「ハイパーインフレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハイパーインフレとは

2023-05-15

手取り5000兆円欲しい!

誰が払うのかは別にして、本当に個人で5000兆円手取りで貰えてるなら毎月4000兆円弱くらい国に取られてるわけで、一瞬でハイパーインフレからデノミ政策で、手取り50万円くらいに戻りそうだなって思った。

2023-02-18

anond:20230218113245

何で経済に詳しくない人って経済に詳しくないのにインフレが続くと自動的に加速してハイパーインフレになると思い込んでるの?

健康的な経済は軽いインフレ状態が正だよ?

健康的な状態だと働き続けて死んでしまうから、ずっと風邪引いて寝てる方がマシだよねって言ってるレベルバカを見てる気分なんだが

2023-01-06

マックハンバーガーがやばすぎる

去年の一月→110円

今年の一月→170円

1年で54%も値上がりしてる

物価上昇率54%ってもうハイパーインフレでしょ

2022-12-20

ハイパーインフレになるっつってる人とリフレ派は、どっちかは反ワクチンみたいなやばいやつなんだろ?

白黒ハッキリ付けてくれよ

2022-12-17

岸田さんは真の愛国者なんだなあと思う

岸田政権が打ち出したトマホーク巡航ミサイル導入による反撃能力の保持、防衛費のGDP2%への増額、その財源としての増税などに対し、古い考えから抜け出せない古式左派の人たちが激しい非難の声を浴びせている。

だが、私の印象は違う。私は選挙では大抵は庶民暮らし第一に考える日本共産党投票しており、自分左翼だと思っているが、岸田さんの今回の英断は大いに評価したいと思っている。

昨今の国際状況を見れば、やはりロシアウクライナ侵攻は衝撃的だった。まさか国際法無視侵略行為を本当に行うとは私も思わなかった。しかロシア侵略を行い、実際にウクライナの非戦闘員一般人に対する虐殺も発生した。

また朝鮮弾道ミサイルの発射実験を繰り返し、その気になればいつでも本邦領土に弾頭を着弾させることができることを執拗に示している。

勿論朝鮮米帝軍事的圧力に対する抵抗意味もあろうが、それを差し引いたとしても、我が国人民生命に対して危険性がないと高を括る事は政府として無責任であろう。

これらの事を考えれば、国防力の強化は避けては通れぬ道であり、防衛費の増額は人民安心安全のために必要であると認めざるを得ない。

いわゆる「反撃能力」につても賛否両論がある。反対派が言うのは、現在朝鮮弾道ミサイルは固体燃料ロケットであり、かつての液体燃料型のように発射前に燃料の注入などは行わず移動式発射台から即時発射されるので、発射前に弾道ミサイルよりも遥かに速度の遅い巡航ミサイルによる攻撃で発射を阻止することは不可能である、というものである

これは全くその通りで、旅客機並みの速度のトマホーク弾道ミサイルの発射を阻止するのは不可能である

しかし、それとは違った抑止力がある。

こちからもそちらを攻撃できるぞ、という圧力は実際に有効であることは、治安の悪い路上でもよく知られている。絶対抵抗しないと思われている人は狙われやすい。例えば、痴漢に対してその手をピンで刺してやるぞ、という気迫は、痴漢を萎縮させるのである

仮に弾道ミサイルを本邦に発射し本邦人民を焼き殺すなら、その発射基地人間トマホークで焼き殺す。それを指示した朝鮮人民の敵である朝鮮独裁者トマホークで焼き殺す。それでも我が国攻撃できるのか?覚悟せよ。

これが「抑止力である

この抑止力をより確かな者にするためには、数ヶ月間潜航し続けられる原子力潜水艦の導入も有効である目標国の領海寸前から潜水艦発射型トマホーク使用すれば、朝鮮のみならず中華人民共和国の主要都市ロシア東部の主要都市も射程圏内に入る。

さて、ではその財源はどうするのか?今は亡き安倍晋三は財源として国債を考えていたらしいが、こんな無責任な話はない。MMT系の連中は「国債はいくら発行しても問題ない」みたいな話をして俺も一時信じかけたが、実際に日本でもインフレ傾向は始まっていて、小腹が空いたときに食べていたコンビニ惣菜パンや握り飯の値段は上がっている。立ち食い蕎麦ココイチカレーも値上がりしてるじゃねえか。こんな状況でさら国債発行したらハイパーインフレ人民生活は大崩壊だ。最悪の場合国家財政破綻するだろう。

増税は不回避だ。

しかし岸田さんが素晴らしいのは、増税のメインとして法人税を選んだ。法人税企業から徴収する税金であり、しかも大半の中小企業は除外し、大企業対象としたのだ。

https://mainichi.jp/articles/20221215/k00/00m/010/300000c

もし首相河野太郎小泉進次郎ならば、市井の人から巻き上げる消費税増税を行なったはずだ。しかし、人民暮らしを守りたい愛の人、平和主義者の岸田さんは、消費税でなく、人民搾取する大企業から法人税で財源を調達する道を選んだ。

人民暮らし経済的に守りつつ、強い抑止力国防力を以って戦争危機から人民を護ろうとするこの岸田文雄姿勢こそ、まさに真の愛国者であると言えよう。知らなかった、とは言って欲しくない。

2022-12-15

必ず来る、全ての日本人男性中国共産党強制労働される未来

鎖で繋がれ、中国共産党強制労働させられる。

これが日本人男性の確実な未来だ。

  

順番はこうだ。

  

財務省必要のない緊縮増税をやりたい放題やる

日本経済はどんどん衰退していく。

経済が衰退し、軍事バランスが崩れ、アメリカには見捨てられ、中国侵略される

ウィグル族への弾圧と同じことが日本人男性にも起こる

  

これは、全ての日本人男性に必ず起こる未来である

これが回避されるには一つしかない。

  

通貨発行ができる国においては、国債は安定財源であり、税はインフレデフレ調整のための通貨量の調整でしかない。

この正しい事実が広まり財務省解体され、まともな財政運営ができ、

経済成長をし、軍事バランスを取り戻す。

  

でもね、これはね、起こらないんですよ。

財務省テレビ新聞を抑えちゃってて、プロパガンダが行き渡っちゃってるからね。

テレビを見る頭の腐った老人が、選挙の票田だからね。

テレビの言うこと鵜呑みにする腐った老人しかいないのよ。

  

財務省自分出世利権拡大だけのために増税を繰り返し、

需要を痛めつけ、供給力がどんどん落ちてハイパーインフレになる。

軍事どころではないところを中国侵略されて終わり。

外資に勤められる人は、さっさと逃げて本社勤務にしてもらうしかない。

  

一財務省と戦った安倍総理は殺されてしまった。

財務省と戦える政治家はいない。

国税庁を背景に政治家を脅し、政治家をてなづけていく最強の財務省

安倍さんクリーンな金の使い方をしていたか財務省にも強気に出れた。

  

歳入と歳出を牛耳ってる財務省解体されない限り日本未来はない。

少子高齢化人口減ってる国は世界24カ国あるが、経済成長していない国は日本だけだよ。

それだけ日本財政運営は異常なの。消費税が狂ってるの。

まぁ、こんなとこで書いても何も変わらないんだけどね。

みんな、強制労働所で30年後仲良くしような。

2022-10-23

anond:20221023224052

ダンダダンとハイパーインフレはノリについていけなくなったやでという話

ラジオに親子で経済評論家みたいなことをしてる人らがでていて、親のほうがこのままではハイパーインフレになるって言ってるんだけど、子供のほうが、あなた自分若いから酔っ払うとハイパーインフレって言ってたけど未だになってないじゃないかとか言っていてめっちゃ面白かった。

2022-10-21

anond:20221021144931

この円安金利差が問題なのは同意

ただ、アメリカの利上げが横ばいになっても変わらず金利差は大きいか円安が止まるってことはない。

円安が止まるのは、アメリカ金利日本金利と同じくらいになったとき

世界政府債務残高(対GDP比)ランキング日本は堂々の1位。1000兆円超え。

通貨単位100万分の1に切り下げたベネズエラを抑えております

https://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html

そのせいで金利を上げると日銀デフォルトしてしまう。

日本の景気が良くなろうがなんだろうが、金利を上げることはできない。

から円安が止まる条件としてあり得るのは、アメリカ金利日本と同じ0.25%まで下がったときなんだよね。

チャート見てもらえば分かるけど、ここ10年でそこまで下がったのは一瞬だけなんよ。10年はやってこない。

まり円安は止まりません。

結論

円安についてFXトレーダーがざっくり説明する

https://anond.hatelabo.jp/20221021063413

だいぶ違う

 

※書いたのはあくま素人なのでちょいちょい変なとこあるかも、コメントなど指摘してください

結構この状況は説明してるプロ沢山いるから大はずしはしてないと思うけど

 

前提知識

現代金融政策では「丁度いいインフレ」「丁度いい経済成長」が良いとされている

そのために中央銀行政策金利操作している

 

政策金利を上げる → 銀行等は金を保持するため景気抑制

政策金利を下げる → 銀行等は金を貸すため景気刺激

 

それでも景気が刺激しきれなくなってきて、最近マイナス金利量的緩和QE)という方法が使われるようになった

量的緩和はつまり、無理やり銀行に金を与えることを意味する(代わりに国債を買い取る)

なお量的緩和の逆は量的引き締め(QT)という

 

量的緩和QE) → 金を巡りを増やす、景気刺激 → インフレになる、株高

量的引き締め(QT) → 金の巡りを減らす、景気抑制 → デフレになる、株安

 

デフレはよくないが、ハイパーインフレもまずい

デフレ → 物が売れない、投資が行われないからまずい

ハイパーインフレ → 物が買えない、今持ってる金が紙くずになるリスクがあるのでまずい

 

登場人物(覚えなくていい)

日銀 日本中央銀行

FRB アメリカ中央銀行

ECB EU中央銀行

機関投資家 何兆円何百兆円も運用してる奴ら、年金基金とかも含まれ

 

今起こっていること(基本)

2020年コロナパンデミックになった

景気を下支えするため、各国が量的緩和を行った

まり市場の金をめちゃくちゃ増やした

金は余るので当然株価も上がる

例:NYダウは20000割った後対策されて35000を付けた

https://finance.yahoo.co.jp/quote/%5EDJI/chart?trm=10y&styl=cndl&frm=mnthly&scl=stndrd&evnts=&addIndctr=&ovrIndctr=

 

インフレになる

例:アメリカインフレ

2020 1.2%

2021 4.7%

2022 8.0%

インフレ上がってきたし、コロナが落ち着いてきた

ぶっちゃけ8%はかなりやばい(らしい)

アメリカが量的引き締めと金利引き上げにより景気を抑制しようとする

ドル高になる

株安になる

インフレ率が抑えられる(予定、まだあまりされえない)

他国アメリカと似た状況だったので慌てて同じことをする

各国金利上昇合戦になる

日本だけ量的緩和・低金利を続ける

圧倒的な円安

 

ウクライナ戦争もかなり影響してるけど、大筋の原因はコロナという認識なので割愛

 

今起こってること(投機の話)

為替や株は投資対象であり、投機対象である

ただ負けることもあるので、今回のような誰が見ても明らかな状況は大口機関投資家にとって大チャンス

から必要以上に円が売られている

例えるならビットコインみたいな感じ

皆でドル買おうぜ!円売ろうぜ!みたいな過熱感がある

 

なぜ日本他国と同じようにしないのか?

日本の状況は他国と少しだけ違う

コロナ対策他国は金をばらまきまくった結果インフレになったが、日本ケチったためインフレ率が低い(コロナ対策が上手くいってしまった、あくまでお願いベース対策だった)

他国ウクライナ戦争の影響を多く受けている(?)

日本は今「QEで景気刺激する作戦」の真っ最中だった、それを放棄するかどうかという話になる

 

から日本方針自体はそれほどおかしくはない

ただし他国が一気に量的引き締め・金利上昇に動いたため悪目立ちし、大口機関投資家に狙われる羽目になった

こういうことはよくある

 

日本対策は間違ってないのか?

他国も利上げしてるんだし日本為替安定のためやればいいじゃん」という意見があるだろうが

今の米株を見るとわかるように、同じようにすると株が暴落する

他国追従していないため日本株はあまり下げていない

例:日経平均コロナから他国回復に釣られて上昇しそのまま維持している

https://finance.yahoo.co.jp/quote/998407.O/chart?styl=cndl&frm=mnthly&scl=stndrd&trm=10y&evnts=&ovrIndctr=sma%2Cmma%2Clma&addIndctr=

※株が暴落するというのを「銀行融資してくれなくなる」に置き換えると分かりやすいか

 

じゃあ正しいのかと言えば、そもそも量的緩和マイナス金利でも景気刺激あまり効いてないじゃん」という批判がある

これはアベノミクスから言われていたことで目下国内金融政策の一番の悩みだと思う

ただ、他国追従したら株価が下がるわけだから、どっちに転んでも批判されると思う

他国インフレを抑えるか、株価安定を取るかの2択だが、日本為替安定を取るか、株価安定を取るかの2択になってる

 

これからどうなるのか?

アメリカ次第だけど

アメリカ11月12月にまた金利を大きく上げるとほぼ断言してるのでドル円はまだ上がっている

でも「来年ちょっと上げるか横かも」って言っていて、何ならやりすぎると景気後退リセッション)するから金利を下げるのでは?と言われている(アメリカリセッションしないもん!って言ってるけど)

からピークは年末か、来年のどこかで、来年末にはドルももっと戻してるだろうというのが多くの専門家の予想(特に投機筋がやりすぎた分戻す)

来年にはもっと戻るだろうと言われている(まだ不透明だけど)

から日本も「こんなの一時的だ」と余裕ぶっこいてる

余裕ぶっこいてるから投機筋が調子に乗るんだけど

(一応為替介入はしている、まあ介入すると大口煽りに行くから余計に過熱感が出ちゃうんだけど)

 

なお日本はずっとこのままで行くと黒田が言ってる

黒田そろそろ辞めるらしいけどね

 

円安は悪いことなのか?

業界ポジション次第で変わるらしい

ただ急激な変化は企業対応できないのであまりうれしくないらしい

今回なんて1年以内に結構行ってこいしそうだから混乱するだけだよね

 

為替介入はしないのか?

なんかする気なさそうだししても効かなそうなチャートの形してるよね

→ 訂正:今したじゃんw 儲かったわサンキューちゃん

 

介入は2回は最低限したっぽい

まりやるとアメリカが「為替操作国だ」とかい認定してくるからしづらいらしい

よほどのことじゃないとしないし、する時もある程度アメリカに根回しはしてるだろうと見られている

あと1回でうん兆円も両替する関係で、何発も打てない

蛇足だけどイギリス最近介入っぽいことした

 

QE, QT為替に及ぼす影響

基本的金利政策と同じ方向に動く認識だけど

そうじゃない時もあるらしい

原理不明

 

個々人ができること

・慌てない、来年春に150円だったら焦る

海外製品を買うのは控える、海外旅行を控える

アメリカ株が年末来年上旬くらいに底打つと見られているので積立NISAとか始めるなら大チャンス(?)

外国人旅行者に爆買してもらう

金利上昇、金利下降が始まったらガチ為替が動くので投資してたら気をつける、中央銀行の声に耳を傾ける

ドルショート(この冬か春)

他国の株を買う(この冬)

・金やビットコインを買う(この冬)

 

個人の感想です、慎重にお願いしま

※すいませんドルベースで考えてました、円ベースだと米株買いは為替差益出ちゃう

 

蛇足

投資ブームタイミングすげー悪かったよな

始めるならコロナ禍かこの冬じゃないか

 

アメリカ国債が今4%超えてるらしいよ

買うだけで毎年4%増えるってすごくね

日本人が米国債買おうとしたら為替差益の方がでかいから無意味なんだけど

 

最近アメリカインフレ率の.1%で為替右往左往してるわ

あほくさ

元となるデータエネルギーとか家賃らしいからそりゃ変わんねーよ

 

そういえばアメリカ給料増加を羨んでる声が聞こえるけど

インフレ率(物価高)には追いついてないらしいよ

まりアメリカ人も苦しくなってる

コロナのツケを払ってる感じ

 

今の日本株が耐えてる理由円安にあるかどうかは正直わかりません、たぶんプロもわからないのでは

 

私のFXトータルはマイナスです

昔何も知らなくてQE逆張りしてたせいだな

ファンダメンタルズあんまり当てにならないものも多いけど、金利QEQTだけはガチ

この知識だけで致死率減ると思う

 

あ、ごめんなさい米株買う時に為替差益が発生するのに気づいていませんでした(株は素人すぎる)

いつもドルベース信用取引なもんですいません

 

この話難しいようで、わかってしまうとインフレ促進させるかインフレ抑制するかの2択だからそんなに難しくない

難しいのはその手段がたくさんあるってことと、影響がどう出るかあたり

日本の状況は非常に特殊出口戦略が求められてるけどそれはまた別のお話(難しくて説明する自信ない)

 

ところで今のアメリカの状況は国が「もっと不景気になれ!」って言ってんのにそれが効かないみたいな状況で面白い

物を買うな!金を貸すな!国債かって大人しくしてろ!失業しろ!と言ってる

ウケる

 

元増田のどこが違うんだ?って言われたから一応書く

ー>米ドルは市中に流れこんでしまうからインフレも止まらFRBさらに利上げをする

ここが違うと思う、FRBドル高にする事でもインフレ抑制を狙っているからそんな無限地獄になってない

 

じゃぁなんで利上げができないのかっていうところだが、それはい日本住宅ローンを組んでいる人たちが大惨事になるからだ。国の判断によって国民トラブルに陥ることだけはしたくない。

住宅ローンの話もあるかもしれないけど基本景気全体という理解をしている

会社への融資が減ることを意味してるわけで

 

そんなに大したことは起きないかもしれないが、政府支持率がガタ落ちになることだけは間違いないのでやりたくないだろうな、政府

やってるのは政府というより日銀

 

FRBCPI自分たちにとって気持ちのいい数字にならない限りは何も考えないで利上げを続けるか利下げに踏み切らない。

FRBはすでに計画を出しているし、CPIを気にしてるのはむしろ市場投機

 

日銀黒田が利上げに転じられもしなければ、首にもならないことの徹底的な検証なんじゃないのか。

黒田はもう辞める

利上げに転じられないのは検証済だと思う、詰んでるだけ

 

あと投機筋の話が足りてない

2022-10-01

[]

https://news.infoseek.co.jp/article/president_60059/

これについてはほかの人も増田言及してるね。

https://anond.hatelabo.jp/20220904085323

このブログにあった主張に基づき四勝ゼロ敗説を引用しほかの国の勝敗についても質問したところ

大東亜戦争勝敗判定をクラウゼヴィッツ流に目的達成度で行うとすると日本は四勝ゼロ敗らしいのですが、

ナチスドイツはそういう意味ではどうなんでしょうか?

★ WW1の賠償金を支払いたくない 〇

ハイパーインフレ抑制したい 〇

ヨーロッパで好き勝手したい △ (仏蘭など主要国を一時的だが占領した)

東方生存圏欲しい △

ソ連で数千万人大量に戦死させその後のソ連経済復興を阻止、ソ連崩壊の遠因となる)

金満ユダヤ人の影響をなるべく減らしたい ×

ということで トータルで2勝2分け一敗ですか?」

以下のような回答があった

日本目的達成ゼロですが、、、

戦争の前から持っていた台湾朝鮮北方領土南洋諸島すべて失ってしまいました。」

ドイツのことについては議論がなされなかった。

ちなみにアメリカドイツ先の大戦で木っ端微塵にしたことについても仏蘭など主要国を一時的だが占領された

ことを根拠に △ と考えるべきだという主張です。

2022-08-31

投資もいいけど借金もっといいぞ

(少し追記した)

投資はしたほうがいいので、インデックス投資をやるべき。以上。

で、一番不思議なのは投資しないやつではなく、借金しないやつ。

もっというと住宅ローンを借りて家を買わないやつ。

住宅ローン0.5%ぐらいだぞ。

これでいろんな理由をつけて、必要以上に借りるんだ。

家が3,000万円として、カーテン什器購入費などで追加費用として4,000万円かりられたら

1,000万円余剰資金ができる。

これをインデックス投資するだけで、毎年50万も増えるぞ(年利5%計算)。

家を買うってこういうことなんだぞ(あんまり教えてくれないけど)。

-----

1,000万円を5%で複利計算すると、

10年後には1,551万円を超える。

最近多い投資ブクマコメで、元手がないってコメントが多かったので、

原資としてこういうやり方もあると紹介したかったが、

つっこみあるように住宅ローン住宅購入にかかる経費に使うためのものなので

判断増田諸氏におまかせしたい。

-----

金利のつっこみあるが、SBI変動金利本日付)で、0.44%。

10年間の投資云々ってつっこみにたいしては、20年でも30年でもつみたてていけばいいんですよといいたい。

みんなの大好きな全米インデックスでなら、5%ぐらいはとれる。

20年後には、2,500万円、30年後には、4,100万円になる。

ハイパーインフレが来たら、これでもどうにもならないかもしれないが、

預金しているだけなら、もっと紙くずになる。

-----

家購入資金しか借りられないのでは?というコメントがあるがそうではない。

家の購入にともなう必要経費を計上して申請できますよ。

ご指摘のとおり、頭金を使わないというのが一番合法かつ頭のいい人の戦略

-----

これもご指摘いただいたが、10年間の住宅ローン減税もあるので恩恵は大きい。

ただし、これは所得税を納めた範囲しか還付はないのでご注意いただきたい。

収入がすくないとそれほどかえってこない)

-----

意外と住宅ローン組んだ人すくないのな。

2022-08-18

anond:20220818053625

子供投資案件保険

将来国家破綻したら子供海外出稼ぎに出す。仕送りさせる。

独身70歳、国家破綻預金封鎖ハイパーインフレ。数千万円の預貯金なんて秒殺やで

逃げ切れると?脳と体が動くと思うか?加齢ナメすぎ

教育医療日本がどれほど恵まれ国家投資されてるか、乗っからないほうが損や

回収期待率や利回り計算リスク評価してみ、NISAなんてクソや

俺は子供貯金箱に見えて可愛くて仕方がない

まりそもそも現状で子供はめちゃくちゃお得ってこと

ちなみにウチ子供5歳だけど、これまでかかった医療費を海外負担してたなら

国や状況によっては軽く破産してたわ。まじ日本すげぇありがてぇ、産まなきゃ損や

2022-08-05

ハイパーインフレに巻き込まれたスモーカ大佐

悪ィな俺のズボンアイス食っちまった次ァコーンだけを買うといい

2022-07-22

言葉ハイパーインフレ

日本シルバー民主主義奴隷制じゃないし、歩き煙草してる車椅子ババアにも人権はあるよ

もちろんわかってて言ってるんだろうけど過激化したって何もいいことないよ

2022-07-12

anond:20220712175749

ハイパーインフレでどの国を思い浮かべるかで世代がばれそう。自分ジンバブエを思い浮かべた。

今だとスリランカ瀬戸際だけど、貨幣の増発停止を目指すとは言っている。https://news.yahoo.co.jp/articles/4a1e19fec296b6ffa107eb085bc434d70e910c9a

つの国家破産を誰がどう処理するのか目が離せない。

2022-07-07

政治経済でよくある質問10

Q. 政府が金を出したら財政破綻するんじゃないですか?

A. 日本銀行通貨発行ができるので、財政破綻はあり得ない。

財源は?国債通貨発行)一択だ。

仮に財政破綻すると言うなら、いつまでに、いくら返済が必要なんですか?日本政府は誰にお金を借りてどの様に返さなければならないんですか?

と言う質問の答えを自分で探してみるといい。通貨発行できる国で財政破綻はあり得ない。

Q. 財政破綻しなくても、ハイパーインフレするんじゃない?

A. まず、インフレ定義をしっかりしよう。インフレとは物価が上がることであり、個別価格が上がることではない。

需要供給を上回り、値段が上がっていくことを言う。値段は需要供給で決まるのは流石に説明しなくていいよな。

国全体で考えた時、総需要が総供給を上回り続けると、一部ではなく、全ての価格全体が上がっていく。

また、需要があるので給料も上がっていく。

日本場合コアコアCPIが0.9%程度しか上がっておらず、インフレ現在も起きていない。

だって需要が総供給より20兆円以上低いんだもん。普通にデフレだ。ただの不況だ。

ハイパーインフレとは、総需要が総供給を大きく超えた時のみに起こる。

仮に5000兆円の財政支出してしまったら、総需要が大きく総供給を超えるので、ハイパーインフレ

起こるでしょうね。財政破綻はしないけど。

Q. 日本経済が長期停滞なのは少子高齢化が原因じゃないの?

A. 経済人口動態はが一致しないのは証明されている。日本例外ではない。

例えば高度成長期には経済は年々10%成長したが、人口の伸びは約1%しかない。

単純計算すると、毎年10%-1%=9%ずつ「1人当たりの所得」が伸びた。

経済成長と人口との相関はない。

通貨発行量と総需要大事。大体さ通貨の全体量が同じで、人口10倍になったらどうなるよ。

発展なんかするわけないだろ。金本位制がなぜ破綻たか歴史を知ってれば誰でもわかる話。

Q. 日本は悪い円安だ!どんどん国が貧しくなるぞ!

A. 円安経済成長をもたらす効果がある。悪い円安なんてない。

為替レートなんて2国間の金利差で決まるので、経済規模などは関係ない。

円安は輸出企業恩恵をもたらす。輸出する企業大企業が多いい。

輸入は中小企業が多いい。大企業恩恵を渡した方が単純にGDPは2%ほど大きくなる。

日本経済全体を見たら円安プラスだ。大企業過去最高益連発や、法人税収が伸びている

のを見ればわかるでしょうに。

Q. 実質為替レートが46年ぶりに安い!大変だ!

A. 大変じゃねぇよ。円安プラスなんだよ。

日本だけ安くなってるんじゃないよ。

ノルウェーフィンランドイギリスカナダ台湾韓国オーストラリアドイツシンガポール

などの国が40年前にくらい安くなっているが、GDPは伸びている。

為替レートが国力を表しているなんてことはないんだよ。ただの金利差だよ。

Q. アベノミクスって全然効果なかったじゃん!

A. そもそもアベノミクスは完全に実行されていない。効果の前にそもそも実行されなかったよ。

アベノミクスとは、下記の3つのことを言ってたね。実行されたのは1つだけ。異次元金融緩和

1. 異次元金融緩和 2. 積極財政. 3. 規制緩和

金融政策雇用改善に効くので、失業率はとても下がったのでそこがよかった。積極財政と反対の

消費増税が実行されたのが残念。まぁ三党合意しちゃったかしょうがないけどさ。

Q. アベノミクスって実質賃金下がった!最悪!

A. 失業率改善しただけだから賃金の平均が下がるのは当然。

だって失業率改善すると言うことは、稼げるスキルキャリアのない人が

職につけると言うことだから、平均は下がるのは当たり前だよね。積極財政で総需要

作ることができたら賃金平均も上げれたでしょうね。

Q. 日本生産性が低いのがダメなんだ!

A. 生産性ってただの結果だから需要供給よりも下回ってる状態で上がるわけないでしょ。

国全体で見たら意味のない指標。総需要があれば生産性勝手に上がっていく。

Q. なんで日本は金を出せるのに渋っているの?

A. 日銀財務省が原因。1990年の下落と崩壊日銀が方向を間違えたのが原因。

2000年代〜はずっと財務省が原因。日銀2012年から緩和して、あるべき姿にしたけどね。

財務省日本の癌。このての話は高橋洋一さんとか藤井聡さんとかの話が面白いよ。

Q. 今回の参議院選挙自民党が勝ったらどうなる?

A. 大不況がくるね。まさに「岸田恐慌中国が喜ぶ政策をたくさんするよ。

なぜなら岸田はGDPギャップ(総需要と総供給ギャップ)を埋める気が全くなく、検討しかしない

やつだからだ。今の自民党安倍さんの様になんとか経済をよくしていこうという保守ではない。

宏池会という売国集団の集まりだ。悪夢民主党をこえる悪夢自民党の3年間がくるね。

増税親中政策が実行される、世にも奇妙なことが日本奈落の底に突き落とすだろうね。

2022-06-18

anond:20220618151133

ハイパーインフレまで行くとアレだけど、ただの高インフレは、若くて普通に稼げていて資産も少ないような人にはそこまでダメージにならないね

資産溜め込んで年金で食ってるような老人にダメージがいく。

2022-06-16

急募ハイパーインフレから資産を守る方法

投資知識のあるみんなに聞きたい。

というか教えてください。

借金大国日本。長期的には円の信用が失われ、価値が下がると考えており、現金預金から積立投資シフトしている。

日本株(少額)

外貨預金(少額)

インデックスファンド(メイン)

ビットコイン(少額)

上記日本円の現金預金との比率は3:1で現金預金の方が多い状況だ。

将来、政府借金を返済するためにハイパーインフレさせる(または円を紙くず同然にする)とした場合銀行証券会社倒産して、預けても意味ないのでは?という気がしてきた。

からといってXデーまで積立投資を辞める気はないのだが、なんというか虚しさを感じるし、どうにかできないものだろうか。

みんな土地や金、ドルのような現物資産を家に蓄えているのだろうか。

とにかく金融機関に預けたままでいいのか教えてほしい。。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん