「ナレーター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ナレーターとは

2021-01-04

逃げ恥における森山みくりの進路についての所感

「逃げ恥」心理学を学んだことがある人たちは内容がリアルでいかにも…と思っているという話(togetterより)

心理院生がやりそうなダメっぽい研究」という指摘があったので、少し情報を整理して感想を述べる

1.原作での描写について

原作冒頭において、こんなやりとりがある

黒●徹子(妄想)「あなた 大学では心理学をお勉強なさってたんですって?」

みくり「はい それで」

徹子「それで就職人事部企画 商品開発なんかを志望していたと」

徹子「だけどあなた ウフ ごめんなさい 全滅だったんですって?」

みくり「そうなんです 今思えば もっと業種を広く」

徹子「それで就職浪人するよりも と大学院進学をしたけど 文系大学院は就職さらに大変だったらしいじゃない」

みくり「文系の院全てがそうとは言い切れないとは思いますが 院で臨床心理士資格を取ったのでそれを生かせる仕事ができればと」

徹子「でも 心理カウンセラーとかスクールカウンセラーは中々就職がなかったと」

――海野つなみ逃げるは恥だが役に立つ 第1巻」より




臨床心理士指定された大学修士課程を修了後に「受験資格」が得られる

そして、臨床心理士資格認定試験は毎年10月に開催され合格発表12月となる

修了後の4月無資格なので、資格取得見込みでも受け入れてくれる仕事を探さないとならない

同じ大学院・研究室の先輩や指導教官に紹介して貰ったり、非常勤で週2~3日の仕事自力で見つけて応募することが多い

作者である海野つなみがどこまで知っているか不明だが、みくりは大学院修了後にそうした仕事もつけず、資格取得後も就職先が見つからなかったことになる

ストレート卒業・修了・資格取得をしたとすると、この時点で24である


心理学部・学科卒業人事部企画商品開発を志望すること自体には問題がないが

仕事がない」という理由だけで、より狭き門であるはずの心理職に進む所に見通しの甘さが感じられる

専門職である心理職は、何かの代わりに選んで成れるような進路ではない

(正直、指導教官や周りは大学院進学を止めなかったのか。それと、こんなにふわっとした見通しの甘い人間に、臨床心理士試験面接官はよく合格を出したな)



2.ドラマ描写

ドラマでは1話にて森山みくり(25歳)の経歴が紹介される

2.1インタビューセリフおよび入学式写真

「元は企画商品開発の仕事を探してて でも全滅で」

就職浪人するよりはと思って大学院に進みました」

「甘く見てましたね。まさか文系大学院卒がこんなに就職できないとは」

大学院では心理臨床コース選択卒業後に臨床心理士資格を取得した上で再び就職活動に臨んだ(ナレーター)」

2013年度 青明大学大学院入学式(大学時代写真より)」

2.2履歴書(一部抜粋および組換え)(出典はhttps://twitter.com/i/events/868751617960443908:title=こちから)

【提出先(※推測)】

ニチスイ株式会社(※内容からして食品メーカーだと思われる)

【提出日】

2014年12月15日(※大学院2年(最終学年)の12月に提出したものであると思われる。つまり物語開始より1年前ほどのものになるか)

【生年月日】

1990年9月8日

【住所】

神奈川県横浜市都筑区黒沢5-5-6(※黒沢架空の地名とのこと)

学歴

2006年4月入学2009年3月卒業   県立みなと第一高校

2009年4月入学2013年3月卒業   青明大心理学

2013年4月入学2015年3月卒業見込 青明大学大学院

資格

2009年11月 日本漢字能力検定 2級

2012年6月  実力英語検定2級(※いわゆる英検は、正式名称が「実用英語技能検定であるので誤記可能性がある)

2014年12月 臨床心理資格(取得予定)(※ナレーションでは「臨床心理士」と言っているため、誤記可能性がある)


趣味・特技・サークル部活

趣味カフェ巡りです。特技は整理整頓です。サークルはお散歩サークルに入っていました。


現在行っている卒業研究論文の内容について】

テーマ等:青年期の対人恐怖心性と自己愛傾向について

具体的な内容:上記テーマを「幼少期の両親の養育態度」と「甘え」の観点から分析しています。この研究青年期になっても対人関係コンプレックスを強く持つ者は、幼少期に両親から否定的イメージを受けており、「甘え」という行為が成立していなかった場合に多く見られた。これによって「甘え」の形成は対人関係を育てることが分かったが「甘え」の感覚を得るには両親との幼い時の関係性が重要であることが学びとれた。

あなた長所

真面目なところと思いたったらすぐに行動するところです。

私の長所は真面目な所です。頼まれ仕事はきっちりこなす性格です。短所でもありますが、突拍子もないことを考え、思い切り突っ走ってしまい、びっくりされてしまうことも多いですが、その新しい発想のおかげで上手く運んだこともあったので、長所としてとらえています

学生時代に打ち込んだこと】

心理学研究です。私は人の役に立つことが好きで、人が何を求めているか察知できる人間になりたいと思い、心理学を専攻しました。心理学で学んだことをアルバイトでの接客でも発揮され、お客様が求めていることを先回りして提供することができるようになりました。今後も、会社というチームの一員として自分に何ができるのか、お客様には何を提供できるのか、心理学を生かして察知していきたいです。

【志望理由

私は貴社で、新商品の開発や企画に携わりたいです。貴社はもぐもぐ蕎麦という今までこの世になかった新しい商品で、世界食文化を変えた会社であり、私ももぐもぐ蕎麦のように世界文化インパクトを与えるような商品を開発したいと思っています大学では色彩心理学や希少性の原理などを学び、消費者心理についても研究してきました。大学院まで心理学勉強してきたことを生かして、消費者がついつい買ってしまいたくなるようなアイデア提案したいです。

自己アピール

世界中の、とくに栄養の不足に悩まされている地域の人々に、自分の開発した商品を伝え、健康改善してくことが夢です。栄養不良に悩まされている人は8億人以上いるといわれていて、普及するには手軽さ・価格の安さ・おいしさの3つが必要だと私は考えます。そのまま食べられる、あるいは水やお湯などをかけるだけで簡単に作ることができ、安価ながらもおいしい食材で作られた商品を開発し、世界に広めたいです。

2.3.履歴書から言える事

「青明大舞台」で調べた所によると、ロケ地自体は「日本大学経済学部7号館の前」との情報がみつかった

(逃げるは恥だが役に立つ 逃げ恥 ロケ地情報より)

「青明大学」と同名の大学は勿論ないが、名前の響きからして「青山学院大学」や「明治大学」「明治学院大学」が近いと思われる

いずれも第1種指定大学院である

何となくこういうリア充的な雰囲気学生青学じゃねえのかという偏見がある。というか、青学児童系の心理に強いイメージがある。なんでそんな大学院を選んだんだこいつ。何も考えないで生きてんのか


この場合大学院修了後の2015年12月臨床心理士資格は取得見込みとなる筈である

履歴書には「2014年12月 臨床心理資格(取得予定)」となっているので、資格名もしくは取得時期については現実制度とは違いがある

ナレーション説明とも乖離が起きているので、作成したスタッフ誤記勘違い可能性がある

他の資格について、大学1年生の11月漢検2級を、大学4年の6月英検2級を取得している

2.4.個人的結論

全体的に、こんな薄っぺらいやつ採用試験で落ちて然るべし。もっとちゃんと考えて進路決めなさい

漢検英検くらい高校で取っておけよ。というか、色彩心理研究したというなら、「色彩検定」とか「カラーコーディネーター検定」とか、色彩計の資格を取っておきなさいよ。

商品開発したいなら、日本商品開発士会資格でも取りなさい。合格率も低くないみたいですよ

他国に自社の商品を売り出したいと思うなら、TOEICTOEFLくらい受けておく発想には至らなかったんでしょうかねえ……

履歴書とは関係ないが、人事に行きたいなら産業カウンセラーを取りながら就職活動をしても良かったのでは……

臨床心理コースなので仕方がないが、「青年期の対人恐怖心性と自己愛傾向について」と志望部署の関連が薄い。本気で商品企画・開発したい人の選ぶ心理ではないよねえ

大学院在籍中に、一般商社受けるとかどうなってんだこいつ

青年期の対人恐怖心性と自己愛傾向について」は手垢が付いたような薄い研究なんよ。青年期を対象にした研究室でよくある、質問紙を都内大学生に沢山配ってやるような量産型研究なんですよ。土居健郎の「甘えの構造」とかを理論的支柱にして、適当尺度を組み合わせて因子分析とか重回帰分析掛けるとそれっぽいデータが出るんですよ。そこらの大学卒論発表会レベルのものを、大学院でやってはいかんのですよ。指導教官何やってんの。きっとこれじゃ、修論審査会でボコボコにされますよ、本当に(ry)

2020-12-24

anond:20201224134449

細かすぎて伝わらないモノマネ常連の人 毎日投稿してる

https://youtube.com/channel/UCnVLW9GMdWpzBG8eAoyPIsQ

レトロゲームチャンネルなんだけど、企画構成力がすごい。良い意味テレビ番組みたい

ナレーション自分でやってるらしいんだけどプロ顔負け。というか明らかに素人じゃない、ナレーターが本職なのかも

https://youtube.com/c/4STUDIO

2020-11-18

読み方の長い増田漢字ン家の田住まいが名の高見よ(回文

おはようございます

「肉を切らせて骨を断つ」定食

「骨と皮が離れる音」定食とがあって、

まったく何の料理かが想像も出来なくて

私のクリエティティ限界はるかなる超えた想像で何定食か結局分からなかったの。

「肉を切らせて骨を断つ」定食と「骨と皮が離れる音」定食どっちがいい?って急に聞かれても時が止まるわ!

前者はジューシーモモから揚げ定食後者はヘルシー鶏ムネから揚げ定食だって

分かるわけないわよね。

大将のこだわり抜いて考えたメニューなんだろうけど、

写真がついてなかったらどっちも分かんないわ!

あと最近流行ってる

油淋鶏定食

OLさんがから揚げ定食ご飯てんこ盛り!って言うのが恥ずかしいから、

油淋鶏」って言っておけば港区OLさんがヒーヒー言いそうなおしゃれで一見単純にから揚げ定食とはバレない感じで

ご飯も大盛りガッツリいけるに決まってるのよね!って

逆にカップスープおにぎりだけ事務所の机で食べてたりすると、

それだけで足りるの?って

言ってくる人とかも本当に油淋鶏だとおもうわー。

それだけで足りるの避けのダミーおにぎりとかあったらそれはそれで売れそうよね。

とりあえず、

洒落から揚げ定食である油淋鶏

字面でおしゃれと誤魔化しの効くから揚げ定食であり、

観測するまで、

猫が生きているのか死んでいるのか分からないぐらい、

食べたのか食べてないのかが分からないものでもあるのよね。

から私は、

以前行った日替わり定食に感動したばりに

今日もその定食屋さんに行こうと思うのよ。

だってね、

月の日替わり定食献立表をもらっちゃったから、

今日は何の日替わり定食か分かっちゃうんだ!

だけど、

これも弊害があって、

その日出会下條アトムさんばりのナレーターでお馴染みの、

その場で出会った感の不意を突かれる感動がないのよ!

から本当に出会たかったら、

献立表を見ておきながら、

テーブルで注文して目隠しして待つスタイル提唱したいし、

メニューに書いてある間違い探しをじっくりやってる場合じゃないのよ。

料理くるまで見つけるんだ!って心の中で決めていたタイムトライアルもむなしく、

料理はすぐ来てしまうし、

ああ、だから私は今日サイゼリヤを救う旅に出たのにサイゼリヤを救えなかったんだなってガッカリするの。

から

いちばーん長い漢字の読み方には

サイゼリヤを救う旅に出たのにサイゼリヤを救えなかった人」ってサイゼリヤ辺に人って書いた漢字

今年の漢字の1字になるとおもうから

ネコ界の元号が「堅魚」かはしらないけど、

今年の漢字絶対に「サイゼリヤを救う旅に出たのにサイゼリヤを救えなかった人」だと思うんだ!

から本当に

次回こそは次回こそは

間違い探しタイムトライアルクリアしたい!って

心に決めるの!

から私にこっそり、

漢字一読み方が長い漢字を教えて欲しいところよ。

それももしかしたら、

今年の漢字の1字になる

この猫界の元号の堅魚2年にそう思った訳なのよね。

ちなみに

読み方の長い漢字ドラえもん秘密道具の登場の節回しで言うと

そんな道具が本当にありそうに思ってくるからまた不思議よね!

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりしました。

漢字で鮭辺に手と書いて

パリパリ海苔で優しく鮭おにぎりを握って作る人」って読みの漢字もあれも鮭おにぎり欲をそそるわー。

最近はとくにパリパリ海苔が好きかな。

林田健次さんの青い稲妻前奏パリパリ

おにぎりじゃなくてアイス最中を食べるときパリパリって音がするのでそれで思い付いたって話しは嘘だから信じないでね。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーターお手軽とろろ昆布インって

まるでそれはとろろ昆布のお吸い物やないかーい!って

とろろ昆布警察に言われそうよ!

まりたいじゃない

朝ぐらいは!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-06-16

anond:20200616100712

CASIOデータバンクのテレビCM全裸白人男性公衆電話ボックスのドア前で振り返り、ナレーターが『彼は、この時計さえあれば他には何も要らない、とモウシテおります』てな調子で、ワカラン小学生ワイが親に意味を訪ねて苦笑いされて済んだそんな時代だった。

2020-03-20

テレビを見ているとムクムクと

猫撫で声で芸能ニュースを読み上げるのを聞いていると無性に腹が立つ、全てを破壊したくなる。

お前そんなこと思ってないだろ?みたいな

なんで日本人って思ってもないことを平気で口にするんだろうか

まぁキャスターナレーターはそれが仕事なの知ってるけど、モヤモヤする。

過剰な接客も、思いやり思いやりとか言って押し付けがましい善意にもうんざりしてる

アイデンティティなんて皆違うのに

こうしないとダメですよ?これが流行ですよ?

これで笑いましょう。これを見ましょう。

皆と同じように振る舞わなければ、流行に遅れているやつ異端者扱い。

マスメディアはどんどん煽ってくる。

流行ばかりに流されていると自分が何が好きなのか分からなくなる。

自分好き嫌い考えないで、トレンド人生の中心になる。

それって虚しくない?

どう生きたっていいですよって

テレビ報道してほしい

いろんなひとがいるよねって言って欲しい

2020-02-21

予告で叫ぶ映画を記録するよ 

スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』  「何人も人を殺している凶悪犯ですよ!」(千葉雄大?) 

グッドバイ~嘘からはじまる人生喜劇~』     「目に入らないんだよ!」(大泉洋

『37セカンズ』                  「ママがいなかったらなんにもできないでしょ!!」

ロニートとエスティ 彼女たちの選択』      「Look at me! これが本当の私なの!」(レイチェルマクアダムス)

ヲタクに恋は難しい』               高畑充希がだいたい叫んでいる

AI 崩壊』                    「いけぇー!!」「〇〇んだ~!!」(大沢たかお

前田建設ファンタジー営業部』          上地、高杉両名が何か叫んでいた

シグナル100』                  後半叫びっぱなし

ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋』    日本語のボイスオーバー南海キャンディーズが叫んでいる系

コンフィデンスマンJP プリンセス編』      「願い下げでぃっ!」長澤まさみ

Fukushima 50』                 叫びっぱなし

初恋』                     微妙

映画ドラえもん のび太の新恐竜』         「飛べないんだ!生きていけないんだよ!」(のび太

仮面病棟』                    

『一度死んでみた』                 広瀬すずナレーターが叫ぶ

弥生三月-君を愛した30年-』           「弥生ーー!!」(多分成田凌) 波瑠が明らかに叫んでるシーン但し無音もあり

音楽もの(「新田真剣北村匠海の30分」「ティーンスピリッツ」など)は基本叫ばない 

ホラーもの 犬鳴村 と シライサンは 外したけど それを言うなら シグナル100、仮面病棟 も外すべきか

2020-01-20

anond:20200119233455

いや、医学部入試女子こっそり逆ゲタの件はほんとうにふざけんなよっていうかまさに人の人生何だと思ってるんだという話なんだけどさ。

増田自分のことでなんやウジウジようわからんこと言ってる部分、これ要る?

お前別にこの話に無理に出てこなくてよくない?ナレーターだけで

2020-01-08

無職になって夕方情報番組を見てるんだけど本当に中国韓国すきやな

あと5時台と6時台でナレーターや伝えかたの過剰さがちがっていて、ひょっとして制作会社がちがうんかいな?って気がする。

2019-11-21

anond:20191121013831

自分普通ニュース番組ナレーターとかやられると横になってても「え?」って起き上がったりしちゃうわ。

もう作品とかどうでもよくて声に反応してしまうのは超わかる。

2019-09-18

冷え込む日韓関係に新たな火種

さっきミヤネ屋ナレーターが言ってたんだけど、冷え込んでるところに火種やったらあったまってええやんって思った。他にもこういう表現あるかな

2019-09-16

杉田智和as塩基球@はたらく細胞がすごく良い。

こういう演技の杉田が好きだ。

軽妙洒脱な演技のイメージが強い杉田だが、

つり球アキラガルカール山田とかガルガンのチェインバーとかみたいな実直?な喋りがとても合っている。

この好塩基球はさながらベルセルクナレーターの様で最高だ。

こういう役をもっとやって欲しい。

カム見てても思ったけど、カメレオン声優だよなwww素晴らしいよ杉田

2019-07-13

TBS音楽の日

VTR

指原「音楽の日口パクしてたからなぁwww」←元AKB

坂上「やめなさいwwww」

ナレーター冗談かどうかはさしおいて(ry

VTR終了後〜

安住アナ「次は乃木坂46の皆様です」

乃木坂よろしくお願いしまーす...(テンションダダ下げ)」

マジで草生えて超メシウマwwwwwww

2019-07-10

玉木雄一郎はどうすればよかったのか

アムロコスプレをするべきではなかった。

せめて、グレーの連邦制服を付けるべきだった。そこで勝手ガンダムオタクが「玉木さんわかってらっしゃるわ。19歳以上はグレーなんだよね。リュウ・ホセイは18歳だからブルーブライト・ノアは19歳だからグレー、そこをわかってないかTVガンダム番組ときナレーターに青の連邦制服を着せる、その方がわかりやすいから」と考察してヨイショしてくれた。

 

そもそも普段スーツ姿でビシッと決めて、オタクへの理解を示すほうがどう考えても真摯に捉えられて良いと思う。

2019-07-09

「や」の前後は揃えてほしい

「AやBをCする」と言うなら、「AをCする」「BをCする」の両方が成り立ってほしい。文法的に。

でも「BをCする」しか当てはまらない用例が結構ある。話し言葉ならまあいい。でも、推敲されているはずの、公の場でさらされる文言でそういう例に触れるとモヤモヤしてしまう。

例えば以下はある電車内のアナウンス

携帯電話ゲームをしながらの歩行は、周りのお客様とのトラブル怪我をされる恐れがあり、危険ですのでおやめください」

「や」が2つある。前半のそれでは「携帯電話「ゲーム」が並列されている。でも「携帯電話をしながら」は不自然だ。完全にバツではないけど、公共の場でのアナウンスとしてはベストじゃない。「携帯電話ゲーム機を操作しながら」であれば、どちらにもきれいにつながったはず。

後半の「や」はもっとおかしい。「や」の前にある「周りのお客様とのトラブル」はどこにつながるのだろう。「トラブルをされる」とはいわない。「周りの客様とのトラブルや、怪我につながる恐れがあるため」であれば、どちらにもきれいにつながったはず。

次の例は、あるバス内のアナウンス

「……なお、ベビーカーお荷物を乗せてのご乗車や、車内混雑時にはたたんでご乗車願います

これは輪を掛けておかしい。「ご乗車」のつながる先がなく、メッセージ意図が定まらない。そもそもベビーカー荷物を乗せて乗車してほしくないのか、そうしてもいいけど混雑したらたたんでほしいのか。後者可能性が高そうだけれども、それなら「ベビーカーお荷物を乗せてご乗車される場合は、混雑時にはたたんでくださいますようお願いいたします」くらいまで変えないと自然にならない。

自分の耳が悪く、「や」じゃなくて「は」なのかなとも思ったが、録音して聞いたら確実に「や」と言っている。

ひょっとしたら別のところで聞き間違えているのかな?

追記

ご注目いただきありがとうございます

アナウンスの例はどちらも毎日流れる録音アナウンスで、職員ではなくナレーターによる収録だと思われます

自分でも「話し言葉ならまあいい」と書いている通り、個人レベルなら許容されるでしょう。書き言葉であっても、私的コミュニケーションで、意図が伝わるならいいと思います

自分は「公に向けられた言葉はできるだけ正しくあってほしい」という願望を述べているだけです。電車の例はメッセージとして十分に機能すると思いますが、もし外国人子ども質問されたら「良い言い方ではない」と言うでしょう。バスの例はそもそもメッセージ不明確です。

さて、修正すると回りくどくなるとのご指摘ですが、自分修正案はそこまで回りくどいですかね。

修正前「携帯電話ゲームをしながらの歩行は、周りのお客様とのトラブル怪我をされる恐れがあり、危険ですのでおやめください」

修正後「携帯電話ゲーム機を操作しながらの歩行は、周りのお客様とのトラブル怪我につながる恐れがあり、危険ですのでおやめください」

まあ回りくどいのだとして、修正のものは「回りくどくないベスト文言」なんでしょうか。短いのが良いなら、いくらでも違う言い方ができると思います

「歩きながらのスマホゲームはご遠慮ください。転倒や接触危険があります

ちょっと内容が変わってますが、並列構造を保つことと短くすることは十分に両立しますよ。

また、「こう解釈すれば間違っているとはいえない」「『携帯電話をする』は十分にあり得る」のような趣旨コメントも頂きましたが、それはそうなのかもしれません。でもそれは結局、現状がベストじゃないという主張を裏付けることになっていると思います

こういうメッセージ理想は、それを受け取った人の誰もが引っかかることなく一つの解釈にたどり着くことじゃないですかね。そうだとしたら、誰も疑問を持たない形にするのがベストでしょう。

2019-06-04

いい加減ネット話題テレビで取り上げるのやめない?

SNS話題Twitter話題のとか言って適当ナレーターネットでの発言をそのまま音読させる

意味からねえ専門科、どうでもいいレポーターよんで糞どうでもいい話をこれでもかと金をかけて

大真面目に特集

真面目にテレビ業界馬鹿なんじゃないだろうか

散々ネット馬鹿にして視聴者が流れに流れた挙句やることがネット発言話題をそのまま電波にのせることかよ

プライドがあるのかないのか分からねえわ

そら視聴者も離れます

2019-05-08

三冠王が乗ったF91撃破したふくしくんを倒せるモビルスーツなど存在しない説

ふくしくんはF91を上回る性能をもったスーパーロボットであることは明確です

そこで、ガンダムシリーズの名だたる強いモビルスーツとふくしくんを比較することで、さらにその性能の高さを検証していきます

ふくしくん対ダブルオークアンタ

ふくしくんの勝利。なぜならダブルークアンタはガンダムではないため。ガンダムですらふくしくんに勝てないのにガンダムでないモビルスーツが勝てるわけがない。

ふくしくん対シドミード

ふくしくんの勝利。なぜならシドミードはもうおじいちゃんで、三冠王ももうおじいちゃんです。対おじいちゃん戦において、ふくしくんは無敵なので、ターンエーガンダムが勝てるわけがない。

ふくしくん対富野由悠季

ふくしくんの勝利。なぜなら富野由悠季が横恋慕して来たどの声優よりも、ふくしくんの母親美人で、富野由悠季嫉妬のあまり力を出せずに負けてしまう。

ふくしくん対石井マーク

ふくしくんの勝利理由不明です。

ふくしくん対榎本温子

榎本温子勝利。なぜなら榎本温子は遠い夜空に光る小さな星きっと誰にもまだ知られていないころから一度たりとも負けていない無敵声優から

ふくしくん対山本麻里安

山本麻里安勝利。なぜなら山本麻里安必殺技天使へのプレゼント」による口減らし攻撃は、幼い頃ああだったふくしくんには明らかに効果抜群だから

ふくしくん対庵野秀明

庵野秀明勝利。なぜならエヴァンゲリオンロボットではないから。

ふくしくん対エヴァンゲリオンロボットなんかじゃないと主張するタイプオタク

ふくしくんの勝利。なぜならそういう気持ちの悪いオタクと違って、ふくしくんには三冠王父親、超美人母親、超かわいい奥さん子供、そして何より本人が掴んだ「青二プロダクション所属」という輝かしい功績があるから人間としての「格」が違うから

ふくしくん対山賀博之

山賀博之勝利。なぜなら山賀博之ピンチに友人である庵野秀明がかけつけないわけがなく、二人のような熱い熱い友情を、ふくしくんもきっと羨ましいと思っているから。

ふくしくん対森田鉄雄

引き分け。「オレはただオレなんだ。それだけ…… 名前森田鉄雄、背景はない!」という言葉が刺さったのは、三冠王の子供だったあの時だけ。今のふくしくんには「青二プロダクション所属で、アニメの主役もやって、ナレーターもたくさんやってる、人気声優」という自分自身で築き上げた輝かしい功績があるのだから……

2019-05-04

スカルガールズモバイルやってた

・良いところ

もとの格闘ゲームの素晴らしいグラフィックキャラの動きがスマホ画面で堪能できる。また、声優の熱演も凄い。なんかナレーターがとてもでしゃばりだけど!(褒め言葉

格闘ゲームっぽい動きが堪能できる。複雑になった格闘ゲームシステムが、ケータイ仕様となり簡略になった。格闘ゲーム敬遠気味だった自分でも楽しめた。

・気になるところ(ネガティブに)

一度にたくさんのお金を取ろうとする高額商品の数々。ことあるごとに出てくる限定商品オファー。残念ながら、ガチャゲー特有商売っ気の激しさは、このゲームでもそうだった。この流れを変えるのは難しいけど、いちおう反対票を投じておこう。

ぽんぽんレベルアップできる序盤は面白いが、それが難しくなる中盤以降は大変。シルバー以上のキャラを育てるのはなかなかしんどい。1日の最初の何戦かだけ経験値が倍になるとかならないかなぁ。無茶か。

キャラクターのフィルタリングが物足りず、目当ての育ててないキャラ選択するのが一苦労。これはスタッフ技術でなんとかなるんじゃねーかと思うので、難しくなければなんとかしてほしい。(みんなたくさんキャラ持ってるだろうに、文句を言う人いなかったのか?)大変すみませんスワイプしたら普通にキャラごとのフィルタリングができた。恥ずかしい。

マリはいないんですか!?

・つまり

まり、高額商品に手を出さないという条件付きで、いいゲームのような気がする。(素人感想です。)

2018-11-28

中学3年まで特別支援学級だった自閉症児の息子が大学合格した

 参考になるか知らないが、適当に綴ることにする。

 語尾がバラバラなのは許せ。(気が向いたら編集するが)

まずは生い立ちから

 3歳になっても言語を全く話せず、クレーン動作を始めとした典型的自閉症状を示していたため、児童センターを介して専門機関受診したところ、聴力も問題なく知的障害自閉症)との確定診断。

 そのまま知的障害者の扱い(療育手帳交付)。

 応募した私立保育園には全て断られたものの、自宅から少し離れた市立保育園へ無事入園

 「知的障害児」ということで、ほぼ専任のような保育士さんを増員していただき、時々奇声を上げて脱出を企むながらも、最後まで追い出されることなく何とか卒園

 保育園の間は、ずっと会話は不成立。

まずテレビを捨てました。

 3歳でビデオデッキ操作(VHSカセットの交換・スロー再生・逆再生等々)をマスターしていたものの、毎日テレビの前でビデオ操作しながら、全く同じシーンを延々繰り返しながら奇声を上げて踊ってる有様。

 確か「お母さんと一緒」のビデオだったと思いますが、キメのポーズのところで一緒にキメて、そりゃ見てて可愛いわけですが、親からの会話は理解できていない。

 テレビに映った、いわゆる芸人さんの笑いを(意味も分かってないくせに)オウム返しし始めたあたりで、これはヤバいと感じ、(当人は知らない)裏のコンセントをコッソリ抜いて「テレビさん壊れちゃったみたい」ってやってやりました。

 しばらくは寂しそうにしていたのですが、何ヶ月かしたら、直ったか試すこともしなくなったので、未練がなくなったのだろうとテレビごと廃棄。

 たしか4歳か5歳の頃だったと思いますが、この時から自宅からテレビがなくなりラジオだけの生活になりました。寝る時に子守歌かわりの童謡CDを流す習慣にしていたのですが、高校1年くらいまでは寝る時に自分操作して鳴らしてましたね。(ずっと川の字です)

 テレビがなくなると空いた時間を埋めるべく、絵本をめくったり、オモチャを手にしたり、パソコンに興味を示したりするようになりました。テレビは捨てて正解だったと今でも確信しています。(モニターDVDは視聴可)

小学校先生に恵まれました

 発語はあるが会話は成立しないのですから小学校は当然にしてストレート特別支援学級です。

 集団登校には親の同伴を求められたので、6年間ずっと同伴通学でした。(とは言え、後半は列の後方から見守る程度ですが)

 「環境の変化」と「予想しない事態」に極度のストレスを感じるのが自閉症児の特徴なのですが、特別支援学級の1年生~5年生まで、担当教諭の異動がなかったことが幸運安心すると精神状態が落ち着くんですね。

 特別支援学級教諭って、ナニかワケありで左遷ポストみたいな雰囲気があると思うんですが、1年生~5年生まで担当して下さった教諭は全く違ってました。

 言葉で書き尽くせないのですが、自閉症児では健常児以上に苦手なところが多いのですが、無理矢理に克服させようと正面突破させるのでなく、苦手なところを避けて歩く方法みたいなことを息子に伝授してくれたように感じます

 予期しないことが起きるとパニックに陥って奇行が始まるのですが、先に予定が分かっていて、その予定どおりに進行すればパニックは起きにくく、そういう特性最初から見抜いて下さって、本当に上手に導いて下さいました。

 伊藤先生、今でも感謝しきりです。(年賀状は欠かさず(息子に)出させてます

ほぼ毎週のように外出しました

 息子にはとにかく外界からの刺激が必要だと思って、ほぼ毎週、公園だの何だの、とにかく外へ連れ出しました。200キロ距離にある実家へは毎月通ったり、とにかく土日2日とも家に籠もっていたことは年に数えるほどだろ、という位に連れ出しました。

 電車が好きだったので、環状線一周(全ての駅で降りて看板写真を撮る)みたいな、そんなオタッキーなこと喜ぶ児童がいるのか?みたいなことやってました。時効から打ち明けますが、1区分切符でずいぶんと遠回りさせて頂いたこともあります

 地名や駅名とかはすぐに覚えましたね。

 実家へは(下道で行くと)幾つものトンネルをくぐるのですが「このトンネル最後」みたいなこと言ったり、いついつにこういうことがあった、みたいな何年も前のことを年月日まで揃えて呟いたり、とにかく記憶力だけは半端ない

 ちなみに息子と年子の妹(健常児)がいるのですが、彼女存在も大きかったように思います。友だちのいない息子にとって、唯一の同年代の子どもが妹だったのですから

 特に小さい頃の妹は兄の障害のことが分からないので、時々は手を繋いだり引っ張ったり(兄のほうは照れて逃げ回ったり)、それはそれは友だちのように接してくれたのですから

JRウォーキング企画に連れ出しました

 家族での外出のほか、JR沿線企画するウォーキングに猛烈に参加しました。

 参加するとスタンプが貰えるのですが、有効期限内にフルコンプリートして最上位の景品を貰えるくらい、1級障害者じゃないので運賃は安くならず、相当お金はかかりましたが。

 他の子達と同様、かならず電車最前列に張り付いて、運転手さんの呟き(点呼)をオウム返し。運転席に手が届くような、どこぞのローカル線に乗った時は、運転手さんが息子の点呼(出発シンコー)に合わせてマスコン操作してくれたりで、電車が大好きになったようです。

 あと英語ナレーションも覚えたみたいで、英語が流れないローカル線でも自分英語で This train ・・・ Bound for ××× Thank you! って大きな声で「通訳」すると、周囲の大人が褒めるもんだから、より調子に乗って・・・みたいな。

 10キロとかの健脚向けコースに参加しているときなんかは、おばちゃん達が「小さいのに偉いねぇ~」って飴ちゃんくれたりするものの、会話が成立しない(がんばって1往復)うえに当人は飴なるものを口に入れたがらず。

 食へのこだわりが強烈で、少しでも怪しいものは決して口に運びません。妥協なんてありえないのです。

パソコンに息子用のアカウントユーザー権限)を作って使わせました

 ヤフーキッズブラウザデフォルトにしたのと、使用時間制限(夜の9時だかを超えると使えなくなる)したくらいで、基本的にノンフィルターで使いたいように使わせました。

 パスワードはかけてなかった(息子も自分でかけようとしなかった)ので、時々何をしてるか監査してましたが、Youtube で馬鹿映像を見てるほかは名探偵コナンを追いかけてる風。あとドラえもんプリキュア(笑)

 年頃の男の子が興味を示すサイトへは立ち寄った形跡もなし。アニメ芸能関係Wikipedia更新もやってたみたい。

 基本的には「泳がせながら監査」という状態を続けましたが、ずっとパソコンで遊べるわけじゃありません。

 時々妹がやってきて「私もパソコンを使いたい」って言う話になれば、兄に勝ち目はないので、みすみすパソコンを奪われることに。

 まぁずっとパソコン漬けはよくないし、時々はパソコンを奪われたほうがいい(占有じゃなくて分け合う)と思うので、パソコンを追加することな喧嘩させる選択(妹相手喧嘩練習をしておけ、と)

5年生くらいか運動会で息子が見つけれなくなりました

 3年生か4年生くらいになると、少しずつ会話が成立し始めました。

 その奇行ゆえ、運動会では常に、どんな遠くからであっても、あれが自分の息子だ、って識別できていたのですが、5年生の運動会くらいからでしょうか、一生懸命に探さないと見つけれなくなりました。

修学旅行に息子だけで行けました

 小学校入学当初は「修学旅行へは親さんも同行してもらうことになりますから(同行できないなら修学旅行は無理です)」って言われていたのですが、伊藤先生の後任の女性教諭も「大丈夫でしょう」と。

 無事に一人で(同級生と)行ってきました。

 プラスチックの刀を土産に買って帰ってきましたが、どこが気に入ったのか今でも理解不能。

卒業式

 養護教諭フォローなしに壇上で卒業証書を受け取る息子を見て涙が出ました。

中学特別支援学級

 奇行も減って落ち着いてきたので、普通学級でも辛うじて何とかなるかも?って言われつつも、他の生徒さんに迷惑がかかるといけないと思い特別支援学級希望

 2人の学級で、これまでは異学年の混合授業だったのが、初めての同級生が出来ました。

 しか女の子! だけど家庭の事情引っ越し)で1年で転校して行ってしまいましたが、別れの日は私物を整理して親と一緒に帰る時間見送りに行ったようです。買って持たせた花束の中に、コッソリ前年の年賀状の余り(自宅の住所が印刷されている)を忍ばせておいたのは私なのですが、お礼状と共に今でも年賀状の往復だけ続いています

 その子もワケありなんだけど、息子とは特性が違う(不得意分野が違う)ので、嫁さんになってくれるといいんだけどなぁ~とは心の中の声。

同学年の女の子を好きになる

 気に入った女の子が出来たみたいなのですが、息子の挙動があまりキモかったらしく、当人から拒絶されたうえに親にも厳重注意

性的なことをやったわけじゃありません)

 当人は加減を知らないし、女の子のほうも自閉症児につきまとわれるのは嫌でしょう、分かります

混合授業を希望する

 中学校の特別支援学級担任は、父兄の間で評判の良くなかったらしい教諭が着任して翌年に異動とか、産休予定の教諭が数ヶ月だけ担当して交代とかアレな風でしたが、本人には良い意味で刺激になったよう。

 3年生になり進路が気になるころ、どこへ進学するかはともかく、特別支援学級という超少人数学級じゃなくて普通学級にも慣れておかないと選択肢がないと思い先生相談

 数学理科は進度が全く違うという理由NG が出たものの、それ以外は何とかなるだろうと(授業の妨げになるなら追い出す条件で) OK

 7割は同じ小学校から上がってきた生徒で一応は幼なじみ。1学年50人ちょっとギリギリ2クラス)という少人数な学校だったこともあり、先生の目が行き届きやすいという判断もあってのことだろう。

 JRウォーキング企画を始めとして外にばっか連れ出したおかげか、地名都市位置関係)に関しては健常児を超えていたと思う。

 理科小学校から全く履修していなかった(見込みなしと見捨てて他の教科に割り振られた)のだけど、履修してない教科があったのに卒業できてしまうとは。

偏差値40弱の普通高校合格する

 その下は定時制しかないというランクのところではあるものの、「荒れてない」という理由だけで選択した公立高校に無事に合格

 たまたま定員割れしていた年で、落ちた生徒はいなかったと思うのですが、翌年は定員超えしていたので1年ずれてたらヤバかったかも。

義務教育期間・無遅刻無欠席を達成

 9年間、無遅刻・無欠席ということで学校と市から表彰されました。

 ちなみに一つ下の妹のほうも同じく9年間無遅刻無欠席。

 4歳だか5歳の頃に妹のほうがキャンプに行きたいというので「キャンプ場は遠いよ」って言って大正池から徳沢まで歩かせたり、お山に行きたいと言われれば「山小屋売店であって泊まるとこじゃない」と諭してテント背負ってガチ登山に連れて行ったり、ロープウェイに乗ってみよう!って誘っておいて「入り口は上にあって登らないと乗せてくれない」って登らせて下りだけロープウェイとか、とにかく欺しまくりました。

 温泉に行きたいって言われて湯俣温泉に連れて行った(吊り橋の先の河原で掘って「これが温泉だ」って)のが最凶だったと自覚してます(小2+小1)

 よって、うちの子たちは本当に頑丈です。

高校普通学級で頑張る

 中学までの26~27人学級と違って、40人近い教室で、一人も知り合いのいない学校。つまり他の生徒も息子の特性を知らない。

 小学中学は通しの生徒が多いせいもあって、息子がワケありってのは全校生徒のみならず、その親にまで知れ渡っていて、わざわざ寄りついてくる奇特子どもはいなかったのだけど、高校では最初のうちは先入観なく普通に接してくれたみたい。

 同級生から寄りついて来られたことのあまりなかった息子は話しかけられただけで「友だちができたかも」って思い込んで家に帰ってニコニコ自慢してましたが、それが「ぼく友だちいない」に変わるのはそう遅くはありませんでしたけど。

 とはいえ、友だちが出来ないまま15歳まで過ごしてきてるので、全く気にならないようではあります

 年に数回、学校開放みたいな行事があって親も観に行っていい日には出かけたのだけど、偏差値が低い=ガラの悪い生徒が多い という先入観を見事に打ち破ってくれました。いやほんと、殺伐感の全くないノンビリした校風の良い高校で良かった。

 迷惑をかけるのだからせめてもの恩返しということで、学校保護者委員?(PTAに近いと思うが、もっとイージー)は進んでお受けし、時々校門にたって挨拶運動かに参加したわけだけど、先生命令に従って渋々挨拶してるような感じはなく、どの子自分言葉挨拶してくれて、挨拶運動に参加するのはとても楽しかった。

JRウォーキング企画に一人で参加するようになった

 高校になってから自我が芽生えたか、親と出かけるのを嫌がるようになり(本気で拒絶するほどでもないが)、親としても自立する方向に誘導しないといけないため、JRウォーキング企画に一人で参加することを許可

 前日までに行程(電車の乗り継ぎを含む)と予算を紙で提出すれば金は出すという条件で。

 コンビニの外ベンチにDSを置きっぱなしのまま買い物に行って、案の定その間に置引きされたときがあるんですが、ちゃん自分交番に行って遺失物届を出してきたり、普通じゃないながらも何とかなる次元には成長

大学見学会大学進学に目覚める

 学校行事か何かで、家から最も近い私大偏差値40~50クラスか?)の見学に行って、学食としてマクドナルドみたいなバーガー屋を含む何軒もあったりで感動したのか、コンビニなんてもの学内にあることに恐れ入ったのか、コナンに出てくる大学生のイメージと重なったのか、どういう訳でか知らないが大学なるものに興味を持った模様。ただし、最初に見に行ったそこだけが気に入ったみたいで、他の大学へは見学すら行かない。

最後文化祭の劇で一躍ヒーロー

 高校になると授業参観なるものが滅多にないのですが、高校3年の最後文化祭(平日)へは仕事を休んで観覧。

 劇で何の役をやるのか教えてくれなかったので、観に行くことも言わずに黙ってビデオ回しながら見てたのですが、ステージの袖からナレーター(司会だったらしく)として登場したところで目を疑う。

 名探偵コナンナレーション意識しているとハッキリと分かるのですが、恐らくは普段の息子と全く違うキャラだったこともあってか、会場の体育館は大爆笑の渦に。適度なアドリブ(意外性に沸く観客生徒に向かって「ありがとう!」って言ってみせたり)を交えたり、完全に自分世界に没入していたのだろう、とにかく凄かった。

 審査表彰式まではいなかったのだけど、息子のクラス最優秀賞を、息子は最優秀個人賞を、それぞれゲットした。

指定校推薦という優遇枠でありながらも大学合格しました

 進路指導先生からの「なりたい職業に応じて学科を絞って学校を選ぶべきだ」という助言を無視する形で、第一希望~第三希望まで全て前述の大学にある学科で、文系理系おかまいなく・・・という風に進路希望を出していたので三者懇談では「本当にいいのか?」って迫られたけど、「息子が大学に行きたいと思ったキッカケは、そこの大学出会たからです」なのだから仕方ない。

 いわゆる進学校ではないため、一般入試での合格絶望的だろう、と先生から言われ、最初最後のチャンスということで指定校推薦に応募

 そもそも、その下には定時制しかないような、こう言うと悪いんだけど学力的には良くない生徒の集まる学校だったのだけど、挨拶運動で感じたようにガラの悪い生徒はおらず、確かに当たりは少ないけど外れはいない、そんな学校ゆえにか「指定校推薦」という枠が設けられていたのは凄い幸運だった。(誰しも外れを引くことを恐れるわけで)

 第一希望学科(息子はパソコンが好きだったのでそういう系)は成績が足りないと言われ、第三希望くらいのパソコンとは無関係なところだったら・・・みたいなこと提案に乗って応募。ちょまどさんだって文系大学なのにプログラマやっててマイクロソフト行かれたんだから、その気があればどこの学科であってもパソコン仕事はできるのよ。

 劇のナレーターで最優秀個人賞をゲットした余韻もあってか、上手に面接をこなしてきたのと指定校推薦で落ちるのは難しいという条件が重なって、無事に合格の通知。

 

社会で自立できるか知らないが

 高校3年でやっと中学生?ってくらいの状態なので、大学卒業できるか知らないが、ちょうど卒業時点で高校生くらいの状態になるかもしれない。

 完治は無理、喋らなければバレない、くらいが限界なんだけど、健常児を遙かに超える得意な分野があるので、そこだけ見て、ダメなところは諦め。

 ただ普通の子に近づいたせいか、幼少期に感じた「ありえない記憶力」とかの特殊能力は徐々に衰え、ヒゲも生えだして、すぐに忘れる平凡なオッサンに近づいてることに寂しさも。

 仕事に就けるかどうかは分からないが、とにかく社会に出るまで大学生の身分に甘んじて時間稼ぎしてろよ、と

2018-10-22

最近脳内で声がしない

昔は本でも何でも文章を読んでいたら、登場人物ナレーター台詞勝手に喋り始めてた

それぞれキャラや場面に合った声で

最近はまったく喋ってくれない

とてもさみしい

どうやったらまた話してくれるようになるんだろう?

2018-09-28

名前のせいで背負わされた

私の育った場所は海から程近く、海沿いに小学校中学校高校と並んでいるとても良いところだ。

私は女であるにもかかわらず、男の名前をつけられた。名前意味するところは、「何かを創造するものである

父の思いを背負った私は、自立心にあふれ、成績も地頭力も悪くないし、利発で素直な為、声も大きくしかも遠くで聞こえるため、ちょっと目立つ存在だった。

将来はアナウンサーナレーターになりたいと思っていた。

海辺の街は中途半端なおんなおとこの私を広く優しく受け止めていたので、のびのびと育った。

萎縮しなければならない時は、機械設計生業としていた父の「何かを創らないと社会に貢献できない」というプライドを見せつけられるときと、母が暴力を受ける時、そしてそれに絶対的に立ち向かう時だった。

私は父の影響を受けて育ち、プログラマーの職についた。

技術者にならなければならないと思ったからだ。

技術者はかっこよかったし、父に憧れていた。しかし気づいていた、私には技術者気質はない。

どこまで自分他人を騙しながらソフトウェア業界にいられるだろうか…

そう思いながらも、これから大きなシステムを作り、管理職について、結婚をして、子供を作る。

それは実現すると思っていた。

2018-09-08

芸人が「いやちょっと失礼すぎでしょ!www」と言うような

ナレーターナチュラル一般人いじるの、最近バラエティー番組で多いんだけど、「失礼だけどやっちゃったwwww」みたいなノリがあまり笑えない。普通に年寄りバカにしたりとか。身内でやられたら馴れ馴れしいわボケがと思う。

これだけでなく、この「やべえことやっちゃってますwww」っていう一昔前のバイトテロ的なノリの笑いのとり方が無節操すぎて好きじゃない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん