「バッテリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バッテリとは

2023-07-06

anond:20230706172016

なんとなくだけど、それが可能なら、メーカーが一気に2年掛けて充電してから

ユーザ10年間無充電で動くスマホです。

って売り出すと思うんだよね。

一般ユーザは、2年充電済の状態から使い始めて、10年使い終わる前に、

次の10もつ機種に乗り換える。

すると、ユーザは充電するという作業から完全に解放されるので、

バッテリ切れに悩む他メーカースマホを使ってる人にマウントが取れる。

それで一気に普及する。

2023-06-21

anond:20230620212804

>当たり前の話だけど内燃機がなくなったら無くしただけでいいわけじゃない

モーターにバッテリーコントローラ必要になってくる

日本有意ものを捨てて外国から買うようになるから日本雇用が失われるという事

e-axleとバッテリは、EV化で失われるだけの雇用を生み出すことにはならない、って書いたじゃん。どっちも内燃構成部品に比べて圧倒的に資本集約型の生産設備で作るパッケージ度の高い部品から、そうなる。国外流出雇用が減るって話はしていない。純国産EVでも雇用は減る。

実際e-axleは国産いっぱい出てるよね。日本電産とかジヤトコとかデンソーブルーイーネクサス)とか。旧系列系がe-axle作ってる企業トヨタ日産)はそこから買うし、そうでないメーカーは電産から買うだろう。バッテリ国内だとパナとトヨタがやるしかなくて、実際やるって言ってる。でも、どっちも、今までの内燃が生み出していたビジネスボリュームを埋め合わせることにはならない。

あと、EV時代ECUは、多数のチップでやってたのを3チップ程度に高度に統合する路線なので、これも関連雇用は減る。熱マネも同様に統合型に持って行ってるので、これも関連雇用は減る。メガキャスティングも圧倒的にボディ部材の点数や工数を減らす。この3つは全部テスラがはじめて、中国勢もトヨタ追従してる路線

おれはテスラの作る車は別にきじゃないし、今後買うこともないだろうけど、テスラ乗用車製造においていろいろな生産革命(e-axleのパッケージ化、統合ECU統合マネメガキャスト、アンボックスド・プロセスなど)をぶちこんで、今後のクルマ作りのあり方を変えたのは事実(この中にはEVじゃなくてもできたこともあるけどね)。その方向性は、基本的にはモジュール化と総部品点数削減と無人化自動車部品のうち内燃ベース駆動システムに紐づく部品類(エンジン部品駆動・伝導・操縦装置部品)の割合は35%程度と言われている。ここがごっそりなくなって、生産自動化に好適なe-axleとバッテリに置き換えられていく。こんなん、安くならないわけないじゃん。

2023-06-20

anond:20230620122444

>今の日本EVラインが少ないから、日本拙速EV化に進むと生産能力の急激な低下と雇用喪失に陥るぞ、って言ってんの

違うよね。たとえば以下で、豊田氏は「エンジンを今否定されてしまうと、100万人の雇用が失われてしまう」と言ってる。「今の日本EVラインが少ないから」とも「生産能力の急激な低下」とも言ってない。それはあんたが付け加えただけ。単に、エンジンという技術要素に紐づく製造ラインが、それだけの雇用を維持しているんだ、ということを言っているだけ。

豊田会長は「エンジンを今否定されてしまうと100万人の雇用が失われてしまう。550万人中の100万人です」と語る。エンジン、つまり内燃機関を活かす道を模索し、その中で自社にあった水素エンジン技術に巡り会ったのだろう。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1326323.html

自動車生産に関わる自動車メーカーやティア1〜ティア3の下請け企業からエンジン関連の製造に関わる100万人がいらなくなる(本当はもっといらなくなるけどね)。米上院では、自動車部品産業代表者が「このまま脱炭素政策を進めれば3分の1の人々が職を失う」と主張したけど、これも同じ話。そして、EV独自の要素技術であるバッテリとe-axleの製造には、明らかに100万人は必要ない。それはつまりEVという技術実装のあり方が、内燃車よりも非労働集約的で高効率なことを示しているわけ。

あなたが言ってることは「EVラインを着実に増やして、慎重にEV化を進めれば、雇用喪失しない」という風にも読み替えられるけど、実際はそういうことは起こらない。世の中の自動車が全部EVになったら、自動車産業雇用はすげえ減る。既存技術よりも少ない労働量で、既存技術よりも安く作れるようになるのがEVから。つまりEVはディスラプティブ・イノベーション一種グリーンだの環境だのSDGsだのは、当面は政府助成金という形で市場拡大を撹乱する要因になってるけど、そのうち関係なくなる。e-axleが量産化で安くなり、バッテリLFPNa-ionで安くなる。EV店頭価格でも内燃車より安くなる。そんでみんなEVを買うようになる。おしまい

あと、「いまEVを導入したら内燃系企業労働者が職を失うから反対」というのは「いまDTPを導入したら写植オペレーターが職を失うから反対」とか「写植が導入されたら文選工・植字工が食を失うから反対」みたいな話なんだよね。「職を失う」のは事実としてそうなんだけど、だからといって、これから海外で売れなくなる(人気がなくなるという意味ではなく、そもそも法的規制で逆インセンティブが課されたり販売自体ができなくなる)内燃車を作り続けてても意味はないわけ。ますます先がないんだから

それにね、職を失っても、実は労働者は大して困らないのよ。どうせこれから日本は恒常的な働き手不足に陥るし。そもそも自動車産業が盛んなエリアって、もとから労働移動が激しい。リスキリングなんて言葉ができる前から動的な労働資源配分が達成されてた業界EVでいらなくなった雇用は、人手不足に悩むどこかの企業ちゃんと拾う。困るのは内燃という衰退技術に紐づいた製造企業オーナー経営者だけ。ゾンビ企業撤退を促すことに快哉を叫ぶ人達は、そのうち内燃車というゾンビ技術の淘汰を求めるようになる。あと2〜3年でそういう流れが起きるだろう。

そういう時代の皮切りになるのがBYDだ。バス会社には続々導入が進み、乗用車分野では7/1に第1号ディーラー店ができる。ちなみにBYD国内発売車のボディはすべて、いまやBYDの100%子会社になったTATEBAYASHI MOULDING(旧オギハラ館林工場)が手掛けている。EV化に順応できている下請け企業は、こういう風に生き残っていく。そうでない企業は、どうなるだろうか。大阪技研の例が思い出されるね。

2023-06-19

anond:20230619192032

そもそもEVは、量産化が始まると内燃より安く作れるんだよー。自工会会長としての豊田氏はEV化で550万人の大半の雇用を失う可能性があるって言ってた。そんだけコンポーネントが少なく、投入労働力が少なく作れるのがEVEV独自コスト要因になるe-axleとバッテリは、もう量産化効果技術革新でどんどん価格低下してる。他の要素技術は、内燃車と同じか、そもそも、いらない。だからEVは安い。これ重要EV環境にいいから売れるんじゃなくて、安いから売れるんだよ。日産サクラの次はBYDが来る。その頃にはみんなEV価格優位性を理解できるようになる。

その価格優位性って助成金込みの話でしょ、という人もいるけど、実はテスラモデル3の製造原価は同車格の内燃車であるトヨタカムリとほぼ同じかやや下回るぐらいになっている。でもEV補助金出るからテスラはそのぶん高く売って実質価格が同じぐらいになるようにしてる。だからテスラ利益率はアホみたいに高い。そういう仕組み。

2023-05-11

anond:20230511134816

バッテリを軽くした分だけ、レンズを重くできるわけよ。

他の機能のために新たな部品追加したり、トータルのバランスバッテリの重さが変わる。

anond:20230511134458

最新のCPUは、従来の半分の消費電力で同じ処理をこなせるようになった結果、

バッテリ容量を1割減らしても、作動時間は倍近く伸びていたりするのだ。

2023-04-06

anond:20230406100855

マジレスすると液晶バッテリの性能的に実用レベルではそのサイズしかできなかったから。

液晶その他の高性能化と省力化、バッテリの大容量化で大きくなった。

今でも別に小さく作ろうとすれば作れるだろうが、スマートフォン向けのコンテンツとかはそれなりの画面サイズ前提となってしまっているためクッソ使いづらくなると思われる。

2023-04-03

anond:20230403175934

何言ってるの。

たまたま、そのバッテリの下を幼児が歩いてたら、死んでいた可能性すらあるんやで?

人が死んでも遠隔で分かるんか?

2023-03-08

anond:20230308181335

新品のバッテリーのつもりで、使用済みバッテリーを入れられた可能性があるのと、

バッテリ交換直後で、OS勘違いしている可能性の2つがあるでしょう。

2023-02-08

anond:20230208005237

数百円かもう少々追加すればアマゾンメルカリでも買える代物ばかりなので、貧乏かつ吝嗇でなければ利用しなかったな

2023-01-13

リチウムゲロみたいに高くなってるんだな

リチウムバッテリ価格も今までずっと下がってたのに去年上がったらしいし

いつになったら供給が増えて安くなるの?

2022-12-25

anond:20221225142145

自分は古いスマホ(SIM無し)+モバイルバッテリマンション1Fの集合郵便ポストに仕込む方法

これたしかにセキュアだし賢いですね、物理鍵紛失時には郵便ポストスマホを充電して部屋扉あけるように温めればよいだけだし実用的なのかも。役立つ情報だと思うのでオリジナルポストにパクらせてもらいますm(__)m

→良い方法だと思ったんですが、スマートロック機能不全に対処できないので本文をさらに訂正しました(暗証番号付きキーロックの保管場所を集合郵便ポストに仕込むのを追加しました)

___

2022-11-10

anond:20221110204536

どこ住みか知らんが、歩道20㎞/h(推測)で爆走する電動アシストチャリはごく普通に存在するぞ。

法令で、そんくらいでアシスト機能が切れるから、それ以上出すユーザーあんまいないのかもだけど、アシストが効いてる限度までスピード出す電動アシストチャリホント普通にいる。

だいたい子供乗せたママだったりするからマジで最悪。

あのなあ、電動アシストって、アシスト用のバッテリモーターがついてる関係で総重量上がるし、ついてない自転車と比べて重心が上がるんだよ。

重心が上がるってことは転倒しやすいんだよ。

それに乳幼児用の座席とかつけてたら本当に最悪だね。その座席さらに重心があがり総重量も増え、そこに子供さんが乗ってたら更に重心が(略

で、大人+子供一人または二人乗せた電動アシストママチャリって人間含めた総重量だと80㎏以上くらいになったりするわけ。

そんだけの重量あるやつが20㎞とかでぶつかってきたら、当てられた方は普通に死ぬよ?

当てた方は無事かもだけど、座席から放り出された乳幼児もまた死ぬよ?

歩道爆走チャリってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。

頑なに通過スペースを空けない老人といつ喧嘩が始まってもおかしくない、

轢くか転ばされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。

そこでまたぶち切れですよ。

あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。

得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。

お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい

お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。

吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、

ねぎだく、これだね。

大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。

ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。

で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。

しかしこれを頼むと次から店員マークされるという危険も伴う、諸刃の剣

素人にはお薦め出来ない。

まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。

2022-11-05

カップ麺税抜きで2桁)に野菜トッピングして食べてる。

最近それが多いです。

小松菜を刻んで、長ネギを入れて。

家電もとても古いし頑張らないとニャ。

スマホバッテリエラーまいった今年いっぱいくらいはこれで頑張る所存だったので。

で、代替機もあんバッテリもたないけどテザリングで使ってるからかもしれない。

使ってないアプリどんと減らすべきかな。

通知はほぼ切ってます

2022-11-04

anond:20221104200411

バッテリ交換の体験者が横増するけど、公式には交換不能な端末のバックパネル強化ガラスかになっているので、不器用な人が交換作業するとパネルバキバキになって再利用不能になるわ破片が飛び散るわでえらいことになる

有名な端末ならAmazonとかAliExpressとかで検索すればパネルや交換ツールが出品されているので、やるならリカバー可能かどうか調べたうえでやるべきだと思う

率直に言えば、そんなことせずに新しいスマホを買うのが一番マシだと思うが

2022-11-03

anond:20221103234303

その業者ちゃんとやってるかっていうとそれは別の問題

灯油じゃなくモバイルバッテリを捨てた時の話だが、指定回収業者として記載されてた店数軒に相談たらことごとく断られて、結局区の清掃工場まで持ち込んだことを思い出した

俺は順法意識道徳心と暇があったからきちんと廃棄したけど、そうでないやつはそりゃ面倒だから燃えるゴミとして出して清掃車を炎上させるわけだ

2022-10-26

anond:20221026142959

まあ、中国のひとたちの気持ちも分かるんすけどね。

フアーウェイのスマホが潰されちゃったので自信を取り戻したいのでしょう。

Windowsはいらない!安いクロームブックでいい!」みたいな感じかもしれませんね。

2022-10-26

■(バッテリ問題さえ解決すれば)内燃機関より電気モータ)のほうがいいのは当然だけどさ

それを日本中国の構図にするのはおかしくない?

そもそも日本だってから電動の自動車研究開発はずっと続けてきたしHVだって作ってるし電池だってノウハウは十分あるけどその積み重ねがあってもガソリン車ほどの性能が得られないからまだ市販レベルじゃないという判断ガソリンを使う車をメインにしてるのであってBEVしか売れないような世界になったらBEV出すよ

バッテリ問題さえ解決すれば)内燃機関より電気モータ)のほうがいいのは当然だけどさ

それを日本中国の構図にするのはおかしくない?

そもそも日本だってから電動の自動車研究開発はずっと続けてきたしHVだって作ってるし電池だってノウハウは十分あるけどその積み重ねがあってもガソリン車ほどの性能が得られないからまだ市販レベルじゃないという判断ガソリンを使う車をメインにしてるのであってBEVしか売れないような世界になったらBEV出すよ

anond:20221025121100

少なくとも乗用車としてのFCVには全く未来がない。以下は7年前の増田に2年前の追記をしたものだが、ほぼこの予言通りになった。もう業界FCV乗用車に将来性があると思っている人間はいない。事実上敗戦処理をしている状態だ。

https://anond.hatelabo.jp/20150504101626

FCVバストラック分野ではバッテリ重量が爆増するEVと比べてコスト優位」という予測もあったが、これもテスラのSemi(EVトレーラーヘッド)投入によって覆されつつある。Semiの500kmバージョンの15万ドルという価格は、日本国内ディーゼルトレーラーヘッドの新車価格(1600〜2100万円)と大差ない。さらLCAライフサイクルアセスメント)で見ると今のディーゼルトレーラーヘッドよりも3000万円近く安くなるという、驚愕コスパを実現している。

https://blog.evsmart.net/ev-news/2022-tesla-semi-update/

俺が増田で前から繰り返し言っているけど、なかなか理解してもらえないのが、今後EVは「環境にいいから売れる」わけではない、ということだ。EVは今後数年以内に「CVよりも安いから売れる」ようになるのだ。中国の宏光MINI EVもいよいよ日本発売が決まったが、当然爆売れするだろう。https://togetter.com/li/1963736

Semiもこれと同じ理由物流分野でのシェアを大きく伸ばすだろう。契約企業は、Semiの環境負荷がいいから、イメージが良くなるから、切り替えるわけではない(お題目としては大々的にアピールするだろうが)。不断コスト圧力さらされる物流業界に貴重なコスト減の機会を与えてくれるから売れるのだ。EVという技術システム本質的シンプルさが、それをもたらしている。

一方、FCVという技術システムEV燃料電池タンクをくっつけた複雑な機構で、今のディーゼル車よりコストを下げられるような技術アドバンテージがどこにもない。今の化石燃料よりも高い燃料を、今の液体燃料タンクよりも高い高圧気密タンクに詰め込んで、それを車内で高額な燃料電池に突っ込んで電力に変えて、それでEVと同じモーター(eアクスル)を廻して走る。高くつくに決まっている。

2022-10-25

anond:20221024224802

有用性も検討する」といってるよね。そんで、すでに製造効率面・コストダウン面での有用性は証明されてるし、そもそもトヨタのように量産規模が大きいほど投資効果が出やすい仕組みなので、遅かれ早かれトヨタ絶対メガキャスティングやるよ。やらざるを得ない。

https://president.jp/articles/-/60305

問題は「やるかやらないか」じゃなくて「いつやるか」なんだ。「いま系列で抱えているボディ系・プレス系下請メーカー各社を切り捨てることができないから」、「IDRA製じゃなくて自社系列企業独自開発でやりたいから(not invented here症候群)」などのしがらみに縛られるほど、「いつやるか」の決断は後ろにズレていく。決断時期がズレていくほど、トヨタEV時代へのキャッチアップが遅れ、競争力も低下していく。そういうこと。

この記事で寺師研が検討対象としているとされる3つのコア技術

プラットフォーム革新レイアウト製造

・eアクスル

ヒートマネジメント

は、現状のトヨタは、全てEV系の新興メーカーや新興サプライヤーに劣後している。e-TNGAICE構造に拘束されていてEVの強みであるフリーレイアウト性を全く生かせていないし、バッテリ設置を前提とした効率的な強度設計もできていない。ブルーネクサスアイシンデンソー)のeアクスルは「やっと作れたよ〜」というレベルで、価格性能比日本電産製にボロ負けしてる。ヒートマネジメントに到っては、テスラのオクトバルブやその後発技術は内燃系・空調系・電装系が部分的しか協同していなかったICE時代の熱制御システムとは全く別のもので、トヨタにとっては、0からそこに追いつくミッションになる。これは、トヨタHVで見せたようなwell-to-wheelでの圧倒的エネルギー効率による競争優位をEVでも実現するのは、ほぼ無理ということでもある。トヨタが一番得意なはずのことでここまで出遅れているのである

まりEV時代において新興EV関連企業と対等に渡り合い、それを凌駕するための技術リソースを、現時点でのトヨタほとんど持っていない。「EVだけにフルベットするのは危険」とか悠長なことを言ってたせいだ。だから今ごろ躍起になって他社の先行技術研究している。

2022-10-24

2022/10/24トヨタEV戦争敗戦の日

自分は3ヵ月前に、https://anond.hatelabo.jp/20220620225630 というエントリで「トヨタEV戦略は明らかにおかしい」(トヨタの主販売市場の動向や競合企業ロードマップ比較して、明らかに展開が遅く、投入車種も少ない)という指摘を書いた。当時は結構叩かれたが、今日ロイターからトヨタがこの戦略見直していることを示唆する報道が出た。

https://jp.reuters.com/article/toyota-exclusive-idJPKBN2RJ0NR

[24日 ロイター] - トヨタ自動車電気自動車(EV)事業を巡り、戦略修正検討していることが分かった。基本設計プラットフォーム(車台)も見直し対象に含めており、2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、より競争力のある車両を開発する必要があると判断した。



まとめるとこうだ。

・「2030年時点でトヨタ販売車種の1/3をEVにする」路線撤回する(目標が低すぎて死亡確定なので)

・「EVCVより安くクルマを作れる技術」という現状認識に基づいて、EV生産コスト構造を抜本的に見直す

・そのために混流生産向けのe-TNGAは徐々に切り捨て、EV専用の新規プラットフォームを開発・投入する

・追撃のために、なりふり構わずテスラの先行技術を後追いする(ギガプレス、オクトバルブ他)

まりEV時代におけるトヨタ最初の敗北宣言である。おそらくこれからもこうした敗北が積み重なっていく。日本自動車産業にとっては、技術競争力の低下という現実を次々と見せつけられる、暗く辛い時代がやって来る。

2021年年末トヨタEV30車種投入発表会やったときは、ネット上に「トヨタは全方位戦略からリスキーEV一本足打法にしてなかっただけ」「トヨタちょっと本気を出せばEV時代横綱相撲を取れる」という奇妙なファンタジーがはびこった。来るEV時代でのトヨタ勝利を疑わず多幸感に浸る連中がいっぱいいた。蓋を開けて見れば、1年も経たずにこの有様だ。




系列部品サプライヤーを束ねて膨大な構成要素を精緻に擦り合わせるトヨタのものづくりは、内燃系と電装系が複雑に絡み合うCV時代には良いやり方だったが、EVでそのやり方を延長しても性能×コストバランスの最適解には辿り着けない。見た目と機能は似ていても、CVEVは全く設計思想が違うからだ。テスラは多数の部品を高度にインテグレートするという路線ではなく、「大胆な手法で複雑な構造を単純な仕様に変えてしまうような」技術思想全面的に投入している。たとえば導入当初は「大量生産車向けの技術じゃない」と批判されたが、今や新興自動車メーカーが次々導入を始めているメガキャスティングギガプレス)。たとえばバッテリと空調の熱制御統合して、今までの自動車とは別次元効率的なサーマルマネジメントを実現するオクトバルブ。どちらも圧倒的な部品点数の削減とコストダウンを実現する。そして上の記事は、トヨタはそうしたテスラ路線に(プライドを捨てて)追従する、と言っている。

e-TNGAは、EVテスラがもたらした設計思想上のパラダイム移行は全く意識せず、ただ単に「CVEV可能な限り互換化し、安直に投入車種を増やせる手法」として設計された、いわば「過渡的なプラットフォーム」だった。その過渡的なプラットフォームで8〜10年ぐらいは持たせる計画だったのに、2021年の発表から1年足らずで、もはやその思想EVをめぐる現実に追い越されている。未だに「トヨタEV時代制覇」という夢を見ている人たちにも、少しずつこの現実認識してほしい。

https://anond.hatelabo.jp/20220620225630

で書いたことは、以下。

トヨタのBEV戦略2030年に車種の1/3を、販売台数の1/3をBEVにする)は、今の地域別売上からするとかなり奇妙な方針で、額面通りに受け取るなら間違った戦略だと思う。あのトヨタの発表が出たときは、ネットでは「EVでもトヨタが勝つる!」「30車種すげえ」「EU勢ざまあw」みたいな反応が多かったけど、個人的には「えっ、そんだけ?」としか思えなかった。系列企業への配慮などで、あえて低めの発表をしてる可能性があるとすら思ってる。

なにが奇妙かといえば、トヨタというグローバル企業の売上構成から考えると、2030年に1/3をBEV化する程度じゃ全然売るタマが足りないはずなんだよね。トヨタ自動車販売台数は、2021年実績で、日本国内が140万台、海外が810万台。海外地域別に見ると、北米が270万台、欧州100万台、中国が200万台。よく「欧米以外の地域には、今後もICEHVニーズが根強くあるから…」と言う人がいるけど、トヨタの国別販売台数は、この北米欧州中国の3地域で輸出市場の70%、全生産量の60%を占めている。つまり発展途上国日本を足した「2030年頃にICEHVを売り続けられる地域」の市場規模は、今の販売先の40%しかない。

「4割の残余市場に向けて、全車種の2/3でICEHVを維持する」というのは、ポートフォリオ戦略としておかしいでしょ?

ちなみにホンダは「2030年に2/3をEV化」、GMは「2030年までに北米生産50%EV化」、フォードは「2030年までに40%をEV化」という構想。つまりトヨタは、ICE規制までまだだいぶ間があるアメリカGMフォードに比べてもEV化に対して慎重な(鈍重な?)動きになっている。

規制が始まるまではICEHVを売ればいい」という人もいるけど、一旦ICE規制禁止法制アナウンスされれば、その実施時期に5〜10年先行してICEHVの売れ行きは落ち始める。消費者は、一定期間乗った車を手放す時点(規制後)で、ICE中古車価格がガタ落ちしていることを予期するから。今の先進国での自動車買い換えサイクルは、日本で平均8.5年、米国も7.3年、欧州もっと長い。最近日本でも「これが最後に買う内燃車かな、次はEVだろうな」なんつって自動車を買う人が増えてるでしょ。海外もそう。

最近欧州ディーラーでは一種のdisclaimerも兼ねて「EVのほうが下取り価格は有利です」と言われることが増えたけど、今後は先進国のどこでもこの傾向が加速し、おそらく2026年あたりからEVか死か」の秒読みが始まる。そんな状況で、「2030年には、なんと全車種の1/3をBEVしまぁす!」みたいな悠長なことを言ってて、まともに戦えるのかな、何らかの思惑含みのフェイクであってほしいな、というのが今の自分トヨタに思ってることです。

2022-10-12

anond:20221010163747

「一体化している必要があるか?」という点では「写真/動画を撮る」以外の用途QRコードとか)が出てきてる現在では「ある」となるかな。

ただ、「写真/動画を取る」がスマホの「主目的」では(一般人ではあまり)無いんじゃね?という気がしなくも無い。あくまでも「付いてたらデジカメ代わりに使う」「どうせ付いてるなら高画質の方がいい」という。

俺も一時期はコンデジを持ってたけど、ちょっとした写真ならスマホでいいや、となり持ち歩かなくなった。しか最近になって写真を多く撮るようになってからバッテリの持ち(というかスマホ機能のうちでカメラに割くバッテリストレージ割合から考えていくと「やっぱり専用機があった方がいいな」と。

スマホの付随機能としてのカメラ」と「写真を撮るためのカメラ」の比率によってそこら辺が変わってるくる。少なくとも自分には。

ちょうど「スマホでナビあるから車にナビいらなくね?」って話と同じかと。

2022-09-29

PCメーカー9社集結!企画会議9月29日に開催!「こんなPC作ってくだ

視聴した期待と感想淡々と。

視聴者コメも楽しみでしたし、なによりGigaByteAsus,DynabookNECパーソナルコンピュータVAIO富士通が同席するとどうなるんだろという期待感で見てみました。

休憩を挟んで3時間超くらいの時間配分で、最初は各担当者さん思い出のメモリアルPCの紹介からまり、本題の前もって200くらい集まった要望のなかから各社がチョイスした要望の紹介、締めは各社力を入れてる製品の紹介で終わりました。

各社にチョイスされた要望を列挙していきます

---------------------

"ノートPCからモニタキーボードタッチパッドも全部取っ払ってタブレットとかスマホ連携するPC

"VAIO P の正当後継機がほしい"

"モニタ裏 デスクトップ裏に隠せるようなPC"

Core UやPのCPUと控えめなTDPに設定したdGPUを組み合わせたライトゲーミングノートPC

”かつてのモバイルギアのような小型軽量でバッテリのもちがよくフルキーボードに近い打ち心地のキーボードを備えたPCがほしいです”

”軽量金属カーボンフレームにつかった軽量フルタワーPC

簡単に衛生が保てるパソコンがほしい”

家中どこでもモニタたけ運べば使える、全てがワイヤレスハイスペックデスクトップPC

"プロジェクター機能搭載ノートPC

基本的ユーザーが外部装着することで性能が変化する”

モニタが二枚あるノートパソコンを作ってください”

”一つの端末を長く使う時代が来ると思うので、少なくともバッテリーは取り外しができる端末”

ファンレスのゲーミングPC

”展開時、画面Aと画面Bで縦並びの二画面ノートPC

"推しノートPC

楽器用鍵盤キーボードを搭載したノートPC

”寝ながらにして最高の体験のすべてを楽しむパソコン

CPUレスモバイルPC

”誰かVAIO HXかVAIO Type Masterを蘇らせて”

"バッテリと入出力、5G / WiFi のみを備えた純粋シンクライアント

”とにかくメンテナンスやすパソコン

ゴミを極力出さなパソコンの実現”

"キーボードPC最近みないので、最新のAPU搭載で作ってほしい”

---------------------

ドラえもんがいないと無理じゃんという要望があった一方で、既に製品化されてんじゃん

ソフトウェア的にできてるじゃん、みたいな要望がでてきましたが、

コメ欄はとにかく平和でした。どうしてそんなに平和だったのでしょう?

もっと大荒れになったほうが楽しめたです。

※ 残念ながらリアルタイムで見た人しかコメント欄は見れません、

(その2)とっくに解決済みであろう案と、印象に残った案について

2022-09-10

からバッテリがやばかったんだけど

固定電話がないので

母がICUいったりもしていたんで

電話これだけだしなーって

モバイルバッテリー持ち歩いて

だましだまし使ってたんだけど

ケータイ保証で交換しま

ポイントたまってるので

それが少しは助けになったよ。

それでも支払いはあるんだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん