「バーチャ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バーチャとは

2019-10-22

anond:20191022215048

ジョギングって膝痛めたり怪我するリスク高すぎだから

痩せるためならウオーキングしろってバーチャンが言ってた

ウォーキングでも傾斜つけたりめっちゃ早歩きならそこまでジョギングと消費カロリー変わらなくなるよ

2019-10-16

anond:20191015052943

鉄拳3、キングベルウッドスペシャルコンボ鈴木みのるに由来(鈴→ベル、木→ウッド)

なんで鈴木みのるの名を冠したかというと彼のモーションをキャプチャーたか

当時はまだモーションキャプチャー自体目新しかったし、それなりに話題になった気がする

あの頃はバーチャが死んで鉄拳が生き残るとは思ってもいなかった

2019-10-13

いい夢だった

バーチャ5のアプデでタイミングが超シビアだけど鷹嵐バウンドコンボで43Pが一生入り続けるようになったっていう夢を見たよ

2019-06-23

凪のお暇でハード戦争ネタが出てた

SSソフト文字伏せて出てて、下級生、バーチャエネミーゼロサクラ大戦はすぐわかったんだけど、「E●E」ってのがわからんかった

セガサターンソフト一覧見てやっとわかった

イブバーストエラー!!!

伏せずにかいたらEBE???いやーそんな略称はじめてみたよ。・。。

2019-05-01

まだあの場所に帰りたい

デカくて良い音響音楽を聴けるのは凄く良いものだ。

これは僕が少し勇気を出してクラブに行くようになってからはっきりと感じていることだ。

それで好きな音楽を聴けたら、なお最高だ。終わった後の余韻もたまらない。

先日行われたバーチャフリークvol.3、楽しかった。超アガったし、エモかった。

インターネットレーベルクラブとしては最高だった。

インターネットレーベルクラブとしては、だけど。

色々と語る前に少しだけこのイベントについて触れておく。

バーチャフリークは「Vtuberに魅せられたフリークが集って騒ごう」ということで始まったクラブイベントだ。

第一からかなり盛り上がっていて、主催側も参加者側も熱量が本当に凄い良いイベントだと思う。

自身皆勤していて、終わってしまう度にバーチャフリークに帰りたいと喚いてる。

先程はかなり微妙言い回しをしてしまった。

どうしてそんな言い方をするのかといえば、今回は少しだけ毛色が違ったからだ。

まあ正直参DJと匂わせツイートを見て少し覚悟はしていた。

https://twitter.com/virtuafreak_jp/status/1115989292138942465

今回のvol.3は、これまでと比べたら圧倒的にVtuberとしての文脈が薄かった。

まあ、正直仕方ないことだと思う。

音源化されてる楽曲はなんだかんだ言ってもまだ少ないし、各々皆が持っている曲やスタイルもある。

vol.2から3の期間も短かった。

仕方ない事だ。

バーチャルもボカロジャンル関係なく、音楽で繋がってればそれだけでいいんだって証明してくれた気がしたんですよね」

https://twitter.com/virtuafreak_jp/status/1117348224166064133 より引用

運営もこう言ってるし、多分無理して使わなくていいから好きにやって欲しいと促したんだろう。

これ自体重要だと思うし、裾野を広げられることは素晴らしいことだと思う。

こういう機会に知ることが出来て好きになるってことは貴重な体験だって思う。

でも、これまでの参加を通じて僕が見てきたもの、欲してきたものVtuber文脈だった。

第2回までは「Vtuberに魅せられたフリークが集う」という点に拘っているように見えていた。

今回はそれが少し違って、前述のツイートも踏まえれば敢えて変えてきたこなのだろう。

勿論クラブイベントとしてはめちゃめちゃに楽しめたし、次回も間違いなく行くと思う。それだけのパワーがあるイベントだと感じてる。

でも、でもだ。

この方針が続くなら、vol.1、vol.2、そして今回の直前まで感じていた「Vtuberとしての文脈を感じながら盛り上がれるイベント」だとは思わなくなっていくのだろうな、とも思う。

そういう事を書きながら考えてみると、結局僕としてはじーえふとかワイパみたいなDJバーチャフリークに求めてるんだろう。

(※勿論Vtuberである方々が好きなようにDJをやるってのはアリだと思ってて、今回言いたい事とは別ではある)

100%まで振り切らなくてもいいからせめてもう少し、もう少しだけイベントの中で文脈を感じ取りたかったのは僕の我侭なのかもしれない。

でも、ぶっちゃけただのクラブイベントならいくらでも他所の箱にあるわけで、それを求めるのは我侭だと思いたくない。

こんなの誰も読まないと思ってるけど、思い入れがあるイベントでずっともやもやしているのも不健全からここに吐き出すことにする。

僕はまだ、バーチャフリークに帰りたい。

2019-04-05

anond:20190405195424

それってバーチャるのは「AV撮影現場見学している俺」なので、結局一人称なんじゃないの?

2019-02-08

物申す系Vtuber・およびVtuber界の主な騒動自分用まとめ)

物申す系VtuberYouTube投稿日/チャンネル登録者数(2月8日記事作成時点))

主な毒舌Vtuber

年表

2018年

1月5日 キズナアイ、「AI一言物申す!」公開。※パロディ

1月下旬 Discord事件

4月8日 記事物申す系Vtuberが人気が出ない・すぐ消える理由公開。(※現存せず。下記アーカイブ

5月19日 信姫、「木下を救いたい」公開。※パロディ

6月 魔王ヘルネスによるモデル流用問題

7月 バーチャライズ問題

11月8日 アズマリムによる告発ツイート

11月19日 アップランド告発漫画公開

11月下旬 最強バーチャルタレントオーディション極(通称バーチャル蠱毒)が話題に。

2019年

1月3日〜4日 牡丹きぃによる告発ツイート

1月9日 牡丹きぃのTwitterアカウント名とアイコン運営会社社長に変更(現在は再変更済)。

2018-11-06

anond:20181106135435

10大に入るかわからんニュースサターンドリキャスの方が多いぞ

バーチャファイター人気でバーチャスティック本体と同数生産される

湯川専務半導体工場の調整間に合わずに発売日の生産台数が目標に満たない。結果降格。

プレステってFF7の発売はニュースだと思うけど、それ以外ってデカいのあった?

ハード戦争で勝ったのはPSだけど、その分安定して展開したからあまり騒がれなかったイメージ

2018-08-29

"バーチャン型砂丘" 1 件 (0.27 秒)

"ジーチャン型砂丘"との一致はありません。

2018-08-18

アマリリス組4人活動終了の件がなんか変だ

VTuberグループアマリリス組のメンバー4人が活動終了したことについてだが、なんか変だ。

公式発表では「本人の申し出による話し合いの結果、各自意思尊重し今回の結論に至りました。」と書かれているが、

メンバーみるくぷりんツイートには「やめるまで先生方に各自意思尊重していただけなかったのは思うところがとてもありますし」などとある

https://twitter.com/milk_Amls/status/1030404523917946880

加えてアマリリス組のメンバーキャラクターデザイン担当した人には一切の連絡が行っていないようだ。

https://twitter.com/buhijirou/status/1030412703695699971

じーえふ(@grapefruit_uhr)という人物現在VTuberユニットKMNZの運営に携わってる人物だ。

KMNZはGREE系の企業運営しており、アマリリス組の運営会社Bitstarと先日資本提携を発表したばかりだ。

じーえふは「私が最近ア(アマリリス組)の話をしないのは、つまりそういうことです」とツイ消し済みのツイートをしている(https://i.imgur.com/sNUCfZP.png)。

じーえふはこの騒動についてなにか知っているようだ。

バーチャライズの件ほど燃えはいないようだが、なにか裏がありそうなのは事実っぽい。

追記

もっと調べたら大体わかったので続きは以下を。

https://anond.hatelabo.jp/20180819164225

2018-06-11

anond:20180611012430

最初にワクワクした経験追体験を求めてない?

ギャラクシアンゼビウス時代アーケード

ウルティマミストアートオブウォーシムシティ時代PC

ストⅡ~バーチャ時代の対戦

卒業超兄貴プリメCDメディア黎明期

プレステ中期とドリキャスのとんがりゲー乱発期

ウルティマオンライン~エヴァークエストの頃のMMO

二番煎じ感が比較的薄かった時代ってこれくらいだと思う(和RPGはまるごと二番煎じなので)。

上見りゃ分かるが、同じ環境ジャンルでは2回以上ゲーム体験の新奇性が高かった時代は来てない。

自分ゲーム体験自分でなぞるような遊び方して未知のワクワクはそりゃ得られないだろ。

環境変えるのがいいんだが、携帯ゲーやVRになじめなかったんならいっそボードゲームやってみるのもいいと思うぞ。

ゲーム感覚が衰えてるならむき出しのゲーム性に触れ直すのが近道かと。

2018-03-22

anond:20180322104909

バーチャなんとかのブームが収まって恥ずかしくなっても

絶対さないでね

2017-12-01

anond:20171130223335

オレの実家だと、今は亡きバーチャンがそば打ち得意で、大晦日昼過ぎくらいにそば打って置いといて、

夕食は普通にご飯食べて、紅白見ながら夜10前後ちょっと小腹が空いて来たこ年越しそばにするのが恒例。

で、腹も落ち着いてゆく年くる年が各地の除夜の鐘を中継してるのを見つつ、そろそろ二年参りかっつって腰を上げる感じw

2017-10-31

anond:20171031172601

影響力が大きい作品を取り上げたいのか、長く人気のあるシリーズを取り上げたいのか分からん

後者ならSRPGスパロボは入るだろうし、格ゲーバーチャより鉄拳音ゲーDDRより太鼓の達人レースマリカーグランツーリスモじゃねえの。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん