「ネットで話題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネットで話題とは

2022-11-01

「Not for me」を意識するために年に一度BLを読むことにしている

とても気持ち悪い。

全然面白くない。

登場人物内面があるようで実際には全くない。

作者の性欲と読者の性欲、それを駆り立てて商売にしたい出版社の思惑だけがある。

だが私の性欲は全く刺激されない。

気持ち悪さだけがありチンチンはどんどん縮む一方だ。

こんなものに金を払う人がいるのが信じられない。

でも売れているらしい。

理解不能だ。

だがこれが「Not for me」なのだ

その感覚を思い出すために年に一度BLを読んでいる。

昔はあえてスカトロモノのAVを借りていたが、流石に苦痛すぎたし段々と「つまり羞恥プレイなんやな?」って理解できるようになってきてしまったのでBLに乗り換えた。

BLはいい。

完全に理解できない。

これは私が同性愛否定しているのではなく、男性に対して性欲を一切感じないからだ。

だがそのうち私も「つまり……エロの濃度を無駄に濃くした情緒のないタイプ百合と同じなんやろ?」と理解してしまうようになるのだろうか。

そうしたら今度はババァ介護モノのAVでも借りることにしよう。

「Not for me」の感覚絶対に身に着けないといけないので、絶対に年1回は自分から自分にとっての駄作に飛び込む必要がある。

偶然ぶつかった作品駄作ときはこの感覚は得られない。

ネットで話題作品が合わなかっただけでは、自分が単に疲れているだけなのか、本当に合わないのかが分からない。

絶対理解できないと確信を持てる作品にぶつかって、やはり理解できずに終わったという感覚を持ち帰る必要がある。

その点で、BLは今現在においては役立っている。

異常者の異常な文化は、異常でないものにとっても使い道があるのだ

2022-10-28

チェンソーマン半端ないって

いやーネットで話題になるマンガって乗るのしゃらくせーから無視してたけどさ。そりゃ話題になるわな

アニメ見たけどオモシロすぎてずっと涙でてたわ。ヤベーだろこれ。たぶん生まれてこの方みたアニメで一番おもしろ

文句なしの一等賞です。30分アニメ作画コストちゃうぞこれ。作ってる奴ら馬鹿かwwwwwwww

今季はこれとモルカーの覇権間違いなしです

2022-10-24

はてブって、段々ネットに疎くなってないか

相当ネットで話題にならないと、はてなに出て来ない。


玉石混交ネット彷徨ってネタを拾ってくる人はいなくなって、

はてブ以外で話題になってるが、そこに直接コメントするのは躊躇われるからはてブコメントするだけ

って感じなんだろうか?


2022-09-28

一日で忘れられた安倍晋三国葬

もっとネットで話題が長引くかと思ったら

ネットの連中はくず餅屋に夢中という

なんというか・・・あっけないよなあ

2022-09-20

anond:20220920130946

そもそもはてブホットエントリー上位はネットで話題になってるから上位なわけで

実際はてブからネタを持ってきてるにしても数ある記事の中からそいつが気になったかピックアップしてるわけだから

別にどうってことないだろう

2022-09-16

東京民、東京文化資本アクセスできてる?

ワイ首都圏住みだけど、良くネットで話題になる文化資本とやらにアクセスできてる気がしない

から晩まで仕事だし(今日は在宅(はぁと))、休みは大体寝てるか家で増田とスプラやってる

買い物はAmazonヨドバシだし、飯も基本チェーン店スーパーまいばすけっとナノイオン

まぁ教育という観点では東京アドバンテージデカそうだな、とは思うけど独身だし結婚養子取ることも考えてないか関係ない

他にもデモに参加することもある意味文化的営みなのかもしれないが、増田とか見ている限りデモに参加するような高尚(冷笑)な市民なんていなさそう

ハロウィンとかも東京特有かもしれんが、それも(冷笑)の対象って感じがする

コミケとかイベントが開催されるけど、そんなの他県住みでもその時に合わせて遠征すればいいだけだし

ってなるとみんな何をもって文化資本って言ってるのかわからないし、もしそれがあったとしてもそれにアクセスできてる人(特にはてな増田では)少ないんじゃね?

少なくとも俺はアクセスしてる実感ゼロ

俺、東京に居るんだ!って文化資本うぉぉぉぉ!ってなるような経験できてる?ってかそれってどんな経験なの?

2022-09-12

【至急】彼女結婚を迫られている男の思考整理【助けて!!】のログ

いろいろ勉強になりそうだったのと、魚拓取られてなかったので一応サルベージ

真面目で良いカップルだね

お倖せに

https://imgur.com/a/euLn1Bs

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220911210619

2022-09-11

■【至急】彼女結婚を迫られている男の思考整理【助けて!!】

20代後半、彼女25

マッチングアプリで会って2年半付き合って、関係を次に進めることを迫られている。

自分のことを好きになってくれて、自分だんだん相手のことが好きになり、一緒にいて楽しいため2年半一緒に過ごしてきた。

俺は俺が過ごしやす関係であるためこのままの関係を望んでいたが、女性には子供を作るリミットがあり(彼女は30までに結婚したいとのことである)、ここで関係を終わらせないと次の人を見つける時間がないと言われた。

そこで、返答を少しだけ待って貰い、自分結婚したいのかを確かめることにした。

ここでは思考の整理も兼ねて思いつくままに本当に正直に自分感情を書き殴るので、それを受けて忌憚のない客観的意見が貰いたい。

下記では、「◎:俺が特に考慮する部分」「〇:考慮する部分」で項目を分けている。

彼女の好きなところ 彼女の苦手なところ

◎俺の駄目な部分(俺はかなり抜けているところがある、俺の顔は普通ぐらいである)も好きになってくれる。 ◎すぐ泣いてしまう。

◎素直。

 (俺と違って)物事に対してまず斜に構えない。 ◎悪いことを引きずってしまう。

 家庭に対して入ってくるトラブルを引きずってしまうのではないか彼女マイナス感情に俺が引っ張られてしまうのではないか、という懸念がある。

感情表現豊か。 ◎外見が好みではない。

 ブス、というわけではなくあくまでも好み(タイプ)の問題

笑顔かわいい。 〇セックスオナニーの方が気持ち良い(これはそういうものかもしれない)。

一般的正義感に誠実 〇抽象的な物事を考えるのが苦手。

ご飯がおいしい。 ◎これといった趣味がなく、趣味が俺と会うことのようなものである。その点で自立していない。

清潔感が合う。 〇同性の友人のような、気楽に冗談を言い合える関係性ではない。

 言語化が難しいが、俺は友人よりも一段階彼女に対して遠慮して話している(これは俺の問題だが、直すのが難しい)。

◎話し合いが通じるため、喧嘩がない。

嫉妬しない(面倒ではない)。

〇俺が一人でいることに文句を言わない。

〇浪費家ではない。

〇話が合う(ネットで話題になっていること)。

俺が結婚したい理由

彼女とずっと一緒にいられる。

 2年半関係をもって、相手を好きになることができたと言える。ここから人生が分断されるのが寂しい。

彼女を逃したら、年齢を経て結婚したいと自分感情が変化したときに、これほど良い女性と結ばれることは難しいのではないか

結婚は勢いである、という言説。

 こんなにあまり考えず、雰囲気のまま突っ走るのが結婚というものなのではないか

俺が結婚したくない理由

◎一人が好き

 週一で話す同性の友人がいるため、基本寂しいと思ったことがない(それ以外のときにも、一人暮らしをして寂しいと思ったことがない)。好きな時に好きなことを気の向くままにできる、ということを手放すのは、自由を手放すことに他ならないのではないか

 その同性の友人も結婚をしたくないと言っているため、自分だけ…と焦る可能性は低いのではないか

 実家での親との暮らしが良好なものではなかったため、他者と暮らすのに抵抗がある。

◎他に良い人がいるのではないか

 2年半前にマッチングアプリを始めるまで、誰とも付き合ったことがなく、別にそれを嫌だと思ったことがなかった。でも一度は恋愛経験してみないと何とも言えないな…と思いアプリをしたら1か月以内に付き合えた経緯があるため、話が合うといった意味でも外見的にももっと良い人がいるのではないかといった気持ちをずっと抱えている。

 一方、そんなに「合う」人なんているわけないのではないか、という懸念がある。

◎家庭に対して責任を持つ必要がある

 今の会社にずっと勤める気がない。その場合、仮に転職先をすぐに辞めたい、という気になったときに、フットワークが重くなる。

 現在のところ、別に昇進したくはなく、年収を上げたいともあまり思わない(つまり労働で心に負担はあまりからない)状態だが、家庭の将来を考えると、その気になる必要がある。

 自分欲求よりも家庭の欲求を優先する必要が生まれると考えられる。しかし、現在から子供が欲しいとはあまり思えないこともあり、それは嫌である

  実際に、子供が生まれることで、この感情にも変化が生じる可能性がある。

結婚すると自分面白くなくなる懸念

 俺の人生ポリシーとして、面白人物でありたいという願望がある。俺の趣味である創作活動にもそれは反映される。しかし、欲求が家庭に向くとある種の満ち足りない気持ちから生じる創作意欲が減退する、という懸念がある。

 要するに、結婚するとおもんなくなる、という俺の偏見が実際のものになるのが怖い。

以上を考えると、以下の二択が選択肢であると思うが、どうか。

1. 同棲し、彼女人生を断絶させず、かつ他者と一緒に暮らすことの抵抗感をなくす。

 また、選択肢の一つとして、同棲しつつ他の相手マッチングアプリで見つけることで、他に良い人がいるのではないか、という懸念を解消できるのではないか

  浮気は言うまでもなく彼女に対して不誠実な行為であるが、別れたら他に俺を好きになってくれるこんなに性格の良い人が現れるのか、という懸念がある。

   一方、浮気が見つかったら関係が断絶するし、他の良い人が見つかったらどちらを選ぶか自分選択できる自信がない。

2. 一旦関係を解消し、お互い別の相手を探してみる。半年後お互い相手がおらず、結婚したいと思えたら関係を前に進めることを提案する。

 彼女に対して誠実な方法であるが、もっと良い人がいるのではないか、という懸念理由だと話した場合、冷められる可能性がある。

 そもそも半年離れた時点で冷められる可能性がある。

彼女からしてみれば、こんなにメリデメを考えず、「結婚しよう!」と言ってくれない男な時点で…ということもあるが(というかこんなことをこんなところに書いている時点でアレという自覚はあるが)、自分感情に全く整理がつかず困り果てている。どうか意見を貰えると嬉しい。

以下追記

みんなありがとう自分の心の方向性を知りたくて正直に心のままに書き殴ったので読み返すとクズ過ぎて頭おかしくなるな。

ダメだった場合はその分相手時間を奪うことになるのはめちゃくちゃ気が引けるけど、今は一年もしくは半年間の同棲提案して、一人の時間を確保できるように妥協点を探してみようと思っている。

(再追記彼女自身結婚する前に同棲したいと言っていたこから、ここは合意が取れると思う)

子供は俺はどちらでも良いと考えているので、相手意思尊重してあげたい。

追記子供ができたらライフスタイルがどう変化しても子供関連のことに注力するつもり。そこの責任は負いたいというか一緒に進みたいと思っている。

2022-09-08

今日話題になっていたサイゼデート問題の経緯

1.サイゼが安くて美味いとネットで話題になる

2.ネット話題ネタにするインターネットお絵かきマン彼女サイゼ食事をするイラスト投稿する

3.彼女巨乳だったのでフェミニストクラスタが猛反発。当然オタク層も応戦

4.流石に難癖過ぎて旗色が悪いと見たかフェミニストクラスタ

  「初デートで安飯に連れて行って反応を伺う試し行為正当化する絵だ」という説が発生

5.現在に至る

  

オタク側に初デートというニュアンスは一切なかったのに、突然無から出現した論点が今も燻っているのが面白いよね。

燃費自作自演マッチポンプ巧すぎか。

  

どうでもいいけど、試し行為とやらにおいても奢ってもらうことは前提なのがウケる

2022-08-03

anond:20220803175804

ワンシーンさえ話題になればネットで話題という文脈も使えるし良い方法だね

2022-07-30

mail.house.gov からメールくる俺って異端

なんかアメリカ人が俺のメアド使っていろんなアメリカ政府機関サービス登録してるっぽんだよなぁ

こういう迷惑メールが多いので、なんかネットで話題になる迷惑メールネタ全然のれない

フリーメイソンロッジでの仕事(シェフ)のメールとか来るし。なんで俺のメアド使うんやで

2022-07-20

教養」とは何か

教養を身に付けられる本を教えて欲しい。

anond:20220720124155


この問いに答えるには先に「『教養』とは何か」ということをクリアにしないといけないと思うが、これを抽象的に論じ始めると喧々諤々の議論となって、増田の「本を教えて」という望みにたどり着かない。

ブクマトラバがもうそんな状態になりつつある)

しかし、日本の「教養人」と言われる人/自称している人たちの中で「教養」の範囲は割と共通していて、だいたい以下のラインナップに自分の専門や好みを付け加えたものになるのではないかと思う。

ほぼ全員が「教養」と認めるであろう分野

(1) キリスト教

 これはもう間違いない。およそ西洋で発展した学問は深掘りすればすぐにキリスト教にぶち当たる。

ただ日本キリスト教について知識を身に付けようとしてもなかなか良い本が無いのが現状。(その辺で売ってる入門書は表面をなぞってるものばっかりなので読んでも誤解して終わりだと思う)

個人的には内村鑑三の一連の著作から入るのが分かりやすくて良いと思うが、古くて読みづらいかも。田川建三から入るのも面白いかもしれないけどどうかなぁ。

なお、「教養人」といえど聖書は誰も通読していないので、上記の本で引用されたところを拾い読みしておけばよい。

(2) マルクス主義

 ひと昔前までマルクス主義はすべての学問を包括する「グランドセオリー」と言われていて、どんな問題でも切れる便利なナイフのように活躍していた。

その残滓が今でもあって、社会科学においては今でも学生が知らず知らずのうちにマル経用語を覚えさせられていたりする。

むかしは手に入りやすくてわかりやす入門書不破哲三のものしかなかったが、数年前のマルクスブームでたくさん良い本が出ており、個人的にはデヴィッド・ハーヴェイ入門書お勧めしたい。(ただ抵抗が無ければ不破哲三著作は今でも分かりやすくてよい)

みんなの憧れ『資本論』も上記入門書の傍らに置いてちびちび読んでみると良い。そこらの難解な哲学書に比べればぜんぜん読める。

だいたいの人が「教養」と認めるであろう分野

(1) 歴史

 マルクスをやればみんな歴史がやりたくなる。マルクス主義史観学校で習った日本史/世界史に当てはめて、その切れ味を試したくなるからだ。

好きな時代や分野をやれば良いと思うが、「教養人」はみんな網野善彦と遅塚忠躬の著作が大好き(偏見)なので、ぺらぺらめくっておくと良いだろう(マルクス主義史観の多少の解毒剤にもなる)。

ウォーラーステインも読みたくなるが、長すぎて誰も通読していないので、川北稔のアンチョコを読んで、読んだふりをしておくと良い。

なお、第二次世界大戦については最近川田稔昭和陸軍全史』という誰でも読めるすばらしい本が出たので、知ったかぶりができなくなった。

(2) 文学

 文学となると何を読むか、ということになるが、サマセット・モーム先生が『世界の十大小説』というすばらしいアンチョコを出しているのでまずはこれを読むと良い。

そこで採り上げられている小説のうち、『カラマーゾフの兄弟』と『戦争と平和』は「読まなければ人ではない」という風潮があるので、せめて読んだふりはできるように。キリスト教知識がここで生きてくる。

日本小説では、夏目漱石についての柄谷行人の論考を読んで、日本近代について一席ぶてるようにしておこう。

それと『失われた時を求めて』はとりあえず買って挫折するのが大事

(3) 哲学

 わが国では哲学について昔からデカンショデカンショ半年暮らす、あとの半年寝て暮らす」という有名な言葉があり、デカルトカントショーペンハウアーが昔の「教養人」の必須科目となっていたらしい。

ただショーペンハウアーがここに入っているのは少し不思議で、今ならニーチェが入るのではないかと思う。

どうせ正確な理解なんて無理なのだから適当アンチョコを読んで知ったかぶりができるようにしておくと良い。

なお、なんか知らんが日本人はヘーゲルが大好き(な割に誰も理解していない)なので、一応挨拶だけしておこう。

教養」として挙げる人が一定数いる分野

(1) 法律学

 「教養」として名前が挙がることが多い一方で、まともに条文を運用できる人がほとんどいない分野。

上述してきた分野と違って、本を読むだけではだめで、指導教官のもとで実際の事例にぶち当たってトレーニングを積まなければならないので難しいのだろう。

下手に基本書を読んでも本職に知ったかぶりをすぐ見抜かれるので、時折ネットで話題になる法律問題について法曹解説を読んで都度勉強すると良いだろう。

(2) 中国思想インド思想(仏教含む)

 ここまで挙げた学問はいずれも西洋で発展したものなので、「日本にはなんもねぇのか」という気分になってくる。

こうした「教養人」が抱えるコンプレックスについて内田樹が『日本辺境論』という本で書いているので、ちょろっと見ておくと良いだろう(Amazonで1円で売っている)。

ここらで本居宣長とか丸山真男とかを読み出す人も多いのだが、どうせ不毛作業になるので、視野を広げて中国思想インド思想辺りに目を向けるのが良い。

個人的には森三樹三郎の著作が分かりやすくて良い。

(3) 自然科学

 「教養人」というのは大概文系であり、自然科学についてはからっきしな奴が多い。

自然科学話題になると、トーマスクーン科学革命構造』をそれらしく引用して逃げ切りを図る人が多いのだが、本職に馬鹿を見抜かれるので素直に勉強しましょう。

ヨビノリをはじめとした学習コンテンツYouTubeに転がっているので、せめて高校数学物理ぐらいはやっておかないといけない。

人によっては「教養」として挙げる分野

(1) 詩

 上述してきたような分野をやっていると、唐突に詩が登場したりして困惑する場面が多々出てくる。

論理的(笑)な「教養人」の中にはこれを不得手として敬遠する人が多いのだが、どこかで対決しなければならない。

幸いなことに最近詩人渡邊十絲子という人が『今を生きるための現代詩』という詩についての分かりやすい概論を出したので、一読した上で適当な詩のアンソロジーでも買ってくれ。

(2) 映画

 なんか知らんが「教養人」は映画好きな人が多いので、ある程度は観ておかないといけない。

イギリスエンパイアという雑誌が「史上最高の映画500本」という特集をやっているので、上から適当に観ておけば良い。


 とりあえずこの辺を押さえておけば周囲からは「教養がある」という認定を受けるのではないかと思う。

ただ教養があったとしても「教養人」からマウントを取られる可能性が低くなるだけであり、「他人との会話が盛り上が」るなんてことはまず無いから気を付けて呉れ給へ。

2022-07-15

anond:20220715114451

2世問題って基本的に親ガチャ問題しかないけど

さんざんネットで話題になったけど、はいはい残念でしたねで流してきたじゃん。

君たちは気になった話題を一瞬つまみ食いして問題を気にしたフリして満足してしま愚民から世間は何にも変わらないのに。

今更になって宗教2世はかわいそうだ!とランキングすっ飛ばして最優先課題のように扱い出すのも白々しいか

ワイドショーのように消費してるだけのカス自覚持ってもらえるかな?

2022-06-27

表現の自由戦士」はグロキャンセル批判するのか

表現の自由戦士」を自認する人の中にもいろんな立場の人がいると思うんだけど、ここでは、公共の場でなされた表現に対する「引っ込めろ」「やめろ」批判に対して批判をする人に絞る。


ここで尋ねたいことがある。

どこかの地域ゆるキャラ献血ポスター広告が「グロすぎるからやめろ」という批判を浴びたとする。

表現の自由戦士」なら、その表現グロすぎて見たくないと自分で思っていても、「やめろ」という批判に対してやっぱり批判をするんだろうか?


というのも、ネットで話題になる表現問題エロジェンダーの話(とたまに天皇家)ばかりで、他の問題だとどういう議論がされるのかが気になるから


てか、グロ表現って、リアル身体で過ごす公共の場での「自主規制」がエロ表現よりも強いんじゃないかと思うんだよね。

組織のマス向け広告かに出される前に、広報考える人たちが内部で却下してるんじゃないか(内部の会議にすらかけられないかも)と。

から「やめろ」っていう批判すら浴びにくい。

それって「萎縮」に当たるの?

もしそうなら、グロが萎縮してるのは問題なのか? これよりもっと萎縮しなければいいのか?


そのあたりも含めて話を聞きたい。

2022-06-24

リサーチ能力の上げ方が分からない

年々リサーチ能力が減っている気がして、そろそろなんとかしたい。

今日ネットで話題になっていること、殴り合っていることといったこと、ってのは見つけやすくなったが、

そうじゃないんだ。


例えば、九州半導体関連会社は何社あるのか、どこの港や空港から輸入・輸出しているのか、金額と物量は?

ってお題があるとして、ググってすぐ答え見つけられるのが普通の人だろうが、自分は出来ない。

九州半導体関連企業サプライチェーンマップ」ってのを見れば、半導体関連会社はわかったが、それにたどり着くまで時間がかかっている。

2022-06-21

anond:20220621104024

子供の頃に1回行った程度だったけど、度々ネットで話題にあがるし、大人になって行ってみたら、安いし単品で商品も多いから、いろんな組み合わせを楽しめて、今では割と好きなチェーン店です。

2022-06-20

初めまして増田さん、お会いできて嬉しいです。

あの… いきなりの質問申し訳ないのですが、ひとつ教えてください。

ネットで話題になっている話なんですが。

増田さんは、女性AEDを使うとき、躊躇しますか。

そうですか。最低。ブロック

2022-06-10

固いプリンを求めて

ネットで話題になるたび、まるで赤ベコのようにヘドバンして頷いてる。

そうなんよ、固いプリンこそが至高なんよ。

でも都内の人気のプリン店に行かなければ入手できない。

自作しようにも特殊材料調達しなくてはならない。

実現性の低さが、憂鬱を生む。

もしかして固いプリン派って、虐げられてる?

軟派の彼氏は次のように答えた。

「もし本当に固いプリンが人気ならば、スーパーで売られているはず。」

理解が、ナイ!!

2022-06-07

マスコミ炎上商法が好き

センセーショナル見出し記事を書く

https://www.sankei.com/article/20220606-4YGZQSOX5JMGXKTVOT4ZAW3XJI/

ネットで話題

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20220606-4YGZQSOX5JMGXKTVOT4ZAW3XJI/

それをもとに更に記事を書く

https://www.sankei.com/article/20220606-WGJMF7BZEJLL7B6ODJXCITYJIM/

なお、穏当な内容を書いている記事話題にならない模様

https://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-idJPKBN2NN08C

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.reuters.com/article/boj-kuroda-idJPKBN2NN08C

産経新聞記者ロイターみたいに「焦点は来年度の賃上げ動向」を見出しにしてたら、多分ここまで話題になってないと思う。

ところで、上記記事だと日銀総裁ネット上の一部の人から犯罪者のごとく嫌われているけど、

もっと直接的にこの問題に関わってるはずの内閣総理大臣に対して、同じくらいの熱量ヘイトが向かってないのは良くわからない。

補正予算組まないの?とか、骨太の方針に現状の物価高に関する直接的な対策が聞こえてこないけど大丈夫?とか、日銀総裁より突っ込みどころは多いはずなのでは...。

2022-05-21

anond:20220521101849

新宝島解釈については、当時曲を作るにあたって周辺がどうなってたか考慮するのが非常に重要(というか当時ラジオで本人が少し話していた)

ネットで話題になったのはリリース翌年の例の界隈発信であったと記憶してますが、そもそもこの曲は2015年映画バクマン。」の主題歌として発表されていますMVの段階でもめっちゃハネたので最終的に3年連続で盛り上がってるはずです。

で、歌詞についてなんですが、サカナクションタイアップ案件でたまにアホほど考えすぎることがあり、新宝島もそのひとつです。

バクマン。漫画家物語なので「物語を描き出して新しい世界を見せてあげよう」というところから膨らませて……というかほぼその一本槍で出来上がりました。

ついでに言うと、当時サカナクションクラブイベントを立ち上げたばっかりで「フェスロックだけではない、ファッションカルチャーを含めた新しい音楽体験に連れ出す」という部分も合致したんですね。

歌詞に思ったよりも物語的な深みや重みが感じられないと思うのは、おそらく翌年リリースの「多分、風。」を聴き込むと分かるかもしれません。

曲単体で完結するというよりも、郷愁風景精緻に描き出すことに傾倒してた時期だったと思うので。

2022-05-10

秀岳館高校サッカー部は全国に名をとどろかせる強豪校とネットで話題だけど

実際どれくらいの強さなの?

21世紀に入ってからの実績でお願い。

高校サッカー選手権に何回出でどこまで行ったとか、高校チームのリーグ戦高円宮杯プレミアリーグとかプリンスリーグとか)でどれだけの成績を挙げているとか、OBにどういうサッカー選手が居て、日本代表になったのは何人いるか、とか。

2022-04-29

プログラマー以外のエンジニアもっと情報発信して欲しい

プログラミングWebは調べれば、それなりにわかる。

化学機械電気建築とか、プログラミングWeb以外ってブラックボックスに近い。

で、政治経済ネタ話題になっても、ズレた話ばかりになるんだわ。

最近だと政治家もネットで話題になっているのを聞いて動いているのか、ズレたまま動いていることもある。

最近ニコニコ解説動画ニュースネットで話題になったことばかりになった

内容が間違えてるとか、そんなのは素人動画には求めてないかええんやけどさ。


最近ってニュースネットで話題になったのを速攻でまとめて動画にするだけやねん。

ネット見てればネタに困らずに、定期的に動画を出せるってメリットはあるのだろうけどさ。

ちゃうねん。

なんでそんなのに興味もったんや、ってのが見たかってん。

2022-04-23

教員薄給激務

教員薄給激務がたまにネットで話題になるけど、薄給はともかく、激務のほうはどうにでもなるんじゃね。

業務を洗い出して、やんなくてもいいこと、外注にだせるところを切り出してけばいいんじゃないかと思う

2022-04-18

anond:20220418070133

とても参考になりました

モラハラDV女にはジェンダー論争なんて百年早かった

まずは自分不安を解消して自立してから

寄り添って欲しいなんてわがままなんですよね

自分で乗り越えるしかないよ、セルフケアしなきゃって

何度も何度も喧嘩の度に思っては忘れます

自分女性差別されて嫌だったことと、今ネットで話題になっていることと夫の考えと分けて考えられてない

私は夫のケアをするけど、夫は私のケアをしてくれない

からって夫を加害してはいけない

自分で何とかするしかない

わかっちゃいるけど自分1人じゃしんどい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん