「バンパイア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バンパイアとは

2015-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20150818160800

この壺を玄関に置いておいたら帰宅した時にあなたに取り憑いているエナジーモンスターバンパイアが吸い込まれていくよ

今なら本来90万円のところを30万円

なんか名前が間違っていたみたいだけど大丈夫だよ

エナジーモンスターこわい

コンプレックスが強くて自尊心が高く、ネガティブで欲深い人と会った。

人に気を使えるし話がうまいけど、心の中では相手を自分よりずいぶん下に見てるのが透けて見える人。

心のうちは、人を陥れることと、差別すること、甘い蜜を吸うことで満たされている人。

週明けてから頭がネガティブ妄想で埋め尽くされてる。

主に、その人が不幸になることとか、別の誰かへのひどく単純で論理的でない悪意、妄想

「こんなこと考えてても無駄だし、自分のやりたいことに集中した方がよっぽど良い。」これはその人に対してずっと思ってきたこと。

自分にも言い聞かせてるけどなかなか効かない。

ネットで調べると「エナジーモンスター」だとか、「その人と繋がっているネガティブラインを手刀で切る動作をするといい」とか出てくる。

やってみるけど効かない。というかなにがなんがかよくわからない。

こわい。自分がアリ地獄にハマってしまたかのような怖さがある。

こわい。こわい。たすけて。




★追記

ごめんなさい、エナジーモンスターじゃなくてエナジーバンパイアでした…。

でもなんかポジティブ気持ちになってきた。

2013-04-03

昔のゲームと今のゲームは作り方がそもそも違うと思う

http://anond.hatelabo.jp/20090517160520

今のゲームはどれだけ現実を再現しているかどれだけ現実的かをすごがる、昔のゲーム世界観・設定を楽しむ

・今のゲーム

設定:どれだけ現実的か、もっともらしいか

世界観現実ベースに変えたいところだけを変る

グラ:どれだけリアル

シナリオ:どれだけもっともらしいか

システム:どれだけ凝っていて斬新か

・昔のゲーム

設定:頭の中の空想の再現にどれだけ近いか

世界観:頭の中の空想の再現にどれだけ近いか

グラ:必要最低構成、表現したい部分だけをきっちり描いている、記号

シナリオ:頭の中の空想の再現にどれだけ近いか

システム必要最低構成

・今のゲームに登場しやすもの

バンパイアウイルスゾンビ、敵兵士、衛兵

設定がきちんとリアル現実に沿ったものしか作らない

・昔のゲームに登場しやすもの

ドラキュラ、ただのゾンビ、化け物、怪物

頭の中のイメージのもの

今と昔のゲームの作り方の違いは作ってる人が気にする矛先ではないか

今のゲーム現実的か、リアリティはあるか、矛盾は無いかを気にして作る

昔のゲームはどれだけ自分の空想を再現出来てるかを気にして作っている

から今のゲーム現実の延長

こんなに今までに無い程リアルなのにいつも真新しさを欠いてるのは直ぐそばに再現された大本である現実」があるから

今時分がいるこの世界現実」と比べて余り真新しさが無い

現実からの距離が近すぎるんだと思う

昔のゲーム現実から極端に離れてた

でも今の人たちは現実に沿っていないもの馬鹿にして嫌う

から現実に縛られたものしか作れない

そして勝手につまらないと言って離れる

2011-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20110301085918

お馬鹿で有名なぼっくんが 挑戦します。

y=|x^2-4|(x≧-2) を式1F1(x) そうでない方を式2F2(x)とします。

まず、図形が 左側の ぼっこんお山の下に、電車がシュッポーするのか、上空を線がバビューンと飛んでいくのか?を決めないと お絵かきが出来ないので。

y=|x^2-4|(x≧-2) を受け x<=2 以下で 合体する 究極合身ポイントがあるか、探します。

X<4の場合 この図形は y=-x^2+4 と同じ図形だから、ぼっこんお山になります

  • x^2+4 = y = a(x+2) で 成立する回答が-2,0以外にあれば 電車がシュッポーできます

 

この式は -x^2+4 = a(x+2)  >> x^2 +ax +2a-4 = x^2 +ax +2(a-2) = (x+2)(x+(a-2))

+2が一つ目の 交点の回答なので x=a-2 がもうひとつの合体するポイントHになります。いやーんH。

このHが x<=2 に存在すればいいので S(a)=2>=a-2 4>=a a<=4 という事で aが4以下かどうかによりぼっこん合体か、べっこん合体かが決まります

 

かりに、仮に簡単な方からべっこん合体としたあい、||の部分に交点はないので線分 y = a(x+2) が-2,Hまでで作る三角形から、丸い部分と、三日月部分を引けばいいので、結局 -x^2+4の面積をまるごと引けばいいことになるので、 バンパイアハンターヘルシングリーダーに敬意を表して、積分記号をインテグラルとすると インテグラル(f2(x))- インテグラル(f1(x))(範囲-2H(読み方はふたりエッチの範囲))になります。 展開するのめんどいのでこれ以上は次のレスで。

逆に ぼっこん合体の場合は線分F2(x)が作る面積から、右側の三日月を引くのは同じですが、左側はy=0の台地と線分F2 ,F1が作る図形の方をF1から引かないといけません。これがめんどい逆立ち逆立ちから、しんどい。ぐるぐる、でんぐり、ばびゅーん。ってしないと、出てこない。

 

というわけで、休み時間もなくなった社会人なので、また、あとでーーー。合体Hの面積を求めて、ヘルシング入団しちゃうぞーーー

 

※どうでもいいけど、こういうふうに回答を書かれても、式があってれば採点してくれるんだろうか・・・

2009-06-17

ハードウェア開発環境は殆ど厨二病だったり

http://anond.hatelabo.jp/20090617102954

だいぶ昔の話だけど。

回路検証用のソフトがディーバ、ドラキュラ、アシュラ、バンパイアなんて名前で、その厨二っぷりに思わず苦笑だった。

他にもアポロなんてソフトもあったし、宇宙縛りで起動コマンドミルキーウェイだったかな。

2009-01-15

僕とゲームセンター

僕はゲームオタクではあったのですが、もともとゲームセンターにはあまり行かない人間でした。

もう今では三十路を越えた僕が小学生の頃のゲームセンターは、今とは違いチンピラの溜まり場であったことと、当時は小遣いも少なく持てる全てをコンシューマゲームファミコン全盛期ですし)の方に注ぎ込んでいたことが要因でしょう。

僕は大学入試で失敗し、浪人してしまいました。それ自体はまぁいいんですが、さすがに浪人中、家でゲームをやり狂うのは周囲の目が厳し過ぎます。となると後はゲーセンしかない、というわけです。日本橋ゲーセンに行きやすい、という適当な理由で予備校難波大阪予備校という二流予備校に決めました。

んで、その頃からゲーセンに通い始める訳です。それまでは、ゲーセン情報を殆ど入手してなかったので、グラディウス等の一部のシューティングファイナルファイトスト2の大フィーバー、そしてテトリスくらいしか知りませんでした。ですがこの時期は今思えばそれなりにアタリ年で、確か前半は

後半は、

などなど格ゲー周りだけみても山盛りです。KOFとかもありましたが、キャリアが浅いので興味はほとんど持てなかったです。STGは地味に19XX(結局、ラスボス倒せてないな…)を、パズルゲームマジドロ2(このゲームは名作です。)と何故か戦玉(仲間内で流行ってた)を遊んでました。そもそも、今まで殆どゲーセンで遊んでないのでレゲーすら新作ゲームみたいなもんでして、もう無限に遊ぶゲームがあるような錯覚に陥りましたよ。まぁ、広く浅く遊んでしまったのが、ちょっともったいなかったかなぁとは思いますが。

それで、さらにセンター試験直前の12月31日(30日だったかも)に日本橋の今は亡きフェラーリというゲーセンが1プレイ10円とかバカなことを始めたからもう止まりません(どのゲームも難易度バカ高くして対戦も1本勝負にしたり残機 0設定にしたりと小細工はしてましたが)。毎日のように予備校に通いながらゲーセンに出勤という日々が続きました。こういったお祭りのような日々は大学以降も続く訳ですが…。

で、今はどうだと言いますと、ゲーム自体やらなくなったわけではなく、たまにゲーセンに行ってはCAVEの縦STG三国志大戦を嗜む日々です。ゲーマースキル的には中の中と凡庸ですが、それでもゲームは、ゲーセンという空間は楽しいものです。とオチもなく終わります。

あ、話は違いますが、今のゲームオタクならXBOX360は持ってなきゃ嘘だろう?と思ってます。まずはXBOX360を購入しよう。話はそれからだ。

2008-12-04

ブラウザゲーム「BiteFight」スタートガイド

http://www.bitefight.jp/

 バンパイア狼男のせめぎ合いは、何世紀にも渡って狂ったように続いています。この戦争に決着を付けるのがあなたです。

「BiteFight」は、ブラウザを使ったダークなキャラクター育成RPG修行や人を狩ってキャラクターを育て、憎き敵陣営を叩きつぶすことが目的です。友達を招待することで、同一陣営でのプレイが可能。“一族”を結成し、頑健な城を築くこともできます。

 プレイサーバーは13個あるようです。友達と一緒に遊びたいという時には、ユーザー名を伝えてキャラクター作成時に入力してもらうと同一サーバーになります。

1、所属する種族を選ぶ

 栄光と名誉を得るために争う種族は2つ。

 アカウント作成前に、所属する種族を選ばなければならない。吸血鬼狼男かを決める。現在吸血鬼陣営の方が人数が多いようだ。

2、キャラクターを育てる

 誕生したキャラクターはわずかなゴールドしか持たない(初期所持金は50ゴールド)。まずはメニューの「街」にある共同墓地に行き、数時間働くとよいだろう。陰鬱な墓地での過酷な労働は、給料だけでなく経験も与えてくれるはずだ。稼ぎは当然長ければ長いほどいい。私の場合は1時間で40ゴールドほど貰ったことがある。

 ただし、労働中は狩りや襲撃などの他の行動は取れなくなるので注意したい。

 ゴールドを支払うことで、師範について「訓練」を行うこともできる。これはメニューの「概要」から実行できる。

3、金を稼ぐ

 メニュー内の「襲撃」を選ぶと、うまい獲物である人間を襲撃することができる。ゴールド戦利品を得ることもできるかもしれない。他には、酒場で冒険の依頼を受けてゴールドを稼ぐこともできる(5を参照)。

4、アイテムを購入

 ゴールドが貯まってきたら、憎き敵陣営との戦いに備え、装備を購入するとよいだろう。「街」商人のところでは、ゴールドを使った買い物が行える。

 武器、鎧、ヘルメットの他、治療薬も売られている。

 また、「街」にある「市場」では、ユーザー間の取引が行える。運がよければ、「商人」から購入するよりも大分安く手に入ることもあるのだ。

 アイテムイラストの上にカーソルを合わせれば、商人から買う場合のゴールドを確認することができる。賢い買い物を目指すべきだろう。なお、市場での売り物は「フィルター」によって分別して陳列されている。目当ての物を選び、「フィルターボタンを押すこと。標準状態では「武器」が画面に表示される。

5、冒険に出る

 人狩りに飽きたら、冒険に出てみてもいいだろう。その際は、「街」にある「酒場」で冒険を受けることができる。

 ここでは、いわゆる“クエスト”の依頼が、初級・中級・上級の3つのレベルで用意されている。ボタンクリックした時点で冒険を受けたことになるので注意しろ!

 初級であればそれほど難しくはない。受けた依頼をキャンセルすることもできるのでとりあえず試してみろ。

 この「BiteFight」で冒険に出るのは、なかなか楽しい。一度試してみることをお勧めする。

 ゴールドの他、1回の冒険で1つの経験を得ることができるようだ。

6、健康を失ったら

 ある程度の行動をとると、スキルステータス)の「健康」が失われる。25ポイント以下になると、行動が制限されてしまう。

 健康時間の経過で回復するので、何もせずに待っていれば大丈夫だ。

7、隠れ家の強化

 敵陣営は、あなたが隠れ家で休んでいるときに襲ってくるかもしれない! ゴールド投資して、「住居」や「壁」、「通り」などのレベルを上げていこう。簡単なヘルプは、画面の下に用意されている。

 襲撃の時に手助けしてくれる、ガーゴイル雇用することもできる。

(著:サー・アンダーグレイブ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん