「バタークリーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バタークリームとは

2020-02-11

韓国経済成長ケーキの思い出

もう30年前かなあ~

韓国出張に行ったんだよ

ポハンだったかなーそこで現地の人と仲良くなって

ケーキをごちそうになったんだけど

俺がイメージするケーキとぜんぜん違うんだよね

それが「バタークリーム」で「トマトイチゴみたいに上に乗ってた」んだ

もぅびっくりしたな~日本ショートケーキとは微妙に見た目が似てるんでどうも受け付けなかった

なんでトマトが乗ってるのかって聞いたら「トマトフルーツから」っと言われてたが

残りの期間を過ごしてるとホント韓国の人はトマトフルーツだと思ってたようだった(砂糖をかける)

生クリームを使った日本みたいなイチゴケーキソウルしか見なかった気がする

それから時がたって久しぶりに韓国に行くと

田舎町でもそれなりにおいしいコーヒー生クリームをふんだんに使った美味しいケーキが食べられる

そして韓国は今やイチゴ輸出国

経済成長ってこういうことなんだな~となんだか納得した、そんな思い出

2019-09-15

anond:20190914195211

服を脱いだら全身にバタークリームを塗ります

そして、香料をかけて塩を塗り込みます

2017-05-02

[] ダックワーズ

ダックワーズ(Dacquoise)とはアーモンド風味のメレンゲを使った焼き菓子語源フランス温泉保養地ダクスに由来する。

  

19世紀末に存在した「アンリ4世」というお菓子が祖形と言われ、このお菓子のスポンジ状の生地を改良したもの

ダコワーズ(ダックワーズ)」であるとされる。もともと、アントルメ(ホールケーキ)の底生地として、クレーム・オ・ブール

バタークリーム)を塗って複数枚を積み重ねる形で使われており、生菓子としても使われていた。

  

小判型の物は日本まれであり、外側がパリッと、中はしっとりしているのが特徴。福岡市浄水通菓子店『16区』の

オーナーシェフ・三嶋隆夫がパリ16区菓子店「ARTHUR」のシェフを務めていた1979年に考案した。

「これを和菓子最中に相当するものにできたら、新感覚焼き菓子ができるのではないか」と考えた彼は試行錯誤を繰り返し、

1981年福岡に店をオープンする時、この菓子名前本来フランス語発音であるダコワーズから響きがいいようにあえて

「ダックワーズ」と変えて売り出した。

  

現在ではフランスでも小判型のダックワーズが売られている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%BA

2014-12-25

1人のクリスマス・イブから、みじめさにしっかり浸る

テレビを消すと、静かな夜だ。前のカラオケスナックからも、今日は何も聞こえない。犬の鳴き声だけ聞こえる。

まりにも静かだから、あえて、youtubeクリスマスメドレーを聴く

恐らく幼稚園くらいのころ、デパートクリスマスツリーを買ってもらって、バスで家の近くの停留所で降り、両親と家路への暗い坂の獣道を歩いた、かすかな記憶

今思うと、生クリームではなく、バタークリームクリスマスケーキだったこと、

寒い朝、枕元に、クレーン模型があったこと、

デパートで、宇宙戦艦ヤマト模型を買ってもらったこと、小学校6年のとき、欲しかった腕が灰色ジャンパーを買ってもらったこと、

親とのクリスマスの思い出が浮かんだ。そんなおかあさんにありがとうを言う前に、この前死んでしもた。おかあさんに、せめて一言、「いままで、ありがとうね」といいたかった。

おかあさんに、面と向かって、ありがとう、と言ったことがあるか?「ありがとう」を求めてないおかあさんだったから、恥ずかしいのにかまけて、言えなかった。

クリスマスの夜に、1人で悶々としてる自分が、不毛なことは分かってる。みじめさにしっかり浸る日もアリかな、とも思ってる。

自分ガラクタな姿を自覚し、原点に戻って明日から、「がんばろう」とは思わないけど、なにくそ精神を復活できるかな

2013-02-15

自分チョコレート単体よりナッツやスポンジといった混ぜ物が入っている方が好きなので、今年のバレンタインにはTOPSの1000円くらいするチョコレートケーキを買ってきて夕飯に一人で喰った。

大層うまかったが2人用と書いてあったのでやはり大分胸焼けして最後の方はきつい思いをした。賞味期限17日まであったのに無理して1日で食べようとするんじゃなかった。

去年のクリスマスにはホテル西洋銀座モンブランホールケーキを奮発して買って、チキン等と一緒に喰った。大層うまかったがやはり大分胸焼けして最後の方はきつい思いをした。さすがに半分は実家に配り2日かけて喰ったがバタークリームはやはり重いと思った。

正月スーパーで買ってきた4人用と書いてあったオードブルセットと缶チューハイ数本を事前準備し昼から夜にかけてだらだらと喰った。大層うまかったがやはり大分胸焼けして最後の方はきつい思いをした。クリスマスからまだあまり間もないのに鶏肉ばっかり入っているオードブルセットを買うのではなかったと思った。

こんな風に暴飲暴食を学習せず繰り返していると、太る前に血圧がクソ上がりして体調が悪くなったり吹き出物が出来て痛かったりして、健康なままフリーダムに太れるアメリカ人を少しうらやましく思ったりする。

太巻きはあまり好きでなかったので節分スルーしてしまったが、次は何のイベントうまいもの喰おうかなあ。冬ってうまいもの喰えるイベントが多いからいいよな。

2011-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20110317110436

いま品切れしているパンなんてのは、小麦粉砂糖さえあればなんとかなるわけだから機械の点検と電力と流通の問題さえ解決すればすぐ解決するよ。

生クリームは厳しいかもしれないけれどバタークリームはそれほど温度管理が厳しくないはずだからケーキもつくれる。

丸ごとバナナは難しくともスイスロールなら生産できる。

プリンだってババロアだって生産できる。

生クリームの製造は厳しいかもしれないけれど、生クリームを使った菓子を作るのはそれほど管理値が難しくないから、在庫がきれるまではまるごとバナナだって製造できる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん