「ノンアルコールビール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ノンアルコールビールとは

2019-07-09

仕事の休憩時間にノンアルを飲む人

違和感しかないけど、考えてみたら別に止める理由もなかった。

皆さんも一瞬「えっ」ってなるのかな。それとも何事もないように受け入れるのが普通なのかな。

なんだったら仕事中にノンアルコールビール飲んでたって別にいいのかもしれない。アルコール入ってないから。

コーヒー飲んだりジュース飲んだりするのと同じように。

ノンアルコールビール飲んでリフレッシュ出来るなら、オロナミンC的な役割でごく当たり前のエネルギー補給剤として認められたっておかしくない。

2019-05-17

anond:20190517120600

ノンアルコールビール自体は、法律上酒類ではなく清涼飲料水扱いなので、未成年が購入することを禁止する法的根拠はないのだが、メーカー自主規制として、「未成年飲酒癖を助長する恐れがある」とのことで、小売店に対して未成年への販売自粛し、陳列棚も清涼飲料水ではなく酒類の棚にするように指導しているので、まともな小売店では未成年ノンアルコールビールは売ってくれない。

法的に問題があるわけじゃない。

2019-05-14

なんとかペイ増田種類多すぎ酢多いるゅし出すまいペ火遁な(回文

おはようございます

こないだ美容院に行ったら、

なんとかペイが使えるようになってて

なんかどこでもペイペイな感じなのねって、

私はPayPalアカウント使えるから請求書の発行はお手のものなのよ!

もうさこのなんとかペイペイ系が

増えすぎてどれを使ったら良いのか分からない問題勃発!

なんか淘汰されるまでじっと見ておこうかしら?って様子をうかがってるんだけど、

どれが良いのかしらね

とりあえず静観しておくわ。

こうも乱立してると

ペイペイ系作りたくても何を作って使えるようにしたら良いのか分からないわ。

でもさ、

そのなんとかのペイペイ系ってよりもクレジットカード普通に使えるようにしてくれた方が嬉しいんだけどなぁ。

でね美容院の人に、

そのペイペイ手数料いくらなの?って尋ねたらキャンペーン中なので手数料0円だっていうの。

パルスイートのカロリーゼロもびっくりよ!

決まったら暴利を貪るんじゃないでしょうね?

そのペイペイ系!

3.25パーセントを超える手数料なら

素直にスクエアレジとかそういうのを導入して欲しいのよ。

結構法人個人関係なくクレジット決済出来るようになるから

個人商店の居酒屋さんとか導入して欲しいんだけどなぁ。

しろ普通にクレジット使えてて手数料高いと思うから

手数料の安いやつに乗り換えるって手もありよね!

ありのままに!

まあこの乱立するペイペイ系、

淘汰されるかはペイペイ手数料が決まってからかも知れないわね。

それまでは親元の企業の体力勝負ってとこかしら?

社共タイプ掃除機の紙パック的な、

ペイペイ対応するペイペイが出来たら凄いんだけどね!

結局はそう全ペイペイ共通なっちゃうのかしら?

まだ分からないけどねー。

それはさておき、

ペイペイって何回言ったでしょう?

うふふ。


今日朝ご飯

ポテトサラダサンド玉子サンドダブル大好物サンドでした!

からションテン上げていきたいわ!

今日はもしかしたら忙しくなりそうなので、

お昼の分も買ってきて棚にしまおうとしたらおととい買っておいて夕方食べようとしていたおにぎりが棚の中で死んでいたわ。

またやってしまったモズのはやにえちゃん

買っておいたのを忘れてた。

さすがに2日前のおにぎりを食べる勇気は持ち合わせていないわよ。

以後また気を付けます

デトックスウォーター

濃い麦茶を作って炭酸で割ったら炭酸麦茶ウォーラーならぬ

ノンアルコールビールになるか実験してみたいと思いながらなかなか出来ていないコールド麦茶ウォーラー

今度濃いめに作って試してみようかしら?


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-02-03

瞑想が出来ない

当方37歳、妻1人子1人。

デスクワークで、週休2日

残業はそうそう無い。

朝8時には家を出て、20時過ぎに帰宅する毎日

睡運瞑菜

睡眠

これに関しては、酒量を減らしたらかなり増えた。

元々、毎日ビールを500mlに始まりウイスキーを100ml程度呑む生活だったが、体重を減量したい気持ちが優先して、1日の酒量はビール500mlだけに抑えてる。

手持ち無沙汰になったところで、ノンアルコールビールを一本飲む程度。

酒の代わりにノンアルコールビールを飲んでると、眠くなってしまうのだ。

夜更かししなくなったからか、大抵23.5時から6.5時くらいの、規則正しく生活出来てる。

欲を言えば、もう少し睡眠時間を増やしたいところではある。

運動

仕事の日は帰宅してから6km前後

調子が良ければ8km前後

今日はやる気ない…という日は5km前後

天候が大荒れにならない限りはジョギングしている。

それと、軽い筋トレ…というか、身体に負荷を掛けてはいる。

休みの日はプールに行って、1時間ちょっと泳いで、後は近所を散歩する程度。

野菜

朝:おにぎりorスティックパン一つ

昼:タッパーに詰まった野菜+ゆで卵+インスタント味噌汁

夜:簡単野菜

基本的にこの毎日なので、そこそこ野菜食べてる気はする。

どうしても腹減った…という日は、

昼にコンビニカットサラダみたいなのを足してる。

瞑想

これが難しい。

1日24時間しかないのに、あれもこれも詰め込めたら

瞑想に割く時間が取れない。

ますか?瞑想しますか?だと寝ます

それに、瞑想しますか積みゲーやりますかだと

積みゲーやります

Amazonプライムアニメます瞑想しますかだと、Amazonプライムアニメますなのだ

瞑想にそこまで重きを感じられないんだな。

2018-10-23

休みノンアルコールビールを飲むのって

どうなんだろう。

毎回飲んでる。たぶん、仕事明けとかそんなんじゃない。

法律的には問題ないらしいが、ノンアルコールといえどアルコールは多少入っている。

だったらお酒の効いたケーキとかもあるけど。

自分上司だったらコイツ仕事できるのかと半信半疑になってしまう。

2018-10-15

税理士軽減税率の話をするよ

実施まで1年を切ったことで、最近にわか軽減税率ニュースを目にするようになってきました。いま話題になっているような規定はずいぶん前から決まっていたことではありましたが、これまで政府マスコミから広報は十分でなく、広く国民が知る機会は少なかったといえるでしょう。

軽減税率制度の内容を突き詰めていくと、みなさんの直感どおり「めんどくさい」。われわれ税理士もこんな制度はめんどくさい、やめてくれと思っています税務署職員さんもめんどくさいと思ってます、言わないけど。

この面倒臭さの中身について、書いてみようと思います

対象の紛らわしさ

軽減税率は「食品」に適用されます新聞の話はおいておきましょう)。スーパーに並んでいるものほとんどが軽減対象ではありますが、紛らわしいものも含まれています。例えば次のようなもの

食品(8%)食品でない(10%)
料理酢料理酒
ノンアルコールビールビール
みりん調味料みりん
オロナミンCリポビタンD
龍角散のど飴龍角散
食品添加物としてのクエン酸掃除用のクエン酸


納得感のなさ

全く同じ物なのに提供の仕方で軽減か標準か分かれてしまものがあります。例えば次のようなもの

軽減8%標準10%
テイクアウト」で会計したハンバーガー「イートイン」で会計したハンバーガー
ファミレスレジで買う食玩おこさまランチについてくる食玩
屋台で買って近くの公園で食べるおでん屋台カウンターで食べるおでん
シネコンで買うコーラポップコーンカラオケボックスで注文するコーラポップコーン
自動販売機で買う烏龍茶居酒屋提供される烏龍茶
農園おみやげコーナーの果物果物狩りで狩る果物
食品通販カタログギフト
宅配した商品の「とりわけ」宅配した商品の「もりつけ」

中身は全く同じものなのです。なのに「食品提供というサービス」として購入すると標準税率になってしまうのです。このような区分に納得感があるでしょうか。

カナダのように「ドーナツ5個以下は軽減税率」「ドーナツ6個以上は標準税率」、などとなっていないだけマシでしょうか…?

制度不安定

この制度の危ういところは、軽減税率適用される分野が今後も追加される可能性があることと、税率が二段階のままであるという保証はどこにもないことです。たとえばいま出版業界軽減税率適用に手を上げています。他にも生活必需品範囲に入る業界電気やガス、交通など-が軽減税率適用を目指さないとも限りません。そして、適用される税率が8%とも限らないのです。これは8%、こっちは9%、標準は10%などと。分野が増えたり税率が多段階になれば、今以上の混乱は必至です。

(ちなみに、非課税取引医療費住宅家賃や利息など-を考えれば、今の段階ですでに二段階税率なのです)

ロビー活動材料

軽減税率適用は、業界政治家が何らかのバーター取引をするインセンティブになりえます消費税は広く国民負担する税金である以上、すべからく簡潔な制度にすべきですが、軽減税率に絡むロビー活動はこの原則をないがしろにする懸念があります

新聞社が良い例でしょう。自身への軽減税率適用と引き換えに、消費税率引上げや軽減税率導入にダンマリを決め込んだのには呆れた方も多いはずです。施行まで一年を切った今になってようやくぽちぽち記事になり始めましたが、それも些事にとどまり事務負担ヨーロッパなどでの失敗例については全く触れられていません。軽減税率バーターに、マスコミ本来役割である批判を忘れてしまったようです。

事業者負担の増加

消費者とは直接関わりありませんが、会社内部で経理をする方の事務負担は増えます会社の「売り」も「買い」も、軽減と標準に区分しなければならないからです。そのために販売管理POS仕入財務ソフトの入替えをする必要もあるでしょう。

SEとしてご苦労されている方もたくさんいるはずです。ソフトウェアや券売機の改修では混乱が生じているだに耳にします。

我々税理士負担が増えます。一取引ごとに軽減か否かをチェックせねばなりません。税務署調査官も同じです。

レジなどの販売現場も大変です。軽減か否かの区分理解するのはもちろんですが、それ以上にクレームめいた客も懸念されます。「残した分は持ち帰るから軽減税率しろ」「軽減が適用できる容器に入れろ」。そんな対応レジパートの方にやらせるのでしょうか。

さいごに

軽減税率の先例であるヨーロッパでは、軽減税率は非常に使い勝手の悪い、その割に効果の薄い制度であると聞きます。それが本当ならば、同じ轍は踏むべきではありません。(これサマータイムでもやりましたよね)

長文になりましたが、いかがでしょうか。軽減税率に皆さんが感じている「めんどくさい」が深掘りされ「ほんとやめてくれ」と思っていただければ幸甚です。

まあ、来年施行日までには公明党さんと新聞各社さんが、国民の納得がいくような説明をしてくれるのでしょう。それが導入を推進した者と批判しなかった者の責任かと思料します。

2018-09-19

anond:20180919085258

代行業者の普及やハンドルキーパー運動の浸透は厳罰化を受けてのものだろ。

ノンアルコールビールは味の向上とかもあるだろうけど

anond:20180919023638

でも飲酒運転件数は一応、厳罰化以降、減少傾向なんだよな。

いや、ノンアルコールビールや代行業者の普及、あとハンドルキーパー運動の浸透のほうが、効果は大きかったと言われてるのはしってるが。

でもなんていうか、厳罰化効果ないだろ、と一言で言ってしまっていいか、躊躇いは感じざるを得ない。

2018-09-15

禁煙後の串カツ田中ガラガラ

店舗禁煙を打ち出した串カツ田中に、久しぶりに飲みに行ってきた。

俺もタバコ嫌いだから、臭くないところで飲めてラッキーくらいに思ってた。

そしたらお店ビックリするくらいガラガラ

木曜日の夜だったからってのもあるのかもしれないけど、

前は平日でも20時くらいだと結構混んでたのに、

3割くらいしか席埋まっていないのよ。売り上げは減ったけど、

来店客数は増えたって話を聞いてたかちょっとビックリ

周りのお客さんを見ると、女性2人が1組、カップル1組、

大学生(新社会人?)っぽいグループが2組。4~6人の家族連れが1組。

そんな構成。以前よく見かけたサラリーマン全然いないし、

ガテン系のおじさん&お兄ちゃんも皆無。

ワイワイガヤガヤもしてないから、チンチロリンハイボール

ぞろ目を出してもなんかさみしい感じ。

少しお高めのレストランとか料理屋とかなら

ちょうどいい音量なんだろうけど、串カツ田中だと寂しすぎる。

店員さんも手持ち無沙汰で暇そうだし。

よくよく見ると隣の家族のお父さん、ノンアルコールビール

大学生グループも半分くらいはノンアルコールっぽい。

そりゃお酒も入らないから声も必要以上に大きくしなくて良いよね。

いや、いいことなんだろうけど。

そうこうしてるうちに、8人くらいの子連れファミリー(たぶん3世帯)が入ってきた。

まあ当然、子供たち騒ぐよね。

男の子やんちゃっぽくて、妹のおもちゃ取り上げただかなんだかで妹大泣き。

親は親で軽くあやしたりはしてるんだけど、

話に花が咲いちゃってるみたいで、子供放置気味。

いや、いいのよ。子育て疲れるのもわかるし、

外で気晴らしもしたいだろうし、飲んだって良いと思う。

でも、この店は次は利用しないだろうなって思った。

疲れた仕事上がり、飯を自分で作るのもだるい時に、

子供の騒ぎ声聞きながら夕ご飯しんどいわ。

(世のお父さん、お母さんは立派だと思うよ。本当に。)

たぶん自分がこの店のターゲットでなくなったんだろうね。

2018-08-14

ノンアル中

一時期毎日ビールチューハイの500缶を2本飲む生活してて、これもうアル中じゃね?と思って飲むのやめた。

で、最近暑いので喉にクーっとくるものが欲しくてノンアルコールビール飲んだらハマっちゃって、毎日ノンアルビール1本飲む生活になってしまった。

アルコールじゃないからいいのか?

でもこれノンアルコール中毒じゃない?

2018-07-28

宴会で酌して回るのほんとクソ

車乗る人にも酌できるようにノンアルコールビール用意してる狂気

2018-06-03

ノンアルコールビール

子供用だとおもってたけど、飲まない人とか運転する人にもビール注ぎするための商品だったんだな

社会人なんてアホやでホンマ

2018-04-01

引き継ぎ作業が終わらない

新年度が始まっているってのに引継書ができない、ていうか次の部署仕事も入ってきちゃって書く暇がない

元の部署上司上司で俺から引き継ぎ受ける仕事4月分は全部やっといてとか言ってくるしよぉ

から俺は職場宅配ピザを頼む、ノンアルコールビールで1人宴会じゃあ

2018-02-07

俺のダイエット

夕飯で炭水化物の代わりにノンアルコールビールを飲む。

糖質ゼロだし、炭酸で腹がふくれる。

で、腹が減る前にさっさと寝る。

これだけで一カ月で5kgくらい減った!

朝は御飯120gくらい食べるが、昼はサラダとか炭水化物はかなり少なめにしている。

ノンアルコールビールは、オールフリーが好きだったが、最近はもっぱらドライゼロアサヒ、んまー。

とりあえず、夜に糖質を抜いたらやせるぞ!

2017-11-09

透明なミルクティペットボトルに関する考察

市役所とかで来訪者からクレームを避けるため

パッと見でミネラルウォーター錯覚させる工夫であるらしい。

市役所に限らずそこまで来訪者に気を使わなければならない職業人が

何人いるのだろうか不思議だが、売れ行きは好調らしい。

とここまで書いてきて、数年前の暑い夏の昼休み

ノンアルコールビールを自席で飲んでいて

課長に怒られたことを思い出した。ムカッとする。

追記 今だったら昼休みのノンアルビールはOKかもしれないが、

怒り狂う課長を見るのも辟易するので自重している。

2017-09-17

ADHDへの僕なりの対策

①寝れない

 ADHDだと、予定がナカナカこなせずに、夜中寝られないことがシバシバあるのでは?すべてギリギリから。そして朝も起きれない。

 夜、考えすぎたり、フラッシュバックで、なかなか寝れない。神経が高ぶって寝られなかったが。

 『柴胡加竜骨牡蛎湯』という薬局で買える「ストレス、不眠の人へ」という漢方を飲みだしてから、寝られるようになった。

 あと、6時間睡眠を、8時間睡眠に変えたら、日中眠くなることが少なくなった。睡眠負債という概念最近睡眠学会提唱されていて。やはり、8時間睡眠人間は安定しやすいらしい。6時間睡眠では、アルコール飲んで仕事してるような集中力らしい。集中がそれやすADHDには致命的ですね。

 

②起きれない

 スマホの目覚まし機能のほうが、時計の目覚ましよりはるかに起きられる。

 起きる30分前から、5分ごとにアラーム鳴らしまくっている。

 少なくとも、音に気付かなくて起きられない、タイマーを消したのすら忘れて二度寝したということは無くなった。

 

食事の不摂生

 オートミールという、お湯をかけて3分で食べられて、長期保存可能炭水化物を見つけた。

 ほぼお粥みたいなものから、朝の朝食食べる気力が無い時でも、飲み物感覚で食べられる。

 低カロリー吉牛くらい食べても100kcalいかない)、低GI血糖値上がりにくい)、食物繊維豊富タンパク質豊富

 とりあえず、朝晩に「食事用意しなきゃ、、」ってストレスやらから解放される。

 

③´食事の不摂生

 炭酸系のジュースやら飲んで、困っていたが。ノンアルコールビールカロリーもホボゼロのやつ)とゼロカロリーモンスターエナジーを大量にストックして、解決した。

 ササミ缶は24kcalの奴があって、これは低カロリーでおなか一杯になる。

 プロテインも腹持ちがよくて、カロリー少ないし、色々な栄養を含んでいておすすめ

  

④予定をこなせない(イベント編)

 スマホのカレンダー機能にすべてのイベントを入れましょう。

  

④´予定をこなせない(1か月限定テストやら出向やら出張

 evernoteが素晴らしい。

 資料とかを全部写メに入れて、エバーノートで、「テスト」やら、「出向」やらでやることを全て管理する。

 1か月だけ、頑張るとかは、ADHD無限にやってきたと思うので。なんとかこなす能力はあると思う。

 それをサポートしてくれるevernoteが素晴らしい。

 いうたら、自分秘書がいるようなもの

  

④´´予定をこなせない(買い物やTODO

 evernoteが素晴らしい。

 evernoteメモして、こなして。こなし終わったら、「TODO終」ってやつにまとめてる。

 自分が何をこなしたか分かる。ってのは、ADHD体験したことない感動。

 秘書自分のことを管理してくれるようなもの

  

④´´´予定がこなせない(模試の申込など、いつでもやっていいけど期限ある系)

 まだ、対策不能。

 evernoteで、少しはましになったが、マダマダゼンゼン無理。

 おそらく、『ガントチャート』ってやつが使えるといいみたいだが、いいガントチャートアプリなどはナカナカ見つからない。

  

④´´´´予定がこなせない(家事など、いつやったらいいかからない系)

  

⑤色々な考えが浮かびまくって注意がそれる

 evernoteツイッター

 考えをとにかく、evernoteでためまくる。後で処理すればOKにして即忘れる。

 昔はメモ帳を持ち歩いていたが、メモ帳とかはすぐ無くすよねw

 evernoteスマホメモして永遠に残るから

 あと、マインドマップ系のアプリもいいよ。simple mindってアプリおすすめPCなら、xmindってのがあるらしく、ダウンロードしたが、まだ使用していない。

  

⑥多動

 対策できない。立っているとフラフラしてしまう。

  

⑦変なことを話す

 対策できない。

 とりあえず、話しないのが最強の対策

 話すると、おかしなことを言って引かれる。

  

ミスが多い

 対策できていない。

 おそらく、やっている作業過程を図にして管理するといいのだろうが。

 そういうことをやれるマネジメント力が皆無。

2017-09-03

初めての衝撃体験全身麻酔ポリープ除去手術した話

◼️ポリープあるってよ◼️

健康診断婦人系項目でいつからか必ずといっていいほど、ひっかかるようになり、早数年。

自宅に届く健康診断結果に、さらりと書いてある「E判定 要精密検査」に最初ビビっていたものの、ここのところはすっかりあーはいはい、またね、といった具合に慣れてしまった。

ぶっちゃけ、あの流れ作業的な中で行われる健康診断検査項目は、数値で計れるもの(体重血液、○○値みたいなもの)以外は、人によって見方が違うから専門医でない限りアテにならないと聞いたことがある。

確かに、Aという項目でひっかかって再検査してるのに、いやBの方が問題ですよ、といわれることもしばしば。

そんなこんなで、今回も右卵巣がなんやらで判定が出てしまったので、不妊治療でゆるく通っているかかりつけ医に診てもらうことに。

そしたら、まさか健康診断結果とは違う左の方が腫れてると言われるし、左腫れてるけど基準値内、周期のホルモンバランスの影響でしょう、と。。

そして、むしろ子宮内膜にポリープが3つ程あると!まじかーい!

良性のものが多いけど、妊娠を望む女性にとってやっかいものらしく、

着床障害を起こし、不妊の原因の可能性の1つらしい。個人差はあるけどとったら妊娠した、という事例もあるそうなので、ポリープを残しておく理由はない。

であれば、とってしまえ!!と思い、手術予約をとったのでした。

◼️初めての全身麻酔手術◼️

まあ、書き方おおげさなんだが、、局所麻酔経験あるのだけど、眠らされる経験は初めてなので、記念に書いておこうと思い、今に至るのである

まず、手術タイミングについて。子宮内膜の厚さが周期によって変わるため、手術時期が限られているとのこと。

生理開始から1週間後の内膜が薄くなっている時期が、ポリープがしっかり見えるのでその時期なんだとか。

手術前日、21時以降は絶飲食

しかし、仕事帰宅が間に合わず、22時前に夫が買ってきてくれた焼き鳥を食べノンアルコールビール飲んだのはここだけの話。。

水は24時頃までなら少量okとのことで飲む。なんとかなるでしょ。

当日。午前9時に自宅にて事前に処方された、痛み止めの座薬注入。

予約していた10時に病院に到着後、程なくして診察室に呼ばれる。

手術はすぐ行われるわけではなく、まずは子宮を広げる薬と布?みたいなものを入れられる。

うぅー、ちょっと痛いよ、先生。。あの、パッカーンの診療台での診察、何度やっても慣れないわ。。

そのブツが、入った状態で2時間程ベッドで休みブドウ糖の点滴も打ってもらう。

あぁ、病院のベッドで点滴なんて何年ぶりだろ。仕事大丈夫かなー(その日は金曜日で、仕事がかなり忙しい日)とか色々考えながら過ごす。

13時くらいに看護師さんが呼びに来る。

点滴つけたまま2つ隣くらいの部屋に移動し、パッカーン診察台に座らせられる。

よくテレビで見る、心電図と指にはめる脈測るものを装着し、医師が3人くらい登場。おいおい、まあまあ本格的やないか、、と心配になりながらもなされるがまま。

そして、女医さんが点滴から何かを入れ、次第に眠くなりますよーと言われたのが最後記憶となるのでした。

◼️気づいたら、、◼️

最初にいたベッドの部屋の景色。手術終わったっぽい!

意識朦朧としているんだが、下腹部の激痛と、車酔いみたいな気持ち悪さで頭がクラクラする。。

下腹部の激痛といっても、冷静に今思えば生理痛のもう少し重い時くらいの感覚なんだけど、なんせ、麻酔により本当に眠らされてショック?だったのと、何が起こったかからないプチパニックになり、思わずナースコールを押してしまった。

30分ほどで落ち着きますよ、といわれ耐え続ける。

ん?パンツがはかされて、ナプキンもつけられてる。。まじか。記憶がない。

看護師さんに聞いたけど、手術時間は15分から20分くらい。手術後車椅子でベッドまで運んでくれたというではないか

くそ記憶がない。パンツはかせてもらったことも、運ばれてきたことも。。

初めての経験の衝撃と痛みと気持ち悪さで動けないのでしばらく横になって休む。痛みがだんだん落ち着き、軽い生理痛くらいになった時看護師さんが来てくれた。

無理しないでもう少し休んでもいいですよ、と言われたが、タクシーで帰るだけだし、早く家に帰りたいし、お腹すいたし帰る準備を始める。

最後に、薬を4日分処方され、経過観察のため1週間後にまた来てください、お風呂シャワーのみで、といわれ、その日は終了。お会計20000円弱でした。

病院をでた頃はすでに16時をまわっていた。

◼️最後に◼️

今回色々調べてわかったこと。

子宮内膜ポリープ不妊の原因の一つの可能性がある、ということ。

まだ、手術終わったばかりでその効果はわからないけど、不妊治療の色々な検査をしても異常がないのに、なかなか授からなくモヤモヤしていたので、やってよかった。

1週間は断酒だけど、また頑張るかな!

ポリープとともにモヤモヤしたネガディブな感情も削ぎ落とされた、初手術体験でした。

2017-08-27

ノンアルコールビールって

単なるスパークリング麦茶やんけwww

案の定炭酸水麦茶パックいれたら同じような味になったわ

ふざくんな

2017-06-20

anond:20170620173857

異文化で育った人変に自身文化風習理解させるのは一般的に非常に困難だ。

ノンアルコールビール就業時間中に飲んではいけないことに疑問を感じるやつに

なんでダメかを理解させるのは大変だよなぁ。

アルコールが入ってないんだから別にいいでしょ」ってとらえ方しかしないんだから

そんなもの飲んでるやつがいたら周りの人間はどう思うのかについてはまったく思いをはせない。

結局は多数派意見モラルさえ変わっていくんだから、将来は多数の人間は「良い」と思うかもしれない。

「でも今はまだそう思わない人が多いかもな」とも考えずに「アルコールが入ってないんだから別にいいでしょ」って

自分の考え「のみ」行為の是非を判定するんだからね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん