸造個人または企業)が作る個性豊かなビールのことで

ここ10年程度、東京を発信地として少しずつ広まってきており

最近クラフトビールをメインに提供する「ビアバー」なども多く見られるようになった。

自分地方出身人間としては比較的早くクラフトビールに触れることができ、

約6年ほど様々なクラフトビールを楽しんでいる。

しかしながらそのクラフトビールであるが、

時間が経つにつれだいぶ状況が変化してきている。

マーケティング理論プロダクトライフサイクル

市場の変化を「導入期」「成長期」「成熟期」「衰退期」の4つで分けて考える理論

をまさに地で行っており、今は「成熟期」といえる状況だ。

そしてその先の「衰退期」に繋がりそうな不安な部分も目立つようになってきたので改めて指摘してみたい。

(1)高価格

一番大きな変化で一番痛いのがこれだ。

私がクラフトビールを飲み始めた6年前は

基本サイズとなるパイント(約500ml)で900~1000円が基本だった。

これでも十分高く感じるかもしれないが、その個性豊かな味にまだ納得できたものだった。

しかしながら現在、当然ビールの種類やブルワリー価格設定によりはするものの、

パイント1杯1200~1300円の物も当たり前になってきている。

原因は原料価格の高騰と各ブルワリーが口を揃えて言うが、本当のところはよく分からない。

ただ、ここまで来るとさすがに酒の価格として手軽に飲めるものではなく

お金に余裕がある人の飲み物となってきてしまった。

(2)ブルワリー激増による競争激化と商品への影響

ここ数年で日本全国に数多くのブルワリー誕生した。

都道府県によっては10軒以上ブルワリー存在するようなところもある。

その結果どうなったか、当然競争が激化した。

需要も増えているとはいえ、明らかにその需要を超える数のブルワリー誕生した為

各ブルワリーとも趣向を凝らし過ぎるようになり、

よく分からない奇をてらったビール品質の低いビールが多く市場に出回るようになった。

(残念ながら価格は全く下がっていない)

少し前まではビアバーメニューも次のような感じで、

ジャンル名前とブルワリー名が並ぶようなシンプルものだった

No.1ペールエールAブルワリー
No.2IPABブルワリー
No.3セゾンCブルワリー
No.4ヴァイツェンDブルワリー


あくまでもイメージではあるが、今はこんな感じである

No.1東京レインボーペールエールAブルワリー
No.2IPA シトラホップ 2020エディションBブルワリー
No.3晩秋の憂鬱Cブルワリー
No.4国産ヴァイツェン高畠Dブルワリー


メニューを見ても全くよく分からない。

店員にどういうビールなのか聞く機会が増える一方だ。

(3)醸造家の移籍問題と薄利少売なビジネス

クラフトビール世界でよく聞かれるのが

「〇〇ビール醸造長が△△に移籍した」とか「□□ビール醸造長が独立するらしい」という

醸造家の移籍独立に関する噂だ。

ここには醸造自身の想いは当然あるものの、

からないビジネス構造という見過ごす事のできない問題根底にある。

クラフトビールは基本薄利少売だ。

醸造設備が小さく、また営業能力も低いため大規模に販売ができない。

それがクラフトビール個性でもあり魅力なのは確かなのだが、

人気ブルワリー醸造長でも収入が多いとは言えないのが現状で、

移籍独立の原因になっていると考える。

この辺りの移籍のし易さ、移籍の多さは居酒屋業界そっくりである

ビアバーが立ち上げたブルワリーも多いわけで、似る事は当然なのかもしれないが。

醸造長が移籍することの問題点は、移籍していなくなってしまったブルワリー品質崩壊だ。

長くなったこの辺で終わりとしたい。

価格化、複雑化、そして格差と今のクラフトビール業界カオスになってきている。

業界としてこの成熟期の次にそのまま衰退期に入ってしまえば、

近いうちに撤退を決めるブルワリーも増えるのではないだろうか。

この面白いクラフトビール業界がこの先どうなるのか、

自分クラフトビールを飲みながら眺めていたい。

2020-11-02

いろんな人の名前ファーストサマーウイ化する

お手本

初夏 ――>ファーストサマーウィカ

ぼくのかんがえた ウィ化

松本人志パインブック松本

上戸彩アッパードアー・彩

綾瀬はるか :ビーチはるか

上島竜兵ドラゴンソルジャー

南原清隆 :サウスフィールズ南原

あき竹城バンブーキャッスル・アキ

速水もこみち :ファストウォーター・モコ

明石家さんま :ソーリーさんま

鈴木福ハッピー・フク

芦田愛菜 :ラブ菜マナ

他になんかあるかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん