「ドロー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドローとは

2024-05-25

学マス、これ面白いか?

終結果に運は絡むがゲーム性は一辺倒

まず、それぞれのキャラ毎にデッキ戦略が決まっている。

まり同じキャラを使う限り目指す最終形は常に1つだ。

二択ですらない。

一択だ。

そしてその戦略は大きく分けて3つしかない。

  1. センス1型 序盤は集中強化→途中から好調維持しつつパラメータカード連打
  2. センス2型 序盤から好調バフをかけてパラメータカード連打
  3. ロジック1型 序盤はやる気強化→中盤で元気強化→最後は元気倍率パラメータカード連打
  4. ロジック2型 中盤まで好印象強化→最後は好印象倍率パラメータカード連打

これが9人の主人公それぞれに割り振られている。

一応センスタイプの1型・2型は境界曖昧なので引きによって戦略に多少の変化が出る。

問題ロジックタイプで、ロジック1型と2型は完全に断絶していて、カードプールの4割が最初から切り捨てられているためデッキ自由度全然ない。

このキャラはこういうことしか出来ませんからこういうデッキにしてくださいという指示が最初から出ている状態だ。

なんて窮屈なローグライクなんだろうか。

勝ち方も負け方もいつも同じ

レッスンも試験も同じ方式で進み、最終的にはスコア規定値に届くかで決まる。

ではスコアが既定値に届くかどうかは何で決まるのか?

一番強いタイミングでフィニッシャーを引いて出せるか、これが全てである

体力管理という概念によって多少は誤魔化されているが、都合よくフィニッシャーを引けるかどうかでレッスンも試験も全く結果が変わる。

最後最後に元気を増やすだけのカードが並んだら完全に終わりだ。

特にロジック1型は最後に元気を一気にスコアを変換できなかったら何の意味もなくなってしまう。

それに対して手札引き直しを温存したりドローを積んだりといった多少のあがきはあるが、それが影響するのは全体の5%程度、勝ち方負け方は大体いつも同じだ。

とにかく同じことの繰り返し

とにかくこのゲームはやれることが少なすぎる。

ステージクリア後に提示されるカードは三択四択に見えるが実際には「このアイドルと相性がいいか?」で考えれば一択になることが余りにも多い。

そして実際のステージで切るべきカードも慣れてくると一択になる。

選べる択が少なすぎる。

正解が見え見すぎて初期のウマ娘にあったような謎の手探り感もない。

なんで負けたのかについての答がいつだって剥き出しすぎる。

というかマジで最後最後に引くべきカードを引けたかどうかすぎるんだよなあ。

センスはまだいいんだよ最後の山札ワンループでどう立ち回るかを考える余地がある。

ロジックはさあ……マジでなんであんなにも最後最後に引けたかどうかを大事にしちゃったかなあ……

2024-05-20

モダホラ3のリークにあった「Necrodominance」についての基本メモ

まず能力

Necrodominance (B)(B)(B)

伝説エンチャント

あなたドローステップを飛ばす。

あなたの終了ステップの開始時に、あなたは好きな数のライフを支払ってもよい。そうした場合あなたは支払ったライフの数のカードを引く。

あなたの手札の最大値は5である

いずれかの領域から対戦相手墓地カードまたはトークンが置かれる場合、代わりにそれを追放する。

パッっと見た感じあの《ネクロポーテンス/Necropotence》!?WotC気が狂ったか?と思うかもしれないが、ネクロより明確に弱い点が複数ある。

  • 手札の最大値が5になる

書いてあるそのまま。ネクロディスクのような黒コントロールドローエンジンとして使用したい場合は影響を受けるだろう

今かなり流行ってる《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》の能力が誘発する点が厳しい。

個人的に最も大きな弱体化と思われる点。

Necrodominance は終了ステップの開始時にしか能力を起動することができず、そこまでに除去されてしまうとドローを行うことができない。






以下は老害感想

---

コントロールデッキには強力なドローソースになりそうだけど、

コンボデッキに入るかというと、電位式リレーと枠を争うカードになるかどうか?ぐらいかなとは思う。

個人的にはかなり強いカードだが、現時点では下の環境を壊すほどではないだろうという印象。

併せてLEDを使うコンボデッキを1枚で完封できるカードが刷られる見込みなので、弱体化ネクロぐらいええやろって感じなんだろうね。

最初は高騰するだろうけど、ネクロディスク好きなワシみたいな老害向けのファンカードに落ち着くと思う。

2024-05-13

映画OUT」の感想 ネットフリックスで公開中

俺は割と原作漫画版が好きで買って読んでたんだけど、正直不満の方が多い。

SNSでは割と好評な意見が多くて今年ベストみたいな人もいてびっくりした。

 

1.品川ヒロシ節がウザい

主人公「って、かわいいのかよ!」

主人公「こんなに口が悪いのにかわいいのかよ!」

これを現実存在する人間が口に出して言うのに違和感しかない。

品川ヒロシ過去映画でも頻出するコント文法というかなんというか。

A「なんかこいつキムチ臭くね?」

B「キムチ持ってるからだよ!」

A「っていうか焼肉臭くね?」

B「焼肉屋でバイトしてるからだよ!」

A「何、焼肉キムチでいい感じの定食になってんだよ!」

こういう寒いコント風のやり取りをいきなり入れてくるので、何この場面?ってなりがち。

 

2.終わらせ方が紋切り型すぎる

今回の話は漫画第一章にあたる「爆羅漢」編を映画化したものなんだけど、

元々の話は、敵対グループの爆羅漢とのタイマン3本勝負で決着がつく。

両方のグループメンバーは見守る中、タイマンを行うことで

主人公総長丹沢の"ヤバさ"を周囲のメンバーが思い知るという構図になっていたが

映画版では相手側のアジト主人公組が乗り込み、

乱闘→乗り込んだ先でバラバラになってタイマンという形に変更されている。

これはクローズ1、2もそうだったし、ハイローもそうだったし、東リベもそうだったし、

昨今流行したあらゆるヤンキー漫画が大乱闘バラバラタイマンの構図になっており

元々の流れを変更してこっちにしちゃうのかーと残念な気持ちになった。

 

3.アクションシーンは概ね良い

うーん、これは当ててませんねぇって一目見てわかるシーンがちょちょいと出てくるのは気になったが

パッと見て頑張ってるな!って思えるアクションシーンが多いのは品川作品のいい所だと思う。

ちゃんとバエるように戦う場所も工夫されているし、こういったカジュアル近接アクションを撮らせたら

日本でも有数の監督と言えなくもないかもしれない。

実際頑張ってる監督はいっぱいいるんだけど、予算ついてアイドルも入れてこれやれるのは割と貴重。

 

4.ラップダサい

暴走族メンバーラップで紹介するパートがあるんだけど、マジでダサい

びっくりするくらいダサいから本当に一回見てみてほしい。

これに比べるとさすがにLDHが主導してただけあってハイアンドローの各チームのテーマ曲はかっこよかった。

 

あと、東リベのマイキー激似チビ金髪で長髪で喧嘩ゲキ強いけど飄々としてる総長が出てくるんだけど、

これってまぁ特攻の拓マー坊時代から系譜ではあるんだけども。

やっぱ演技させるとドラマ池袋ウエストゲートパーク窪塚洋介キング”風”でしかないなぁと思わされる。

 

総合して頑張ってつけて60点くらいの映画だったなぁって感じ。

2024-04-28

生成AI関連の商用利用可ってのは

このツール自体またはこのツール作成したイラスト漫画は商用利用が可能ですが、内容によっては問題が起きる可能性があります=商用出来るが何でもやっていいわけではない って事で

自由に描いて売ってもいいが内容によっては問題となるドローツールと何も変わらんのだけど

相変わらず「〇〇が出せるから駄目」って言ってる反AIはてなにも生き延びてるんだな

2024-04-21

[]サポーターボイコットの中、森永2発も福岡ドロー イレブンの表情は冴えず

明治安田J1福岡2-2オレオレFC>◇第13節◇20日◇ベススタ

 オレオレFCアウェイアビスパ福岡と2-2で引き分けた。前節の騒動サポーター応援ボイコットする中、前半34分、FW森永今季5得点目を決めて先制。後半6分にも森永が追加点を奪ったが、相手の反撃に遭い、同点に追いつかれた。勝ち点1は積み上げたが、2試合ぶりの白星とはならなかった。

 負けなかったのではなく、勝てなかったー。雨が降りしきるベススタで試合後、イレブンの表情は冴えなかった。野河田彰信監督は「負けなかったことはプラスに捉えたい」としながら、表情は厳しく、GK中原は「勝てる試合だった」と残念がり、主将MF鈴木潤は「自分達で勝利を見放した」と負けたようなムードだった。

 前節・名古屋戦で敗北し、試合サポーター一触即発騒動となり、クラブは一部選手コーチ謹慎処分サポーター永久入場禁止処分を発表し、練習を当面非公開に。サポーターはこの試合応援ボイコットした。”無言の抗議“にイレブン勝利へ奮起した。森永が前半34分、ペナルティーエリア手前から右足で先制ゴールを決めると、後半6分にもクロスを頭で合わせて追加点。今季の1試合2得点を挙げた。

 ただ2点目を獲った後「守りに入り過ぎた」(森永)と、選手交代でギアを上げた福岡の猛攻に中原守備陣が体を張ったが、2失点と耐えきれず。前節退場し、出場停止だったDF松岡の欠場も響いた。DF岩田は「ラインを押し上げる作業もしたけど、圧力に押されて、皆の意思統一バラバラだった」と悔やんだ。

 ロスタイムサポーター横断幕撤収試合後、挨拶に訪れた選手にブーイングもなかったが、拍手もまばらだった。24日のルヴァンカップ(VS浦安)を挟み、次節は27日にホーム鹿島アントラーズと対戦する。「ホームですし、勝ち点3が必要」とは森永。置かれている現状は厳しいが、勝利を目指して戦う。

2024-04-17

「絵は他の特殊技能と違って、かけた時間が確実に身についていく」って奴…

見る度に「出www出~www生存バイアス語奴wwww」ってクソリプ送りたくなる。

ワナビー多めの100人規模の絵描きコミュニティに5年位通して所属してたことがあるけど、

努力が全く身につかず進歩がない奴はそれなりにいたよ。体感3割くらいはそんな奴。

ニート毎日スケッチポーズドローとワンドロやって5年やって全く上達せずメンタル病んで消えていくのも沢山見た。

だってその一人だ。意識を高く保って毎日8時間かけて5年努力しても、結局、左向きのテンプレ顔すら安定生産できなかった。

手も体も描けるようにならず、ペイントにマウスで描いたような、幼稚園児でも描けそうなゴミしか生み出せなかった。

かけた時間が確実に身につくのは学生学科勉強だけだよ。寝言は寝て言え。

2024-03-13

初代ガンダム原作を見てない自分ガンダムストーリー

スパロボジージェネとかで断片的にしか知らないけど今からオリジン読んでみるからその前に今知ってそうな流れを書き留めておく。


(ユニコーン部分はカットでいいや)

サイド3ジオン・ズム・ダイクンニュータイプ論を提唱


極悪センスのズムシティが出来る


ダイクンがザビ家に暗殺される

シャアセイラら遺児が身分詐称して逃亡

以降、ザビ家のジオニズム、ザビ家のジオンになる。


けっこう時間が飛んで


サイド3MSの開発開始。旧ザク完成。


サイド3独立宣言と同時に宣戦布告

直後にシーマ様の毒霧コロニーシドニーに落ちるー


ルウム戦役連邦大敗

レビル将軍が捕まる

シャア黒い三連星戦果を挙げあだ名がつく

ンバラルもここ?


ザク(ザクⅡ)完成?


ニューヤークやオデッサなど地上が占領されていく


レビル脱走、ジオンに兵なし

V作戦がサイド7で始動


  • ここまで前日譚--


アムロがこいつ動くぞ

シャアが見せてもらうも負けて認めたくない

ズボン組が死んでシャアが一時撤退


WBルナツーへ向け出航


シャアの追撃 3倍発言が禍根を遺す

ルナツーに到達できず、ルナツーワッケインがやられ、アムロ単独大気圏突入。謎ビニール

ニューヤークに落下


ガルマ編

腐女子が見ている中、ドップり濃厚なBLの傷跡を残すもお父上が悪くてシャアが図る

ガンダム活躍した記憶があまりない


ギレンの演説

そういえばデギンはいつ死んだんだ?


シャア少佐が「お前呼びにくいんだよ」と左遷される


ランバ・ラル

アムロが2回も殴られて脱走

リュウさん死亡?


黒い三連星

WB、ミデアで補給を受ける

マチルダさんが死ぬ踏み台にして勝利


ジャブロー到着

アムロたちが軍属

学習コンピューター経験ジムに反映される


ジャブロージオ水泳部

シャアが呼びにくさから謎の昇進をする?

シャアズゴックジムのおなかを突き破る

よくわからん連邦が勝つ。アカハナたちの結末は謎。


オデッサ反攻についてく

VSアッザム

ハルー!

いい壷が出る

VSマクベ編

アムロ反応速度ガンダムがついていけなくなる?

オデッサ奪還


アムロ酸素欠乏症にかかったテムレイからゴミをもらう?


WB宇宙へ?

月のグラナダフォンブラウンかな?

マグネットコーティングという見た目の変化0の強化をもらう (別ルートのG-3もまた地味でアレックス寄こせと言いたい)


強化後の無双回?

リックドム食べ放題


シャアララァを助ける?妙に慕われてるが経緯が謎。ララァNT能力発揮エピソードも謎。部下にする。


アムロ対なにか。ブラウブロ?

シャアたちが観戦してララァが白いのが勝つわと予言


シャアゲルググララァ・スン専用モビルアーマーアムロに挑む

ララァ死亡。刻が見える


ア・バオ・ア・クー攻略

ア・バオ・ア・クー前哨、ソロモン要塞攻略

ドズルのビグザムやらせんかったがスレッガーさんの特攻Iフィールドを破って勝利 コアファイターはどこからわいたんだ?

ソロモンはコンペイトウ改名


ア・バオ・ア・クー攻略

VSザクレロ? まったく情報を持ってない もしかしたらもっと前かも

ソーラーレイ連邦艦隊が大打撃

シャアが飾り気も赤くも無いジオングで戦う。気にいらんが私にも敵が見えだす

ギレンがキシリアに後ろから額を正確に射抜かれる キシリアは脱走するも失敗?のちにキシリア軍残党が便利に二次創作される

ガンダムの顔がつぶれジオングは顔だけ残るという合体の気配を出すも、実現せず

WBがア・バオ・ア・クーに突入というか不時着

アムロシャア、なぜか基地内でパイスーフェンシングする→経緯も結末も謎。シャアは生き残る

アムロカツレツキッカの声を受けコアファイター脱出。こんなに嬉しいことは無い。ガンダム自動操縦でラスシュー

スシューで何を撃ったかよくわからない。ジオング?ソーラーレイシステム

ザビ家居ないし戦いは数だしなんだかんだでジオンが負けたっぽい。アムロはずっとシャアといちゃいちゃしててジオンに勝ったって気がしない感じで終わる。


一年戦争Fin~ そして監禁へ…



うーん、忙しい。

ラスト付近もよくわかってないけど、他に謎なのは

アムロ反応速度以外にニュータイプっぽいオカルトしぐさを見せたのがララァ死亡時とラストしか思いつかない

ククルス・ドアンはいつ?

アムロシャアララァは生身で鼎談したことある?二人ともララァ固執する理由がよく知らない

アムロくんはララァ出る前後でフラウとの関係どうだったの?

セイラさんって最後までいたっけ?ってかアルテイシアシャアが対面したのどこ?ニュータイプ設定が判明したのはいつ?

シャアが情けなさ過ぎる。アムロはともかくザビ家はガルしか誅殺できてない?あと軍人民間人フェンシングドローなのはどうなのよ

ララァ民間人だったらサイコミュ開発まで早すぎる気がするムラサメ研って初代からだっけ?

ジオンに政治家とかのサブキャラがいないせいかザビ家の物語になってる。共和国から影薄かったりぽっと出ばかりになっちょる。

ガンダムジャベリンハンマーナパームを使った場面は思いつかなかった。あと合体変形も。

弾幕薄かったのはいつ?

・ゴップが無能ムーブしたのは?別にそれでWB危機に陥ったりはしないのか。


こんな感じか。

だいたいあってると思うけど細部がまったくわからいね漫画ではカイやジョブジョンとかに注目しようかな。

それじゃ、増田いっきまーす(言ってない)

2024-03-10

[][]しばらくぶりのクイドラエルドレイン

anond:20231024211834

カルロフもイクサランも肌に合わないせいでまたエルドレインやってる。だって勝てるんだもん。2や3勝だった最新二つと変わってブロンズシルバーだけど今、7勝7勝3勝(途中)だもん。そりゃエルドレインやるよ。

それで3参戦の気付きなんだけどぉ…。

緑やるというのは前回意識たから固定ピックだったが、今回は白緑固定にした。最初、白緑で7勝して似たようなデッキ10勝してるからこりゃ白緑かなと。むしろ前回書いた緑より白に勝たせてもらってる気がする。

というか、白というか…

チューインベイルの導き手/Tuinvale Guide

これだけのために白してる気がする。

まずこれが沢山流れてくる。3,4枚来る。CPUに嫌われてそう。

で、やっぱり環境は雑な赤黒アグロが多いから、祝祭のlifelinkがハマる。

祝祭は赤白だけど役割と熊多めに組むと緑でもいける。

そもそもグロ対策に除去より肉という方針がまず祝祭とあっている。

>地上を固め、白のコモン飛行とドラゴンスカスカな空を攻めると勝利数が増える。

と前回書いたけど、これ白青だけの話じゃなくて緑でも勝ち筋。

緑だけの勝ち筋だと巨人を使うことになるんだけど、なんかこれがえらく人気で一枚も取れないことが多い。その点、こっちは三回参戦して8,9枚取れたんだから安定してそう。取れなかったら最悪魅せられた衣服商で代用だけど、緑だと代用出来事ワームでかなりパワーに差があるからまだマシだし導き手が白に入る理由から他の色行っちゃえばいいのでは。

lifelinkはダメージレースをぶっこわす。基本の基本ですな。

緑の強いのちゃんとピックできるかどうかで悩んでいた前回よりは導き手取れたから地上弱くてもなんとかなるかとメンタルの支柱が増えたのは嬉しい。

そしてエルドレインピックも実戦もやることが単調で楽なんだー!

タップ発見に悩んだり変装に気を遣ったりしなくて済むしね。

そして低ランク赤黒ネズミ使いの初心者さん、本当にありがとうございますマルチよりエンチャばっかり見かけて着地ダメージもやっぱりしんどいけど、やっぱりテンポが殺がれるのは猶予もらってる感じです。生贄エンチャ結構使ってくれて、盤面のネズミ減るならワンドローに1ゲイン全然苦じゃないなと思います

こうやって決め撃ちできるのも皆様のおかげなので、どしどし参戦してください。お願いします。0勝の恐怖はいやなんじゃー。

2024-03-07

[]開幕3連勝ならずも、森永今季初ゴール、初先発の秋葉前田ワーグナー、ノレジーが随所に光るプレー

明治安田J1大分1-1オレオレFC>◇6日◇第3節◇レゾナ

 オレオレFCは敵地で大分トリニータと1-1で引き分け、開幕3連勝とはならなかった。前節から先発5人を入れ替えた試合は前半4分にセットプレーからFW森永のヘッドで先制するも、同32分に追いつかれた。それでもMF秋葉前田FWラモン・ワーグナーが初先発でフル出場。随所で光るプレーを見せた。次節9日はホームFC中京と対戦する。

 後半ロスタイムオレオレFCはゴール左でFKを獲得。鈴木潤主将が蹴ったボールを途中出場のFW佐藤が頭で合わせたが、シュートは枠を外れ、試合終了のホイッスルが鳴った。大分戦はこれで3試合連続ドロー鈴木潤主将は「勝てる試合を落とした印象」と唇をかんだ。

 幸先は良かった。前半4分、左CKを鈴木潤クロス。これに反応したDF松岡が頭で折り返すと、最後森永が頭で押し込んだ。「なかなかゴールが決まらず、苦しんでいたが、やっと決められた」とは森永エースストライカーのゴールで先制したが、32分に右サイドを破られクロスを、GK中原が一度はセーブしたが、こぼれ球を押し込まれた。「あの瞬間だけ隙を与えてしまった」と中原は失点シーンを悔やんだ。

 それでも収穫はあった。秋葉前田、ラモン・ワーグナートーマス・ノレジーが今季初先発。前田は展開力を生かしたパス攻撃の起点となり、1トップのノレジーは巧みなポストプレーで、インサイドハーフで先発の秋葉シャドーで先発のワーグナーは持ち味のスピードを生かした。前田は慎重になり過ぎた点を反省し「立ち位置を変える工夫や、チームとして時にはアバウトなプレー選択してもいいと思う。しっかり改善していきたい」と前を向いた。

 シーズンはまだ始まったばかり。野河田彰信監督は「勝てなかったのは残念ですが、スタメンに入った選手達の動きは悪くなかった。次も使いたいと思わせるプレーだった」と振り返った。鈴木潤主将は次節に向け、「負けた訳じゃない。次が大事試合」。スタジアム創設10周年記念試合となる次節を勝って仕切り直す。

MF村野(後半22分に加入後初出場)「勝てなかったのは悔しい。自分プレーをやりながら、勝たせるプレーをしようと思っていた。ようやくチームの一員になれたので、これからもチームの為に頑張る」

2024-02-29

趣味は〇〇と答えるくせにベスト10さえ開かせない薄い奴ら

おかしいねえ。

打線ぐらい組めるのが趣味だろ。

犬が好きなら犬自慢ベスト10ぐらい出来るはずだし、芸術が好きなら好きな作品ベスト10ぐらい出せるだろ。


俺の趣味ネット論破なので自慢の論破デッキでも晒そうか?

レッテルグロ

コスト0 「?」

コスト0 「電車とか好きそう」

コスト0 「まーた再投稿か」

コスト0 「頭悪そう」

コスト1 「アイコン著作権肖像権違反の時点でなあ」

コスト1 「N=1」

コスト1 「それってあなた感想ですよね?」

コスト2 「工作員お疲れさまです」

コスト3 「名誉毀損で訴えられる前に消したほうがいいと思う」

ドローソース 『なりすまし

これ割と強いよ。

とりま手当り次第に喧嘩売って勝てそうな相手から罵倒を引っ張り出しまくってから名誉毀損」をチラつけて消させたら勝ち。

どんな相手でも先手取れば勝てるけど、守りの城跡知ってる奴には勝てない初狩りではある。

ゆーて俺エンジョイ喧嘩師やし。

2024-02-25

anond:20240225135948

そうなんよ

ドローに持ち込もうとするから駄目なんよ

2024-02-13

anond:20240213050313

それでも、退学処分という手を使える状態で持っているのは強いんだよ。何も問題のない楽園なんてことはないけど、やっぱり全然違う。平均値的にも最大ドローダウン的にも。

2024-02-11

anond:20240211124039

誰しもドローダウンがあるのは避けられない。

そこでルール破る癖がつくとそのまま相場からの退場もありえた。

実際に損切りできたんだから立派だよ。

生き残ってれば次のチャンスがあるはず。

2024-01-30

anond:20240129190648

だってカードゲームってデッキ組んでもグチャグチャにシャッフルするんだぜ?

>そんで高コストカードを序盤に引くとか土地ばっかで手札が埋まるとかが起きるわけよ。

この時点でデッキビルディング能力とかまるで無い、何も分かってないロートル定期

出来るだけ偏りのないゲーム展開をしたい、けど誠実になるほどゲーム特性確率は偏る。これは飲み込まなければならない。

それでも、数千分の1でも良いドローをしたいと希う願うデュエリスト達の努力現実にある、彼らに祝福を。

anond:20240129190648

だってカードゲームってデッキ組んでもグチャグチャにシャッフルするんだぜ?

>そんで高コストカードを序盤に引くとか土地ばっかで手札が埋まるとかが起きるわけよ。

この時点でデッキビルディング能力とかまるで無い、何も分かってないロートル定期

出来るだけ偏りのないゲーム展開をしたい、けど誠実になるほどゲーム特性確率は偏る。これは飲み込まなければならない。

それでも、数千分の1でも良いドローをしたいと希う願うデュエリスト達の努力現実にある、彼らに祝福を。

2024-01-29

メイクカードゲームは完全に別物では?

DQの装備品にたとえる」とか「ディアブロビルドにたとえる」とか「スマホゲーのパーティーにたとえる」とかならまだ分かるんだが、カードゲームおかしいだろ?

だってカードゲームってデッキ組んでもグチャグチャにシャッフルするんだぜ?

そんで高コストカードを序盤に引くとか土地ばっかで手札が埋まるとかが起きるわけよ。

メイクでそういうの想定してるか?

ベースメイクドロー出来なかったから諦めてアイメイクから始めてアドリブ力を見せよう」とか考えるのか?

ぜってー考えねーだろ!?

じゃあもうそれはカードゲームとは別物だろ!

なんでカードゲームでたとえようとした?

お前が言いたいのは「相乗効果を考えた組み合わせの話」だろ?

だったら「ビルド」でいいだろ?

ビルド」って分かるか?

ゲームにおける装備品ジョブスキルとかの組み合わせのことだよ。

「近接攻撃力アップで固めた装備」+「近接攻撃力アップのパッシブがつくジョブ」+「近接攻撃力アップが割増で乗るスキル」とかの組み合わせのこと。

これがいいたいんだろ?

なんで「デッキ」という言葉を出した?

カードゲームの「デッキ」っていうのは、対戦相手妨害とかドロー運も考慮して対応していくことが重要であって、それは試合ごとの運がメッチャ絡むんだよ!

メイクなんてのは基本的には同じシチュエーションでは毎回同じことをやるもんだろ?

ニキビが凄い日」とか「目の下のクマヤバイ日」とかへの対策も「ビルド」でいいんだよ!

物理防御力が高い敵向けのビルド」として「魔法属性を中心としたビルド」を組むもんなんだからさ!

なんでカードゲームなの?

まさかこれもスマホゲーの悪影響か?

単にガチャから出たカードダスでパーティー組んでるだけで戦闘は全部コマンドRPGなのに「本格カードゲームRPG」とか言い出す輩のせいでカードゲーム概念崩壊してるんか?

………マジでこの可能性あるんか?!!!!やべーん!!!!!!!!!!!!!!

2024-01-21

こういう日本だけと思い込んでるアホに指摘すると今度は日本だけでも抵抗しろみたいなこと言い出すよね

つーかスマホねじまれる時点でそいつ自己責任だろ

2024-01-08

麻雀漫画って狂ってないか

連載が始まったばかりの頃や過去編を読む時に「登場人物がまだ成長しきってないか超能力が出てこなかったり弱いんだよな」って感じるじゃん?

これもう既におかしいだろ?

逆にワシズなんかは元気モリモリの全盛期だからガチれば超能力使い放題だったりするが、これもうボードゲーム漫画じゃなくて超能力漫画じゃん。

つーか雀力と比例して超能力が強くなるって何?

雀力が上がることで超能力麻雀の中で有効活用できるようになるならまだ分かるが、超能力のものが強くなるってもう何が起きてんだって話だよ。

こんなん麻雀漫画だけだよ。

トランプ将棋漫画でこんなこと起きないから。

TCGは……TCGは……なんでアレ修行したら狙ったカード狙ったタイミングで引けるようになるんだろうな……どのカードを引いてもいいようにするとか、一番勝率が高くなるように次のドローにヤマを張るとかじゃなくてガチで引いてるからな。

アレもなんなんだろう。

2024-01-06

anond:20240106221616

いや、遊戯王カードみてぇなもんじゃねぇかな

ドロー日本に生まれる!敵陣から攻撃を海に囲まれた地形で防ぐ!ただし自然災害多し!

ドロー韓国に生まれる!日本を叩いて優越感に浸る!ただし大半の国民人格破綻している!

2023-11-27

[]参入プレーオフ清水VS千葉に決定。清水山形スコアレス千葉甲府を下す。

 来シーズンのJ1参入プレーオフが25、26日に行われ、25日のアイスタでは4位清水エスパルスが5位モンテディオ山形スコアレスドローに終わり、年間上位の清水進出今日フクアリで行われた6位ジェフユナイテッド千葉VS7位ヴァンフォーレ甲府千葉が前半に挙げた小森のゴールを守りきり、決勝にコマを進めた。

 来季のJ1は24クラブとなり、既に町田ゼルビアジュビロ磐田東京ヴェルディの昇格が決まっている。清水VS千葉12月2日国立競技場で行われ、勝者がストレート来季J1昇格、敗者はJ1の19位クラブとの参入プレーオフへ回る。引き分け場合は延長なしのPK戦で決着を着ける。

決勝進出清水 権田に代わり、大久保が大仕事

 清水山形スコアレスドローに終わったが、年間上位のアドバンテージを生かし、決勝にコマを進めた。勝てば自動昇格の12日の水戸戦に引き分けまさかプレーオフに回った。「ショックもあったが、まずは一つ乗り越えた」とMF乾貴士は安堵の表情を浮かべながらも「払拭する為にも勝ちたかったので、満足はない」と話した。

 立役者GK大久保だ。リーグ戦フルタイム出場のGK権田が16日の練習で頭部に球を受け、状態不良により離脱シーズンを通してサブの立場から味方を支え続けてきた守護神に出番が回ってきた。重圧のかかる大一番。それでも、「自分の良いところを出そう」とプロ16年目のベテランに気負いはなく、山形の猛攻を尽くセーブした。

 秋葉忠宏監督は「今日大久保様々」と殊勲の守護神を称えつつ「勝ちたかった。ゴールをこじ開けるところは来週の宿題」と満足せず。1週間の準備に全力を尽くし、昇格を懸けた集大成の90分に挑む。

千葉2014年以来の決勝進出。決勝ゴールの小森「このチームで上がりたい」

千葉が15年ぶりのJ1へ王手をかけた。前半23分に裏に抜け出したFW小森が先制ゴール。この1点を守りきった。小林慶行監督は「追加点を獲れなかったのは課題だが、選手達が最後までハードワークした結果」と称えた。

決勝は清水今季は1勝1分と負けなし。7月国立競技場でゴールを決めるなど相性の良いスタジアム小森は「緊張すると思うけど、このチームで上がりたいので、頑張りたい」と意気込みを口にした。

山形、無念のドローACL並行の甲府敗戦で昇格ならず

 山形は15年以来、ACLと並行しながら戦う甲府17年以来のJ1昇格はならなかった。

 山形は再三のチャンスをモノに出来ず、清水スコアレスドロー過去3回のPOは必ず1勝していたが、4回目で初めての初戦敗退にベテランDF山田拓巳は「個人もチームも力不足ですが、負けではなく、引き分けで終わるのは気持ち的に難しい…」と言葉を詰まらせた。

 シーズンは8連敗を喫し、監督交代もありながら、終盤の追い上げでPOにこぎつけた。渡邉晋監督は「成長速度は自分想像を遥かに超えるものだった。だからこそ勝たせたかった」と悔やみ、「この敗戦から学んで次に生かし、新たに力強い一歩を踏み出していく」と来季こそは「J1昇格」というエンディングを迎えると誓った。

 甲府は1点に泣いた。勝利以外、敗退の試合で前半に失点。後半、ウタカらを投入し、猛攻も及ばず。終了の瞬間、涙を流す選手もいた。篠田善之監督は「応援してくれたサポーター申し訳ない」とガックリ肩を落とした。

 ACLと並行しながらの一戦でターンオーバーを敷きながらの戦いがこの試合で終わったが、まだ”残り試合“がある。DF関口は「来季J2での戦いだけど、僕達にはやらなければならない事がある」と、29日のメルボルン戦に気持ちを切り替えた。

2023-11-26

[]【J1】神戸大分を下し、悲願の初優勝。湘南との直接対決に敗れた横浜FCは1年でのJ2降格が決定…。鳥栖新潟大分札幌が完全残留決定。広島惨敗G大阪プレーオフ圏内の19位に転落…

 J1の第37節が25日に行われ、ヴィッセル神戸大分トリニータホームに迎え、前半の2得点を守りきり、2ー1で下した。24日に横浜FMアルビレックス新潟引き分けており、この結果、クラブ創設27年目で悲願のリーグ戦初優勝を果たした。

 J1残留争いは最下位横浜FC湘南ベルマーレに0ー1で敗れた。他会場で柏レイソルサガン鳥栖ドローに終わり、勝ち点1を積み上げたため、残り1試合を残して、横浜FC来シーズンJ2自動降格が決まった。

 なお、17G大阪サンフレッチェ広島に0ー3で惨敗し、湘南、柏に抜かれてJ1参入プレーオフ圏内の19位に転落した。この結果、FC東京に3ー1で勝利した札幌、柏と引き分け鳥栖横浜FM引き分けていた新潟神戸に敗れた大分も残り1試合G大阪に抜かれる可能性がなくなり、来シーズンのJ1残留が決まった。

 C大阪勝利した京都は14位に浮上。完全残留は持ち越しだが、得失点差で優勢のため、事実上残留が濃厚となった。札幌に敗れたFC東京横浜FC勝利した湘南自動降格は回避。次節は直接対決となる。柏は次節、名古屋勝利なら残留引き分け以下ならG大阪の結果次第。G大阪オレオレFC勝利かつ他会場次第となる。

 その他はアビスパ福岡浦和レッズ勝利オレオレFC名古屋グランパスに勝利した。24日に行われていた川崎フロンターレVS鹿島アントラーズ川崎フロンターレが3ー0で圧勝した。

2023-11-14

[]【J2勝利磐田東京Vが涙の来季J1復帰。磐田は2年ぶり、東京Vは16年ぶり 引き分け清水敗戦千葉プレーオフへ 山形甲府直接対決山形が制して逆転で6位。甲府は7位。長崎は一歩及ばず… 前節22位確定の大宮J3との入れ替え戦へ…

 12日、明治安田生命J2リーグの最終節が全国各地で行われた。

 磐田栃木とのアウェイ戦で2ー1で逆転勝利し、3位以内が確定。来季のJ1復帰が決まった。一方、引き分け以上で可能性のある東京V大宮とのアウェイ戦を2ー0で勝利し、前節まで2位の清水アウェイ水戸に1ー1のドローに終わったため、大逆転でJ1復帰を決めた。磐田は1年で、東京Vは16年ぶりのJ1復帰となった。

 勝てば無条件で昇格だった清水は4位に後退。POに回ることになった。一方、勝利のみで自動昇格の可能性があった千葉長崎に敗れ、5位が確定。残り1枠は前節PO進出が確定した甲府勝利で確定の山形直接対決山形が劇的な勝利で6位に滑り込みPO進出を決めた。甲府は7位が確定。勝利した長崎だったが勝ち点差1で涙を呑み、8位フィニッシュとなった。

 既に優勝を決めている町田アウェイ仙台と対戦し、3ー1で勝利勝ち点を96に伸ばして有終の美を飾った。既にJ3降格の決まっている23金沢岡山ドロー最下位ヘタは中京に0ー5で惨敗し、得失点差マイナス104という大惨敗で共に来季J3に戦いの場を移す。

 東京Vに敗れた大宮J3の3位クラブとの入れ替え戦に回ることが確定。その他ではいわきが藤枝に、熊本山口に、大分群馬にそれぞれ勝利秋田VS徳島引き分けた。

 昇格PO清水山形千葉甲府で1回戦が行われる。

2023-10-19

anond:20231019183523

最近子どもとウノフリップかいうのやってるけど、それの説明書だと2枚出しできない。あとドロー4的なやつのなすりつけもできない。もとからローカルルールだったんかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん