「バーモントカレー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バーモントカレーとは

2020-08-03

カレー作れよ 【追記豚肉について

材料

牛肉300g(オーストラリア産とかアメリカ産でいいか絶対牛肉 豚はやめろ 美味しいけど食べたときの心へのバリューが違う)

にんじん 1本

玉ねぎ 2個

カレールー(好みでいいけど横濱舶来亭のフレークが一番良い これはステマなのでステマ嫌悪感感じるものは別のでもいい でも聞いてくれ このカレーフレークはバーモントカレーとかこくまろに比べてちょいっとだけ高い 100円ぐらいだ でも食べたときの心のバリューに関してはその差額は100円なんてものじゃない500円いや600円下手すれば1200円ぐらいのバリュー差がある だから横濱舶来亭にしろ ブラック辛口がいいがそれ以外でもいい 大切なのは値段に対して心へのバリュー)

サラダ油

 

1:たまねぎスライスする

たまねぎスライスしろ おまえが「みじん切りのほうが良い」っていうならそれでもいい

でも俺はスライス派 みじん切りのときの仕上がりがどうなるかは検証していない

 

2:フライパンに切ったたまねぎを入れてひたすら炒める

飴色になるまでって奴 主婦層なら「あら?おかしいわね…普通時短のためにたまねぎレンチンして水分飛ばすのが普通ザマスわね」と思われるかもしれないが自分レンチンボタンに書いてある自動設定しかできない人間なので愚鈍に炒めるのみ

方法をしっている のと 実際に出来る には大きな差がある やらないんじゃないできないんだ

 

3:飴色になったら炒めた玉ねぎを鍋に移す

ここに来るまで多分30分はかかっているはずだ もうそれだけで一丁前に料理した気分になるだろ

安心しろ実際たまねぎを炒める工程が一番時間がかかる

 

4:にんじんをすりおろす

すりおろさなくてもよい 俺はカレーに後入れ以外の固形物があると心底許せない人間なのですりおろす

あれは幼少期だった 母親はなにをトチ狂ったのかカレーナタデココを…いや この話はやめよう

いからすりおろせ すりおろしたほうがカレーはドロドロになって美味しい

 

5:すりおろしにんじん牛肉を炒める

牛肉をいためて色が付いてきた頃にすりおろしにんじんを投入する

ある程度軽くでよい

炒めた終わったらたまねぎを入れた鍋に同じく投入する

 

6:水をカレールーの分量分入れて煮込む

灰汁はとらなくてよい めんどくさいだろ

 

7:火を止めてルーを溶かし弱火で煮込む

火を止める理由は諸説あるが自分は若き頃に鍋をダメにしたので火を止めたほうが良い

簡単に言うとルーが焦げ付くので止めたほうが良い

 

以上で完成

材料費は割高に見積もって800円といったところだろう

しかし実際に出来上がったものこころに2000円ぐらいのバリューを差し込んでくれる

時給1200円のバイトをしたようなもんだ

だったらカレーを作ることを我慢して店で1200円ぐらいのビーフカレー食べたほうがバリュー高いな!

まぁこれで作るとおおよそ4人分ぐらいなるからトントン

 

カレー作れよ

 

追記

豚肉について

 

言いたいことは大体トラバの返信にある

肉に関してのこだわりは人それぞれあるから「うるせぇゴミ虫が 俺は豚でいく」というのであればそれは構わない

がそれは「焼き鳥屋に入ってビフテキを頼む」ようなもんなのだ

焼き鳥屋ビフテキを食べてもよい」という人もいるし自分も実際そうだとおもう

だが焼き鳥屋あくまでも鶏肉炭火で炙ったものを食べる場所でありビフテキが食べたいなら肉バルなりステーキハウスで食べたほうが美味しい事は否定できないだろう?

カレーに関しては自分牛肉一択だ、と宣言しているに過ぎない

宗教関係上食べられない、アレルギー関係上食べられない 俺はそれを変えたり直したりする力は一切ない 空々しい宣言ではあるが

豚肉には豚肉の 鶏肉には鶏肉の 羊肉には羊肉の サンは森で、私はタタラバで

そういう「輝けるステージ」があるのだ

カレーに関しては「牛肉が一番輝く」というだけの話

長々と言ったが結局は「俺はカレービーフカレー」という押しつけでしか無い

好きな肉を使え そして少しでも「やっぱ牛肉のほうがいいかも」と思ってしまった時もう一度ここに帰ってきてくれれば良い

 

ただ個人的になんで豚や鳥じゃだめなのかを示しておく

豚肉:色が薄くなる 豚の油のせいだろう 黒々としたカレーではなく茶色になる そして脂が出すぎて「うお ポーク」となる この「うお ポーク」感がバリューを欠損させる 見た目、肉の香りの面で牛肉より優れていないといえる ただ味だけは本当に良い そして身も美味しい そこは何を重視するかだ 俺は見た目と香り牛肉を推す

鶏肉:なんといっても鶏肉の「身」がもったいない 鶏肉というのは罪な存在で旨味成分と脂が非常に強い 牛を遥かに超える だが だがしかし カレーにするには「身」がもったいなすぎる 旨味成分や脂が抜けた鶏肉はパサついており30分程度しか煮込まないと非情中途半端存在となる

からスープをとったり出汁を取る時はガラや胸肉という「身にバリューがそこまでない部位」を使う もも肉というのは焼いたり揚げたりもも肉に内包された全てを食すことに向く 残念ながらカレーに関しては鶏肉は向いていないのだ 美味しいチキンカレー専門店だとそこまで煮込み時間を作らないか出汁ベースを作り身は後入れにするかもしくは身が崩れるぐらいまでに煮込むはずだ 美味しいゆえに適切に調理しないと「終わった身」を作り出してしまう バリューを生み出すのに技術必要諸刃の剣 素人にはオススメできない

上述の調理方法鶏肉バリューを引き出すどころか逆にダメにしてしま調理方法であるがゆえにここではオススメしない

牛肉はある程度ぶれた調理しても勝手ボロボロになって勝手にいい具合に肉の旨味成分をカレーに溶け出してくれる バリューの総合なのだ

2020-07-02

和牛カレーって何で“和牛カレーって呼ばれてるのか説明できる人いる?

おかしくない?

普通日本カレーなのに国産牛使うんじゃないの?

それともカレー屋のカレーって海外産なのか

おかしいよね、日本カレーっていうんだよね。バーモントカレーとか銀座カリーとかカレーマルシェとかって

それに使う食材野菜国産でしょ、ほぼ。

牛肉は?牛肉普通和牛だよね(関東豚肉だって?知ってるよ関東大震災が原因で豚ばっか食ってる話有名だもん)。

え?それとも海外の輸入牛を入れてるの?

普通和牛だよね。

から和牛カレーなんて言い方おかしいよね

それじゃ普通和牛じゃなくて海外産を使ってる事だもんね

わざわざ“和牛”を入れるのって何で何だろう?

2020-04-18

コロナカレー

仕事を失い、借金を背負った。頭が取れそう。

あるのはバーモントカレー半箱。冷蔵庫食材なし。 

せめて玉ねぎをと思ったが、借金持ちが具など入れていいものかと迷い、買に行くのをやめた。 

調味料棚には、乾燥唐辛子料理酒。 

唐辛子はハサミでカットティーパックに入れて鍋へ。

料理酒はその全てを鍋にぶち込み、水で水分量を700mlに調整、煮きる。 

ルーを入れた。  みっともない。ただルーを溶かしただけの物。

米に注ぐ。 

この年になってこんな物をいただくのか。スプーンカレーで濡らし、米と一緒に運ぶ。   

、、悪くない。

、いやこれだ。

これがカレーだった。 

ヘドロのような玉ねぎ、ゴツゴツした岩のような野菜、木皮のような肉、全てノイズだった。 

米をカレーで食うとはこれか。

なんてこと、手間暇かけてマズくしていた。もうカレーライスと言うたびこいつしかかばない。 

、ああ、もうだめだ、なんてうまい、この時間に食べると寝付きが悪くなる、明日顔が晴れる。

なのに、体が胃に運ぶ、入っていく、意識が、おかわりが溶けていく。 

、、、

今日はこいつが寝る。明日また旨くなるのか、もう食いたい。

君はたくさん奪った。そしてカレーの答えに導いてくれた。

君も生きたいんだね、よかろう、一緒に生きて死ぬか。

2020-04-11

バーモントカレーの甘口しか食べられない母がジャワカレー

ジャワカレー中口とバーモントカレーを何故か間違えて買ってきて作ってた

我が家は辛いの苦手なのは母だけだったと知った

皆食べられた

2018-12-20

anond:20181220121948

日本カレーが一番好き と言って、ココイチディスるのはやめろ。

素直に、「ゴールデンカレーバーモントカレー、こくまろが好き」と書き直せや。

日本カレーが一番好き

僕は以前タイカレーが一番だと思ってた時期がありました。

それは周りの評価に流され、タイカレーが最高にうまいと思ってたんです。

タイ料理屋に足繁く通い、パッタイ等見向きもせずにカレーを注文していました。

かにタイカレーうまいんですが、最終的な食後の幸福度日本カレーが圧倒的だということに気づいたんです。

気づいたと言うと何か普遍的価値観のようですが、あくまで僕の中での話です。

僕は日本カレーが好きです。日本カレーなら毎日だって食べられます

ココイチとかお店の本格的なカレーはそんなに好きではないです。

ゴールデンカレーとかの固形ルーから作る家カレーが好きです。

ゴールデンカレーだけでなくバーモントカレーもこくまろも好きです。

ボンカレーとかレトルトパウチのはあまり好きではないです。

2018-11-28

みんながやってるカレールーの組み合わせ教えて

我が家カレーは娘がまだ辛いの食べられないのでいつも甘口。

なので自分は別辛スパイス使ってるんだけど、最近ジャワカレー甘口+バーモントカレー甘口で作ったら辛さも甘口と中辛の中間くらいで娘も食べられたし、味も意外に美味しかった。

みんなのも教えて欲しい。

2018-10-17

おてがるキノコたっぷりカレー

用意するもの(一皿用2人前)

炒めてまぜまぜする

たべる


うおおおおびっくりするくらいおいしくないな!

キノコの味はするんだが全く甘みとコクがないぞ!

少々面倒でもカレーにはタマネギ入れないとダメなんだな!

2018-09-20

anond:20180920175101

バーモントカレー中辛を「辛党向けですw甘口が好きな人は避けた方がいいかもwww」って紹介してるように聞こえるのかなと想像する

2018-05-18

秀樹は知っていただろうか

バーモントカレーの甘口と

ジャワカレー辛口

半々でブレンドすると

コクが出てうまいって事を。

天国で試してくれよな。

おやすみ。秀樹。

2017-08-15

塩味ベース

カレーといえばハウス、中でもバーモントカレージャワカレーが「ご家庭のカレー」の双璧だろう。

かくいう自分も、ジャワカレーがウチのカレー

なお子供の頃は甘口で今は中辛に。


そんなこともあり、もう一方の主流であるバーモントカレーはあまり食べたことがなかったのだが、先日バーモントの甘口を食べてみて、塩味の強さに驚いた次第。

えっと「辛くないカレー」=「塩味ベースカレー」ということなのだろうか?

それとも、バーモントでも中辛や辛口はより唐辛子が効いてる分、塩味控えめだったりするん?


それにしてもジャワカレーの甘口を久しぶりに食べたい今日このごろ。

2017-07-10

で、結局のところあなた方はどう思うのか?

ジャンプお色気騒動の件だけれど、子供に悪影響がどうのーこうのーという事で議論が白熱したけれど、自分がどう思うかというのを語っている人は少ない様だった。

あ、私の観測範囲問題?だったらごめんね。

でも私の見る限りではほんとうに自分自身はどう思うのかって言ってる人があまりいないんだよ。

私は、『少年ジャンプ』って名前「少年」とついていても、もうとっくのとうに少年だけのものじゃ無くなっていると思うんだよね。

老若男女、読みたい人が読むでしょう。

「少年」というのは読者の範囲を絞るものというよりも、表現レベルを大まかに示すものかと私は思ってた。

カレーの甘口、中辛、辛口的なものかと。

少年ジャンプなら、見ただけでゲロ吐きそうになるような酷いものはでて来ないだろう、みたいな。曖昧だけどそれなり安心感のある何かを期待していたというか。

『ゆらぎ荘の幽奈さん』は、私の中の「少年誌基準を超えていた。これは無いわーと私は思った。

でも、あくまで私の想像する「少年誌レベルからね。自分でも私基準が確かって自信無いし。

しかしたら自分は「甘口」ってバーモントカレーの甘口を想像していたけど、皆はジャワカレーの「甘口」が普通の甘口だと思っていたの?みたいな事を思ったりもした。

ともかく、私はゾーニングされてないとこに置いてある様な肌色面積とおっぱい頻度の漫画じゃないだろこれって思ったし、エロを読む気満々でない時に目に入ったら引く。

私は少年ジャンプにあそこまでのスケベを求めてはいないんだな。

からエロ普通に出る漫画雑誌なのは知っていたけれども、こんなに開いてびっくりしたのは初めてだよ。

ぬ~べ~やI"sがよく引き合いに出されてるけど、幽奈さんはそれらより裸体率圧倒的に高いじゃないか

エロって肌色面積の問題だけではないのは分かって居るけど、でも単なる肌色面積も重要ではないのか?というのが私の考え。

やっぱり開いた瞬間そっ閉じしたくなる程の肌色は勘弁だった。

そんであなた方はどう思うの?あれほんとうに普通?許容できるの?

私はあなた方の意見を読んで自分意見を変える事は無いし、別に自分異端であろうがなかろうがいいんだけど、皆さんそれぞれがどう思うのかを読んでみたい。

                                                          

2016-12-09

クソまずいってのはさすがに舌がおかしいだろ

普通にうまい

家で作るバーモントカレーと大して変わらないぐらいの普通のうまさ

2015-02-12

バーモントカレーに何か調味料を入れると美味しいと感じる人達

昔、NHK料理特集バーモントカレーに何か調味料を入れた場合と何も入れないナチュラルバーモント場合とで味比べする事があった。

結果は、何も入れないナチュラルバーモント圧勝だった。

故にバーモントカレーに何か調味料を入れると美味しいと感じるのは、“気のせい”だ。

ナチュラル以上に美味しい作り方は存在しない。

2010-04-16

http://anond.hatelabo.jp/20100416124958

/ ̄  ̄\/ ̄  ̄\/ ̄  ̄\/ ̄  ̄\/ ̄  ̄\

l       l       l       l       l       l

l                              l

l       / ̄  ̄ヽ      / ̄  ̄ヽ     l                                                      l                            l

l      / ̄  ̄  ̄ヽ     / ̄ ̄ ̄ヽ      l

l      l   / ̄ヽl    l / ̄ヽ   l      l

l      l   l  ●l l    l l●   l    l      l  おしかったよ!

l      l   ヽ_/ l    l ヽ_/   l     l カレーはやっぱりバーモントカレーだね

ヽ   〇  ヽ___/ ● ヽ___/   〇  /

 ヽ       _________      /

  ヽ      ヽ_______/      /

    ヽ_____________/

2007-08-13

辛味順位

http://housefoods.jp/data/curry/column/column12.html

■〈甘口〉〈辛口〉などの区別と辛味順位

 ハウスカレー製品には、辛味順位とは別に、〈甘口〉〈中辛〉〈辛口〉などの分類がありますが、こちらはバーモントカレー、こくまろカレーなどそれぞれのブランドの中での辛さの度合いを示すものです。ですから同じ〈甘口〉となっていても、全体に辛さを押さえているバーモントカレーの場合は辛味順位は「1」なのに対して、辛みが強くて大人向きのジャワカレーの〈甘口〉は「3」と、違っているのです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん