「ナショジオ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ナショジオとは

2020-02-28

多臓器不全で死んでるのはマジやで

から免疫ガーと言われているし

免疫が弱い幼児小学生を含めたちびっ子もコロナに掛かるし、免疫が強い大人ほど重症化しやす

Twitter見るくらいならナショジオの方がいいと思う。というかニュース見よう

新型コロナウイルス感染するとこうなる

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/022000115/?ST=m_news&P=4


人の体を外敵から守っている免疫系だが、体内で暴れ始めたコロナウイルスのせいで、大量のサイトカインを肺へやみくもに送り込んでしまい、大混乱を引き起こす。「銃でターゲットを撃つのではなく、ミサイルを撃ち込むようなものです」と、ラスムセン氏は説明する。すると、感染した細胞だけでなく、健康組織までも破壊してしまう。


 こうした大混乱は、肺にとどまらない。サイトカイン血液によって全身に運ばれ、複数の臓器で問題を引き起こす。これがサイトカインストームだ。


 すると、事態は急変する。最も深刻なケースでは、サイトカインストームに加えて全身に酸素を送る機能が低下し、多臓器不全に陥る場合がある。なぜ一部の患者けが、肺の外でも合併症を引き起こすのか正確にはわかっていないが、心臓病や糖尿病といった基礎疾患と関係しているのかもしれない。

2020-01-30

好奇心が無いので養いたい

とりあえず一日一個興味ない分野の記事に目を通す

今日ナショジオ

1805年風景1905年風景どちらを守るかで現地住民と金持ち団体が揉めてるらしい

大変だな…

明日数学記事でも読むか

好奇心ある人が羨ましい

こんなこと言われても困るだろうけど

2019-12-10

ナショジオ動物大図鑑眺めてたけど、大きさの比較で使われてるのが成人男性というあたりに差別的固定観念を感じてしまって見るのをやめてしまった。

はてなで再教育がなされなかったらこういった違和感にも気づけずにそのまま見過ごしてたかと思うと、はてなには感謝しかない。

2019-09-28

Abemaのナショジオチャンネル

名車再生面白いよね。

古い車を買って直して売るまでの工程放送するやつ。

何時も、ぽっちゃりおじさんがニコニコ(゚∀゚)故障車を買ってきて、整備士のおじさんが(#^ω^)するけど、そのうちノリノリになるやつ。

最後に収支を出してて苦労の価値がわかる。

たまにあのぽっちゃりおじさんに殺意を感じるのは今の仕事に通づるものがある。

2019-07-26

anond:20190726211855

2019-05-12

anond:20190512160427

老人に若人が希望をもたせるとか最難問だろ

行きてるだけで丸損 みたいな状況なのに・・

一番いいのは若人が老人にもわかるタイプの遊び場所花鳥園)で遊んで楽しかった自慢とかしてくれたらうれしいんじゃないかとおもうけど孫はそうもいかないんだろうし

デイリーポータルライターズの「名古屋不思議(DPZ編集部)」「ファミマ入店音のタイトルは大盛況に決まりました(西村まさゆき)」あたりで手打ちにしてください

ナショジオ系の旅行おすすめ写真集もよいのでは

2019-02-05

なんで「けものフレンズ2」を面白いと思えないのか

雑文になるけど、思いつく限り書く。

個人意見です。他の人の意見なんかしるかカス

 

サーバルに「すっごーい」と言わせすぎ

これが一番きつい。

サーバルはなんでもすっごーいと褒めてくれるキャラ」ではあるけども、流石に程度がある。

なんでそう感じたのか。

1で「すっごーい!」とサーバルが言っていたのは自分記憶する限りでは、セルリアンを打ち破っただとか、カバンフレンズの間を人間マネジメントで取り持った時だと思う。サーバルが「はえ~さすが人間さんすげーわ。」ってなった時にいってたように感じる。

2のサーバルはなんというか、自分が考えつかなかった事全部に「すっごーい!」を言ってる気がする。遊具を直すだとか、扉が開くだとか。1で言う所の「パークの地図を見つけた」部分にも、2のサーバルはすっごーいと言ってそう。

うそれが「サーバルはなんでもすっごーいと褒めてくれるキャラ」という記号化に思えて仕方がない。

ちょっと気持ち悪い言い方をすると、1のサーバル聖母だったのが、2のサーバルキャバ嬢だという感覚が鼻につく。

 

絵は2の方が可愛いと思いますぶっちゃけ1のサーバルはチープすぎた。

化粧を覚えて、世渡り上手になった幼馴染サーバル陰キャの俺は目をそらすことしか出来なかった。

 

フレンズの特徴付が雑

レッサーパンダですね。

いや、レッサーパンダが見栄っ張りで後先考えない子っていう風にするのは良いと思う。

でも、なぜそういうキャラにしたかっていう説明ぐらいはほしい。そういうのを旧しんざきおにいさんのコーナーや現ナショジオのコーナー(以降、CM解説)でやるべきなんじゃないのか。てか、その話のそのコーナーで関わりが深かった方を出すべきで、「パンダパンダ」だからCM解説パンダではなく、レッサーパンダが強烈に主人公陣に関わってきたんだからレッサーパンダをやれよ!と言いたくなった。

なんでレッサーパンダ自分を地味だと思っているのか、見栄を張るのか、後先考えないのか。そういう性格の補完を現実動物からできるのがCM解説役割なんじゃないかと、思うわけ。

 

レッサーパンダ自体モデルかわいいとおもいます特に首のもこもこがかわいい

あー、描いてくれたらなー、描いてくれたら、コミックマーケットみたいなところで買うんだけどなー、あー、誰か描かないかな。

 

セルリアンが賑やかしになっている

もっと、乗り越えるべき障害であってほしかった。

セルリアンが居たので困った、フレンズ特性発揮!問題解決!みたいなのが見ていて気持ちがよかったのに。

カルガモが引きつけて、なんで無事だったのかみたいな描写もほしかった。

カバと比べてしまうと、「カバは顎の力がすごい」と「カルガモは雛を守る時、敵を自分に引きつけて飛んで逃げる」は絵だけでわかりやすいのはカバから仕方がないだけに、カルガモ特性にまで話を割いて上げてよかったんじゃないか

CM解説で「カルガモは雛を守る時、敵を自分に引きつけて飛んで逃げる」って言ってれば、カルガモの行動を見た視聴者は「あ、これナショジオで見たやつだ!」ってなったのにもったいないなと思う。まぁ、1話から仕方がないけど。

なんかこれ、さっきの項目で書くべきだな。

 

カラカル、いる?

いる。(強い肯定

 

しか言えない。自分ツンデレが好みだからいるとしか言えない。

これならいっそ、サーバルじゃなくてカラカルとキュルルにふたり旅をさせて「けものフレンズ1はサーバルカバンけものフレンズ2はカラカルとキュルル」っていう風にしたほうがカラカルもっと輝けた気がする。

 

アライさんとフェネックポジション、いる?

いる。(強い肯定

 

なんというか、アライさんとフェネックは「カバンは一体なにものなのでパークではどういう風にカバンが見られているのか」を補完してくれる存在だったように思うけど、なんというかアライさんとフェネックが人気出たから後追いをさせてる感が強い。

 

感想

最後までは見る。

最後までは見るが、最後まで見てけものフレンズ1と比べず評価しろと言われたら、それは無理。

なぜなら全く新しいけものフレンズ提供してくれればそれも出来たのに、1に沿わして作らている以上、そんなに比較してほしいのか、となってしまう。

もっと簡潔に「ワクワク感がない」といってしまえばそれまでなんだけど、自分もなんでそう思っているのかを一度吐き出したかった。

普段ブログスマホゲーの話題しかさない故、増田投稿させていただきました。

2019-01-22

けものフレンズ2」1話感想やぞ

2019-01-09

anond:20190109233715

NHKオンデマンドもうちょっと安く、もしくは見やすくならないかなあ。

結構見たい昔のやつあるんだけどなあ。ナショジオみたいに配信サイト提供しようぜ?

2018-12-05

anond:20181205171538

たまに見てもくだらない芸なんか見ないでナショジオとか見てそう

2018-11-22

anond:20181122213600

以前ナショジオか何かで見たが、かわいいというのは動物の生き残り戦略の一つという考え方もあるらしい

かわいくなる事によって保護され、生存可能性が高まるとか

特に人間社会的動物なので「群れの中で弱い個体を優先的に保護したがる習性」とこれが結びつきやすいらしい

我が子だけでなく、甥や姪の事をかわいく感じるのはこういう動物的な習性関係があるのかもしれん

2018-10-06

ゆでガエルのたとえ話

カエルをいきなり熱いお湯にいれるとびっくりして逃げるけど、徐々に温度をあげていくと逃げ出さずにそのまま死んでしまうという話。

たとえ話でよく使われるけど、ナショジオ科学迷信って本を読んだら、根拠のない話だってかいてたわ。

言われてみたら、ありそうでない話だな。

2018-07-04

さいきんはてなの閉塞感を強く感じる

はてぶの情報の2次ソースとしてのS/N比がどんどん落ちてきてまるで昔の2chみたいになってきた感ある。

□ プロセミプロブロガーさんの記事←ここははてなの良さが出てる。少しマンネリ感あるけど。

□ togetter、らばQ、DPZ料理系、カラパイア、ナショジオボケて空耳宝島VOW小ネタブクマ←まあ伝統だよね。

□ 広告絡みの良記事広告絡みだけど

=====================

ライフハック記事 

 昔はライフハック記事の役立ち度は高かったが、最近はアフィ目的ためしてガッテン伊東家コピーみたいなのが増殖してレベルダウンしてる感ある

氷河期ブラック企業ベーシックインカム記事での堂々巡り煽り怨嗟愚痴←興味ないけど組織的にやられてる感じする。

LGBT,性差別系、セクハラ系のエンドレス話題←「お前ら」一日中メタセックスのことしか考えてないのか

マルチチャネル展開の糞記事。最低レベルは保っているけど 東洋経済ダイヤモンドみたいなやつ

レベル以下の糞記事 釣りタイトルでつられるブクマカによってホッテントリする JBpress Blogos ビジネスジャーナルみたいなやつ

アフィブログの書き方、これで儲かりました、流入滞在分析してみました、みたいな記事

互助会広告屋 ダミーアカウントみたいなのでダミーブックマーク数十してホッテントリに上げてくるやつ

自己啓発セミナー マルチ商法の宣伝 「成功できる人がやっているたった3つのこと」みたいなタイトルの本宣伝したりするやつ

ウヨサヨ嫌中嫌韓 保守速報アノニマスなんとか

ストレス発散系 パンティパンツブラジャーおっぱいうんこちんちん

こうして2chと比べたら鉄分カメラ時計、車系の記事少ないような気がする。カメラ結構あるか。

Welqみたいなのに制限がかかったのはとても喜ばしい。

2017-12-28

anond:20171228174847

横だけど、俺も見たことある

動物好きでナショジオとか見てたら見たことあるだろうな

普通かどうかはわからんが、見たことないってことはあんまり動物きじゃないんだろうなーとは思うわ

2017-11-02

寄生虫さえいなくなれば……

美味しい生物を気兼ねなく食えるのに。

でも地球から寄生虫がいなくなったら、先ずどこから生態系バランスが崩れるのだろうか。

そう思って検索した。

第4回 世界初寄生虫が異なる生態系をつなぐことを証明

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20141104/422873/

ナショジオ記事がヒット!

陸域の生き物であるカマドウマが、

寄生虫ハリガネムシに行動操作されて川に飛び込むことが、

川の生き物にどのような影響を及ぼしているのか、というのが勘所なのだ

そして川の生き物で、直接、カマドウマを食べていそうなのが渓流魚、というわけだ。

──陸の虫が川に入ってくると、川の魚は陸の虫を食べる。

なので、川の魚は川の中の虫をあまり食べなくなって、川の虫はたくさんいられる。

すると、川の虫が食べていた川の藻類がたくさん食べられて減るとか、

川の虫が分解する葉っぱの分解スピードが速くなるっていうふうに。陸の虫が入ってきて、

それが川の魚を通して川の生態系全体を変える。基本的には、そういうことが起きると確認できました

さらに、僕らはカマドウマが入る量と、カマドウマ以外の虫が入る量を分けて操作をして実験していまして。

ちょうどカマドウマが入る時期に限ってはカマドウマ以外の虫が飛び込んでもあまり影響がなくて、

カマドウマが量的にドカーンと入ることが大事で、それで初めて川の中の生態系が変わるとわかってきたんです

うん!寄生虫大事なんだね!

解散

2017-10-03

オタク」という言葉誤用

昨今だとサブカルチャーアニメ漫画ゲーム特撮etc)にハマっている人をオタクと呼ぶようになり、

サブカルのことも「オタク趣味」「オタクコンテンツ」と呼ばれるようになってきているけど

ちょっと前だとアニメオタクアイドルオタク鉄道オタク、車オタク…みたいな感じで

特定の何かにのめり込んでいる人、あるいは気質」という意味で使われていたよね、それこそ「健康オタク」みたいに別にサブカルでないものに対しても。

最近婚活サイトの「オタク趣味以外の趣味も持ちましょう」に対して

「どんな趣味でも突き詰めればオタクになるんだから"オタク趣味"なんて言葉おかしいだろ」

というツッコミがしばしば現れつつも拡散されることはなかったように思う。

例えば動物が好きなのでナショジオ図鑑を観たり、

時間が開けば動物園水族館地元恐竜展が開催された時に一人で行くような人とかも

対象サブカルじゃないってだけで結局オタクじゃね?って思うし。

オタク趣味」「オタクコンテンツ」という言葉を使ってる人にいちいち指摘していくのも感じ悪そうだしどうしたものかなぁと思う今日このごろです。

2017-07-03

ナショジオがすぐ言いたがる言葉

  1. なお、ナショナルジオグラフィック協会は△△氏の研究支援している。
  2. なお、○○氏は今回の研究に参加していない。

もう一つあれば三大ナショジオブッコミにできる

かいいの知らない?

2017-02-06

フランス人は全員アルコホリックなのか

フランス人食事をする機会があったので、常々聞きたかった質問をした。

アメリカ人感覚だと、フランス人は全員アルコホリックなのか」という話し。本がナショジオで聞いて、ものすごく気になっていた。フランス人は朝からワインかっくらってランチワインかっくらってディナーワインかっくらってるのか、と。

しか別にアルコホリックでも何でもない、嗜んでる程度なんじゃねえの、という結論

昼にランチワインを飲むが朝から飲まない。夜も食前酒、食中酒、シメの食後酒(胃をすっきりさせる強いスピリッツ)を毎日やるという感じで、アルコホリックというよりは酒飲みの飲み方。

もちろん量が尋常じゃないのかもしれないが、連続飲酒でもなんでもないので別段いいんじゃねえの、という感じ。朝から飲むやつは、やっぱフランスでも「病院行け」という認識らしい。

俺が連続飲酒してた頃はなあ! みたいな感想になってしまった。いや、連続飲酒は良くないです。

しかし考えてみれば国民全員が連続飲酒アルコホリックだったら国体が成り立たねえよな…あたりまえの話を聞いてしまった。

が、件のフランス人は俺の3倍くらい肉を食い散らかしたあと、アイスを3杯おかわりしてたので「やっぱ小さい頃から水代わりにビール飲んでるようなアングロ・サクソンは体の出来が違う…」と思いました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん