「ハチミツとクローバー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハチミツとクローバーとは

2015-10-02

どうもすみませんでした。

みなさんも青二才レベルの私のいうことなんか無視してraf00さんが書いてるこのランキングをお手本にするといいですよ。

おすすめ漫画ベスト100冊をランキング形式で紹介する | @raf00




ワンピース

ドラゴンボール

ナルト

デスノート

ハンターハンター

スラムダンク

るろうに剣心

ブリーチ

銀魂

ヒカルの碁

幽遊白書

暗殺教室

アイシールド21

寄生獣

名探偵コナン / マジック快斗

ジョジョの奇妙な冒険

北斗の拳

遊☆戯☆王

こちら葛飾区亀有公園前派出所

クレヨンしんちゃん


鋼の錬金術師

新世紀エヴァンゲリオン

進撃の巨人

惑星のさみだれ

風の谷のナウシカ

封神演義

プラネテス 

DRAGON QUEST ダイの大冒険

攻殻機動隊

うしおととら

はじめの一歩

グラップラー刃牙

今日から俺は

金田一少年の事件簿

聖闘士星矢

めぞん一刻

福本伸行作品



医龍

げんしけん

乙嫁語り

ヒストリエ

よつばと!

BECK

漂流教室

宇宙兄弟

銀の匙

もやしもん

ヘルシング

キングダム

蒼天航路

魔法先生ネギま!

ブラックジャックによろしく

のだめカンタービレ

3月のライオンハチミツとクローバー

金色のガッシュ!! 

ベルセルク

監獄学園

働きマン

ちはやふる

聲の形

東京喰流

バクマン

黒子のバスケ

家庭教師ヒットマンREBORN

蟲師

アオイホノオ

GTO

魔人探偵脳噛ネウロ

GANTZ

新宿スワン

闇金ウシジマくん

島耕作シリーズ

お〜い!龍馬

シグルイ

さよなら絶望先生




かくかくしかじか

人間仮免中

僕だけがいない街

ワールドトリガー

テルマエ・ロマエ

RAINBOW

ちーちゃんはちょっと足りない

ボールルームへようこそ

食戟のソーマ

四月は君の嘘

累 

いいひと、最終兵器彼女

深夜食堂

ZETMAN

喰う寝るふたり、住むふたり

狂四郎2030

モンキーターン

MASTERキートン

高杉さんちのおべんとう

ノノノノ




ドラベース-ドラえもん超野球外伝

土竜の唄

彼岸島

SIDOOH/士道

ポケットモンスターSPECIAL 

孤高の人

喧嘩商売

はじめての甲子園

オーバードライブ

LOVE理論

王様の耳はおこのみみ



おおきくふりかぶって

バンブーブレード

咲-saki-

ソウルイーター

ハチワンダイバー

CLAYMORE

亜人

嘘食い

男子高校生の日常

世紀末リーダー伝たけし!

ミスミソウ

坂本ですが?

ばらかもん

モテキ

ARIA

WORKING!!

ブラックラグーン

アイアムアヒーロー

多重人格探偵サイコ

20世紀少年

バンビ〜ノ!

瀬戸の花嫁

魔法陣グルグル

史上最強の弟子ケンイチ

僕のヒーローアカデミア

荒川アンダーザブリッジ聖☆おにいさん

ワンパンマン

ニーチェ先生

ドラゴン桜

All You Need Is Kill

デッドマン・ワンダーランド

さすらいアフロ田中

ぼくらの

ぼくは麻里のなか

PSYREN-サイレン-

日常

修羅の門

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所

ゴーマニズム宣言

ケロロ軍曹

テニスの王子様

おやすみプンプン

あひるの空

甲子園へ行こう

べしゃり暮らし

へうげもの

源氏物語

永沢君

ムダヅモ無き改革

ホーリーランド

ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ

未来日記

ひぐらしのなく頃に



王様はロバ

ギャグマンガ日和

クロマティ高校

ローゼンメイデン

七つの大罪

ライアーゲーム

デトロイト・メタル・シティ

テラフォーマーズ

いちご100%

予告犯

TOLOVEるダークネス (トラブルってカタカナでかいてたひとで君は罰ゲーム

ヒナまつり

焼きたてジャパン

シャーマンキング

スパイラル

バトルロワイアル

BLACK CAT

SKET DANCE 

烈火の炎

CLANNAD

みなみけ

Mrフルスイング



RAVE

フェアリーテイル



花より男子

うさぎドロップ

君に届け

Orange

俺物語

NANA

魔法使いの嫁

BANANA FISH

赤ちゃんと僕


手塚治虫作品、横山光輝作品など

高橋留美子作品、あだち充作品

松本大洋作品

釣りキチ三平 など

2015-09-23

http://anond.hatelabo.jp/20150922234749

「こいつなら自分とも付き合ってくれそう」と思う容姿の娘に声をかけて彼女になってもらうの?

そういえば君が学生かどうか分からないけど、私が学生の時はそういう形で交際をスタートしてみた。ハードルが低そうな女性からスタート

ブスで、でもお嬢様で、ワガママで、寂しがり屋で拘束時間は長い、sex男性リードしないとまずいみたいな女性だったけど、本当にいろいろ勉強になった。彼女と付き合ったからこそ今の嫁さんの価値が即わかった。結婚して9年になるけど嫁さんには感謝してるし愛してる。

ぶっちゃけていうと、ある程度の女性は「女慣れしてる男性」じゃないと交際スタートできない。なんか矛盾してるような気もするが。生物的には一夫多妻構成ナチュラルに求めているような印象がある。

『誰か1人』『この人が最後の人』みたいな考えは捨てて、まず経験値を貯めるという方針がよいと思う。

自分がされて嫌なこと、って人それぞれだと思うんだけど、誰かと交際してるうちに「僕はこれが耐えられないんだな」ってのが分かる、というのもある(ちなみに私は拘束時間が長い、という点が耐えられなかった。が、ずっと一緒にいたい、拘束時間が長い男性というのもいるので、人それぞれではある)

残念だけど、組み合わせの問題はあると思うよ。

追記

id:angmar それが少女漫画的純情純潔イデオロギー支配された理想主義的よい子ほど現実との落差を埋めるのに失敗するという

うーん、私自身は少女マンガも読む。BANANA FISH彼氏彼女の事情から始まって月刊誌購入したりとか。好きだったのはヤングyoupapa told me, ハチミツとクローバー, ベルエポックとかね。 学生の時に読んでた。でさ、そういう女性向けを読んでて思ったのは女性理想って現実とかけ離れてる、って事。おもしろいのだが。いやまぁ男性理想もかけ離れてるが...

という訳で早めに『女の子むけファンタジー』の文脈に慣れておく必要があるな、と思った。本当に女性の考える理想男性像って現実男性とは違う。という事が良く分かった。で、当時の彼女に対して漫画の中のような誠実な男性として振る舞うと、よい反応が帰ってくる(若干、中毒性が高いように思う)

というか今でもフィールヤングとか読めば中年女性の求めている理想男性像が見えるのではないか。女性女性向けファンタジー現実に求めるのは害悪しかないが、男性女性向けファンタジー文脈に慣れておくのはある程度、価値があるように思う。まぁ落差はあるんだけどね

2015-01-24

僕の好きな人を探して下さい。

意訳:女の子かわいい漫画を教えて下さい。

今まで好きになった女の子を書き連ねていくので、他にもおすすめかわいい女の子が出てくる面白い漫画アニメやらを教えて下さると幸いです。

以下順不同。


森 桃里 / いでじゅう

ホロ / 狼と香辛料

山田あゆみ / ハチミツとクローバー

森ノ目 榀子 / イエスタデイをうたって

青島優子 / モンキーターン

双葉 / それでも町は廻っている

ペトルーシュカ / ガンスリンガー・ガール

枝垂ほたる / だがしかし

東城綾 / いちご100%

中村 かな / 日常

笹子さん / しろくまカフェ

大島千づる / となりの怪物くん

太財峯 / シュマリ

富士山 牧央 / 富士山さんは思春期

無職さん / 34歳無職さん

エンタニル / ハルシオン・ランチ

ミサキ / BLOOD ALONE

チセ / 最終兵器彼女

綾瀬風香 / よつばと!

どうぞよろしくお願いします。

2014-08-21

片想いしてる相手の言動で一番辛いこと

片想いだけど好きな人の言動で一番辛いのって、自分の好きって気持ちに対して負の感情を持たれることだと思った。

片想いだけど好きな人がいた。その人が他の人と付き合ってるとか振られるとかいろいろあって、そのたびに悲しい気持ちになった。

それでも表面上は友達みたいな関係でみんなで遊んだりするとき普通に接してくれてた。

それがだんだん参加してくれなくなって、その人と一番仲の良い人にどうしたのか聞いたら、どうやら人間関係がめんどくさいらしい。

自分好意が何も生まないどころか、負の影響を及ぼしてることに驚いた。

ま、結局好きって感情自分の独り善がりであって、自己満であって、夢見がちな阿呆なのですね。馬鹿が一人いるだけで周りが被害を被る。

頭ではわかってても、ハチミツとクローバー竹本君みたいにたとえ報われなくてもあの人を好きになって良かったと言いたかったなぁ。

2014-01-20

http://anond.hatelabo.jp/touch/20121027111554

同じような気持ち悪さを感じられる漫画、あるよー。

ハチミツとクローバーっての。

最後最後保護者代わりのおっさんが、主人公をかっさらうのね。

かなり生々しくて気持ち悪いよー。

うさぎドロップ子供に対して異性としての好意はないでしょ。

ハチクロはね、明確に好意を表すシーンがあって気持ち悪かった。

純粋保護欲とか、主人公の才能に惚れ込んだとかなら良かった。

名作だったのに、最後最後でぽしゃった感じ。

2013-06-09

ヲタク腐女子アニメ遍歴

こんばんは、ヲタクと腐女子と百合厨と以下略(なんか追記)の増田です。

手違いで更新する頁間違って荒らしのように記事が重複登録されました、すみません


前回のチラ裏は各属性について言及するために各項目さらっと流したので、

今回は「アニメ」の方に特化して幼少期から現在に至るまでのアニメ遍歴を振り返って見ようかな、と。

相変わらずぽんぽん話は飛んで、好きなものを好きなように語り倒してるだけの無駄に長いチラ裏です。

引用部分は前回の記事から引っ張ってきてるので読み飛ばしてくださって結構です。


「劇場版 機動戦艦ナデシコ」は、本当に印象に残っている。

ヲタクに関しての「原体験」の作品といっても過言ではないと思います。ほんっとにね、好きだったの。

自我がしっかりしてからのヲタクの「原体験」とも言える作品は、やっぱり「劇場版 機動戦艦ナデシコ」だと思う。

何の前知識もなく映画館のスクリーンで観て、とにかく「すごい好き!おもしろ!!!」て思ったんですよね。

四半世紀以上生きてどっぷりヲタクになっている今になって、アニメ版を知っている前提で劇場版を観ていたら、

なんやかんやもっと細かいところまで突っ込んで、アニメと劇場版のギャップに関してとか、

あそこの作画がどうとか展開とテンポがどうとか分析(考察?)とかしたんでしょうけど、

アニメは観るけど「監督」も「声優」も「作画」もよくわかっていない小学生からしたら、

おもしろい!」という感想が全てだったんですよね。

余計なフィルターの掛かっていない「おもしろい」ってもうそれだけで貴重だなと今なら思います。

で、何がそんなに私の心を鷲掴みにして離さなかったのかずっとわからないままだったのですが、

モーレツ宇宙海賊」を観て「あ、私は佐藤竜雄監督作品のあの独特のテンポが好きなのか」と気付きました。

細々と「あああ!佐藤竜雄監督だぁあああ!!!」となるシーンは多々あるのですが、

代表的なのは、モーパイ5話の電子戦のシーンかな、と。

「春過ぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山」から畳み掛ける、

「長からむ心も知らず 黒髪の乱れて今夜は妨害電波」

「あおによしオデット二世は咲く花よ 匂うがごとく押して押して」がね!もうね!好き!

あと細かいところだと、茉莉香が申請した「私掠船免状」に許可が下りた時の印鑑ぽん!とか。

そういう細かいところが佐藤竜雄監督の独特のテンポで、ウワアアア!!!てなるんですよ。

16話のヨット部員が海賊ごっこ(?)しちゃう話とかも「らしいな~」って思いました。

余談ですがこのモーパイのOP/EDはももクロちゃんなんですけど、これから本格的にハマりました。スルメなOP。


幼少期からのアニメ遍歴とかいいながら、既にナデシコに関してだけで長い。


覚えている限りだと、私の小学生時代に放映してたアニメといえば、

セーラームーン赤ずきんチャチャケロケロちゃいむ魔法少女レイアース、とかそのあたり。

弟がいたのでドラゴンボールジャングルの王者ターちゃん南国少年パプワくんあたりも見てました。

魔方陣グルグルとかね、クラスの男子とマンガの貸し借りしてたな~っていう懐かしさ。

GS美神とかスラムダンクとかるろうに剣心とか、アニメ関係はあげるとキリがない。

飛べ!イサミなんかも大好きでしたね。

らんま1/2は再放送で見てたんだっけどうだっけ。覚えていない。

これらの他に「忍たま乱太郎」「アリス探偵局」「カードキャプターさくら」や「怪盗セイント・テール」もありましたね。

小学生の頃は、遊んで帰宅して夕飯までの「忍たま乱太郎」から「天才テレビくん」までが一連のアニメ視聴タイム

アリス探偵局」は「天才テレビくん」の内で放映されてましたよね。

「実は、これこれしかじかで」からの「かくかくうまうまというワケだな!」のやり取りが記憶に残ってる同世代は多いはず!

忍たま乱太郎」は今でも放映されているご長寿番組なので説明は不要ですね。

忍たま乱太郎」は今も時々観るのですが、腐女子の間では「初恋は土井先生か利吉さんか!」という話題が出るくらいみんな通る道。

どうでもいい話ですが、私は土井先生も好きですが山田先生が好きです。あときりちゃん。

南国少年パプワくん」は大人になって「PAPUWA」も込みでコミックス読み返したんですが、タンノくん美脚ですよね。

シンタローの青の一族はシリアスな話のはずなのに、記憶がタンノくんの美脚に持ってかれてます。

柴田亜美先生だから、ギャグ漫画でいいんですよね!


今でも90年代後半のアニメって好きなのですが、90年代後半(前半もか…)のアニメって妙に濃かった気がする。

スレイヤーズは観ていないんだけど、セイバーマリオネットシリーズバトルアスリーテス大運動会とが妙に印象に残っている。

バトルアスリーテス大運動会、ほんと視聴者置いてけぼりの超展開だったけど今見てもたぶん超展開なんだろうな。

セイバーマリオネット」の頃はあかほりさとる林原めぐみ全盛期でしたよね。

林原めぐみさんは「らんま1/2」の女らんまの声もやってらっしゃるんですが、私の記憶に残ってるのは90年代後半アニメ。

新世紀エヴァンゲリオン」の綾波レイ、「スレイヤーズ」のリナ=インバース、「セイバーマリオネット」のライム

万能文化猫娘」の夏目温子、「シャーマンキング」の恐山アンナとかでしょうか。

この頃はまだ声優さんを意識して観ていたわけではないので、アニメが好きだったな~ていうのが記憶に残ってます。

そんな中で例外なのが、「セイバーマリオネット」の花形美剣(CV:子安武人)なんですけどね。

キャラクターもなんですが"JtoX"で花形美剣(CV:子安武人)が歌っていた「いよかん」が未だに印象が強くて、

最近(私の最近は2000年以降です…)の子安さんがクール系のキャラクターの声を演じていると思わず笑います。

好きなんですけどね、クールな子安さんも。「BACCANO!」のラック・ガンドールとかも、好きなんですけどね、

どうしても「いよかん」の「今朝、ベランダすずらんの花が咲きました」が過るんです…本当に罪深い…

声優さんから話を戻して、90年代後半のアニメの話。

未だにダントツに「意味わかんないな」って思うのは「バトルアスリーテス大運動会」です。最終話あたりが、本当に、超展開でした。

話を戻して2行で脱線するのですが、90年代の後半ってまだ今の「百合」に該当する概念がなかったような気がするのですが、

「百合」ともちょっと違う、女の子同士の友情以上恋愛未満みたいな熱い関係がちょいちょい見られた気がします。

バトルアスリーテス大運動会」も「百合じゃないんだけど百合だよね~」って同年代の方と話してました。

しっかりと観ていないんですが、「少女革命ウテナ」のウテナとアンシーなんかも百合というかなんというか。

制作年が90年以前になりますが、ガイナックスの制作のOVA「トップをねらえ!」も熱い百合ですよね。お姉さま

百合とは逆に「あれ?腐ってない?」って突っ込んだのは、「天使になるもんっ!」のミカエル(CV:石田彰)とラファエル(CV:森久保祥太郎)ですかね。

ゴクドーくん漫遊記」とかあったことを思いだしてウワアアアアってなってます。


年代でまとめるより系列でまとめた方がわかりやすいんじゃと思ったので、まずはスクウエァ・エニックス系のアニメの話。

スクウェア・エニックスお家騒動スクエニマックガーデンに分裂しましたがまとめます。わけるのめんどくさい。

南国少年パプワくん」「魔方陣グルグル」「まもって守護月天!」は90年代ですね。

ここらへんのOP/EDを歌えます、子どもの記憶力ってすごい。

「まもって守護月天!」は結末を覚えてないので見直したい。

2000年代に入って、「ジャングルはいつもハレのちグゥ」「PAPUWA」「鋼の錬金術師」「瀬戸の花嫁」「モノノ怪」「天体戦士サンレッド」「最遊記

どれもおもしろいのですが、「天体戦士サンレッド」がめっちゃくちゃシュールで好きです。

悪の組織なのに常識人でいい上司な「ヴァンプ将軍のさっと一品」が地味に役立つ豆知識挿入番組です。

舞台が川崎市高津区周辺(溝口あたり)なのは有名かと思いますが、アニメのOPとかにまんま溝口駅近くの踏切が描かれてました…

あ、「最遊記」は腐女子黒歴史ごりごり掘り起こしますよ!

それぞれに一言述べてたら既に長いのにさらに長くなるのでさくさく行きますね!

2010年以降に、「デュラララ!!」「荒川アンダー ザ ブリッジ」「WORKING!!

デュラララ!!」を観る前に、同原作者成田良悟さんの別アニメ作品「BACCANO!」を観るのをお薦めします。

ついでに、アニメは全13話を一気にまとめて視聴するのをさらにお薦めします。

このアニメは構成がうまくて、原作の3巻分(時系列で3年分)を同時並行で進んでいくので、

最初の数話だけだと「???」てなりますが、13話まで見て話が繋がってから1話を改めてみるとアハ体験が出来るので!

個人的に「デュラララ!!」よりも「BACCANO!」が好き。

WORKING!!」はアニメ化大成功アニメだな!と思います。

アニメオリジナルの小鳥遊くんとまひるちゃんのオリジナル話がすごいかわいかった。なごなご。

余談ですが、この原作者の方、元がWebマンガの出身でコミックスは「犬組」、Webは「猫組」と呼ばれて同じ系列のファミレスの話です。

微妙にリンクしてるんですけど、アニメの方ではそこらへん語られてなかったので、気になったら原作コミックスとWebをどうぞ。

マックガーデンからは「ARIA」が1期~3期まで。

「ARIA」癒し系まったりアニメなので、癒されたい時にぼんやりみたい。音楽も癒し系まったりする。

藍華ちゃんとアルくんのじれったさがかわいくてかわいくて。キャラ単品だとアリスちゃんが好きです。

この記事書くために記憶引っ張り出し、さらに放映年度を確認してて「……」てなってます。

改めて調べたら、スクエニからアニメ化してる作品めちゃくちゃ多かったです。


原作者単品でCLANP作品の話。

CLAMP作品は「魔法少女レイアース」「CLAMP学園探偵団」「カードキャプターさくら」「ANGELIC LAYER

ちょびっツ」「xxxHoLic」「ツバサ」「こばと。」と、アニメ化している作品が多いのはご存じだとは思いますが、

私が好きなのは「魔法少女レイアース」「カードキャプターさくら」「CLAMP学園探偵団」です!

CLAMP学園探偵団」はぶっ飛んだ設定が好きでしたね!

ちなみに「CLAMP学園探偵団」のOPがアリプロの「ピアニィ・ピンク


ガンダム系のアニメは、「ガンダムSEED」と「ガンダムSEED DESTINY」「ガンダム00」、にわかですね。

∀ガンダム」もちらっと見た気がするんですが、おぼろげにしか覚えていません。

ガンダムSEED」の放映時間、日5枠で「鋼の錬金術師」「BLOOD+」「戦国BASARA弐」「青の祓魔師「マギ」やってましたね。

なんで日5枠は無茶するんだろう…とコミック原作の作品でアニメ化されるたびに思ったりなんだり。


電撃文庫とかラノベ原作のアニメの話。

ラノベ原作はどちらかというとアニメより原作小説読んじゃうのでアニメちゃんと観ていなかったりなんだり。

十二国記」「彩雲国物語」「ゼロの使い魔」「涼宮ハルヒの憂鬱」「狂乱家族日記」「とらドラ!

俺の妹がこんなに可愛いわけがない」「這いよれ! ニャル子さん」「人類は衰退しました」「はたらく魔王さま!

前述のラノベ原作アニメは重複するので省略。有名どころばかりですね。

十二国記」は原作の設定とアニメの設定がかなり違ったので、見るのを躊躇っていたんですがアニメもおもしろかったです。

構成がうまいというか、原作とアニメの設定の違いを上手いこと生かした構成になっててよかったです。

そして、「十二国記」は7/1に12年ぶりに新刊が!出ますね!ずっと待ってました!!!

十二国記通信―麒麟便り―|小野不由美「十二国記」新潮社公式サイト|新潮社

アニメ版は見ていないのですが小野不由美さんの「ゴーストハント」の小説もリライトされたし、

「悪霊の家」もコミカライズされたし、小野主上本当にありがとうございます

話を戻して、「涼宮ハルヒの憂鬱」は「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」が好きです。ゆるかわ。

あちゃくらさんが完全に長門さんに飼いならされている。

綾波&ルリルリ&長門さんで綾波・長門・ルリルリが3姉妹だったら@WIKI - トップページてのがありますよね、よくわかります。

ルリルリを贔屓キャラな私はエヴァは綾波、ハルヒは長門さん派でした。

とらドラ!」はアニメもいいいけど、個人的に原作小説おススメ!

特にアラサー80年代生まれの人はくすっと笑えるネタが多かったです。読んでて90年代生まれの子、わかるの?と思いました。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない」は完結しましたね。

私は黒猫派なのですが、アニメみてた実弟が「黒猫かわいいよ!黒猫一択だろ!!!」と主張してたのにはダメな血の繋がりを感じました。

あと今期は「はたらく魔王さま!」がおもしろいです。

原作も既刊分は読破しているのですが、アニメはアニメ表現というか顔芸がおもしろくてニコ動の※付きで読んで笑ってます。

EDの「あ…(察し」は最早様式美。エミリアと鈴乃をいじめるのはやめてあげてよぉ。

おそらくアニメには出て来ませんが、原作には勇者と魔王の子ども(語弊あり)が出て来るので、幼女好きな人は原作どうぞ。

めっちゃかわいいようじょめっちゃくちゃかわいい

ライトノベルのアニメ化作品一覧 - Wikipediaを参考に記憶引っ張り出しました。

ラノベ読みなので、機会があればラノベラノベで「ヲタクで腐女子ラノベ遍歴」でも書きたいけど、アニメ以上に多いので撃沈しそう。


アイマスとかボカロとか東方とかも視聴する方で楽しんでる。

え、アイマスアニメでゼノなんとかさん? そんなのなかったよ?

あれはあれでオリジナルでやればおもしろかったと思うんだけど、なんでアイマスでやったんだろう。

アイドルマスター XENOGLOSSIA」は、なんでアイマスでやったんだろうって謎。

もはやアイマス界隈では「淫ベルさん」とか「ゼノなんとか」とネタ半分になかったことにされていますが、

コンセプトというかオリジナルストーリーをやったらおもしろかっただろうに、とちょっと残念な気も。

でもそんなアイマスですが「THE IDOLM@STER」でアニメになりましたね!

春香さんと千早ちゃんが好きなので、アニマスは千早ちゃん贔屓のはるちは派大勝利!

全員ちゃんとそれぞれのストーリーがあってみんなかわいいんですが、

春香&千早好きとしては第20話、第21話は神展開でした。ライブでの千早ちゃんのアカペラがほんっとね!ほんっとね!!!

千早ちゃん、歌えるようになってよかったね。゚(゚´Д`゚)゚。って気持ち悪い感じで見てました。

アニマスはそれぞれのキャラクターに持ち歌があるのでそれぞれのキャラクターの話のEDが個別EDなのもよかったです。

ベースアイマス2なので、律子さんはプロデューサーで伊織・亜美・あずさが「竜宮小町」で活動してましたが、まあそれはそれで。

りっちゃんはアニメでアイドルもやったしね!ぴよちゃんも歌ったしね!

アイマス2(ゲームの方)の竜宮小町の「SMOKY THRILL」のダンスもいいけど、

アニメのダンスもすっごいかわいかったですよね!


この他にも虚淵玄監督で「Fate/Zero」「魔法少女まどか☆マギカ」とか、

ガイナックスから「天元突破グレンラガン」「彼氏彼女の事情」とか、

京都アニメーションから「らき☆すた」「けいおん」とか、

J.C.STAFFで「ハチミツとクローバー」「LOVELESS」「ぽてまよ」「青い花」「おとめ妖怪 ざくろ」とか、

Production I.Gから「あずまんが大王」「よんでますよ、アザゼルさん。」「黒子のバスケ」とか、

新海誠監督で「秒速5センチメートル」「ほしのこえ」とか、

細田守監督「サマーウォーズ」とかありましたが、もうそろそろ力尽きてもいいかな……

フルーツバスケット」とか「送球のファフナー」とかまだぼろぼろ出て来そうなんですけども……


ここ最近、これでもアニメから遠ざかってたと思ってたんですが、十数年の蓄積って怖いですね。

今期は「はたらく魔王さま!」の他に「進撃の巨人」「うたの☆プリンスさまっ♪」を見てます。おもしろい。

ニコ動が公式配信してくれるようになってから、ニコ動で※付で見るのが好きです。二度おいしい。



こう、ざっと見てきたアニメを挙げて思うのですが2000年代くらいからは嗜好とか固まってるので、

影響が大きいのはやっぱり90年代後半以前のアニメかな~と。

今だ白紙の夏コミ原稿からの逃避につらつらつらつら書いてみましたが、

他のアニメで育った人の遍歴とか知りたいなと思います。おもしろそうなので。どのくらい傾向が被るのかなと。

これ、アニメだけでなくラノベコミックの遍歴まで挙げていったら自己分析も出来ておもしろそうなんですがそろそろ力尽きたいです。

もう、ゴールしてもいいよ、ね……

2012-09-23

ハチミツとクローバー 10

ラーメン屋にあったので読んでた。本編はまぁ、好きなんだけど、それよりも巻末の読切がヤバい。

何がヤバいって、もうね、ドラえもんの道具を一つだけ使ってアンソロジー、って企画に乗っけた、読切がヤバい。これはネタバレしまうと、何とも良さが伝えられないのだけど、あの道具を使って、未来モノSF風味の物語で、実は叙述ミステリ風な伏線回収とかヤバい。両親に捨てられたと思っていた主人公に伝えられるメッセージ

羽海野チカ先生、恐しい子…(母さんだが)

電子版があったら買うんだがな…(本棚の中身は増やしたくない)

2009-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20090429163203

けいおんについては、詳細はよく知らないけど、バンドブーム世代のおっさんから見るとこういうのが受けるのかーと思ってしまう。

ハチミツとクローバー流行ったときもなんか、そういうことってあるよね、と思ってあまり、フィクション世界という感じがしなかった。

なんつーか、青春ミニチュア化された感じだな。他に例が挙げられない、不思議な気分。

タッチ流行ったとき、小学生だったんだけど、そのころの大人は同じようなことを思ったんだろうか?

2009-04-02

嫌煙者という危険因子

嫌煙者が胸糞悪いだけじゃなくそれを通り越して気持ち悪い。

先に俺のスペック

喫煙者。一日0.5箱ぐらい。

携帯灰皿不所持。喫煙所以外で吸わない人。

まず路上、人がたくさんいるところで吸うのは論外。

たばこに対しては俺は喫煙者だけど、非喫煙者の方の日記とほぼ同じ感覚。(http://www.satonao.com/diary/99/0222.html

で、気味悪い典型例がこの2つのブログのような人たち。

http://air.ap.teacup.com/pipupe/

http://passive-smoking.blog.so-net.ne.jp/

あるブログから引用

ドラマの「ハチミツとクローバー」、タバコ吸いすぎ…。

原作でも吸ってるらしいけど…。

花本はぐみ役の成海璃子はまだ15歳らしい。そんでその子の前でスッパスッパ吸ってるんだもんね。受動喫煙まくり

何とかならないのかねぇ…。 」

演じられた世界にまで彼らは煙の存在を許さない。

主張しつつ、その主張の矛先からの反応を一切拒否するタイプの方々。

「中毒患者」「死んで欲しい」などなど罵倒の限りを一方的に書き続け、マナーの良い喫煙者を見習えだとか、すうべき場所で吸ってくれればいいんです。だとか、オトナな前提置く割には挑発的な内容はタバコ絶滅を目論んでいるようにしか思えない。

彼ら彼女らの特徴は

喫煙者意見を聞かないor論理抜きで批判

喫煙者犯罪者と位置づけている

・見てるこっちがはずかしい手をパタパタさせて必死に訴えるオーバーリアクション

マナーの悪い喫煙者を盗撮し、ブログに貼り付けて公開処刑&正しい事をしていると思っているツラ

・完全な被害者と思っている

間違ってるよ。それ。

本当はマナーの悪い喫煙者に警告したいんじゃないでしょ?アフィ目的

あなた達の一方的な感情論罵詈雑言普通喫煙者非喫煙者までもを不快にさせているんだよ。

公共の場の公共の意味するところは何だろう。

みんなのため?みんなは個人じゃないから一人ひとり解釈は違って当然だよね。

子供もいる公共の場において、全面禁煙は当然」

いやいや、現実的にめっちゃくっちゃ喫煙者いるんだから、「喫煙者を除いたみんなのため」になっちゃうじゃん

「生きてる限り、人に迷惑をかけるのが人間。だから多少の煙はガマンすべき」

いやいや、例えその場にいる人で喫煙者が過半数上回ったとしてもね、やっぱり人の煙は誰も得しないんだよ

「毒ガスを本人の意思に関わらず吸わされる私は被害者

いやいや、車だって工場だって非喫煙者だってどこもかしこも害のあるガスを出しているところは幾らでもあるんだよ

環境破壊とか子供がかわいそうとかじゃ絶対にタバコはなくならないよ。周りからつっつくのはみっともないからやめよう。

喫煙者の視点はこうだ。

昔認められていたものが今通用しない。これは時代の流れマッスの流れでしょうがない。

でもね、公に喫煙するための場所である「喫煙所」周辺にいる嫌煙者に煙が迷惑といわれるのは同意し難いな。

我々はどこもかしこ禁煙禁煙自治体までも禁煙禁煙、煙をはけば警察お金を徴収されちゃうこの時代。

そんななか唯一認められた喫煙所なのに、その周辺にいる人にまで気を配らないといけないって、それはおかしい。

こっちは数百メートルに1つあるかないかの灰皿の前で限定して吸っているのに、その他どこでも煙の無いところがあるのに、

君たちは嫌煙を通り越して善悪の判断が着かないただの危険因子なんだよ。

きっと君たちは「私達は一方的に被害を被っている・・・・」のような事を言い出すだろうけどさ、そもそも被害者じゃないんだよ。

非喫煙者にとって事実としてある弊害っていうのは、「臭い・健康によろしくない」だけで、それだけで死ねだの中毒だの犯罪者だの、人格を否定されるのはゴメン。

まあ君たちが定義してるマナーの悪い喫煙者に該当していないから俺に対して言っているわけじゃないだろうけど、吸ってどうぞと認められた喫煙所だけで吸っているのに罪悪感を感じちゃうにまでなった世の中。

これも考えなくなった集団IQ低下の表れか?

2008-09-15

12月うまれの千絵ちゃん

小学校の時好きだった千絵ちゃん。

ずっと6年間クラスが一緒だった。

もう大人になってずいぶんたつので、すっかり千絵ちゃんのことは忘れてたのに、

夢に出てくる。

また夢に出てきたな、と思って、ずいぶんたって忘れた頃にまた出てくる千絵ちゃん。

ハチミツとクローバー」で

夢の話で、その人が出てくる理由は、その人が会いたがってるから。

ってさ。

ほんとかいな。でもそれ知った時ちょっと嬉しかったり。

でも千絵ちゃんはボクのことなんて、すっかり忘れてるのかもしれないのに。

千絵ちゃんに最後に会ったのは、高校生の頃。高2の時だったかな。同窓会みたいなので会ったのが最後。

好きとか嫌いとか別にして、単純に今は元気かなって。

こんなことを書いてる時思い出してるので夢には出てこないんだろうけど、

きっとまたずいぶんたって忘れた頃、夢に出てくる千絵ちゃん。

今は元気かな。

2007-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20071209171940

関係ないかもしれないが

女性は性に目覚めるあたりからセミなどをはじめとする昆虫が駄目になる、さわれなくなる、というエピソードが榎本ナリコセンチメントの季節」にある。直接的表現ではないが「セミ爆弾」として羽海野チカハチミツとクローバー」の中にもある。年齢を重ねるとともに、という点ではあずまきよひこよつばと!」でもさりげなく表現されている。「昔は平気だったのに…」というあたりがポイントになるという点ではふれあい量説や経験量説を覆す材料となっていると思われ、非常に興味深いのだが、どうだろうか?

2007-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20070725104549

このラインナップで一体自分はどんな人物像とイメージされるんだろうか…とふと思った。

 よし、ちょっと想像してみる。

 未読:エイリアン9ハチミツとクローバー銀の三角暁星記、きみはペット大奥、大平面の小さな罪、宇宙家族ノベヤマ敷居の住人

 ……結構多いな。まぁ多少は調べたので勘弁してくれ。

 ぱっと見、中高生の並べるタイトルじゃないな。かといってあまり年寄り臭いようにも思えない。感覚的には20代半ばくらいかな? いや適当だけど。

 性別は男。ちょっと理屈っぽいって言われないか? あるいは微妙な疎外感とか。対人関係もそんなに苦手じゃないけど、本当に気の合う数名の友人以外とは盛り上がりきれないとか、そういう感じの。でも、一人でいるのもそんなに苦にならなかったりするとか。仲間内での評価は「ちょっと変な奴」。

 あと、マンガヲタマンガ専門でもないな。本当の(一番夢中になっている)趣味は別にありそう。アニメよりも読書の方が好きそうな気もするが……。なんかメインストリームから若干外れたものが好きそうな気がするんだよな。音楽なら邦楽はあんま聴かないで、別に気に入ったジャンルがある感じ。

 んー、まぁ正直物凄く適当なので外れてたら指差して笑ってやってくれ。

2007-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20070319125037

BANANA FISH」は読むことができないが、「ハチミツとクローバー」は読める。

そうなのか。「(2巻以降の)アッシュリンクスが嫌いな女子なんていません!」と思っていたのに。

彼女に読んでもらいたいマンガ

基本的にマンガを読まない(というか専門書以外の本は読まない)彼女

いくつかのマンガ押しつけて観察。

 

BANANA FISH」は読むことができないが、「ハチミツとクローバー」は読める。

よつばと!」は別におもしろくなく、「エマ」はおもしろかったという。

北斗の拳」にハマり、「エンジェル・ハート」も読める。

 

そんな彼女に「夕凪の街 桜の国」読ませたら放棄するかな。

「なつのロケット」はどうだろう。

2007-01-31

ハチミツとクローバーにもソフィア・コッポラにも江國香織にも全く胸がきゅんとしない

というよりむしろ虫唾が走るんですが、私には乙女心が欠けているのでしょうか

特にハチミツとクローバーに対する否定的意見を見かけたことがなくて、不思議です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん