「ハフィントンポスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハフィントンポストとは

2021-01-21

anond:20210121000148

女性ならではの機微を共有できる社員で分担して対応するしかない。

下手に怒らせるとハフィントンポストブラック企業大賞にタレコまれる。

2020-12-31

年の瀬はてなスター爆撃

ぬまきち@デイズBOX9/25発売! on Twitter: "これ重要ポイントで、ハフィントンポスト原稿料出ないから、タダでも載せたい別の意思が介在しないと紙面が成立しないようになり、結果としてジェンダー活動家とか、恨み辛みと思想で世の中に騒乱を掻き立てたい人しか居なくなっている問題と直結してる。"

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/obenkyounuma/status/1344094735229616133

↑すでにブコメでも指摘があるがまた不自然アカウントによるスターで人気コメント操作されている風だったので取り急ぎ。

以下の24個のアカウントはすべてが全く同じ12個のブコメに対してスターを付けていた。

問題エントリでは他のブコメにはスターはつけていなかった。全員が揃って特定12個のブコメスターを付けている。

b:id:Aspe

b:id:vockeneath

b:id:unkojisan

b:id:ilililil

b:id:EDDO

b:id:Den2_appi_JiminTo

b:id:XuiM

b:id:willace

b:id:learnEngine

b:id:zweiR

b:id:Swiften

b:id:tmissy

b:id:pliot

b:id:flyinglonery

b:id:yoshe

b:id:cool_down

b:id:Qurusimimas

b:id:GoTo_Ze-kin

b:id:orangeannet

b:id:noyel

b:id:HAN_NICHI

b:id:meinow

b:id:afi_click

面倒だったので厳密に確認したわけではないが、 anond:20201107235319 で挙げたアカウントとほぼ同じ顔ぶれであるようだ。

2020-12-21

追記】みんなキャプ画像1枚でトラウデン直美さんを叩いてるけどさ

ニュースの切り取りじゃ意味が正しく伝わってないんじゃないか?とか思って内閣官房一次ソースを探したわけ

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/carbon-neutral/dai1/gijisidai.html

するとあの発言にはこんな深い意味が!……という発見特になく、あっけらかんと「お店の人にAsk!「この商品環境配慮してる?」」だのなんだのとご提案そばしていらっしゃったんだけど

きっとコンビニユニクロじゃなくて百貨店とか高級ブランドが頭にあったという推察は合ってると思う

なんせトラウデン直美さんは88000円のエシカルワンピースを着こなすCanCamモデルから

https://cancam.jp/archives/890187

でもトラウデンさん以外の参加者も大差ないんだよ

大学生環境サークル代表プレゼンがこれなんだけど

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/carbon-neutral/dai1/siryou5.pdf

インスタで発信だの布マスクだの大豆ミートだの、トラウデンさんのマイ食器やお店の人にAsk!と同レベル提案

トラウデンさんが推薦入学だと叩かれてるけど、東大生提案だってこんなもんだ

大学生の身空で「自分もできること」を出せと言われても、やれることは限られてる

それから突飛だったのは武井壮さんのプレゼン

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/carbon-neutral/dai1/siryou6.pdf

地球上で運動する人間の総運動量をエネルギー変換⇒CO2排出を抑えられるのでは。」ってなんなんだ?3回読み直しても理解できなかったけど、要は自転車こいで発電するようなのをスポーツトレーニング全般で行えるようにするということなのか

エネルギー変換効率どうなってるんだろうな、遠大なイノベーション

大人参加者にも気候変動の専門家はいないし、そもそも尺が1時間しかないなら1人あたりの発言時間は5分ちょっとだよな

政府にとってはこのフォーラム参加者プレゼンの内容なんかどうでもよくて、やってる感アピール民間若者の声を聞いてるアピールに利用されているだけじゃないだろうか

それなのにたまたまニュースで取り上げられて1人だけ大炎上したトラウデンさんには同情する

そういうわけで、もし叩くならトラウデンさんだけじゃなくて「畜産業仕事を奪う気か!」「布マスク不織布マスクより効果が薄いんだぞ、アベの手先か?」「運動エネルギーの変換って何?」と他の参加者にも同じように難癖をつけてほしい

追記

面白かったブコメに返信する

大豆ミート

牛や羊の排出するメタンガス問題になっていること、とくに牛肉生産までに飼料や水などの資源をかなり費やすことは知ってたが、大豆ミートは「でもお高いんでしょ?」と食わず嫌いしてた

ブコメを見て検索したら案外安いんだな、情報助かる

おいしくて日持ちするなら今度試してみる

エネルギーハーベスティング

全く知らなかった。情報助かる

武井壮さんには申し訳ない

どちらにしてもスポーツでの実用化は遠そうだが、ヤスキジャンプならそこそこの規模で発電できるか?

武井壮さん

申し訳ない

>mats3003: 大人視点からちゃんと"啓蒙"せにゃならん

>spark7:環境大臣の提案レベルも勘案すればそんなもんかと http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/carbon-neutral/dai1/siryou13.pdf

若者よ、これが日本大人

>memorystock: 「素人集めて遊んでんじゃねえぞ」とガースー批判すべき案件でしたよね最初から。で、こんなおふざけを擁護するハフポスやその読者って、本当に環境問題シリアスな関心持ってると思う?

ハフィントンポスト記事は読んでなかった。情報助かる

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fdd5262c5b607e6348abf68

この記事を読んだが、トラウデンさんの発言炎上について論評しているのはハフポスの記者ではなく江守正多さんという気候変動の専門家

ハフポスの編集部や読者は知らんが、少なくとも江守さんは明らかに環境問題シリアスな関心を持っているんじゃないか

検索してみると江守さん自身もこれまで一般向けの啓蒙活動に長く取り組んでいるらしい。加担しておいてしゃあしゃあと言うのも何だが、そんな専門家にしてみればこの炎上にはそりゃ思うところもあるだろう

そして江守さんは、トラウデンさんが提案した「Ask!」自体の是非には触れていない。無関心な人が反発し、社会問題について何か発言する人が雑に叩かれる構造批判している

ついでに言えば江守さんはこのフォーラム全面的に「擁護」しているわけでもない。「今回の政府フォーラムにはもっと本気度を見せて欲しかった」と言っている

あと、memorystockさん自身過去ブコメ菅首相批判していたのかと思って見せてもらったが、トラウデンさん関係ブコメは「そもそも店側は売れるなら変なことされなくてもそれ仕入れるわけで。トラウンデンさんみたいな人がやるべきは需要喚起消費者への呼び掛けでは。なんで供給からアプローチしてんだろ。変なハックしてまで。」だけだった

トラウデンさんではなくガースー批判案件ではなかったのか?最初から

本文でリンクを貼ったが、トラウデンさんは以前から女性誌等でエシカルファッションを宣伝している。今後も活躍して環境配慮した商品需要喚起していってもらいたい

2020-12-20

anond:20201220175426

どっちも日本国内では人種的民族的マイノリティであり

ハフィントンポスト記事ナイキCMエンパワーメントされる存在なんだけど

両者が衝突したらどっちがより強くエンパワーメントされるのかな?

ハフィントンポスト的には民族的マイノリティである上に女性という二重のマイノリティ性を持つ側だろうか?

リべサヨ「なぜただの質問喧嘩腰?」

todomadrid 企業からだけでなく、消費者からアクション起こせるというすでにいろんな国でも見られる実例だし、単に商売上の付加価値問題

店側も「わかりません」「対応ありません」でもいいのになぜただの質問喧嘩腰?

また始まった。

「ただの質問」。

自分達が批判を受けだしたら毎度この物言い

献血ポスターやらなんやらと同じ。

 

現場に問い合わせ殺到を呼び掛けて、

そのアクションによって圧を掛ける意図があり、

圧によって相手の行動が変わることを想定してそう明言してニタニタしていたくせに、

非難を受けたらそれら全部しまって「ただの質問」。

この手の奴等はマジで毎度こうなんだよね。

 

 

1.誤魔化しはやめよう 

トラウデンさんが推奨していたのは「ただの質問」ではありません。

https://getnews.jp/img/archives/2020/12/NHK1217.jpg

買い物をする際

店員

環境配慮した商品ですか」

と尋ねることで

店側の意識も変わっていく

はい

店側の意識を変える啓蒙手段として言っています。少なくともこの内容で報道されました。

目先の利とタスクに追われる小売業従業員どもに、啓蒙目的でこういう質問をして、社会を変えていくんだって言う話ですよね。

 

ミリも「ただの質問」じゃねえんだよ。   

まずそこを誤魔化すのはやめよう?

お前等はなんで毎度毎度、自分側が非難される流れになったとたんそうやって

言ってたこと・やってたことを割り引いて「普通のことをしただけなのに叩かれた…」っていう誤魔化しやウソをやりたがるの? 

 

立ち話の口喧嘩ならそうやって自分の言ってたことを後から変えていくカス戦法が成功することもあるけどさ、

ログが残るとこでやっても「あ、こいつらカスだなー」って思われるのがオチじゃん。

 

 

2.質問啓蒙・教導の問題

じゃあそもそもトラウデンさんの御発案にはどのような問題があるのか。

大きく3つあるんだよ。 

 

1つめ、そもそも末端店員がそんな啓蒙目的の御質問を頂いてなんで困るのかというと

仕入経営意思決定してるのがそいつじゃないから。

啓蒙していただいたり、圧をかけていただいたりしても、どうしようもないわけ。

社員ですらねえ非正規雇用バイトだって多いよね。

 

意識を変える」じゃねえんだよ。

トラウデン様のそのご下問対応あい店員が何考えてるか教えてやろうか。 

(お貴族様のオナニーに付き合わされて疲れるなあ)

(このつかみどころのない質問対応あいレジに入れなくて他のスタッフ負担が増えちゃうなあ)

って思ってるんだわ。

 

2つめ、もっと失礼で本質的炎上要因はこっちだと思うけどさ、

小売り末端の奴等を対等扱いも人間扱いもしてないんじゃん。

なんだ質問意識を変えていくって。

 

啓蒙目的アプローチならさ、もうストレートに、ちゃんと、

「勤務中すみません、少しだけ話を聞いてください。」って言って自分環境への考えや活動説明したらいいだろ。

 

もちろんこれだって迷惑行為だし叩く奴もいるだろう。

でも俺はこれなら少しも叩かないよ。

何故か?

これは正直に自分目的を伝えて、目の前のいる人間とフェアなやり取りをしてるから

相手と向き合うってそういうことだろ。

カスタマーとしての質問の振りしながら対応負荷をかけて「意識を変える」とかほざいてるのとは全然違うよ。

相手もそれなら断ることも出来るし、逆に環境についての自分意見を述べることだってできる。

質問することで啓蒙する」とかい増上慢とどっちが人間同士のやり取りとしてまともよ。

  

3つめ、

そもそも環境配慮した商品ですか?」という質問あいまいさ、定量性の無さ、非科学性ったらないよな。

「回答に当たっての判断基準を述べよ」って聞き返したくなるわ。

頭悪い奴等の独り善がりな想定では「環境配慮した商品ですか?」で万事上手くいくんだろうな。 

こういうバカどもにKPIとか立てられたくないもんだ。 

 

 

3.トラウデンさんとルッキズム問題

別にこういうトラウデン様のようなお貴族様が環境のこと考えてくださること自体には1ミリ文句ねえよ?

そういう活動こそノブレスブリージュ、暇と余裕のある方々が取り組んでくださってこそのことであり、それへの取り組みは賞賛されるべきことだよ。

でもそれが忙しい小売業店員捕まえて頓珍漢なアプローチすることなんですか?

バカちゃんにもほどがあるだろ。

トラウデンさんて21歳なんだよ。

あれかなり若いな。

そりゃ確かにまだ子供みたいなもんだわ。

 

こういう人をさあ、品のありそうな美人からってだけで旗頭にすんなよ。

ミスコンに反対してるような馬鹿どもはこっちの方を咎めろよ。

 

大学ミスコンなんてなんも問題ねえんだよ。あれは最初から美貌で戦うコロシアムじゃん。

レギュレーションも「女子アナ風味」と決まってて、尖った顔の美人や孤高の美人は落ちて丸顔で可愛い感じの顎小さいつまんない顔した社交力と出世欲のあるやつが勝つって決まってるわけ。

みんなが分かってるルールの中で容姿+αを競ってるだけ。

あれの優勝者はそういう競技の勝者であるにすぎない。

100メートル走の勝者と何も変わらない。

 

でも

トラウデンさんみたいな成人したての美人社会的な啓蒙やらせる、価値観象徴として立たせる、

これこそルッキズムだろ。

ダメなのってまさにこういうのだろうが。

 

「美」を物事の正誤性とか、倫理的優劣とか、そういうことと混同させて利用しようとしてるじゃん。

ブスやブ男にとって一番キツいルッキズムってそれだぜ?

「美」をいち競技いちステータスにしておかず、正しさとか賢さとか人格かに絡められてしまう、それこそルッキズムダメなとこじゃん。

(このトラウデンさん担ぎが上手くいっちゃってたら、「異を唱えてるのはいけてないブスと不細工と老人www」になってただろ間違いなく。)

 

美人が言ってることなら正しいのか?違うだろうが。

環境問題にどう取り組むか、消費者一人一人がどんな行動するといいかって言う話なら、

ちゃん環境の専門の学者のそれなりのキャリアと学識のおばちゃんが出てきて言わなきゃいけないことだろうが。

ここで美人大学生トラウデンさんが顔になってることに「おかしくない?」って言える瞬発力がルッキズム反対ってことだろうが。

 

 

4.議論レベルの耐えられない低さ

学者のおばちゃんなら言ってることに反論されても再反論するだろ。

美人大学生のふわふわした共感ベース発言は反発食らったときに何も言えない。

擁護も「トラウデンちゃん可哀想」「女だから叩いてるミソジニー」「ただの質問なのに」とかバカみたいな次元しか言えない。

こんなのが環境問題についての議論だっていうの、お粗末すぎだろ。

  

トラウデンさんの今回の発言は、大学生がサークル内で何となくいいこと言おうとしたレベルなら叩かれるほどのこと言うてないし、

トラウデンさんこんなんで炎上してむしろ被害者じゃん。

トラウデンさんがいま可哀想立場に立ってるのも担ぎ上げた奴等のルッキズムのせいなんだよ。 

それでいまトラウデンさんを担いでる奴等(ネットそっち系なり今回のハフィントンポストなり)ってなーんか、

普段大学ミスコンに反対してるような、左派リベラル陣営じゃない?

     

こいつらとにかく頭が悪いから、「差別反対」唱えてもやれてないし、「ルッキズム反対」唱えてもやれてないんだよな。

差別って何か、ルッキズムって何か、とことん考えたことがない。

口でフワフワッと言ってるだけ、その概念を旗にしてけしからんかにみんなで投石して気持ちよくなりたいだけだから

 

もちろん環境問題についても「愚民啓蒙しながら呆れるカシコイ自分」に興味あるだけで、環境問題自体意見知識もない。

グレタさんの時だってグレタさんを石投げに利用したけど、グレタさんの言ってることは全然興味ない。

グレタさんを持ち上げながら反原発かいハチャメチャでも平気。論理性皆無。

 

非難されるべきクズはトラウデンさんではなくこいつらなんだよ。あとガースー。

 

 

5.おまえらリべサヨとして大丈夫なの? 

トラウデンさん呼んだのガースーだぜ。

炭素社会の実現に向けて真面目な科学議論をすべき全国フォーラム

美人慶大生(FIT入試官邸に呼んでふわふわした啓蒙発案させて公開してるの政府なんだわ。

 

ガースーのポピュリズム科学軽視そのものみたいな事案じゃねーか。

でも「女」であるトラウデンさんが、「環境保護」という方向性発言し、「愚民啓蒙」という趣味性が香ってるため、

ネットリベラル左翼はこれを擁護する側に立っちゃうわけだ。

  

こいつらの陣営決めがいかに非論理非科学的で、表層的な党派シグナルで決定されてるかがよくわかるよな。

絵に飛びついて交尾しようとするカエルと変わらん。

もう本当に、絶望的に、頭が悪いの。

 

環境省の広報大使を務めるタレント武井壮さんや、モデルトラウデン直美さんらがメンバーに選ばれた。政府側は小泉進次郎環境相、梶山弘志経済産業相関係閣僚が参加した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFS171CP0X11C20A2000000

この時点でこの座組の方を叩くのがまともなリべサヨなんじゃあないですかね?

トラウデンさんガースーの真横の席で草生えるわ。

そこは首相と一番活発にやりとりするべき専門家が座る方がいい席じゃねえのかパンケーキ野郎www

 

これ見た瞬間「そこはわからんちんの美人じゃなく専門家を」って言えないおまえら馬鹿リべサヨも所詮ガースーの凡庸さの掌上のレベルであって

台湾オードリータンをうらやましがる資格なんか1ミリもねえんだよ。

 

まとめ

お前等レベルバカはさあ、

社会や天下国家を語る前に自分の頭をマシにすることに取り組んでくれよ。頼むから

お前等ごとき啓蒙できる相手なんかこの世に居ねーよ。

お前等が最下層のバカなんだから

 

トラウデンさんはまだ成人したてなのに美人からって凡愚宰相フォーラムに招かれて

大衆専門家より上品美人さんの話の方を聞くよねっていう凡庸な計略(外れてはいない)に利用されてつまんないこと言っただけ。 

 

でもお前等は?下手すりゃトラウデンさんの倍近くかそれ以上を生きながら、

トラウデンさんと同レベル議論に終始するお前ら。

ガースーを見下しながらガースーの繰り出す凡庸な悪に踊りまくるお前ら。

 

今回ガースーの舐め腐った美人計を破ったのは誰だったか

普段ガースー批判科学軽視批判ルッキズム批判を口癖にしてるリべサヨではなく

しろそういうリべサヨを嫌ってるような側から多くの批判が出ていたと。

なんだこれ。

 

お前等が大衆啓蒙・教導なんかできるレベルだと思う?  

バカが思い上がってんじゃねーよ。

2020-08-10

anond:20200810122723

追記ありフェミニストによる「一人一派実例

このフェミニストを騙る輩は無知なのか歴史修正主義者なのか。

自分観測範囲ではそもそもフェミニスト自称しつつ一人一派と主張する人」を殆ど見かけない
・むしろフェミニスト一人一派と言っているのは「アンチフェミ」の方
・またフェミニスト自称しつつ一人一派を主張する人がいたとして、それはフェミニスト思想全体への批判に繋げられるほど一般化された主張なのか?
フェミニストの中で明示的に「一人一派理論採用している人は少ない。一人一派との指摘を行っているのはアンチフェミニストが主である

フェミは多様なものよ。一人一派、それ以上あるかもしれない。それらがぶつかり合うことはあっても、正統と異端という考えは全くない。(p186上野)上野千鶴子×田房永子上野先生フェミニズムについてゼロから教えてください! 』、2020年刊)

フェミニズムは一人一派、まさにそのとおり。/小倉:フェミニズムは一人一派だから、考え方が対立して当然なのだ。/フェミニズムとは一人一派と書かれているので上野 千鶴子,小倉 千加子 ザ・フェミニズム (ちくま文庫)、2002年感想

フェミニズムは一人一派だ、というのは(多分)田中美津の言葉だけれども、別にフェミニズムでなくたって人間は基本的に一人一派である。(私は愛されたい、私はピンクが大好き、それゆえ私はフェミニストになれない(のか?) )

上野 千鶴子氏など著名なフェミニストが「フェミニズムは一人一派」と言い続けているのに、「主張する人を見ない」「むしろアンチフェミが言っている」「一般化されていない」と嘘をついてアンチフェミ批判するあなたは、無知なのか歴史修正主義者なのか、どっちなんでしょうか?

そしてこういった汚れた輩から高潔フェミニズムを守るために、一人一派は役立ちます

追記

あなた理解力が著しく欠けているので、質問義務教育を終えてから。まずは学校勉強に専念しましょう。

第二に、「主張する人を見ない」「むしろアンチフェミが言っている」「一般化されていない」のはすべて事実です。

これらは全部あなた観測範囲にもとづく主観です。これが証拠になるのは、小学校までです。客観的事実なしに主張するなら、フェミニストを名乗ることで他に多大な迷惑を及ぼしていることを自覚なさい。

第一に、上野氏ほかの主張は彼女自身の説・主張であって、フェミニスト全体の総意ではありません。

総意なんて存在しないもの議論する価値がありません。上野氏は活動家でもあるという事実(後述)から目を背けて、自分正当性固執するあなたの姿は醜い。

自分の耐え難い苦しみがこれまでのフェミニズムに相いれないときに、自分の苦しみを優先して個人社会活動として訴えることを認めるのが、本来の「一人一派」で、あくま最後の手段です。それを、自分の気に入らないことすべてに安易に使うからフェミニズム全体の信用が失われ、アンチフェミニストが指摘するときの便利な道具になってしまったのです。

あなたには無理ですが、あなた以外が「一人一派」の一般性を理解できるよう、フェミニストによる「一人一派」をいくつか引用しておきます

「ザ・フェミニズム」p.303(上野によるあとがき)

第二に、小倉さんが言うように、フェミニズムは「一人一派」。だってわたしわたしであること」がフェミニズムなんだもの、人の数だけあってあたりまえ。ある人はこういうが、別の人はああいう。批判されても、ああそういう人もいるわね、でもわたしは違うって思っていればいい。(略)
何はともあれ、矢はとっくに放たれている。小倉さんとわたしの「一人一派」に、読者のあなたにもうひとりの「一派」を付け加えてもらえれば、この本の目的は達せられたことになる。

トランスジェンダーとフェミニズム ツイッターの惨状に対して研究者ができること 堀あきこ (2019.2.4)

一方、フェミニズムは、フェミニズム内で意見対立を抱え続けるものでもあります。(略)
この対立は、しばしば「フェミニズムは一人一派」という言葉で例えられます。なぜ、統一しようとしないのでしょうか。

Where We Are Right Now :多義的に進化するフェミニズムの現在地 清水晶子 (Harper's Bazaar 2017年6月号掲載

でも、そもそもフェミニズムって何だっけと考えると、これが意外にわかりにくい。「フェミニズムをひと言で定義してください」と言われたら、専門の研究者アクティヴィストでも一瞬たじろぐだろう。
女性男性と同等の権利尊厳を持つと考える人はすべてフェミニストだ、という言い方がある。出発点として、これは間違いではない。
同時に、「フェミ一人一派」という言い方もあって、これもある意味では正しい。実際、フェミニストの間で「それってフェミニズムとしておかしくない?」「いやそれはありでしょ」という議論が交わされることは、珍しくない。

大学に行かずにフェミニズムを学ぶ方法 小松原織香 2019.11.2

フェミニズムは一人一派と呼ばれ、それぞれが「私のフェミニズム」を語ることで成り立っている。それがどんなに間違っていると他人に言われても、「私のフェミニズム」は誰にも否定されるものではない。それが大前提だということはおさえておきたい。

プラスαの読書大特集(第2弾)新書だけで学び直す一般教養15講+α 著者不明

論座 (通号 86) 2002.7 pp.188 - 236

204 ページ

フェミニズムは一人一派というひともいるくらい多岐にわたっているし、その内容もきわめて多様である。だから、どんな考え方がフェミニズムなのかという根本はともかく、一口フェミニズムといっても実にいろいろな考え方があるという

ひろゆきさん、どうして「今の日本では“フェミニズム”って言葉を使わないほうがいい」のですか? 髙崎順子 ハフィントンポスト 2020.2.7

文字数制限で略)

上野千鶴子氏の社会活動に関する Wikipedia記述

上野 千鶴子 NPO法人ウィメンズアクションネットワークWAN理事長古市憲寿との対談にて、「ジェンダー研究フェミニズムのツールです」と自身研究運動に利用するためと答えて、小熊英二に「活動家としては正しい」と言われている。堀茂樹上野自身運動不都合なことは隠すと答えていることで、上野を「救いがたいレベル」と評し、小熊と古市批判し、研究者且つ社会運動である事は許されるが、「研究者として社会運動家のように行動するのは詐欺」と批判している。

2020-05-16

anond:20200515223248

朝日とかAERAとかハフィントンポストとか内容も薄いし、今時影響力のかけらもないようなメディアブクマがある程度上がってくるのは不思議組織的にやってるんだろうなって感じ。

2020-01-06

anond:20200106150145

2018年06月08日 19時00分 公開 「現実の方がむごい」 “ヤバいマンガ枠”扱いされる“知るかバカうどん×クジラックス”の白熱対談 (1/2) - ねとらぼ 520 users

2018年06月08日 21時30分 公開 “シミがベリベリ剥がれるクリーム”はウソ 漫画村関与の代理店偽装広告作成販売元は「広告たことない」 (1/2) - ねとらぼ 319 users

2018年06月09日 10時00分 公開 「ダライアス」が好きすぎて個人メガドライブ移植 46歳から始めた3年に渡るプログラミング学習の成果 - ねとらぼ 341 users

2018年06月13日 21時35分 公開 まとめサイト保守速報から広告バナーが完全消滅 広告主に問い合わせる“広告剥がし”の動きが加速か - ねとらぼ 395 users

  • wideangle 別に今しがたひどいサイトになったわけでもなくもう4,5年くらいこんなだと思うんだけど、何で今まで広告干上がらせる方法を誰も取らなかったんだろう。いやいいことだけど。ねとらぼがえらかったのかもしれん。 2018/06/14

2018年06月15日 16時00分 公開 「アイドルマスターシリーズ初の「ガチすぎる演歌はいかにして生まれたか - ねとらぼ 342 users

2018年06月2317時45分 公開 「同人誌ならグレーだから訴えられない」「駿河屋で買って自社で裁断」 被害続く“違法同人誌サイト”、法人運営の悪質手口を関係者に聞いた (1/2) - ねとらぼ 575 users

2018年06月27日 12時40分 公開 「かぼちゃの馬車騒動スルガ銀行員の“ローン偽装”指示LINEを入手  黒幕計画倒産詐欺師と銀行か (1/3) - ねとらぼ 396 users

2018年06月30日 11時00分 公開 女子高生パソコンを6カ月使った結果、志望先が教育学部から経営学部に変わってしまった話 (1/4) - ねとらぼ 334 users

2018年07月02日 12時00分 公開 「常識的に考えて溶ける訳ないでしょ」 “焼き鳥ビールが水になる”痩せサプリ販売会社効能ないと認める (1/2) - ねとらぼ 681 users

2018年07月07日 10時30分 公開 “本当の残業時間”知るため、企業の消灯時間撮影 「TokyoWorkers」に話を聞いた - ねとらぼ 419 users

2018年07月11日 07時00分 公開 「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由 - ねとらぼ 2530 users

2018年07月11日 13時17分 公開 「被災地千羽鶴はやめるべき」議論西日本豪雨で再燃 熊本地震現場はどうだったか熊本市に聞く - ねとらぼ 394 users

2018年07月16日 18時15分 公開 奥華子大阪イベントで大トラブル 当選者にメールが届いておらず誰も来ず - ねとらぼ 569 users

2018年07月18日 20時30分 公開 「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か 日本気象協会に聞いた 596 users

anond:20200106150012

2017年12月11日 18時35分 公開 「和式便器は金隠し側を後ろに座るのが正解」Twitter拡散 TOTOに聞いて真偽を確かめてみた 351 users

2017年12月18日 15時20分 公開 「突発性難聴になったら全てを投げ捨てて、病院です」 どのくらいヤバいのか耳鼻科医に聞いてみた - ねとらぼ 338 users

2017年12月25日 18時40分 公開 Twitterはなぜ他人の「いいね」をタイムラインに流す仕様を続けるのか 運営に直接聞いてみた - ねとらぼ 465 users

2018年01月24日 20時30分 公開 「ブラックボックス展」痴漢事件、“暗闇”の中の真相は明らかになるのか 被害者連絡会が半年かけて訴訟に至った理由 (1/2) 306 users

  • nankichi 続報があるのは素晴らしい。PV目当てで結構なので、ねとらぼ は この記事を追い続けて欲しい。 2018/01/25

2018年02月04日 1210分 公開 結局“絶滅危惧種ウナギは食べていいのか 水産庁日本自然保護協会に聞いてみた (1/2) - ねとらぼ 838 users

2018年02月05日 11時05分 公開 「もうやめにしよう」 過熱する恵方巻き廃棄問題兵庫スーパーが一石投じるチラシ 「かっこいい」と大反響呼ぶ - ねとらぼ 513 users

2018年02月09日 12時00分 公開 藤井聡太五段を見たときに感じる「口の奥の苦み」――プロ棋士を目指した“元奨”作家が振り返る「機会の窓」 - ねとらぼ 696 users

kurimanju ねとらぼタイトルが上手いだけでは?もっと「口の奥の苦み」が伝わる文章を、というか話に期待 2018/02/10

2018年03月06日 10時00分 公開 「派遣会社なんてないほうがいい」 派遣業界の闇に一石を投じる派遣会社「リツアンSTC」社長が語る本音 - ねとらぼ 576 users

2018年03月2312時00分 公開 スーパーカブで通学する種子島高校生 卒業式Honda新聞の「全面広告」で祝福 - ねとらぼ 456 users

2018年03月30日 08時00分 公開 「窓に男性のシルエットを映す」 レオパレスが単身女性用の防犯技術を開発 - ねとらぼ 432 users

2018年04月15日 18時25分 公開 「二度と掛けてくるな」 “漫画村広告主への取材一部始終、広告取材後に消滅 (1/2) 1497 users

増田注:ねとらぼへの言及が多すぎるため省略。以下に「人気のコメント」最多のもの掲載

  • kirifuu ねとらぼ、やるじゃねぇか! 逆にコレほど大事になっているにも関わらず、大手メディアからこういう取材の流れが出てこないのは非常に残念。/この感じ、反社な方々が関わってるのかね。 2018/04/15

2018年04月17日 22時16分 公開 「漫画村出稿メール」を独自入手 「偽名営業」「取引先は海賊版サイト元代理店従業員が語る異常な実態 (1/2) - ねとらぼ 1380 users

2019-10-17

ハフィントンポスト同性婚裁判記事見たけど増田で誰か法律制度と一緒に同性婚解説してくれてたのなかったっけ?

同性婚自由だと思うけど、現行日本制度だと同性婚には反対って言ってたの。あれ分かりやすかったんだよな〜

2019-04-16

anond:20190416155508

おまえはきづいてないかもしれないけど、くすき先生ハフィントンポスト編集部の対談も「表現」なんだぜ?

は~やだやだ・・

こんどから「俺はただのエロマンガ無料で読みたいだけの乞食です、俺の好きなタイプエロ漫画以外は全部表現とみとめないクズです」って自己紹介してから喋れ

そうしたらだれも足引っ張られたとおもったりしないよ、

おまえがクズなだけだってわかるから

クズの主張する人権エロ漫画乞食権なんだろwww

2018-12-03

はてな民 なんだかんだで 朝日好き

はてブトップページを眺めていると、朝日記事が上がっているのをよく目にする。

記事批判的なブコメも多いが、「悪評も評なり」という言葉が示すように、メディアにとって最悪なのは批判されることより無視されることだとも言える。

そこで、グーグルサイト指定検索(site:b.hatena.ne.jp/entry/)で、それぞれのメディア記事がどれぐらいブクマされているのかを見てみた。2018年12月3日時点での結果は以下の通り。ただし、検索をするごとに数値がけっこう変わるので、あくまで参考値ってことで。

マスメディア

朝日新聞(asahi.com) 約 214,000 件

NHKnhk.or.jp) 約 102,000 件

日本経済新聞(nikkei.com) 約 86,100 件

毎日新聞mainichi.jp) 約 83,800 件

産経新聞(sankei.com) 約 51,000 件

読売新聞(yomiuri.co.jp) 約 49,200 件

産経新聞もっと多いんじゃないかと思っていたのだが、2014年MSNとの提携を解消してURLが変わったので、その影響があるのかもしれない。紙の発行部数では日本一のはずの読売新聞は、以前からネットでの存在感が薄いなあと思っていた。それが裏付けられた感がある。

雑誌ネットメディア

ハフィントンポスト(huffingtonpost.jp) 約 41,500 件

東洋経済オンライン(toyokeizai.net) 約 34,500 件

バズフィードbuzzfeed.com/jp) 約 27,600 件

現代ビジネス(gendai.ismedia.jp) 約 22,800 件

ブロゴスblogos.com) 約 20,700 件

J-CASTj-cast.com) 約 18,500 件

プレジデントpresident.jp) 約 12,200 件

リテラlite-ra.com) 約 7,530 件

シノドス(synodos.jp) 約 4,730 件

アゴラ(agora-web.jp) 約 4,340 件

この中では、歴史が浅いのに上位に食い込んでいるバスフィードが注目に値する。バスフィードは元新聞記者が中心になっているメディアだが、はてな民ニーズをうまく捉えている感がある。それを捉えたところで何か良いことがあるかどうかはわからない。

SNS

ツイッターtwitter.com) 約 2,280,000 件

フェイスブックfacebook.com) 約 2,580,000 件

Togettertogetter.com) 約 177,000 件

個々のツイート投稿ブクマが付くので、とにかく多い。

その他

増田anond.hatelabo.jp)約 149,000 件

やっぱり増田は愛されているとつくづく思う。

2018-12-02

最初はすげー期待された3大ネットメディア

鳴り物入りだったわりにしょぼい印象しか無いハフィントンポストバズる記事がめったにないビジネスインサイダー。あと一つは?

2018-08-03

anond:20180803002930

言及ありがとうございます。嬉しさのあまり以下ごく簡単ネットで調べまとめました。

また日記下部にいただいたリプライを整理して記載しました。

問題あれば都度修正・削除いたしますのでご指摘のほどお願いいたします。

――――――――以下まとめ―――――――――

医療費全体は抑えたいけど給与水準は低くもないため、人を増やすのは難しい

  http://pediatrics.news.coocan.jp/my_paper/nichii2010_4.pdf

業務効率改善有効。以下など

 ・コメディカル看護師を含む医療従事者の総称)における裁量権の拡大

  ・リフィル処方:処方箋1枚で繰り返し薬局で薬を受け取ることができる処方箋

   [wikipedia:リフィル処方箋]

  ・ナース・プラクティショナー一定レベルの診断や治療などを行うことが許された看護師

   [wikipedia:ナース・プラクティショナー]

診療科ごとの偏りは出るものの、現状どこも大変。新制度内科医志望が減ってる

 新専門医制度http://www.japan-senmon-i.jp/news/doc/Q%EF%BC%86A%206.2_Ver3.pdf

        https://www.huffingtonpost.jp/masahiro-kami/specialist_b_9206298.html (ハフィントンポスト

地方勤務の待遇はいものの、それでも志望者は少ない。教育環境の差か

日本医師会・専門委機構医師とは一体

 (私見:仕組み作っている人だろうか。そこに病巣がある?)

開業医医者が増えることをうれしく思わない傾向がある。勤務医はそうでもない

 (私見:働き方のコントロールがしやすく、かつ医者が増える=商売敵が増えるから?)

医療サービス制限有効だが反対も大きい

 (私見必要なところでどんどん制限するしかないと思う。無駄を減らし、必要ものに金を払う意識国民全員で持てればと)

健康寿命が延びて元気な人が増えて医療にかかる人自体が減るとみんなハッピー

 (私見:良質な食事運動・人とのつながり?)

ほか個人的意見としては、

時給換算して時短分は差っ引いて、その分多い人数でカバー出来たら、ほどほどの賃金とマシな労働環境結構ハッピーになるのでは、と愚考しました。

それとも医者とは、プライベート犠牲にしてフルタイムを超えて勤務しないと現役度を維持できない職業なのでしょうか。それはあまりにつらくて大変だろうなと、はたから見て想像してしまうのです。





――――――――以下いただいた言及―――――――――

若手医師です。

医療現場負担を思えば女性より男性を取りたくなるのはやむを得ない、ということなのですが、この問題の根っこには労働環境悪循環があるように見受けられます

その通りです。

そしてこれを改善するには

医者の方の数を増やす医大の受け入れを拡充する)

→今後の日本人口動態を考えると、諸外国比較して数は足りています

国の医療費抑制のため、医師がこれ以上増えるというのは日本以外の先進国も含めて現実的ではありません。これはどの先進国でも同じでしょう。

※調べてもらえばわかりますが、諸外国医師給与比べて、今の日本医師給与水準妥当orやや低めです。

リフィル処方、ナースプラクティショナーの導入などコメディカルにおける裁量権の拡大(医師医師以外ができることをやっている現状)がカギでしょう。

ちなみにこれに反対しているのは主に開業医団体で、勤務医は大歓迎です。

負担が大きくかつ重要診療科外科産婦人科小児科など)や

今年から施行された新専門医制度によって、数が一番減ってるの内科です。女性医師男性医師も。

小児科は案外、減ってないです。子供が好きな層は常にいますし、やりがいありますし。

外科内科も激務です。だから、皮膚・眼科・耳鼻などマイナー科にいく女医が多いわけです。

しかし、全体の仕事量の多さは相変わらずで、前話題になった女子医学生増田記事の通り、マイナー科内でも若手男性医師仕事のしわ寄せがいくのが現状です。

それぞれの科の学会も勤務条件改善努力していますが、全体的に過剰勤務なので、科の問題だけで解決できないと思います

地方勤務の待遇改善し、志望者を増やす

給与面ですでに行われています。私の出身大学(国立)ですと、地域医療枠として、地方に残る医師には学生には毎月12万が支払わていますし、都内と比べて研修医年収は2倍以上違います

それでも増えないのが現状です。子供教育という面は大きいと思います

私は幾つかの国に留学しましたが、地域医療の過疎問題世界中が抱えている問題です。

欧米など英語圏外国医師(中東インド中国など)に担保してもらっています

日本場合日本語を話せる外国医師が、日本田舎にくるかという問題患者は満足するか?私も明確な解決法が思い浮かばない難しい問題です。

③他業務全般効率化をはかり負担を減らす

これは1の通りでとても大事だと思います

ということが素人なりに思い浮かぶのですが、それは現実には難しいから現状があるのだと思います

一体、何が上記のような改善を妨げているのでしょうか?個人に罪はなく、医療業界トップが病巣になっているようなイメージを持っています

その通りです。日本医師会・専門委機構医師など、今のおじいちゃん医師達は根本的な問題放置してきました。

今回の女性差別問題もまるで初めて知ったように振る舞っている方もいて、開いた口がふさがりません。

医者の数が増えると困る人がいる?待遇改善できない理由がある?

いるとすれば、主に開業医です。若い勤務医は困りません。数を増やせるなら増やしてください。待遇改善してください。

医師マンパワー解決できる問題ではないと分かっているので、国民医療サービス制限するというのが現実的な案です。

救急車有料化専門医・大病院には初診でいけないようにする」は多くの先進国で行われています

というのは、日本国民の納得がいかないですよね。

日本が誇る質の高い国民皆保険制度は守った上で、予防医療に力を入れて医療アクセスを減らし、健康寿命を伸ばすことを目標にするのが良いと思っています

2018-06-17

anond:20180617222244

うーん。中国だとNGなの?

http://golden-zipangu.jp/japan-hiepita/

そして、1994年10月小林製薬から発売された「熱さまシート」が大ヒットしたのに続き、ライオンの「冷えピタ」、久光製薬の「デコデコクール」などが次から次へと登場し、小さいお子さんがいる家庭では「一家にひと箱」かかせない商品にまで成長しました。

中でも小林製薬の「熱さまシート」は、中国向け「退熱貼」、欧米向け「KOOLFEVER」など、商品名を現地の人にも覚えやすいように変え、何と世界中で年間1億8000万枚も売れているそうです。

世界人口が約72億5200万人ですから、全世界の約70人に1人が使っている計算になりますね。

記事海外ハフィントンポストだったみたいですよ。

(参考)http://www.huffingtonpost.ca/2011/12/23/bekoool-kids-soft-gel_n_

1167653.html



世界で人気です。はい

アメリカではBeKooolらしいです

https://ameblo.jp/miraidayori/entry-12325482215.html

ヨッピーさんとハフィントンポストBuzzFeedと #metooセクハラ事案

最近すっかり嫌われてしまったはてな民の前にヨッピーさんはすっかりはてな周辺に顔を出さなくなりましたね

ここで記念碑的に「ヨッピーさん下半身露出強要事件」をメモ代わりに残しておきます

簡単に言うとTwitterでとうとつに「◯◯◯見せろ!」と女性ユーザーに詰め寄り鍵垢に追い込んでしまったセクハラ事案です

リアルタイムで見ていたのですがこの時には流石に驚きました

http://archive.is/JjnJ2

他にもヨッピーさんは六本木には◯◯◯◯しかいないと地域差別発言を行ったり

週刊ジャンプ女性差別をテーマにしたマンガ連載を行いたいと発言してみたり

http://archive.li/FzWzf

はてな村とは相容れない男性優位社会権化のような人なんですが

いつか ツイ消しを行ったら「なんで存在に気づいているのに謝罪しないんですか?」と指摘しようかと思い貯めた魚拓も100を超えてしまいましたよ。

どうするんですか。

この辺BuzzFeedハフィントンポストさんは総括する気は無いんでしょうか。

銭湯コラボとかやる上でセクハラ発言やこういう思想問題だと思う人ははてな村にしかいないのかもしれないですね。日本って。

2018-02-18

何故あの手の男達は自らを黒人に、女を白人に喩えるのか

からしてみるとどう考えても逆なのに。

男女をアメリカ南アフリカなどにおける人種問題で喩えるならば、どう考えても女=黒人、男=白人だ。差別する側とされる側、社会において優位にある者と劣位にある者という明白な差があるのだから

単純に黒人の方が体力がある、粗暴であるという偏見がある、あるいは肌の色が濃い事は「男性的」に見えるなどという理由からだろうか?

いや、見た目に違いのある白人黒人の喩えには限らないからやっぱり違うかもしれない。「日本における日本人在日韓国朝鮮人」でもいい。この場合も喩えるならば男=日本人、女=在日韓国朝鮮人、が妥当であると思われる。

しかし何故か女性専用車両に反対する男は「在日犯罪率が高いか在日隔離するのと同じだ」なる喩えも用いていた。こっちからすると完全に逆。

置き換えるならば「在特会攻撃から身を守るために在日専用車両作りました」だ。まあ、これがもし実現された場合には、「在日差別」の文脈話題になるだろう。何故在特会から攻撃さらされている、何の罪もない人々を隔離し自ら閉じ籠る事を強いるのかという文脈で語られる筈だ。

女性専用車両も完全に同じだ。そこに差別があるとしたら、差別者の側を規制して差別を解消するのではなく被差別者の方を隔離するという安易手段を取った事にある女性への差別である男性への差別ではない。

ハフィントンポスト記事イギリスから問題視されたというのもこの理由からだろう。


何故男はこの社会において優位者・権力者であるにも関わらず、虐げられる側の人種に自らを喩えるのか。

これって認知の歪みとして研究されてもいい事案だと思うんだが。

アメリカにおけるWASP日本で置き換えるならば平均的な収入の高さ、経営者政治家に占める割合、どれをとっても「日本人男性」になる筈なのに、何故かそう思わない認知の歪み。

この手の男性痴漢をはじめとする性犯罪が、単に数の問題ではなく、まさに「男ならでは」の、女に対する差別意識に端を発したまさにヘイトクライムである事に思い至らないのだろうか。

特定人種民族の例のように、統計犯罪率が高い(または、そういう偏見に晒されている)から問題にされているのとは、根本的に違う。

優位者にある人種民族が、その優位性ゆえに劣位にあるものをいとも気軽に、遊び半分で加害する。それが差別でありヘイトクライムだ。

痴漢根底にあるものは、KKK黒人に対するリンチと同じだ。

単に経済的劣位や教育の不足を原因とする事が多い、「特定人種犯罪率の高さ」などというものとは全く性質が異なるのに。

こっちからしてみれば痴漢というものは「朝鮮人が毒に井戸を入れたので虐殺した」と同じだ。それは社会的強者から弱者への、見下しを元にした加害であり、そこに「あいつらは恵まれている」「自分達こそが抑圧されている、真の弱者だ」という意識があるところも似ている。


満員電車問題?勿論、痴漢は別として満員電車が解消されるのはいい事だろう。でも痴漢はすいてる電車でもいるからな。満員電車を解消しようというのは根本的な解決にはならないと思うよ。

ちなみに自分が一番よく痴漢にあったのは電車ではなく本屋だ。

周りに全然人がいない場所でも痴漢は現れる。

2018-02-17

はてブ女性専用車両に対する知見に頭がクラクラした

ふだん差別人権にうるさいはてブ民が、女性専用車両には賛成一辺倒で頭がクラクラした。

かに乗り込んでくる運動家はマトモじゃない。なんせ一刻一秒を争うサラリーマン様の通勤車両を12分も遅延させたんだ。よりによってなんで俺らがこんな目に……殺意を覚えるのも無理はない。

しかし、彼ら運動家否定できる倫理的根拠を、はたして我々は持っているのだろうか?

実のところ、今回の運動家に対して寄せられた批判を見るにつけ、賛成派は大した説得力を持っていないのではないかと改めて確信させられた。

以下は、ハフィントンポスト記事に対してスターを集めていた上位2つ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.huffingtonpost.jp/2018/02/15/woc-chiyoda_a_23363098/

1.これが女性専用車でなくプロレスラー専用車だったら絶対やらないだろう。所詮その程度の連中だよ。

そりゃ、プロレスラー専用車なら今回の事件が起きる確率は低いだろう。なぜならば、有無を言わさず力で排除される可能性が目に見えているからだ。しかし、これは明らかな論点のすり替えである。具体的には、運動家の主張の是非ではなく、「力の強弱にアタリをつけ、威圧行動を取っているのでないか」という行為道徳性が疑問とされている。

そもそも、この運動代替の効かない公共機関における、特定属性を押しやる「専用車」それ自体問題になっているのであって、なにも「女性専用であることが問題となっているわけではない。今回のような示威行動が起きる確率は低くなるとはいえ、プロレスラー専用車でもやはり大きく問題になり、運動家は出てくるだろう。その場合、どのようにケチをつけるのだろう。今度は「殺人犯専用車だったら絶対やらないだろう。所詮その程度の連中だよ」とでも言うのだろうか?

また、仮に「力の強弱にアタリをつけ、威圧行動を取っている」としても、それは運動価値毀損するものではない。声を通せる場で声を通すことが重要からだ。

2.女性専用車必要性裏付けられる悲しい話。

この言説は本当に悪質で、「Aを利用している人間不安に駆られる状況こそ、Aが必要証拠である」と言っているに過ぎない。つまり、利用している人間不安に駆られていなければ(満足していれば)、Aの必要性証明されているし、不安に駆られていれば(満足していなければ)、なおさらAの必要性証明されている、というわけ。一切の批判を許さないので、イデオロギーに近い。これは「共産主義に異議が唱えられ、圧力を受けている。同志の生活が脅かされている。これこそまさに共産主義必要であることの証拠なのだ」という議論を考えてみれば分かる。どう思いますか?

賢いリベラルの集うはてブですら、こんなブコメスターを集めてるのだから、まったくもって酷い有様だ。

ただ、浅薄ロジックはさておき、問題意識理解できる。以上の2つはともに、女性専用車両とは「弱い者のための暴力からの隠れ家」であるとの認識に立っているからだ。ここでは、関係性は暴力の関係として解釈されている。ゆえに「より強い暴力を誇示できるプロレスラー」に、“ただの暴力”は萎縮するだろうし、「異邦者の闖入」という暴力が起きることこそが、暴力からの隠れ家の必要性裏付けている、というわけだ。

この「弱い者にとって『暴力からの隠れ家』が必要なのではないか」という問題意識自体は真っ当だと思う。3つ目にスターを集めていた「痴漢被害によるPTSD抱えてる人でも乗れる交通機関必要」というのは、優先席と同じで傾聴されていい。しかし、これを認めると、1つの帰結にたどり着く。

なぜ、女性けが「暴力からの隠れ家」の恩恵あやかるのだろうか?暴力に怯える人間なら、誰であろうと招かれてしかるべきだ。

まり女性は「暴力に支配された弱い者」なのか?そして、一般成人男性排除することは、一般成人男性それ自体潜在的な暴力の行使であることを前提としているのではないか

なお、女性専用車両に対し、「女性が『暴力に支配された弱い者』であることを認めるのか」というフェミニズム的な指摘は、欧米でも盛んに巻き起こっている。

例えば、英メディア紙The GuardianTelegraphでは、女性記者が率直に「女性専用車両は負けを認めることだ」と述べている。彼女によれば、「女性専用車両の導入は、性的暴行所与とする(normalise)ものであり、あたかも原因が私達にあるかのように、状況平等志向から女性を取り除く(remove from the equation)ことが解決策だ、と世界に向けて言っているようなものだ」とのこと。そこでは日本が、メキシコタイイランインドブラジルと同格の“人権後進国”として引き合いに出され、イギリスは導入することでそんな国、つまり欧米流行りのディストピアドラマ「The Handmaid's Tale」の世界のような、女性をモノのように扱う国と同じ方向には向かうべきではない、といったようなことが語られている。

  • Women-only train carriages: Keeping women 'safe' by separating them from men is Handmaid's Tale territory

http://www.telegraph.co.uk/women/life/women-only-train-carriages-keeping-women-safe-separating-men

女性トイレレディースデイはどうなのか」という賛成派の反論についても、女性専用車両正当化には繋がらないことを提示したいがキリがないのでヤメておく。とりあえず、リソースの適切な配分(特定属性けが特定の扱いを受け、それ以外の属性が不平等負担を強いられるべきではない)、代替選択肢存在(「イヤならそこを使わなければいい」が可能か)、その施策が成り立つ前提の倫理的妥当性(女性専用車両なら「女性潜在的な暴力被害者であり、男性潜在的な暴力行使である」という前提)において、質が異なる問題ですよ、とだけ。ちなみに、スウェーデンでは、属性によって分けるトイレから「個室トイレ」に向かっていっているらしい。

はてブの皆さん、差別人権にうるさい皆さん、本当にこれでいいんですか?皆さんの大好きな世界標準から馬鹿にされてますけどいいんですか?「日本人男性世界標準以下の性欲アニマルから仕方ない」で開き直っていいんですか?

余談だがロケットニュースでは、ニュースタイトルが「【キモイ】今朝の東京メトロ千代田線の遅延理由が「頭おかしすぎる」と話題 / 男性複数人があえて女性車両に乗り込み……」となっている。この記事にも「然り!」のブコメが沢山ついていた。

https://rocketnews24.com/2018/02/16/1021546/

キモイ」「イケテナイ」「ダサイ」「カッコワルイ」。こんな調子で、本当にいいんですか?ネット最後良心だと思っていたはてブがこんな調子では、私は一体どこへ行けばいいんだ。


追記:

はてブにも良心があって安心しました。捨てたもんじゃないですね。ひとまず、Twitterブコメで寄せられた、いくつかの重要質問に答えます。

  

手段が低コストであることが、その手段正統性付与するわけではありません。あくまでもその手段で影響を受ける人間利害関係によって調整されるべきです。これは極端な例ですが、麻薬犯罪を無くすために犯罪者中毒者はその場で殺害、あるいは火事を鎮火させるために周囲の家を片っ端から打ち壊し。ともに「ラク解決手段」ですが、 適切ではないのは明らかですね。

マシなものがないのではなく、マシなもの鉄道会社選択されないから、そう思うだけです。これは上の「低コストで予防できるんだからいいじゃん」とも関係しています。ただ、監視カメラ警備員の配置、満員電車の解消、あるいはより良いシステムの構築に向けた過度的なものなら悪くはないですね。

これは確かに一理あるのですが、この話をしだすと論点がズレるか、あるいは論点先取になっています(女性専用車両痴漢対策だ。痴漢こそが対策されるべき問題である。よって女性専用車両必要である)。かつて、盗聴法の成立時に「法の是非を問うより、盗聴されるような行為をするヤツをまずは問題しろよ」という議論があったのにも似ています。もちろん、諸悪の根源痴漢です。しかし、ここでは対策方法がもたらす帰結(あるいは、そもそもその対策方法妥当か)が問題になっているのです。

また、「痴漢を撲滅することの難しさが女性専用車両を生んだ」というのは「犯罪者を撲滅することの難しさが、(犯罪者の多くはAという属性を持つので)Aという属性お断りの○○を生んだ」と言っているのと同じですが、これに何も疑問を覚えないのでしょうか?それでも特定属性を「潜在的犯罪者」として括りたいのであれば、もう私からは何も言えません。入れ墨外人温泉入浴問題と同じですね。どうぞ、ファシズムに突き進んでください。

その存在を「暴力からの隠れ家」として否定していないことには注意してください。

もちろん、特定の状況下における「合理的区別」は合法でしょうし、鉄道会社営業自由一定度は認められてしかるべきでしょう。すでに社会的認知されていることをもって、女性専用車両存在を「公知の事実」とする判例も出ています。しかし、ここで私が問題にしているのは、法律ではなく、倫理です(「まず痴漢倫理問題しろよ」という方は、上記の3を参照してください。「いや、それでも合法から正しいんだ」という方に対しては、これ以上私からは何も言えません)。

ちなみに、「障害者専用車両みたいなもの」という意見は、はてブ民が大好きな欧米リベラルフェミニズムから相当な反発を食らいそうですね。深くは立ち入りませんが、この例えを安易に使うならせめて「骨折患者専用の障害者専用車両」に限定した方がいいかと思います。

アファーマティブアクションがいい例ですね。非対称性権力勾配の是正措置自体は、それが段階的な解消を狙いとした施策であればアリでしょう。

ただし、代替手段のない公共サービス鉄道、それも日本通勤電車で、はたして導入されるべきなのか。また、そもそも車内における男性女性関係において、暴力的非対称性一般的存在しているのかにも注目する必要があります。この存在を認めると「女性庇護されるべき対象」となりますが、ここから先はカトリーヌ・ドヌーヴ議論にも通じるものがあるかも知れませんね。

それから、私が「逆差別だ」とは一言も言っていないことには注意してください。あくまでも、ここで私が問題にしたいのは、賛成派とされるはてブ民のくだらなさ、何よりも“潜在的な何か”を理由にした排除の論理は、新たな権力構造を生むだけではないか、ということです(女子トイレなどとの比較は、別のホテントリにお任せします)。

しっかりと読んでいただければ分かるかと思いますが、私は「暴力からの隠れ家」として特別枠が設けられることには、否定的ではありませんし、優先席も公正な資源配分観点から注目すべきだとは思っています(廃止すべきだ、という議論を完全に否定ではできませんが)。

これはシンプルな代案ですが、「ケア車両」はどうでしょう。暴力に怯える人は誰でも入ればいいじゃないですか。その代わりその車両には、監視員監視カメラガンガンに配置する(もちろん通常車両なおざりにして良いワケではありません)。監視の目が行き届くよう、乗車の人数制限も設ける。

これである程度は、無関係人間による車両乗車への抑止力が働くでしょう。それでも「傍若無人なオッサン」が闖入してくる可能性はありますが、実のところ彼を排除する合理的理由はどこにもないでしょう。

女性専用車両よりもコストがかかる」というツッコミがあるかもしれませんし、「じゃあ早速オマエが鉄道会社に直訴してこいよ(笑)」という揶揄もあるかもしれません。しかし、コストがかる&直訴されて突っ返される可能性が高いからといって、この歪な構造、そして痴漢犯罪が「女性専用車両(あるいはケア車両)」を免罪符にして放置されていいことにはならないのです。

いろんな意見があるかと思いますが、これについては私のスタンス勘違いされるのも野暮なので、ハッキリ言っておきます。対抗して男性専用車両を作るのは、個人的にはトラブルを増やすだけだと思っています(総量を男女比に応じて適切配分するのはアリかもしれませんが、はたしてそんな前近代的ディストピアの到来を望みますか?それで賛成派の皆さんがいうところの「非対称性」は解消されますか?)。そもそもトイレ風呂と違って、ジェンダープライバシーが密接に関わり合うようなものでもありません。

しか男性専用車両を望む男性の皆さん、男性専用車両があるなかで一般車両に乗ってしまい、冤罪に遭った時のことを想像してみてください。もう、どうなるか分かりますよね。ちなみに、同じことが女性にもすでに起きています。こういうの、警察(「なんで一般車両に乗ったの?」)と鉄道会社(「専用車両を用意したじゃないですか」)が笑うだけなんですよ。男や女に対する排除の論理ではなく、上で挙げた「ケア車両」のような“包摂”の論理対策を考えませんか、と私は思うんです。そもそも鉄道会社が誰かをケアする義務を負うのか、という根本的な問題はありますが。

これは、以前Twitter流行った「『告発を無力化する話法』として無力化する話法」ですね。特定集団が抱えている痛み・苦しみが、特定属性排除を許すわけではありません。もちろん、何度も述べているように被害者の痛みに寄り添うことは大切だと思います。ただ、そうであるならば「痛み・苦しみを抱える人」は、男女関係なく包摂されるべきではないですか?もしかして、その有無・大小を性差しかも外見上の特徴)で見分けるのですか?

2018-01-08

anond:20180108010643

このブログ見たんだけどさぁ

http://philhardison.hatenablog.com/entry/2018/01/04/170632

>ハフィントンポスト2015年におこなった調査では白人アメリカ人52%が問題ないと答え、黒人アメリカ人55%が容認できないと答えたとあります

思ったより半々じゃね?

差別駄目だとは思うけど、半々なら人によるってことだよね

それを世界では常識タブーっていうのが何かモヤモヤする。

2017-12-26

童貞いじりはセクハラじゃない!とハフィントンポストBuzzFeedヨッピーも、もちろんはあちゅうもみんな認めてくれたし、これからはどんどん処女をいじっていこうな

anond:20171226122406

さっきホットエントリに上がってるの見たけど、

あれハフィントンポスト朝日系列フェミ部門)だぞ。

 

マイナビ毎日系のフェミ部門)と並んで極端なところなので

言ってみればスポーツ新聞政治記事みたいな話。

 

読者がフェミ系なのでその連中が義憤(笑)を抱いたり、

ストレス解消できるような記事書いてるだけだから

まり世間に取り上げられてると思わない方がいいよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん