「ハイファ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハイファとは

2024-03-11

anond:20240311112714

ハイファンタジーロードオブザリング)とかローファンタジーハリポタ)ってのがあるけど

日本にはフリーレンとかダンジョン飯かいう一応ハイファンタジーなんだけどなんか違うドラクエファンタジーみたいなのがあるんだよな

ミミックに食われたりとかみたいな

これ別のニュージャンルだと思う

2024-02-19

anond:20240219092507

現実世界不思議体験するのがローファンタジーすね

(というか指輪物語みたいなのを説明するためにハイファンタジー定義して、それ以外をローファンタジーにしたんだと思う)

なので異世界という単語説明されるのは基本ハイファンタジー

ゲーム世界不思議理屈ダイブ体験だと定義的にはローファンタジー

バーチャルゲーのゲーム体験を綴ってるだけ(ソードアートオンラインとか)だとファンタジーですらない、ということに

やってる描写は大体同じなのだ

2024-01-24

anond:20240124143616

セルフコメ追記

http://m-sugaya.jp/sci-fi.htm

https://web.archive.org/web/20190804191818/http://m-sugaya.jp/sci-fi.htm

第二次世界大戦後、「Famous Monster Magazine」を編集していたフォーレスト(フォーリー)・J・アッカーマンという編集者が、ステレオの「Hi-Fi(ハイファイ)」の発音にヒントを得て「Sci-Fiサイファイ)」という「Science Fiction」の略語を生み出しました。これがウェブスター辞典いうところの1955年なのでしょう。アッカーマン氏は、自分の車のナンバープレートも「Sci-Fi」にして、この言葉の普及につとめたようです。

 アッカーマン氏はファンジンの祖としても知られている人でして、日本ではマンガ主人公になったこともありますが(^_^;)、コンピサーブ会員の説明によると「(もちろん本人は認めないが)クズSF映画(trashy sf movies)」の愛好者で、彼がこれらの映画に「Sci-Fi」の名前を冠したため、一般メディアは、ゴムぬいぐるみが出てくるモンスター映画のようなもの総称して「Sci-Fi映画」と呼称するようになったのだとか。

2001年宇宙の旅からスターウォーズ」までの期間の前後は、「Sci-Fi映画」といえば目玉の大きなグロテスク宇宙人ロボットなどが出てくるホラー系、モンスター映画代名詞となっていた(いる)のだそうです。

 さら60年代に入ると、出版業界の中で、モンスター映画に似た安っぽいSF小説を「Sci-Fi」と書いて「Skiffy(スキッフィー)」と呼称するようになったのだそうで、「サイファイ」と並行して「スキッフィー」もポピュラー呼称となっていったようです。

Sci-Fi(スキッフィー)」という呼称には、多分に侮蔑的ニュアンス、あるいは自嘲的な意味合いも含まれていたようで、ジョークの中には「SFファンの前でスキッフィーというときは、逃げ出す準備をしてからしろ」というようなものであるそうです。

このような経過を経たせいか、「Sci-Fi」には屈辱的、あるいは差別的ニュアンスがつきまとうようになり、SF作家の中には「Sci-Fi作家辞典」への掲載を断ったりする人も出てきたのだとか。

 そのためコンピサーブの「Sci-Fiフォーラム」は、その名称を「SF/Fantasyフォーラム」に変更し、「GOコマンドからも「GO Sci-Fi」が消えることになったとのこと(1990年頃のことらしい)。ここでいう「SF」とは、「Science Fiction」であり、また「Speculative Fiction」であり、ハインラインクラーク伝統を引き継ぐ作家作品を指しているようです。ちなみにニューウェーブサイバーパンク作家名は出ておりませんでした。

 ただし、ここで留意しないといけないのは、コンピサーブは元もと料金が高かったこともあって会員の年齢層と地位も高く(これを称して「コンピサーブの3高(c)Mitsuru Sugaya)」という)、大半のフォーラムではハンドルが使えないなど、保守的オンラインサービスとしても知られているところです。

 ……てなことを書いていて、またコンピサーブアクセスしたら、最近までは使えなかった「GO Sci-Fi」が復活しておりました。「SF/Fantasy Forum」グループメニューが出てきますコンピサーブもAOL親会社になったことで、ポリシーを変更したのかな? それとも前に探したときタイピングミスしたのかな?

 しかし、このコンピサーブの「Sci-Fi」に関する議論は、なんとなく「ハッカー」についての議論を思い浮かべてしまいました。はい、「ハッカークラッカーを一緒にするな」というアレでございますケーブルテレビにも「Sci-Fiチャンネル」という、24時間連続SF系のテレビ映画などを放映しているテレビ局もあるくらいですから、すでにアメリカでは「Sci-Fi」という言葉市民権を得ているといってもいいのでは……なんて思っちゃうんですよね。これも、「面白ければSFでもSci-Fiでもかまわない」というこだわりのなさからなんでしょうが

 15年ほど昔、手塚治虫先生に、「最近、『ゲームセンターあらし』は、すっかりSFになってますねえ」と言われ、「げえっ! 手塚先生が『コロコロコミック』まで読んでるう!」とビックラこいたものでしたが、そのとき「スキッフィー」という言葉を知っていたら、「いえ、ぼくのマンガはスキッフィーです」と言えたのになあ。あのマンガで目指していたのは駄菓子屋マンガだったから。

すがやみつる(1999/3/20記:1999/8/2一部書き足し)」

😌スッキリした

2023-12-22

anond:20231222131117

転スラのスライムって世間イメージは最弱なのに性能はハイファンタジーちゃんと厄介な強さで「なんでそんな勘違いが生まれてる?」って不思議だった

2023-12-16

服飾からみる葬送のフリーレンの時代設定

ここ最近フリーレンは中世ファンタジーものなのにリアリティラインおかしい(なろう的?)という論評をみかけるのだけれど

よくよく考えてみると、そもそも作中におけるフリーレンの現在時代って「中世」ではないのでは?と思えてきた。

というのも、フリーレンがフランメに師事していたはるか昔(1000年前?)は、まるで古代ローマのような服を着ているし

ハトエンカウントして逃走した時(600年前)は、それこそ中世ハイファンタジーエルフのような服を着ている(いかにもなマント羽織ってる)

そして現在時間軸ではかなり、私たち現代に近しい服を着ている。(特に冬服)

それをつなげて解釈すると、おそらくフリーレンの現在時間軸って中世じゃなくて近代あたりの想定になってるのでは。

人類が空を飛べるようになって40年という設定も、飛行機の登場とリンクしているように思う。

もしそれが意図的であるなら、ファンタジーは「中世である、でなければならない、それに即した文化でないといけない…

という思い込みを持って指摘してる人の方が過去創作に囚われているのかもしれない。

まぁだからといって「ハンバーグ」とかはまた別なのかもだけど。

2023-12-08

量産系なろうアニメがクソと言われる原因を作ったのが異世界スマホなのマジでなぁ

もし異世界スマホじゃなかったら、異世界スマホ制作陣がクオリティアップに真摯でいたならと今でも思ってる。

異世界スマホ微妙だったおかげで、なろうじゃないハイファンタジー世界アニメでさえなろうアニメじゃんクソとか言われるようになって困る。

2023-10-29

anond:20231029122133

気が合うね、「フリーレンはハイファンタジーじゃない」という感想に対しても俺はそう思ってるよ。

anond:20231029104843

区分するならフリーレンはハイファンタジーだろう

ドラクエの影響なら魔王勇者という時点でもろだけど、それはそういう異世界という作中設定であれば現実世界からの要素ではない

そもそもナルニアハイファンタジー扱いされる事も有る時点で、現実の有無はハイファンタジーの条件として弱い

ミミックダンジョンズアンドドラゴンズ由来

anond:20231029104843

なろう系というのはそれがなろうでテンプレ化されるほど流行たから言われるのであり、ハイファンタジー云々は関係ない

anond:20231029103009

ハイファンタジーかって話があったけどハリポタのような現実出てくるローファンタジーかといったら違うんだけど

ドラクエミミック出てきたりハイともまたちがうんだよな

舞台もナーロッパだしナローファンタジーというか

2023-10-15

anond:20231014135500

お分かりになりましたか?を読む人がいるとは、ってのはともかく

なろう系のやつがローファンタジーかどうかはともかくハイファンタジーかどうかは怪しいと思うよ

英語圏にあったらおそらくナローファンタジーという新ジャンルになる

2023-10-14

anond:20231014224217

まあハイファンタジーとしては剣や鎧くらいジェネリックものはともかく発明者の名前がついているほどの機械は違うのではないかというのは一理ある

anond:20231013142217

ジリナル……現地語でオリジナル意味する

こういうこと?


「グラマリエ魔法家族」で出てきたファンタジー世界地球から移民惑星の成れの果て)での

女性名にグウェンディロンGwndylonってのがあって地球実在するグウェンドリンGwendolynのスペル入れ替えだったり

幼女戦記主人公のターニャ・デグレチャフが、銃設計者デグチャレフをもじったものだったり

そういうのがハイファンタジー命名法ってこと?

2023-10-13

anond:20231013141225

例えばヒロインの家名をオジリナルで「ハフナ」とかつけたとするじゃん?

魔王名前が「ド=ジャゴン」で、辺境異民族の長が「カィ」で、都の名前は「ナコーナオイス」とか

そりゃ地球言語無関係ハチャメチャに命名しようと思えばできるけど、なんでその名前になったの?って気にならない?

実際の名前ってテキトーにはつけないわけじゃん

健二だったら次男健康に育ってほしいとかそういう意味があるわけじゃん

オリジナル名称ならそういうバックボーンがなくてもいいよって人もいるかも知れないけど、俺はそんなふうにやるくらいならラテン語古代ギリシャ語を借用してくる方が健康的な名付けができると思ってる

ちなみにいま即興でつけた「ナコーナオイス」は「冠詞+ハフナ+土地」という意味古語音韻変化したものヒロイン血筋とも関係してるという設定なんだけど、ハイファンタジー名乗るならすべての名称にこれくらい理屈をつけてほしいの俺は

anond:20231013140750

彷徨もの>、<背の高い蛮人> みたいな、異世界語をこちらの言語翻訳した体の名付け、ハイファンタジーだと実際あるな

2023-10-06

anond:20231006134047

ハイファンタジーの話じゃないかマジで話まぜこぜにするのやめな?

anond:20231006133717

それは仮定にすぎないですよね

たとえ正しいとしてドラクエギャグとかが入るものハイファンタジーだとその著者が本当に思うと思うの?

anond:20231006125400

何十年も前から現実世界舞台ならローファンタジー異世界舞台ならハイファンタジー」って明確に決まってるのに

異世界舞台でもゲームとかの設定を流用してたらローファンタジーなんだ」みたいな独自定義を振りかざす奴が出てくるから困っちゃうんだよな

どうにかならんもんか

anond:20231006125355

ハイファンタジーも厳密に現実世界の要素がない異世界の話ということなのでSFファンタジーと当然違うけど基本的には同じ論争だよ

anond:20231006124921

ハードSFにおける「厳密な科学考証」は「世界観の構築」とは別物だし

ハードSFハイファンタジーもぜんぜん別の概念なんで流用できないっすわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん