「ネットゲーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネットゲームとは

2022-10-23

俺は発達障害で周りの助けを受けてきたことを理解しているけど、やっぱ世の中そのものや親は憎いよ

単に性格が生まれつき『一般的じゃない』というだけで、「可愛そうな人に手を差し伸べてあげよう」って態度で扱われ続けてきたことに対する苛立ちっていうんですかね。

周りから浮いてるなりに馴染もうとしても「点数稼ぎ」「いい人のフリ」「闇が深い」「ガイジの顔つき」とか陰口叩かれるんだからやってらんねーよ。

まれつき人と付き合うのが上手くて体格も良い奴は、表立ってイジメに参加してても教師も「コイツの顔を立ててやればコイツの手下共がおとなしいんだから楽ですわ」みたいに高待遇なのも心底腹が立ってたぜ。

社会に出てみりゃ違うのかと思ったが、結局社会の中でも「友達いないんすか~~~~???」「えっ?童貞なの?」みたいな事言ってくるモラハラクソ馬鹿野郎の方が『一般的性格』っていう扱いでのびのびしやがってよ。

んでまあなによりムカつくのが俺と同じようなタイプの奴が、同僚としてならまだしも上司や部下としては最悪ってことだ。

自分思い込みで突っ走るからホウレンソウが誰とやっても出来ねえ。

こっちの都合を取引先に押し付けてるような場面なのに「なんでやってくれないんですか!貴方のせいでボクの仕事が失敗したって上司に報告しますよ!」じゃねええええれdさfgvdsfじdふぉあいjsdfpksdfkljhじpさjこsdんjきsだflhmんjdfljksd「

すまん思い出し怒りだ。

相手会社からたらこっちの無理を聞いてやる代わりにちょっと貸しだぞぐらいの気持ちならまだしも、「ボクが怒られたくないので」「そっちが損するとか関係ないので」「無理を聞けよオイ!」なんて言われて手を貸してくれるわけないだろ。

だってまあ小学校低学年の頃は自分他人境界線バグってたから、「何故?俺の都合がいい方向に動かない?」って赤ん坊のままデカくなった魔王みたいな思考回路だったさ。

でもそっから本読んだり、漫画小説キャラについてそれぞれの立場考察ごっこしたりで後付の形にはなるが「俺にとって都合がいいことが、相手にとって都合がいいとは限らないらしいな」って当たり前の事を理解していったよ。

なにより聞いたのが対人ゲームだったな。

ボードゲームカードゲームなんて「自分がされたくないこと」を相手側に押し付けゲームなわけだから、お互いの立場について客観的に考えるためのエミュレーターを作る手助けになったよ。

おかしいんだよなあ……職場カス共の中で特に酷い奴も一応ネットゲームが好きらしいんだがそういうのなんで分かんねえんだろうなあ……学生時代スポーツ経験あったはずなのになんでわからないんだ……っつーかよくチームスポーツ出来たなこの性格で……。

はー本当イライラする。

まあたしかにココまで人格根底初期不良があると「一般的じゃない」だけの言葉じゃ片付けにくいかもなあ。

そっから学んでいって成長することは出来るのは自分自分人生を紐解けば分かるが、やっぱこう明らかに人格偽装して生きてるからすげー苦しいんだよな。

OSレベルエミュを二重三重に起動して無理やり合わせていってるから常にメモリカツカツで脳が焼けただれそうになるというか。

つうか色んな思考エミュの中で多重に走らせてるからもうどれが本音でどれが上っ面でどれが修正した本音でというかフィードバックが多重にかかってるからもう全部嘘っぱちと言っても良いわけだがそもそも人間人格なんて無数のセンサー集合体が生み出した一つの巨大な幻影にすぎないわけであってあー無理俺バカからこういうの分かんなーい。

こういう「人間社会に馴染めない人間」が生まれてくるシステムのものが気に食わねえわ。

端的に言って「人間さんって一部に遺伝子レベルで脳が腐ってる人混じってますよね。俺ですけど」って感じ。

そのことが気に食わねえよ。

なんでこんな遺伝子のやつが子供産んでるんですかって思うわけよ。

そうだよ。

俺の親のことだよ!!!!!

アイツらも普通にアスペだよ!!!

あーマジつら……。

やっぱ憎いよ世の中かが。

その中で支えてくれる人たちとか、無能でも楽しめるようなことをたくさん作ってくれたクリエイターさんとかに感謝してるよ。

ハハハハ俺さあマジで友達付き合いとかしてても結局苦痛からさああ人と一緒じゃないと楽しめないエンタメ全部無理なんだわもうそんなのばっかだったらマジでもうシヌしかなかったからさあwwwwwww

はー……はー……つまる所発達障害ってのは遺伝子的な貧困層みたいなもんなんだよな。

たとえ形だけ脱した所で、幼少期に身につけるべきだったはずのものが抜けてるし、価値観の構築も3つや12や20の各段階に全然間に合ってねえから土台自体がほっせえのよ。

普通幸せが遠すぎる。

こんな社会にこんな生き物として生まれ自分が憎い。

「「自分が憎い」って「思わされざるをえない」環境に「追い込んでおいて」「自分を憎むな」みたいな綺麗事を言いつつやっぱり「アイツやっぱ邪魔だよ」と陰口叩いてる「一般的な」価値観ガチャ」に成功しただけの『一般人』なる連中の全てが憎い」

これが俺の答えだよ。

2022-10-17

現実社会で隅っこ確定してるカス陰キャネットゲームでだけイキり散らしてるの草

2022-09-09

anond:20220909150102

魚拓

■私は鬼になりきれませんでした。

すごく大切な友人がいた。

ネットゲーム出会って、オフ会を経て、電車40分ぐらいの距離からわりとなんかあったら遊べる友人だった。

先にいっておくが私も男で、相手も男。

私ははてなーがいう弱者男性なので恋愛から完全に降りた人間なので友人と遊ぶのは楽しかった。

ゲームで一緒にスカイプ通話しながらプレイして、同じギルド所属していた。

その一方でギルドマスターからプレイ頻度が高くてお金もじゃぶじゃぶ入れてたので)いたく気に入られた私は、マスターとその周辺の人とのスカイプグループにも入っていた。

通話入ったり出たりでめんどくさいので何回か友人もマスタースカイプグループに参加するようにいったが「ちょっとそういうガチなのにはついていけない」という感じだった。

 

マスターには彼女がいた。そのゲーム出会って同棲までしていた。マスター彼女はそんなガチって感じではなかったが、アバターコーデのほうに力を入れている感じだった。

ここからは書いてると気分が悪くなりそうなので中略するが、友人がマスター彼女と頻繁に会って、最終的に寝取っていた。

私は恋愛から降りているのでそんな話たくさんだった。「バレる前にやめときなよ」と友人にいうので精一杯だったが、バレてから案の定マスターからは「あいつはどういう神経してるんだ」とか取り巻きからもいわれて、もうやめてくれよって思ってた。

から鬼になった。

友人には「そういう君とはもう遊ばない。」とはっきりいった。Twitterとか某動画サイトペア活動もしてたので独断で「私は○○と決別することにしました。」みたいな事を書いた。共通の知り合いには事情を1から説明して、少ないファンから事情を求めるDMが届いたりしたけど一切事情には答えなかった。

それから友人から毎日LINEが来た。2週間ぐらいしたら「もうええわ、アホ」という一文だけがきた。そこからは来なくなって解放された。

私はアップロードした動画も全部削除して、ゲームから引退した。友人は残ったファンのためにソロ活動をしていく方針を発表し、私が一方的に悪いという風潮になった。そしてしばらくするとそのゲームサービス終了もして、私と友人の思い出というのもだんだん薄れていった。

でもそれでよかった。だって私は心を鬼にしたのだから

 

Twitterも元のHNとは違う名前で初めて、本当にリアル知り合いとギルドマスターまわりの数人が知ってるぐらいだった。

そして友人の訃報が、その知り合いから届くことになった。事故を起こして友人もろとも死んでしまったらしい。アホなやつだ。

共通の知り合いからは「線香だけでも上げに来ないか。」ということだった。

正直悩んだ。友人がどうこうじゃなくて、人として行くかどうかということに悩んだ。ワクチンは3回打ってるがコロナ理由に行かないことにすることもできた。鬼になったのだからそれぐらい許されると思ってた。

結局知り合いの強い説得もあって行くことになった。久しぶりの友人の家だった。友人の母親に軽く挨拶すると「久しぶり。来てくれてありがとう。」と言われた。

遺影金髪メッシュを入れてた友人とは全く別人のいい感じのおじさんが写ってた。マスターの妻と、その子から挨拶をされる。面識はないので多分だれか解ってない感じだった。動画から声は聞かれているのでちょっと声を高めにして挨拶した。知り合いのところに言って、ちょっと話をしていた。

葬式が始まって線香を上げて、椅子に座って遺影をみてると、遺影は知らないおじさんだが確かに目が友人だった。それに気がついた時一気に涙が出てきた。なんか全部、楽しかった頃の思い出が脳裏を駆け巡った。

気がついたら声を押し殺して泣いてた。泣くつもりはなかったのでハンカチなんてもっていなかった。知り合いが「使え」とハンカチ差し出してくれた。

そして帰りの電車の中では冷静になって「いやあいつは最悪なやつだ。死ぬときまで迷惑かけて。」と思いながら帰った。

 

配信暴露しちまうか、と思ったこともあった。でもまぁそんな弱小でペア活動してたやつのことなんて知らない人のほうが多いし、当時のまとめブログとかでも私が悪いみたいなノリで書かれてるので調べられる方がアレだなと思ってずっと溜め込んでた。

かに吐き出してーなと思いながら過ごしてたら49日が終わってた。

から私も忘れるべきと思って増田に書いた。

ありがとう増田

地獄で達者に暮らせな、友人。

2022-09-01

友達彼氏ができた

二週間に一度はネットゲームしてたのに

もう3ヶ月くらい遊んでない

女の友情ってクソだわ

と思いつつ、自分もその立場だったらそうするし、ほんっとーにクソ

2022-08-15

ネットストーカーをしていた

もう15年ぐらい前の話なのでうろ覚えなところがあるが出会いネットゲーム。何かの拍子で知り合ってリアルに住んでるところが近いことがわかって、連絡を取り合うようななった。ただメル友なだけで実際にリアルで会うことも無かったし、会おうとも思ってなかった。ネットゲームで知り合ったが、ゲーム内でつるんでる人が違ったこともあり絡むこともなかったし、あまりやらなくなってた時期と重なってほぼメールだけになってた。メールはほぼ毎日やり取りしていた気がする。相手の人は、日記のようなブログも何個かやっいて、それを見ていたのを覚えている。ブログもやり取りしてる間に二回ぐらいかわっていた。

知り合ってから一年以上経ったある日ブログを訪れると、ストーカーされているかも。みたいなタイトルで新しい記事がアップされていて、読んでいくとどうやら、自分の  ことが書かれているようだった。判断したポイントは2つ、一つは、毎日連絡してくる。二つ目は、言ってないブログを知っている。というもの

メールに関しては、ブログではあたか一方的に送ってくるかのように書いているが実際はメールが返ってきて、それのメールを返しているだけで、「送ってこないで」ともスルーされる事もなくやり取りしていた。ブログに関しては複数ブログをやってるが、それぞれのブログリンクされてるので、普通に見てたら新しくなったのが分かるんで見てただけだった。

から最初にその記事を見たときはショックだった。こんな人にネットストーカーだと思われていることにプライドが傷ついた。それ以降メールも送らなくなったし、ブログも見てないから、なんて言ってるかは知らないが、被害者になりたがる人がいるんだと思った出来事だった。

2022-07-26

多人数ゲームは気の合う友人とやるから楽しいんであって、見ず知らずの赤の他人相手にしてストレス感じながらやっても微妙だな

ネットゲームMMORPGが廃れて、FGOとかウマ娘みたいな1人プレイタイプが主流になったのも

そういう部分が大きいと思う。

2022-06-30

対人ネットゲーム投了すると

「早いよアホ」と怒られることあるけど、

それはつまり「今から俺がお前をボコボコにするところなんだから今辞めんなよ」ってことか?

既に形勢が決まったか投了してんだよ、なんでお前が気持ちよくなるためだけに時間を明け渡さなきゃならんのよ

2022-06-16

レベルという概念のあるゲームが完全に時間無駄に思えてきた

昔はやったネットスラングに「レベルを上げて物理で殴ればいい」というのがあったが、結局レベルを上げるゲームはどれもそこへと収束してしまう。

ゲーム内のあらゆる行為プレイヤー自身の成長によって成し遂げたものではなく、キャラクターレベルを上げた結果になってしまう。

それが凄い無駄に感じるようになった。

キャラクターの成長を概念的に感じるためのシステムだと説明されても、俺はプレイヤーとして成長の実感をシンクロして味わいたいと思ってしまう。

だがレベルプレイヤーの成長に対する実感を完全に失わせる。

勝利とは「レベルを上げたことで物理で殴れた」のマイナーチェンジであり、敗北さえも「レベルが足りてないので物理で殴りきれなかった」となる。

PDCAサイクルを回して試行錯誤しようにもその裏にはいつも「そもそもレベルを上げればいいだけでは?」という疑問と「どんなに頑張ってもレベルが足りてなければクリア出来ないのでは?」という不安がつきまとう。

凄まじいストレスだ。

あんぐりと口を開けてメタルスライムを狩ったり、ポチポチとスキチケを消費してクエスト集会したり、そういった作業多寡を示す指標しかないのならそんな攻略に何の意味があるのか。

総当りで推理ゲーム攻略するのと同じような虚しさがある。

紙とクレヨンを渡されて紙を全部同じ色で塗れと言われた作業の進捗でしかないじゃないか

そんな虚しいもの人生を使ってまでやる価値があるのか?

レベルは虚しいものだ。

その昔、TRPGにおいて最初に産まれた頃は、それは挑戦の指標世界における自分たち立ち位置を示す大事役割を持っていた。

だがいつからかそれは無意味になった。

1人で遊ぶゲームにおいては序盤に出てきた護衛隊のレベルが10なのに魔王城の前の村人はレベル100で、もはやレベルなんてものゲームの進行度以外何も示さなくなっていく。

ネットゲームですらレベルキャップに対してカンストした状態になってからボスに挑むのが当たり前になり、そこに挑戦の難易度を示す要素なんて消え失せているのだ。

もうだめだ。

レベルゲームを腐敗させるだけの毒だ。

簡単に「ゲームとして成立させた感」を出せる魔法の薬に依存しきっていまや多くのゲームが壊れてしまった。

ゲームレベルを捨てろ。

プレイヤーレベルのあるゲームを捨てろ。

もういらないんだ。

戦後小学校帝国陸軍を真似て運動中に水を飲むなと命じた無意味ルールのように、やってる感を出すためだけの無価値ごっこ遊びいつまでも付き合わせないでくれ。

マリオを見ろ。

世界で最も評価されたゲームの一つだ。

奴の世界にはレベルがない。

スプラトゥーンにはウデマエというレートはあってもレベルはない。

本当のゲームには、レベルなんて概念はないんだ。

偽物共よ、消え去れ

2022-05-26

[]17日目

仕事から帰宅してインターネットをつける習慣ははてなを止めても変わらない。

だがいくべきサイトに未だに迷う。

とりあえずヤフーニュースを見て巷のニュースに触れておく。

その日一番情報に対して飢えている脳にいきなりインターネットを注ぎ込むと脳に悪い。

コメントは見ない。

俺にとってヤフーニュースは昔と変わらぬ姿でそこにある。

日本中新聞社からアクセス数と引き換えに一番売れそうなニュースを借りて来ているだけのサイトだ。

次はどこに行くか、未だに迷う。

ひとまずツイッタートレンドを見て比較的平均的なインターネットを眺めておく。

新しいV、話題ネットゲームウクライナコロナ、一通り把握する。

正直もうこの時点で風呂に入って寝ても良い。

飯はインターネットを見ながら食べているし歯もインターネットを見ながら磨き終わっている。

明日残業に備えて睡眠時間を確保したい……が……もう少しインターネットもみたい。

とりあえずツイッターつながりでさまざまなめりっとに。

その後ねとらぼを軽く眺めるもイマイチ合わない。

ねとらぼインターネット1年生向け感が強すぎる。

はてなは行けないので他に知っているニュースサイト名前を思い出す、今のアキバblogエロ本の話ばかりだから見なくて良いのでスルー、かとゆー家は断絶してしまっている。

RSS時代遅れから全部捨てるとかアホなことやってなければ……いやずっと更新してないから腐ってそうだ。

朝目新聞……21世紀にもなって朝目新聞

というわけでとりあえずかーずSPアクセスする。

正直並んでいる話題の内容は割りとはてなっぽい。

はてな話題とくらべると余計な喧嘩ウォッチマウント合戦が消えて加齢臭が増えている。

とりあえずはこれでいい……これでいいのか?

せっかくインターネットを離れる機会が出来たのだから勉強するべきでは???

2022-05-18

anond:20211120053732

この直後に捨てたんだけどなんだかんだで完全に別れて捨てるのに半年かかった

必要だろうからと渡していた携帯は別れた後に持ち逃げされ、その携帯のお財布機能でウン万円も勝手に買い物されてたときは本気で狂うかと思ったけどまあ無事回収できたのでよしとする

いきなり家追い出したから、家財とか生活費の準備で使っちゃいました、っていうならある程度は仕方ないのかななんて当初の馬鹿自分は思ってたが、

そんなわけでもなく単なる娯楽費に馬鹿みたいにつぎ込んで人様のお金使ってたのも無理

それを詰問すると、性格が悪いあなたより自分の振る舞いの方がまだマシでは?って言われてはあ?ってなったのも無理すぎた

自分性格が悪いこととお前が勝手に立て替えさせた金を返さないことには因果関係はねえだろうがよ

お金目当てで好きって言ってるわけじゃないよ、って別れる寸前まで言いながら、

金銭支援断ち切った瞬間に連絡つかなくなったり、

勝手に立て替えさせてるお金返してって催促無視して嘘ばっかついたりで本気で許せなかった

ずっと働いてるから返信できないって言っておきながらネットゲーム課金してんじゃねーぞバカ

明細見てんだから知ってんだわ

今はやってないなんて嘯いてたけど今月にも月額利用料引き落とされてたの知ってるからボケ

自己肯定感はただでさえ血にめり込んでいたのにマイナス突っ切りそうでゴミ

年代人間と比べればまだ年収マシな方だと思うけど、金を比較的稼げること以外にそう言えば自分価値なんてないんだよなと思い出したのがクソ

死にたい

2022-05-13

引退宣言のすゝめ

はいくつものゲームをやめてきた。

中学校1年からネットゲームを嗜み、数多の韓国産MMORPG経験し、社会人になるころにはスマホゲームが主流となってもいくつものゲームをやってきた。

でもこの世の中には自分経験数以上のゲームが当たり前に存在し、それは100倍、いや1000倍、下手したらもっと自分経験したゲームはこの世のゲームの0.01%にも満たないほど存在する。

から「やめる」のだ。

やめるにはどうすればいいか。「引退宣言」だ。

なぜこれを書くかというと

ウマ娘、「コンテンツは好きだけどゲームが辛い」の声に「艦これと同じ道か」の声

https://togetter.com/li/1885930

を読んだからだ。やめたいのにやめられない。

そうか。わかったわかった。ここは「ゲームやめのプロである俺が特別に「やめ方」教えてやろう、という話である

引退宣言するやつほど戻ってくる」は嘘

引退宣言っていうと「そういう事するやつほど戻ってくる」と思うだろう。

私もそう思っていた。だが、

1:コンテンツについていけない(追加コンテンツ自分にあっていない)

2:コンテンツでやることがない(習慣的にやってしまっている)

この両極端の2つから発せられる「引退宣言」は悔しさなのだ。悔しさはバネとなる。バネは押しつぶされば戻る。だから引退しないのだ。

「じゃぁ嘘じゃないじゃねーかドアホ」と思うだろう。

しかしここまではっきり断定するのには理由がある。

引退宣言するやつは戻ってくる」という前提をまずぶち壊さないと「引退宣言のすゝめ」なんて書けないし、引退宣言してちゃんとやめられてる人を無視している。

そして、逆に言うと1と2に当たらない引退宣言ならやめられるのだ。

うそれが俺が今回おすすめしたい「引退宣言方法である

3:全然これからもやり続けますけど引退しま

だ。

全然これからもやりますけど引退します について

一体なにをいっている?意味がわからない。

と思うだろう。しかしこれなのだ。やめたいと感じるときほど続けたいと願うのだ。

最初に「悔しさはバネとなる。バネは押しつぶされば戻る。だから引退しないのだ。」と書いたがこの原理を別方向に使う。

「続けたい」と言いながらバネを押すのだ。とてもかんたんなことだ。

から「続けたいけど○○なので引退します。」という。○○に入るのは何でもいい。ちょっと不満におもったことでいい。

例えばキタサンブラックの育成にSSRキタサンブラック使えないことだとか、いつまでたってもイクノディクタスが育成ウマ娘にこないことだとか、時計がなくなったことだとかでもいいし、マックイーンがかわいいとか、テイオーがかわいいとか、テイマクが尊いだとか、そういうのでもいい。アニメ3期にも出てこいよな。

 

これをやると正直に言うと上辺だけの友人は減る。

当たり前の話だ。はっきりいって自分が心血注いでプレイしてるゲームに対していい加減な態度してるドアホをみたらむかつく。

文句言うな」「文句言うならやるな」「やらないなら文句言うな」と無敵の反論をされて終了するだけだ。

でもそれでいい。そういう人間あなたにとって害悪だ。どうせガチャ結果載せて「12万で完凸できました^^」「おはガチャで引きました^^」「アンチラさーん!^^」なんて言ってる人間がまともであるはずもないので切っていいのだ。

なにより「やめたいなぁ」って思ってるゲーム信者なんて囲わせててもいいことは一切ない。君は周りの人間を喜ばせたくてゲームをやってるのかい

そんなわけないし、そんなこといえるのはそのゲームプレイお金にできる配信者とかだ。(もし君がそういう人間ならご愁傷様。でもファンにいい顔することは大切だからこの文章を参考にしないほうがいい。ブームが去ることを待とう。)

自分のためにゲームをやってるんはずなんだ君は。一銭にもならない事を無理して続ける必要はないのだ。

具体的な方法

まず「あ、なんか、ちょっと、あー、あれだね…」って感じたら「引退します」で良い。とてもかんたん。

引退します」と言いながら続ける。

引退しますといってやめては行けない。引退しますといって続けるのだ。

一大決心をした感じでいうからゲーム内ではどうなってるんだろう」ってなるのだ。

軽口を叩くつもり「引退かんがえてますわ〜」ぐらいの気持ちで「でもFPSやめらんねぇんだけど」ぐらいの気持ちでいう。

そうするとプレイを続けることでバネの原理でやめることができる。

から引退宣言で「バネを押すぞ」と決意するのだ。

サイゲ狡猾

ウマ娘に限っていってるのでこれには触れておくがサイゲ狡猾である

私はサイゲアンチウマ娘グラブルデレマスプリコネファンなので言っておくがサイゲはクソ。

こいつらは引退者をもう一度引き戻すために「無料10連」をする。これで結果がいいと「今戻ったら結構いいところいくんじゃね?」ってなって戻ってしまものが多い。多分そのために年に数回「こいつ引いとけばそれでいい」みたいなキャラを出すんだと思う。

無料10連をしない」ことが実際はいいんだけど多分無理だ。私もやばいわよ!ガチャがムリョとか言われたらガチャを引きに行く。

からアンチラ引いたら引退します。」といいながら引くのだ。ここでも引退宣言をする。引退しておきながら引退する。

たぶん自分ウマ娘ガチャ無料っていわれたら「イクノディクタス引いたら引退します」と言いながら引く。なんならゴルシウィークも「これで無料イクノディクタス引いて引退する」という。

すべては君がコンテンツを嫌いにならないためだ

「なぜゲームをやめたいのか」を一度ちゃんと考えてほしい。

多分だが君のお金時間の限度を超えているからだと思う。本当はしないといけないことを見ないふりして疲れているはず。

だってそうだった。古い友人の結婚式のご祝儀袋に5万いれたがコルワがほしくてキレイに封を開けて2万円抜いて3万円にしたのだ。

結婚式途中にコルワの弱体化が発表されて涙した。新郎新婦共通のご友人が泣きながら「結婚おめでとう〜〜〜」って泣いてる席でコルワの弱体化を嘆いたいたのだ。だめな大人だよ俺は。

まぁ、これは俺がだめな大人なだけだし、全然重要でもないんだけど、そういった限界を超えてゲームに入れ込んでしまうとその反動絶対に疲れる瞬間がくる。

本当はコンテンツは好きなのに見るだけで嫌になる。そうやってアンチになる人を私は3人みてきた。

彼らにもアンチになるまえに「引退宣言しな」とすすめてきたものの全く無駄だった。

なぜなら「引退宣言って結局かまってちゃん宣言でしょ」という前提が染み付いているからだ。「引退宣言ダサい」といってもいい。そうおもってるからだ。

でもそれでいい。かまってちゃんでいい。ダサくていい。

コンテンツを嫌いになってアンチになって、いつまでも「【悲報ウマ娘さんDAUが半分になるwww」「【あ艦これ速報】提督さんブチ切れるwww」みたいなまとめをRTして「ほらね、そろそろ目を覚ましたほうがいいぞ。」ってしてるほうがダサいからだ。

それよりかはいつまでも「マックイーンとテイオーほんとすき」「三隈のおでこを見る事からしか採れない栄養素は確実に存在する」って言ってるほうが多分いい。

そしてそれが「コンテンツを支える」ということだ。

もちろん、ガチャで毎月10万だすようなユーザーに比べたら貢献は少ないかもしれない。

だけど、コラボ品みつけたら手にとって見たり、好きなキャラが店内ラジオ(というなのプロモ)やるなら聞きに行ったり、オフラインイベントに参加したり、今のコンテンツゲーム以外の展開もしてるんだから支え方はゲームだけではないはずだ。

みんなが言わないから俺があえていうがガチャ100連分でおまえの好きなキャラ精巧な1/8フィギュアが2体も買える。

でもガチコンテンツ落ち目なら支えろ

俺がやめてきたゲームで何個も「あ、好きだったのに終わっちゃうのか」みたいなのはある。

「おまえがやめたからだよ」という人もいるだろう。

そのとおりだ。俺がやめたからこのコンテンツが潰れた。俺たった一人がやめたから売上が立たなくなった…俺が…俺が支えてたのに…俺がやめたんだ…!!

というのが万人規模で起きたからの結果だ。

でも別の魅力あるコンテンツお金を払いたいと思うのは普通だ。自分お金無限じゃない。

いままでこんなサイゲ不敬罪サイゲ警察に捕まりそうなことを書いたが、これは自分サイゲアンチからだ。

逆に言うと「サイゲを倒すのは俺だ。勝手死ぬほどやわじゃねぇよサイゲは。」と思ってるからだ。

からゲームをしなくてもグッズは買うし、なんならZONEウマ娘コラボのセットも買うし、グラブルフェスも行く。

その上で好きで続けていたゲームサービス終了したことは一度ある。(まぁこれはアナムネシスの事で…単純にユーザーがーみたいな話ではないんですけど…)

人の力というのはとても小さい。自分がどんだけ頑張って続けても潰える時はある。

さっきもいったように続けるても続けなくても潰えるのなら少しでも長引かせるためにそのコンテンツを嫌いにならないことが重要なんだと思う。

さっきいったアナムネシススターオーシャンの事を思い続けてずっとコンテンツを支えて来た人がいたかSOAとして蘇った一時の夢だ。ごめん。これはちょっと事情しらべるとあぁってなるから例が悪かった、忘れてくれ。

今はとにかくいろんな昔のゲームスマホゲー化したりすれ再出発してることもある。それは偏にそれを思い続ける人がいるからだ。

からコンテンツ落ち目になっても「嫌いにならない」「嫌いになっていない」ことが俺は重要だと思ってる。

潰れることは一人がやめることであれば、再始動するのも一人が思うこと

というのが万人規模で起きたからの結果だ。

引退宣言をして区切りをつけよう

引退宣言とは一つの心の区切りだ。これをするとしないとでやめるときの後腐れは全く違う。

この前、ちゃんと原神をやめることができて月パスかった次の日にやめることができた俺が言うんだから間違いない。

周りに「ミーハー」だとか「浅瀬」だとか言われても気にするな。君は君でコンテンツを支えていけ。

2022-04-22

anond:20220422103906

現実的ジェンダー感覚に囚われ過ぎでは?

ネットゲームをある程度やってるとそういう常識とは違う感覚があるってことを理解できると思うよ、男女ともに

2022-04-18

胸が大きい女性キャラだってかに嫌いではないが

出版社少年漫画マンガアプリのような完全にオープンの場でコメント欄おっぱいだのパンツだのもっとカメラ下だの、そういう内容が多数があるのは健全な状況ではないよなと感じる。

ネットゲームでも女性キャラスクリーンショットとかだと同じようなコメントたくさんつくし

見ていて気持ち悪さ、不快さすら覚える事もある。それしかいうことないのか的な意味でも。

書いた中の人アダルトコンテンツも好むがそれでもそう感じる。

2022-03-06

遊戯王がつまらなすぎる

相手の1ターンが長すぎてつまら

これネットゲームとしてやるのアホすぎるだろ

2022-02-25

チームメンバーにこどおじがいて、仕事してるアピールをしてくるのだが痛々しいんだよなあ

ネットゲームのチームメンバーにこどおじがいる。

チャットとき、ちょくちょく「俺、定職についてないけどこんな仕事で家に金を入れてる」アピしてくるこどおじ。

「こういうのが案外稼げるんだよ~」じゃないんだよ。

キミにとっては仕事したことがすごい体験なのかもだけど、大人仕事をしてるのが普通から、そんなことわざわざ自分からさないんだよ…気付いてくれ…

2022-01-21

誰が一番凶暴で気が狂っていて理屈が通じないかを争うネットゲーム

ゲームはもう始まっているし、君は参加者だ。

2022-01-19

anond:20220119190858

ネットゲームの中で兄と妹が楽しくやってるアニメがあるんだけど、.hack って言うんだけど

2022-01-16

ニートだけどつらい

働きたくないから、働いていない

親は怒らないし、実家は快適だ

だけどなんだか辛い

いっちょ前に不眠症を患っている

お昼は遊び相手がいないので、ソシャゲ

夜は友達仕事が終わるので一緒にネットゲームをしている。

友達には、仕事をしている風に振舞っている。

ゲームばかりしていて、なにも生み出していない。

それらが辛いのだろうか

俺はダメ人間なのだろうか

でもゲーム以外やる気がでない

働かなくても生きていけるのに、どうして働きたくないだけでこんな思いをするのだろう

2022-01-13

交友0

年収200万未満

増田ネットゲームオナニー日課

30半ばを童貞で越える

そろそろガソリンを買うべきか迷う

2022-01-12

どういう風に遊ぶかはプレイヤー自由であって製作者が規定することではない

みたいなことをいうと、昨今のネットゲームネイティブの方々から「じゃあ対戦ゲームチートしても自由ってことだね?」と重箱啄木鳥が飛んでくるのであ~る

2021-12-27

日本の)ゲームランキングとか自明なのに投票する意味あるのか?

1位 スーパーマリオブラザーズ

絶対王者

コイツ存在たから今のゲーム業界存在する。

マリオブラザーズまでで終わっていた平行世界がもしもあったら全く世界の有り様は別だった。

2位 ドラゴンクエスト

ゲーム・ミュージックのレベルを大幅に引き上げた存在

これ以前からドラクエ以上のゲーム・ミュージックは業界にはあったが、圧倒的知名度を持ったのはここから

なによりクラシックでの演奏可能であったという点が、ゲーム音楽がその後進化するにあたって強烈な後押しとなった。

3位 ダンスダンスレボリューション

体感ゲームという概念を生み出した。

ゲームコントローラーを握ってプレイするものという縛りから真に開放した。

これがなければVRゲームにたどり着くのが今の歴史より5年は遅かっただろう。

4位 FF11

日本製という縛りがなければUOが入るべき所だが、実質的日本製という縛りがあるため代わりにFF11ランクイン。

ネットゲームという概念日本全国に広げた。

ディアブロRO日本製ではないのでランクイン出来ないので変わりにコイツランクインしている。

5位 かまいたちの夜

ノベルゲーというジャンル日本に定着させた。

この前後に色々とあるけど結局知名度が一番高いのはコイツ

ノベルゲーは内容とサウンドが良ければグラフィックなんて実は重要じゃねえんだと誰もが気づいたという点ではココが決定的。

6位 たけしの挑戦状

クソゲーという概念日本に定着させた逸品。

ジャパニーズET

この作品存在によりソレまでの粗製乱造が一気に引き締められた。

もしこの作品が産まれなければクソゲーは単なるユーザー気持ち次第という甘えた風潮が広がっていただろう。

圧倒的知名度汚物がどの業界にも一つ必要なのである

2021-12-04

anond:20211204130218

自分も鬱の彼氏同棲中。

1年少しが経過

もう無理。

でも踏ん切りとお金の都合が付かず何も言い出せない。

朝起きれないのって夜眠れないのって、睡眠障害からというけど

あなたが遅くまでゲームしてるからじゃないんですか。

すぐ薬飲み忘れるよね。

なんで鬱なのにネットゲームは楽しそうなんですか。

から見るとあなたあなた否定していた新型の鬱だと思います

私が散らかしていると怒るけど、

あなたもすぐ飲み終えたペットボトル貯めるよね。

洗面台をひげで汚くしないでよ。

ああもううう

2021-11-21

友達の中にニートになったやつがいて、なんだかイライラする

高校時代、弱小バスケ部だった。

そのとき同学年と未だに交流があり、週末PCかPS4ネットゲームをすることが多いのだが

そのうちの一人がニートだと、最近知った。

普通に遊んでる分には特になんとも思わないのだが、

ロード中とかの雑談で、金銭的なことや仕事が絡む話になったときに、いっちょまえな発言をするとついつい

ニートが何言ってんだよw」って突っ込みたくなってしまうし、少しイライラする。

見下していることは自分でも自覚していて、いかんとは思うのだが、話を合わせてくれているとは思うのだが

やはり「ニートのくせに」と思ってしま


どうしたらそう思わなくなるんだろう…

働くってそんなに大事なんだっけ

2021-10-09

表現の自由戦士言論統制漫画アニメゲームへの規制から始まる」

最近表現の自由戦士表題を持論とする人が増えてきているようだ。今日もそういうブコメスターが多く付いているのを目にした。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4709467576634225442/comment/yujimi-daifuku-2222

中国における言論統制表現の自由侵害していることに異論はないが、報道規制より先に漫画アニメゲーム規制が始まるという言説は明らかに間違いだ。

中国報道規制が始まったのは少なく見積もっても30年以上前漫画アニメが標的になったのは10年くらい前、ゲームはここ数年のことだ。

報道規制

中国における報道規制天安門事件(1989年)後に始まる。中国テレビで例の戦車の前に人が立ちはだかる映像を流せなくなったのは最近始まったことではなく、当時からずっとである

もっとも、誰の目にも明らかになったのが天安門事件後というだけでその前から諸々の前兆はあった。

たとえば日本マスコミ中国駐在する条件を定めた日中記者交換協定1964年に始めて取り交わされたものだが、1968年に下記の要件が追加された(外務省合意した内容をマスコミは順守する義務を負った)。


中国批判的な報道をするな、香港台湾中国の一部だといった内容である

これらの取り決めを順守しなかった産経新聞中国から追放され1990年代まで支社を置くことができなかった。

こうしたことから50年以上前から報道規制存在したと言うこともできるだろう。

漫画アニメ規制

2000年代になると漫画小説中国への輸出が盛んになる。

当初は市場規模が小さかったためさほど問題視されていなかったが、2010年代になると日本人にとっては理不尽理由規制が行われるようになる。

たとえば下記の記事のような内容だ。

https://www.reuters.com/article/idJP00093300_20150504_00420150504

おそらくこちらも大手メディアで扱われるようになったのが2010年代というだけで、その前から様々な軋轢はあっただろう。

しか報道規制が始まった時期とは明らかに時間軸にずれがある。

ゲーム規制

中国におけるゲーム規制記憶に新しい人が多いだろう。

2018年新規IP審査停止、モンハン販売停止の騒動を経て2019年プレイ時間課金制限法制化、2020年からテンセントを狙い撃ちにした規制などが始まる。

2000年代からネットゲーム廃人問題は取り沙汰されていたようだが、具体的な規制が始まったのは2010年代と見ていいだろう。

最後

たぶん「そりゃ漫画アニメゲーム1980年代中国に入ってきていなかっただろうし後から規制されるのは当然では?」という感想を持つ人がいると思う。

自分もそう思うのだが「漫画アニメゲームへの規制の方が報道規制より先に行われる」と主張する表現の自由戦士がいるのでこの記事を書いた。

当たり前のことが嘘で上書きされるのが嫌なので。

そもそもなぜ習近平表現の自由制限しようとするかというと、表現の自由自分権力不安定にするからだ。

もし今後マスコミより激しく漫画ゲーム中国共産党や習近平に対する批判が行われるようになるならオタクコンテンツ規制報道規制より先行する時代が来るかもしれないが、過去にそのようなことはなかった。

日本には表現の自由があるので嘘をつく自由も間違った意見を訂正しない自由もあるが、それを良いことにデマをばら撒くのはやめてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん