「ドラッカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドラッカーとは

2015-12-05

今日では知識だけが真の資本なのであるドラッカー

経済学者の"資本"の本義に"知識"が含まれるということはほとんどない。

しかし、今日では知識だけが真の資本なのである

P.F.ドラッカー

2015-11-15

いいじゃないか。

並大抵の覚悟ではできることではない。

爆死しようが成功しようがそれは結果論しか無い。

わざわざそんなことをしなくても十分得るものは得たのに。

得られるものよりリスクのほうが高いはずなのに。

それでもなお書くというのは並大抵の勇気ではない。

競争考みたいなつまらない本を出した時はこの人ほんとに終わったかと思ったけど

そんなことはなかった。とても嬉しい。

笑う人間はいるかもしれないが私は応援する。

からこの本は買う。買って読む。

予習としてイノベーション起業家精神予習しておく。

読んでみておかしいなと思ったらちゃんと指摘するし

ハックルさんの読み方がさすがだと思ったらちゃんと絶賛させてもらう。

ところで。

ラノベ企画の続報はどうなっておりますか  http://info.nicovideo.jp/seiga/hucklenovel/

もうイラストレーターが決まってから2年経つんですがまだですか? 

ライトノベルの書き方をブロマガ一生懸命書かれてましたがついに終わったということはもうすぐ出るって思ってていいんですよね?

もしかしてラノベ出る前に「ラノベの書き方の教科書」って本出したりしないですよね。

ぶっちゃけドラッカー関係の本はどっちに転んでもいいです。

でもラノベは頑張ってくれないと困る。

ラノベの話が出てくるまで、今まではずっと岩崎夏海さんのことは

企画者としては優秀でも文章が本当に退屈でつまらない人だと思って読んでました。

もしドラ読んでもエース系譜読んでもチャボよんでもいっつも同じ。 

わかってる立場人間が思わせぶりな言い方で人をけむにまくような話ばかり。もっとまっすぐ伝わる書き方できないのかとやきもきさせられる。

本人はいろんなことをよくわかってるんだろうけれどそれを他人理解してもらうことを諦めてて、

それで自分の殻に閉じこもっていろいろ先回りして言い訳して自分を守ってるいけすかねえ野郎だと思ってました。

理解してもらおうと言う努力放棄して相手に理解してもらおう受け入れてもらおうという甘えがすごいにじみ出てた。

そんなに自分が何でもわかってるつもりでいたいならそうやってずっと頭髪あたりが裸の王様やってろと。

でもそんな岩崎さんがラノベに挑戦すると聞いて、そういう殻を取り払って

ダイレクトに読者とつながりあうものを書こうって考えられてるのを見てすごい嬉しかったのです。

それは、ある意味もしドラなんかよりずっと難産だろうと思います

どこまで岩崎夏海が頭髪以外の部分をさらけ出せるかという挑戦だと受け止めています

その意気込みをブロマガでたくさんたくさん書いてくれて、私の期待はもう有頂天なわけです。

その挑戦の結果が、たとえストーリーとしてつまらなかったりテーマ性外して売れなかったりしても構わないのです。

ただ、岩崎夏海が、どれだけ真剣に読者に向き合ってくれてるかのほうが大事です。

少なくとも出さずじまいは絶対に許されないし、変に奇を衒って作者が鎧を着てるような作品だったとしても私は嘆き悲しむでしょう。

ずっと待ってます。ずっとずっと待ってます。 ずっとずっとずっとずっと待ってます

このラノベが出るまではあなたのことをずっと見ています

2015-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20150408235441

その手法は割とお堅いオリジナルの本を柔らか系の本にする時によく使われてる気がする。

7つの習慣とかドラッカーとか。サラリーマン柔らかビジネス本大好きだからね。

何故萌え絵よりなのかはわからないけど。

どーせ今度はトマピケティ21世紀資本とかもマンガででるんちゃうの。

2015-03-10

適当に生きすぎている

http://anond.hatelabo.jp/20150305021937

旧帝理系男で勤続17年。

元増田と同じような感じで、自分を良く見せることを恥ずかしいと思ってしまうし、夢を語ることもできない。

就職先を決めるときには特に何かやりたいこともなかったのが、

当時ノートPCを買うにあたってさんざん悩んだ中で選んだ機種を発売していた会社にした。

私は仕事を通した自己実現なんてすぐにあきらめたし、社会を良くするというような使命感はあまりないけど、使命感を持っているフリをして動かざるを得ないのがこの社会である(ドラッカーにも企業の社会的責任についてはいろいろ書いてあるんでね)。

ただ私生活では、質素生活をしている妻と子供迷惑をかけなければいいって感じなので、最悪転職先が見つからないままこの会社をやめてもなんとでもなると思っている。そういう意味では生活レベルが上がっている他の人達よりずいぶん特殊存在なんだろうなと思う。

でも就職活動ではその会社製品の好きなところをひとつひとつ丁寧に話していったらなんだかOKだったし、そのあと会社内でも特にやりたいことをバリバリやってる感じじゃないのに普通に成果が上がってるようだしいろいろ辛いこともあるけど殆ど惰性で働いているようなもんだ。

日々、会社行きたくない思いつつ、会社休む理由を考えるのすら面倒だから出勤してるし、遅刻すると謝るの面倒なので定時にちゃんと出勤できてる。

それで金使うのも面倒なのでじわじわ溜まってくる。

事業部が切り離されて売られるとか、事業部閉鎖とかそういうリストラは頻繁にあるんで、そこはうまい立ち回りが必要だという話だ。もう面倒なのでいっそリストラしてくれと思っているがなかなかされずに継続勤務である

将来の夢なんて要らないんである

さてここからもっと適当である

学生企業研究を求めるのは企業側の教育放棄なんじゃねーのばーか


企業研究そんなに大変なのかと思ったけど

https://job.nikkei.co.jp/2016/open/enterprise/search/02.html

これ埋めるだけでいいならそんなの1時間もあればできるだろ?

それすらやりたくないくらい興味がない会社なの?

そりゃそんなところを受けにいくだけ時間無駄だしもし受かっちゃったら入社式からなにやら全部が時間無駄だぜ?

人気のある企業は、男女比で男が多い学校の上位カースト女子みたいなもので、

付き合えば他の男に自慢できるからって理由で後先考えずに「つきあおうよ」って言ってくるバカな男がたくさん来ている、

みたいな状態なわけ。

あなたモテ女子だったとして、そういう男とあっさり付き合ったりするのか?

まず「私のどのへんが好きなの?」って思うのは当然の疑問だろう。

(A) 具体的な性格とか趣味が一致してるとか云々

(B) 「おっぱいが大きいところです!!」

(C) 「たくさんの男子モテてるところ!!」

(D) 「女の子なら誰でもいいんです!!」

(A)よりも(B)のほうがよい答えだと思う女子も居るかもしれない。

でもあまり居ないと思う。そのへんは相手を調べないとわからないってこと。それくらいやってよ。

だいたい「付き合って何するんですか?」「どういうお付き合いをするんですか?」「趣味が合うか」「価値観が合うか」とかそのへんが気になるはず。

下記(A)(B)(C)の男子が居たとして、(B)や(C)を選びたい女子果たして居るのか?

(A) それなりに自分の好みをついた回答をしてくる男子

(B) 「OKをもらうことだけ考えてたので、その先のことは…何も考えてません」

(C) マトはずれな回答ばかり言う男子

というわけで元増田必要なのは夢とかじゃなく、モテる技術だと思うよ。

2014-06-03

全日本デスマーチ選手権セミファイナル

前座

http://anond.hatelabo.jp/20140602200934



さぁ、前座ウンコーダ選手活躍を振り返ってどうでしたか?ギコさん。


ルーク直伝の『俺はわるくねぇ』戦法が光りましたね。

将来が楽しみな選手ですが、デスマーチにするには、彼一人では力不足でした。

テストコードによる自動テストと定期ビルドが効きましたね。マイナスの作業をしても,すぐに検知されてしまます


さて、前座では、ウンコーダ選手の封じ込めが成功したようです。

多少の遅延を出すのに成功しましたが、プロジェクトを倒すにはいたりませんでした。


では、続いての選手の入場です。


トムデマルコ?ドラッカー

そんな毛唐マネージメントには興味がない。

百戦錬磨の俺の経験が生み出した最強のマネージメントをみせてやる。


最凶の管理職、バカンリー選手の入場だぁああああああああ!!!



さて、ギコさん。バカンリー選手調子どうでしょうか?


「いい感じでアップしてますね。

入手した情報によると、退職した部下がたたきつけたピープルウェアを俺様経験にはかなわないと、投げ返したそうです。

慢心と無謀の精霊に取り付かれている、いい状態です」


さぁ、バカンリー選手PC操作します。どんな技をくりだすか・・・

ああああっっと!!!

Excel!Excelが出ました!!!!!


スケジュール管理を、バグ管理を、仕様書を次々とExcel管理していく!!!!!

でたあああああ!!!

Excel方眼紙にするスクエアExcelがきまったあああああああ!!!


検索バージョン管理をさせてなるものかという、バカンリー選手の強い意志が感じられますね。当然、同時に修正もできないので、順調にプロジェクトを遅延させていきます



おっと、リーダ。

Wikiを使えといってきます

おっと!!!

拒否ったああああああ!!!しろ、誰が作ったかからない怪しげなソフトを使っているリーダーを攻める!攻める!!!


でたあああああ!!!私が若い頃はちゃんとドキュメントを書いたぞバスター!!!!!!


「いやー。いいですね。Wiki記述してある資産を一切みずにExcelファイルのみを成果物とみなす。これは、メンバー士気に良いダメージを与えますよ」



おっと、激しい技の攻防から一転、ミーティングに入りました。

どうやら、進捗の遅れを気にしているようです。


おっと!

テストコードを批判しだした!!!

『遊んでないでさっさとプロダクトコード記述しろ』がきまったあああああ!!!

これは、いけません!

ウンコーダ選手マイナス成果物を封じ込めていたテストコードの戒めをとくつもりです!


『君たちも、こんな無駄なことをしていないで、ウンコーダ君のようにさっさと実装したまえ』


か、解説のギコさん。どういうことなんでしょうか?

遅延の要因がウンコーダ選手でなく、周りの人間のせいになっていますが。


「やりますね。ウンコーダ選手。動きを封じられて余った時間と、その無駄コミュ能力、そして、ルーク直伝の『俺はわるくねぇ』戦法により、すべての責任を周りに押し付けたようです」


おや!?

まわりのメンバーの ようすが・・・




おめでとう! まわりのメンバーウンコーダに進化した!!


どういうことですか!ギコさん!

次々と普通メンバーウンコーダ選手に変化していきますよ!!


「これはいくつか要因があります成果物士気には密接な関係があります。簡単にいうとやる気のない状態での成果物の質は低くなります


つ、つまり、だれもが、ウンコーダ選手になってしまうと・・・


「ええ。

そして、ウンコーダ選手の得意とした『俺はわるくねぇ』戦法は、感染力があります

その戦法を使う人間が一人でもいると、周りの人間もそれを使いだしてしまます

当然、俺が悪くないということにリソースを費やすので問題解決は遅れます

これは、バカンリー選手ウンコーダ選手のいいコンビプレーですね」



カンリーとウンコーダの夢のコラボ

プロジェクト地獄へ送る直角ブレンバスタぁぁぁぁがきまったあああああああ!!


プロジェクトの進捗がさらに遅れだしたぞ!!


おっと、リーダ。

スケジュールの立て直しを要請しています

状況の回復につとめるようです。

おっとバカンリー選手それを拒否!!!!!!!!

代わりに、人を投入することに決まったようですが・・・どうですかギコさん。


「いけませんね。遅れているプロジェクトに人を投入すると、ますます遅れる傾向があります


しかし、人材によっては奇跡のような回復・・・


なんだ!!!

大量のウンコーダが乱入してきたぞ!!!!!!

ウンコーダ・マシン1号!

ウンコーダ・マシン2号!

ウンコーダ・マシン3号!

なぞのウンコーダの乱入だああああああああ!!


「バカンリー選手面接官だったようですね」


まさに、三本の矢

一人でダメなら、二人、二人でだめなら三人。

プロジェクト、おまえが倒れるまで、何人でもウンコーダを投入し続ける!


一人一人は弱くても、何人もあつまれば必ずプロジェクトは倒せると!


すごい!凄い猛攻だ!!


残ったメンバーの負荷が急上昇していく!!!

きまったか!?

これは、きまったのか!!!




「いえ・・・みてください・・・まだです!まだたっています



おおお!

たっている!

プロジェクトは、まだたっているぞ!!!


残ったメンバー家族時間と、プライベート墓地に捨て特殊カード現場努力」を召還!!!

常人ならざる使命感と、労働法にふれる労働時間で、残ったタスクを次々と消化していく!!!!!



かんかんかんかーーーーーーーん>



おっとおおお!!!

ここで、ラウンド終了のゴングです。

プロジェクトが、なんとか耐え抜きました!!!




メインイベント

http://anond.hatelabo.jp/20140603104343

2013-09-11

高齢読書童貞は本を読むな 童貞をつらぬけ

 セックス童貞は何歳であろうが捨てた方がよい。しかし、読書童貞は駄目だ。遅くても大学生の内に捨てておいた方がいい。それが無理なら読書童貞を一生つらぬけ。

 読書を今までしてこなかった人間が何かの拍子で本を読み始めた時の姿は、セックス覚えたての人間酷似している。童貞を捨てたばかりの人間が、セックスをやりまくりセックスについて語り、童貞馬鹿にし始めるのと同じ現象が起こる

 読書童貞を捨てた人間は、とにかく読書しまくるし、読書を語るし、読書をしていない人間馬鹿にし始める。自らがつい今まで童貞だったことも忘れて。どこでも構わず本を開くし、本から得た知識を偉そうに人に風潮し始める。それで相手に興味を持たれないと、読書しない奴批判を始めるのだ。これが大学生ならまだいい。まだ若いで済ませられるし、そのうち脱童貞の熱も冷めて、読書との適切な付き合い方も覚えるだろう。

 脱読書童貞が高齢になるとやはり恥ずかしい。俺の上司がそうで、50歳になって読書の習慣ができたらしい。ドラッカーなどのマーケティングの本が徳に好きなようで、人かまわずそれを勧めている。今まで活字を読む習慣がほとんどなかった人間読書の習慣を持つのは凄いことであると思う。特に高齢の場合は相当珍しいことであろう。それは認める。しかし、50を越えた人間オナニー覚え立ての猿みたいに読書をして、周囲にその知識をはき出している様は尊敬できるものではない。昔から読書をしてきた人間読書を語るのとは違う雰囲気がある。30代の人間風俗童貞を捨てた後に、セックスを語りはじめると痛いでしょ? それと一緒。彼は一言でいうと「にわか」の空気を醸し出しているのだ。大体、その歳になったら本の受け売りじゃなくて自分言葉で話せるようになっていなくてはいけないのではないか? もしくは本の知識を長い人生経験と融合させ、活用すべきではないか

 上司は脱童貞からもう2年になるがまだ童貞臭が消えてない。もうやだ、話したくない。

 別に読書をする人間エライという思想は俺は持っていない。読んでも読まんでもどっちでもいい。だが、読まないなら読まないで一生通して欲しい。読書家になるなら20代前半まで。それまでに卒業できなかったら読書界への入学資格なし。それでいいよ。

2013-05-20

よくよく考えたら増田って自分で使うの初めてだなあ。とりあえず本当に特に取り留めのない事を取り留めのない文体で改行もせず雑々と。

はてな使い始めて幾年か経ってはいるけれど、未だに「はてな村」なるモノが一体どういった物体で何処に存在するのか全く分からない。

いやまあ分かった所でどうなるって事も無いし何となく得よりも損の多い事柄な予感がするのでなんともいえないのだが、ブクマとか巡回してたりとかするとちょいちょい耳に入ったりはするのでどうにも気になって仕方がない。聞く所によるとバトルブロガーなる戦闘民族が集まっていて日がな公開日記であるはずのブログを使って議論討論暴論……とは名ばかりの「高度なボキャブラリを使用した口汚い批判」を繰り返しているとか何とか。完全に風の便りとか風説とかだけの印象でだけの話だけど碌な場所な気がしない。しかし「はてな村」とか堂々と名前が付くぐらいにははてなの中でとても重要な位置を占める場所なんだろうなあとは思うし一度は拝んでおきたい。いやいやもしかして自分が気付いてないだけでもう既に実ははてな村領土内に入っているのかもしれない。知らんけど。一体どこからはてな村で何処からがそうでないのか全く一切合切皆目検討もつかないが、道端の所々で「otsuneは見ている」とか看板が立ててあったりするしこうやってどこかで何でも良いからくっちゃべってればその内村民の誰かが村の所在を口滑らせて喋ってくれるのではないかと期待してのことだったりはする。……いやさ、自分でもブログは持ってるんだけどさ、弱小ブログで記事かくよりも増田で書いた方が絶対反応もらえるじゃん?何のためのブログなのかっつー話ではありますけども。

いやさ、村民に絡むことが出来たらそりゃあもう僕の知名度も鰻上りだと思うわけですョ。そもそも匿名である増田の反応でも上手くいけば有名ブロガーの目を引いて戦争に持ち込む事ができるわけですし。というのもなんか分かんないけど定期的に青二才なる人物と増田の誰かとの間でたびたびブログの体裁をとったストリートファイトが行われているのを見て思っただけなんですが。主題が何なのか全く分からないのでどっちが正しいのかとか知らん。青二才先生が名実ともに青二才なのかもしれないし、増田さんがただの高分子粘着質なアンチってだけな気もしないでもない。もとい、基本部外者なのでどっちでも良いっちゃあ良いんですが、多分にああいう「文字を使え、後は特にルール無用バーリトゥードだぜっ!」みたいな環境とやらがはてな村の正体なんだろうなあなんて考えると無視したら村への道が閉ざされてしまうし寧ろココは積極的にお二方の邪魔でもした方が良いんですかね。もとい。

後はほぼ知らない。ファッ……ハックル先生とかは何気に中の人がかの有名なドラッカーが云々の著書なスキンヘッド某氏だと聞くしコレはもう取り入っていけばはてな村どころかテレビ出演も夢じゃないんじゃないすかね!?それはないか

……大体全部勢いで書いたけど、まずもって村の人間じゃなくて普通人間から文体ドン引きされそうなのでコレはないな。いろんな意味で。

2013-04-16

増田さん凄いッスね(笑)

プログラミングなんて3年目以降全然してないからもう組めないッスね(笑)

資格?1個も持ってないッス。勉強する暇なんてあります(笑)

無能から増田さんみたいに転々と色んなPJに参画するの無理だわ~(笑)

俺なんかお客さんに恵まれてるだけなのに…増田さんみたいな優秀な人が昇格しないなんておかしいっスよねウチの会社(笑)

あー、頭痛い。昨日は○○課長(お客さんの名前)に飲まされたわー。俺弱いの知ってる癖にいつも飲ませるんだよねー(笑)

お前ら、社会人になったらドラッカーくらいは読んどけよー(笑)

ピープルウェア?聞いたこと無いっスけど、それどこのショップで扱ってるブランドっスか?(笑)

2013-03-05

三流エスカレーター学校で、俺だけ外部の大学受験した。

もう十何年も中高時代の友人とは接触がなかった。

Facebookを始めてから彼らとのコンタクトが復活した。

はじめは懐かしく思っていたがだんだん辛くなってくる。

あいつら、世界がすごく狭い。

投稿するネタも、料理子ども写真飲み会に行ってきましたイェーイしかない。

救いようのない頭の悪さを感じてイライラする。

高校時代に俺が尊敬していた友人は、なんか格言集とかドラッカーコピペして投稿してる。

いまは零細サラリーマンだがいつかビッグになるんだと。

やめてくれ。俺の思い出を壊さないでくれ。

2013-01-31

東京が羨ましいというか憎い面がある

東京が羨ましいというか憎いが、住みたくなるのも分かる。政治金も情報仕事もぜーんぶ東京集中。おまえら原子力発電所以外は独占しすぎやろと。少しは地方に回せよ。と言いたくなる。でも、個人ではどうしようもないので、東京に出たくなる気持ちよく分かる。東京圏仕事して暮らしたとしても、部屋の大きさ、通勤時間が長くなるなど生活レベルが落ちたとしても十分受け入れられるレベルだし。そう思うと人々がますます東京に出ていくのは仕方ないのかなと思う。

ちなみに、自分地方都市に住んでる。都市から時間程度の郊外。完全に車社会。車なくても生活できるけど、生活の潤いのためには車が必要人間贅沢なんで基本的な衣食住だけではだめで、車は生活の質を向上させるためには必須アイテムなんです。車が運転できなくなる=地方では”豊かな”生活できなくなると言っても過言ではない。

こんな自分生活田舎の人からすると自分はかなり恵まれたほうなんだろうけど…ね。

東京の羨ましいポイント東京不動産持ち羨ましいわ。

「かくいう私の生家は渋谷から歩いてまあ15分程度、都心といえば言えなくもない立地にある。今でもそこに住んでおり、家賃というものを支払っている事実はない。従って、都心の地代が高かろうが安かろうが関係ないと思われがちな立場ではある。」

http://d.hatena.ne.jp/mizchi/20130115/1358216244

ほとんどの人には関係ないのかもしれないが、東京不動産持ちはとにかく羨ましい。彼女田舎出身土地持ちで山持ってるとかそんなレベルだけど、正直足かせになってる雰囲気帰省するたびに誰か死んだり、誰か引越したりしているレベルらしい。そんな地域土地欲しいか? 相続税払っても要らない。誰かに同じ値段の現居住地と東京土地どちらかあげると言われたら狭くても東京選びますわ。

東京の羨ましいポイント2。TV見ても世界東京みたいな

WEBでもそうだけど東京の話題ばかり。一時期は上野しかパンダがいないような報道東京の人ってまるで地方に関心がなさそう。すごい疎外感を感じる。

ちょっと天候が悪くなっただけで東京の◯◯線がー。帰れないー。とかそんなに時間使われても地方の人には要らない情報なんですが。。。

地方の人は、スカイツリー東京駅改装東京ゲートブリッジの話は知っている人多いと思いますが、逆に東京の人に大阪名古屋の新スポット聞いてみたいですね? 知ってます

東京の羨ましいポイント3。

自分生活の周りにはないモノの話をSNSで自慢(本人にはさほど悪気はないのだろうけど)されて、自分生活比較して落ち込む。

同じ大学の同期が、個性的なバーとか喫茶店料理写真を載せているわけ。それを自分食べログとかでチェックして、次に東京行ったら行こうとか思うわけですよ。友だちからしたらすぐ手に入るものなのに自分は+新幹線代(数万)をかけてしか手に入らないという。代替商品も自分生活圏にはどうしても無いわけですよ。

最近NHK富士そば経営について特集されていたんですよ。立ち食いそば食べたいなーと思ってしまったんだけど、地方には富士そばゆで太郎のような業態ないんですよ。立ち食いそばすらない…。普通蕎麦でええやん。と思うかもしれませんが、今は無性に富士そば食べたい。

イベントに参加した系とかもそう。ブログで誰かの投稿見るたびに、世界違うなーと思っちゃう

勉強会に参加していないITエンジニアダメみたいな話もあったけど、地方だと…ねぇ。そう言うとお前が開催すれば良いとかマッチョ意見が出てくるんだろうけど。

インターネット地方が救うみたいな議論が昔はあったけど、ソーシャルWEBになってからますます都会に有利なインターネットになってしまったと思う。地方民は都会民のリアル日常生活の良い面だけを見て、羨ましがっている人も多いと思う。

東京の羨ましいポイント4。本物が手に入る。

東京流行ったビジネスモデル地方で展開するってのがある。地方民にとっては代替製品なんですが、ニセモノ消費させられている感が半端ない

自分の興味範囲だとラーメン二郎とかだな。地方だとラーメン二郎インスパイア系があって、そのときは食べて満足はするんですが、結局はニセモノなんですよね。ネットとかで話題についていけないし、そもそもニセモノ欲しいかっていう根源的な問がある。

東京の羨ましいポイント5。女性が多くてこんな俺でもモテそう(ネタ

女性選択肢が多いのも東京ですよね。母数が多いから、こんな俺でも好きになってくれる女性がいるはず…。俺が彼女いないのは女性の少ない地方のせいや…クッソwwwwwwwwww

これまで出尽くしたような論点はあえて外しました。

ドラッカーアルビン・トフラーが言ってそうですが、情報化社会は都会有利ですね。

また、おそらく東京人間は、地方のことをせいぜい製造業工場温泉観光地食べ物生産地原発の置き場くらいにしか思ってないんじゃないんですかね。

はいえ、東京のことを単純に憎めない。優秀な人や中枢が多くありますから大地震リスクを抱えているので、その日が来たときは本当に怖いですね。日本どうなっちゃうんでしょう。そうなる前に政治くらいは地方に移せよ。と思ってしまうんですが。

2013-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20130102224818

ドラッカーは知らないけど、本気で安いティッシュを買いたいなら、100円ショップじゃなくて普通スーパーで安売りしてるのを狙おう。5箱で100円台って事もあるしね。

2013-01-02

もしドラティッシュのモヤモヤ

100円ショップに行った。

ディスカウントの始まったお正月用品にまじってもしドラのティッシュが山積みにされていた。

もしドラってあのもしドラか。

場違いなところに売っているなと思いつつも、箱のイラストなんてどうでもいい人たちにとっては、2箱105円の実用的なティッシュに過ぎない。

ティッシュの箱にイラストを描かれただけでは、ドラッカーマネージメント関係ない。

ドラッカー的ティッシュのマネージメント方法でも箱の裏に書かれていたら面白いのにそこまでの思い入れはないようだった。

ティッシュの箱に描かれたイラスト注視しながら、この商品の企画に携わった人たちの心中を察してみた。

このえもいわれぬモヤモヤ感は何なんだろう。

この箱に描かれているイラストに対して、思い入れのある人がこの店で買うはずもない。

モヤモヤを胸に抱えたまま、もしドラティッシが山積みの季節のお買い得品売り場を離れた。

2012-12-24

柳井正は人として終わってる」を読んで

http://www.mynewsjapan.com/reports/1734


あー、俺です。

なんか最近UNIQLOって超ブラックなんだぜ?っていう記事を読んだので、元UNIQLO社員の俺がしゃべります

長いエントリーになりそうなので先に謝ります

まず俺のことなんですけど、UNIQLO辞めたのは2年以内のどっかです。在職期間は5年以上10年以内で、中途採用でした。

在籍部署はあんま言いたくないんですけど、商品系のどっかです。

生産部とか、R&D部(デザイナーパタンナー等)とか、MD部とか、そういうモノ作り系です。


そいでまぁ、一言で言うと確かにUNIQLOはすっげーブラックだとは思います

ネットで読んだ記事はIDが無いので最後まで読めなかったんですけど、だいたい書いてあることはわかります

ただ本部と店舗だとまた違うとこもあると思うので、その辺のことを書けたらと思います

できるだけグチっぽくならないように書くつもりですけど、どうしても主観的になっちゃうのは許してください。


まず俺が入社した当時はUNIQLOはこんなじゃなかったってのを先に。

けっこう和気藹々な雰囲気で、社内のムードも良くて、厳しい決まりごとなんてのもそんなに無かった。

9時出社だったし、一定階級以下は残業代も出るし、一定階級以上は逆に「裁量労働制」つって、一日一時間でも働けば出社扱いになった。

風邪ひいて欠勤しようが別に給料に影響することはない素敵システム

休みが少ない!ってのも特に感じなかったし、総合的に考えて、給料は悪くなかった。

課題なんてなかったし、残業は確かにあったけど、いわゆるアパレルらしいルーズさというか、いい加減さみたいな空気が社内にもあった。

ただ柳井はそういうのがもともと嫌だったんだろうね。あの人は経営に関しては完璧主義で潔癖症から、そういう「大企業病みたいなものを排除しないと」っていうパラノイアみたいなもんにとりつかれていった。会議でも度々そういうことを口にするようになっていたし、社内にもピリピリした空気が漂うようになってきてた。

社屋が六本木に移った頃から目に見えてちょっとずつ厳しくなっていった。

それでまぁ1年経ち、2年経ち、だんだん風呂の温度があがっていって、俺はもう熱くて我慢できなくなったので先にあがった感じ。

から今、新卒中途採用で新しくきた人は、急に高温のお風呂にぶち込まれるわけで、「あちゃちゃちゃちゃちゃ!むりむりむりむり!!!」ってなるのもわかる。


じゃぁ具体的に、ブラックだと思うことから


①就業時間

前述にもあるけど「裁量労働制」。

おれは法律には明るくないかわからんのですけど、これってありなんですか?

うまい汁吸わせてもらってる時はいいんですけど、風呂の温度が高すぎて人がいないんで、1人あたりの業務負担がすげー多くなっちゃった今、正直この制度のせいで、ほとんどの社員残業代出ないまま毎日時間残業することになってる。くどいようだけど残業代無しで。社員からしたらまずもうこの時点でアウトだろ!って思うけど、どうなんですか?

そのくせ、半期に一度の業務評価で、残業無しとか、有給全消化とかを目標にさせられて、クリアできないと評価が下がってボーナスが目減りする。だけどこの目標は強制項目だから回避できない。これは詰んでる。

それと朝7時出社。これはけっこう精神にくる。思ってるよりずっとキツい。

そもそもなんでそんなことを始めたかというと、「早く帰って、プライベート時間を勉学やリサーチ等の情報収集に使うのが良い人生だよね!」みたいな柳井妄想からスタートしてるんですけど、そんなんほっといてくれよっていう。

そもそも、就業時間拘束時間が変わらない限り、早く帰ろうが遅く帰ろうが、睡眠時間キープしようとするとプライベート時間は変わらないはずなんですけどねぇ。

柳井クラスになると生きてる次元が違う。

そんで柳井曰く、じゃぁそのプライベート時間にやる勉強をこっちで用意しといてやったから!おまえら早く帰れるようになってうれしいだろ?これやっとけよ!?っていうのが「英語」。


英語

まず、TOEIC750点以上。これ無理。

俺みたいな超絶バイリンガル天才はさておき、デザイナーとかパタンナーとかアホですもん。デザイナーとか200点とかがゴロゴロしてる。え?TOEICて4択ですよwwwwwwみたいな。

専門学校卒ですよ。学生時代にハマったのはボディピとスケボーですよ。レゲー世界を変えると思ってるんですよ。無理でしょ。

あとMDとか生産部とかも基本アホですもん。そもそも店舗から引っ張ってきて本社勤務してるやつなんて、基本三流大学出てれば良い方。高卒レベル脳みそ引っさげてアルバイトUNIQLOの店員からはじめたような奴らですよ。そいつらが、それでも現場で類まれな能力を発揮して、店長になって、エリアマネージャーに昇格して、そんで、じゃぁ君いいね、来月から本社で一緒にモノ作りしようよっつって本社勤務してるんですよ、そんな叩き上げおっさん捕まえて、「半年TOEIC750点出してもらうから。できなきゃ給料から授業料天引きね★」って、いや無理ですって。詰んでるって。

当然、点数だけでは給料から天引きされないんですけど、条件がある。

まず勉強時間。これはBerlitzEラーニングシステムを導入してるので、誰がどれくらい勉強してるかが全てわかるようになってる。いろいろやったけど基本ズルは難しい。

週に10時間以上勉強しないと、上司から指導が入る。それでも改善できなければ給料から授業料の半額が天引きされる。

それと、半年ごとのテストで50点アップ。これをクリアできないとさらに半額が天引きされる。コンボだと全額。

だけど①でも述べたように、ものすっごい残業して、家帰ったら寝るだけみたいな生活しかも5時起き)の中で毎日1.5時間以上の勉強時間を捻出するのは本当に辛い。体力をどんどん疲弊する。ライフゼロよ!ってまじで思う。

当然その勉強時間給料は出ないので、UNIQLO社員はもれなく月30時間以上は家でサビ残してることになるとおもうのだけど。

これも始まったのはここ2年くらい前かな。

そもそも社員時間勝手に使って、勝手給料から天引きするシステム、これがブラックじゃなくて何がブラックなん?


課題

おまえら英語けが課題だと思うなし。

今週の課題柳井正の「一生九敗」を読んだ読書感想文だし。まぁこの本の代金は柳井ポケットマネーでいいわそこまでせこくないし。売上部数1万は上乗せできるし。でも来月の課題図書ドラッカーの「経営哲学」な。本の代金は給料から天引きしといたから。あと感想文提出できないと面談な。

ほんとUNIQLO社員は気が長い。


責任

えーと、俺がUNIQLOを辞めようって思ったのはこれです。個人的にはこれが一番堪えられなかった。

会社経営方針として「全員経営」ってのがあって、これは柳井の口癖でもあるんですけど、要するに全員が経営者の自覚をもって、もっと利益や売上にコミットしましょうってことなんだけど、それがどう転じてか、「責任は個人がとる。」ってことになって、それがさらにこじれて、「担当者(末端社員)が責任をとる。」ってのがUNIQLOのやり方。

おれはアパレルしかわからんので、アパレルの話をしますけど、モノ作りってのは基本トップダウンで行われる。

ディレクターって呼ばれる人達が(UNIQLO場合大勢)いて、その人達がじゃぁ今季のコンセプトはこれこれですよってのを決める。

それを元にカラーを組む人や、柄を組む人や、デザインを考えるデザイナーがいて、サンプルを作って、会議をするわけです。

でもすぐにサンプルを作れるわけじゃなくて、何度もそのエライ人達と打ち合わせして、パタンナーと打ち合わせして、じゃぁこれでいこうってなったら、生産部と協力してサンプルを作って、会議に挑むわけです。UNIQLOの商品は全て社長が目を通すので、商品系の会議と言えば社長会議なんですけど、そこまでに「会議のための会議」を何度も重ねて、会議に挑むわけです。

そんで会議たまたま柳井の意にそぐわなくて、「誰ですか!こんな下らないもん作ったのは!」ってなったとするでしょ?

首根っこ掴まれて、社長の前に放り出されるのは、一番下っ端のデザイナーだったりパタンナーだったりMDだったり生産なんです。

んで、ボーナス査定が目減りする。上司はうまくそれを処理して昇給する。

おれはこれがどうしても納得できなかった。

責任の取れない上司なんて必要ないし、そもそもみんなで話して決めたじゃん!っていう。

1つ例を出します。

今飛ぶように売れてるウルトラライトダウン。あれ、初年度とサイズ感が違うんです。

当初のコンセプトだと、あれは「ミドルレイヤーとしてのダウン」だったんです。mont-bellさんやPatagoniaさんがやってるようなシャツダウン。アウターの中に着るダウン。

そういうコンセプトですから当然サイズ感は、「シャツのよう」にミドルレイヤーとしてのフィット感を重視したサイズ感だった。

ところが、これが販売を開始してみると、店舗から「従来のものよりサイズが小さいのではないか」いう問い合わせが頻出したんです。

これ自体はよくある話です。誰が悪いというわけでもない。

きちんと商品説明が店舗まで行き渡っていなかったのも悪い。お客様に説明できていなかったのも悪い。そもそもそういうコンセプトが受け入れられる土壌がUNIQLOの客層にはできていなかった。いろいろ悪かったんです。

でも、これは責任をだれかがとらなくてはならない。何故なら!それが!UNIQLOの!やり方!ヒャッハー魔女狩りだゼェ!

パタンナー1人が全責任を被ってボーナスゼロ。2階級降格。

でも当然商品化されるまでには、何十人もの人間が携わり、会議で議論し、社長自身が「それで行きましょう!」と判を押してる。

そういうの全部無視して、企画立案者に罪をなすりつけるような会社で、良いアイデアや、良い商品が産まれるわけがない。

みんな萎縮して、実績のあるものをこねくり回すだけの仕事なっちゃう。

おれは絶対間違ってると思う。ねぇお兄ちゃん、これが全員経営ってやつなん?これがドラッカーがめざした理想経営学なん?


こういうことが日常的に起こる会社にいると社員はどうなると思いますか?社員は常に怯えて仕事するようになるんです。

自分責任をとらないでいいようなやり方。共有のメール、共有のための会議会議会議会議メールメールメールメール。。。


鬱病

そして作り出されるのが鬱病

これはほんとに多い。多分%に直したら日本企業で一番多いと思います。いや世界一

もうみんな感覚麻痺してて、誰々が明日から暫く休みますなんて報告を聞いても、あーまたかー、仕事が増えるなぁ、くらいにしか思ってない。

感覚でしゃべりますけど、10%~20%くらいの確率鬱病経験者です。

スポーンする社員も多いけど、辞めてく社員も大勢。

原因は、逃げ道の無いプレッシャーです。


けっこうわりと、仕事がクソでも、メンツが良ければ楽しくやってける、みたいなのあると思うんですけど、今のUNIQLOにそんなお花畑はない。

毎週朝礼で「プレッシャーを感じて仕事しろ」「もっと追い詰められろ」「緊張感をもて」って言われて仕事する。

社員プライベート時間も、仕事の時も、どんどんどんどん自分を追い詰めて仕事をしてる。そして死ぬ




最後にこんだけクソミソに言っておいてなんすけど良いことも書きます

まず、お客様にとっては、UNIQLOは最高だと思います

UNIQLOブラックさは、経営コストを削るために無理させてるってよりは、あいつら本気でそれが客のためになると思ってやがんですよ。

プレッシャーを感じて仕事しろ」ってのは、売れてる時は、客が店に来てる時。客が店に来てる時は、何か期待して来てる時。その時につまんないもの、粗悪なものしか見せられなかったら、そのブランドは終わり。っていう理論。だから売れてる時ほど緊張感をもってなきゃダメだってこと。

英語にせよ、なんにせよ、まるで宗教みたいにすげー崇高な理念の為にやってる。

英語をしゃべれるようになれば、もっと世界のいろんな企業と「直接」取引できて、もっと安い原材料を仕入れられて、もっと工場コミュニケーションがとれて、もっと良い商品がつくれるんじゃないかって、そんなことを考えてる。マジキチ

7時出社にせよ、裁量労働制にせよ、元々は社員のため!みたいなお節介企画が始まりですし、なにも搾取してやろうって始めたわけではない。

その辺は某居酒屋とかコンビニとは違うかなーとは思いますけど、おれもまだUNIQLO脳に侵されてるので他人からみたら一緒かもですね。


あと商品につては、まじで今でもUNIQLOの商品はすげーと思います。中にいても、外に出ても思います

あのシステムから生み出されるもんは、まじで世界一

縫製とか生地クオリティ最近悪いとか言われてるけど、全然そんなことなくて、むしろどんどん良くなってると思います。値段は高くなってるかもですけど、それは原材料の高騰がどうしても響いてる。デザインはクソですけど。

あそこまで単品の完成度が高い服は無いと思う。

むかしTVで見たけどチョコボールは毎年アップデートしてるらしい。あの小さな一個の粒を、チョコの味をちょっと変えたり、ちょこの厚みを変えたり、硬さや大きさを少しずついじって、今でもベストを探り続けてる。

UNIQLOはまさに同じ事をやってて、靴下一足、ポロシャツ1枚が去年とは全部違う。シルエット、素材、縫製、必ず何かアップデートしてて、そんなことを毎年毎年やってる。

社員がみんな萎縮してるから良いアイデアが生まれなくなって、デザインはどんどんクソになっていくけど、反比例して、既存の商品がどんどん良くなっていく。

お客様が喜んでくれる為って本気で思ってて、良い物を適正な価格で出せば絶対売れるっていう理念は創業当時から変わってない。モノ作りで妥協は絶対しない。

下っ端の社員なんて基本バカで単純。柳井教をうぜぇうぜぇと言いながら、信じてる。

だけど、他の会社で、そんなところは絶対ない。妥協しないって、できることじゃない。

おれはそういうモチベーションの高い人間じゃないので無理でしたけど、本気で服で世界を変えてやる!くらいに思ってるような熱いやつならまぁ向いてるんじゃないですかね。給料はいいと思います。平均よりは。


ただ、おれは服ってのはそういう切り口もあるけど、やっぱ基本楽しいもんじゃなきゃヤダって思う人なんで、あーUNIQLOむりかもーって思い始めてた。

そんでまぁ風呂の温度も一向に下がる気配ないし、むしろどんどん熱くなってるし、のぼせる前にイチ抜けした。

今は楽しくやってます

楽しいから生まれる「楽しい」の力も、おれは信じてます




追記:「積んでる」→「詰んでる」に訂正しました。id:takeda25さん指摘ありがとうございます

2012-11-08

自らの強みに焦点を合わせ、強みでないことは他社に任せなさい

「自らの強みに焦点を合わせ、強みでないことは他社に任せなさい」

P・F・ドラッカー

顧客に対しては ベストのチームで臨むべし 自前主義を捨てよ

2012-06-13

http://d.hatena.ne.jp/sunomononano/20090315

大昔に読んだ、なんで今更上がってるんだろ

読んで思い出した

去年の年末クリスマスちょっと前くらいだった

10年来の付き合いのある友達ネットワークビジネスに誘ってきた

10年会ってなかった友達じゃない、10年以上平均して1ヶ月に1回くらいは遊んでる友人だ

そいつがやってたのはニューウエイズだった

マルチだけど、販売元から直接買うシステムから多少ましみたいだが

最初のうち、そいつネットワークビジネスとははっきり言わなかった

いや、マルチ商法をやってる誰に聞いても(そいつとの関わりで結構な人と知り合った)、

ネットワークビジネスとははっきり言わない

奴らは販路を作る仕事、みたいな事を言ってた

オレはこいつらがマルチだと知らず、侮蔑をもってこう呼んだ

自己啓発系」

奴らはなぜか誰と会っても、人格が同じ人みたいで気持ち悪かった

人間的な魅力がまったくなかった

オレの友人も少しずつおかしくなってってた、こいつこんなに人間味なかったっけって思った事もあった

そしてどうやらマルチの奴らは「自己啓発本」が大好きだ

なぜだ、わからん

大人気なのは金持ち父さん貧乏父さん」だ

まぁオレも一応読んだが、生活保護最強としか書いてなかった

ドラッカーの「マネジメント」の方がよっぽどおすすめできる、こっちを読め

キーワードは「自己啓発」そして、「販路を作る仕事

このどちらかが出てきたら全力で逃げろ

2012-06-05

「月100万を超えたので、思いを吐露したい」を書いた人間ですが、調子に乗って質問に答えたりします。

http://anond.hatelabo.jp/20120603083800

元のこの文章を書いた者です。

壁にぶつかったので、気分転換も含めて30分ほど言いたいこと書いたり、質問に答えたりしようと思います(答えられる範囲で)。

てか、トラックバックで回答するのってこのやり方でいいかちょっと不安

■言いたいこと

まさか、ホッテントリ入りするとは思いませんでした(夢には思ってたけど)。

自慢エントリを書いた時点で俺の気持ちはかなり晴れてたんですが、ホッテントリ入りしたことにより、承認欲求がそれなりに満たされました。

ありがとうございます

やっぱ「ネットで月100万」ってのが効いたか(わかりやすいもんね)。

質問への回答とか

まず、多かった質問にまとめて答えます

質問:どんなサイトなのか?】

まぁ、これはあんまり答える気はありません。

エロ」ではありません。

アダルト」ではありません。

情報商材」ではありません。

2chまとめ系」ではありません。

そういう怪しい系ではないです。

なんというか、普通サービスです。

nanapi.jpってあるじゃないですか。あんな感じの、普通Webサービスです(もちろん、nanapiではありませんが)。

あと、ネタでもない。

質問:儲け方、教えてください】

Webでも、Webじゃなくても、儲け方ってのはたいして変わらないものだと思います

俺もそんなに特別なことをしたつもりはありません。また、成功の秘訣を知ってるわけでもない。

実際、俺が作ったサービス成功したサービスよりも失敗したサービスの方が多いですしね。

いくつか作ったサービスのうち、いくつかが成功したって感じです。

その上で、あえてWebサービス成功する方法を教えるとするなら、次の3つをある程度学んでください。

○一般的なビジネスのやり方

Webサービスはいえ、成功法則は「一般的なビジネス」と変わりありません。魔法方法とかは、(あんまり)ない。

ビジネス初心者には難しいと思いますが、「ドラッカー」の本が最高です。何度も読むことをオススメします。

もしドラレベルで満足してはならない。

プログラミング

今だったらドットインストール等のサイト無料で学べますね。

ある程度は知っておいた方がいいです(俺も、数冊の技術書を読んで、自分で作ってます。)

Webサービス特有の知識

SEOとか、、、メルマガとか、あとは、、、なんだろ。最近Webトレンドとかかな。

色んなサービスを見たり使ったりして、「Webを使えば、こういうことができるんだな。逆にこういうことはできないんだな」ってのを肌感覚でわかっておく必要があります

うん、これだけだね。

ちなみに上記3つの中で一番大事なのは「一般的なビジネスのやり方」です。

これを理解しないまま「プログラミング」「Web特有の知識」だけがある人間はロクなサービスを作らない。ドラッカーを読め。ドラッカー信仰しろ。

ここまで書いたものの、月100万程度でネットビジネスを教えるってのは恐れ多い気がしてきた。もっとスゴイ人山ほどいるしな。

今で15分経過か。あと、15分だな。

からは、細かい質問に答えたり、意見に対して反応したりしよう。

○guldeen

釣りかマジかは置いといて、『社会貢献度と収益』って比例しないよね(介護とか、メンタル的にも激務なのに薄給だし…)

俺もそう思う。俺のサービスは完全に社会貢献はしてるけど。

○kirifue

>ようするに「達成感」が無いのが問題なわけね。儲けじゃなくて、成果を披露したら?!

書き方悪かったかも。

自分サービスに対しては誇りも持ってるし、達成感もある。

でも、それでもやっぱり誰かに褒めてほしかった。

感謝メールユーザから届いたりして、それはそれで嬉しいんだけど、やっぱり知り合いとかに「お前スゲーな」って言われたじゃん。

○junmk2

webサービスのアフィで月100万ってそれっぽい実例を思いつかない。あ、そういや1個だけ知ってるな・・・

言わないでください。

○komamix

>友だちになりましょう。そして飲みに行こう/回らない寿司食べながら自慢話ぐらい聞いてあげるから

今度リアル友達(懐が深い奴)に、それをやろうかと思ってます

○himajin774

かわいいな、おい。あれだ、自虐風自慢してみたらどうか。「月収100万なんだけど、税金対策がややこしくてさ…どうしたらいいと思う?」みたいな。嫌われるだろうなー。

嫌われるだろうねー。

○hidetoz

>来週になると「このエントリで話題の手法アナタだけに教えます!」ってメールがみんなのトコロに届くんだね?

今回のエントリにて発送させていただきます

english-cd

>分かる、これ。誰にも言えないんだもん。

だよねー。

○yoko-hirom

ホントに自慢するだけで,そのWebサービス宣伝もしないのか。カネにがっついてる感じがしない。宣伝すると,妬みも集めて悪影響があるかも知れないけど。

うん、この程度のPVのために自分サービス属性に合わない人達に来てもらっても仕方ないしね。

○gkkj

自分の中では釣りで確定と判定したんだけど、こういう感情は理解できる。でもって、だから、やたら高い腕時計とか高級車とか他人に理解されやすい高価なものが売れるんだなと改めて思ったのでした。

ところが、物欲がたいしてないので、高級時計とか高級車を買う気にもあまりなんない。やっぱ自分価値あると思うものに使いたいし。

ただ、そろそろ自転車から卒業してもいいとは思った(笑)

○t_utsumi

自戒を込めてブクマ価値を生み出していないと意味を感じられない、というところかな。難しい。

価値は生み出してます

ただ、面と向かって「お前スゲーなー」って言われたいだけ。

そういう小者的発想です。

○hoshinasia

法人化して代表取締役名刺ばら撒けばいいんじゃないの?

法人化して代表取締役なんて、誰でもなれる。君だって手続きさえすれば、明日から社長だ。あんま意味ないけど。

○sukekyo

>あとで、「ワイルドだろ0」とか書いたことを恥ずかしがれ! あと、お金ください。

嫌です(両方とも)

○xevra

>自慢出来ないのは増田社会に貢献していないから。きっとエロとか情報商材とか他人に言えないような後ろめたい事やって稼いだ汚い金なんだろう。金は稼げば良いという物では無い。感謝されない仕事は稼げてもダメ

俺みたいな仕事場合、こういうゲスい勘ぐりをされることが多いから困る。

まぁ、アフィで稼いでる大半がクズから、こういう勘ぐりをするのもわかるが。

綺麗な金だよ。

感謝もされてるが、上の方でも書いたが、単に面と向かって「お前スゲーなー」って認められたかっただけ。諦めたけど。

○asyst

>いいな。事実なら十分すごいので、後は物差しを他人に委ねずに自分物差しでやって行けば良いのでは。後、世の中には幸いな事に凄い人が滅茶苦茶いるのでそういう人を目標にするとすごく安心する。

それはそうかもしれない。

確かに世の中には、もっとスゴイ人が滅茶苦茶いるね。

はい、ここで30分経過。

結構答えた気がするが・・。

ホッテントリに入ったのが嬉しくて、つい調子に乗って書いてしまった。

2012-05-30

社会人の5つのロールモデル

現代社会人にとって何がロールモデルかと考えると

1.Politician

2.Expert

3.Cosmopolitan

4.Entreprenuer

5.Missionary

の5つのどれかに大方集約されるんじゃないか最近思う。

1は(社内)政治家新卒で入った会社の中で政治力を持って可能な限り権力に近づく。

根っからエリート思考の人に向いていると思う。ただ、社長になれるかは100%運だろうし、たとえ運よく社長に成れたとしても経済的には普通サラリーマンとそれほど変わらない。ま、住宅ローンとか子供教育費には困らないだろうが。最も気持ちいいのは人を支配し、世の中に影響を及ぼす快感だろう。上り詰めれば財界の実力者として、政治家と対等に話すことも夢ではない。

2は職人専門家財務とかプログラミングとか法務とかアラビア語とか何でもいいから独り立ちできるような専門知識、難関資格を身につける。

人脈を築いて好条件でヘッドハンティングされるもよし、独立して事務所を持つもよし。会社だるい柵(しがらみ)が嫌いな自由人タイプの人に向いていると思う。好きなことだけ出来る。ただ、自営業者になったり、会社のレールからは外れるからサラリーマン的な安定度は低くなる。経済面では税金とか報酬の面で有利です、少なくとも普通リーマンよりかは。

3は国際人。何かしらの武器をぶら下げて海外に打って出る。2の亜種とも見れる。

絶対海外に行きたい、むしろ住みたいって人のタイプ日本の将来に危機感を持っていたり、嫌悪感を抱いてる人、より広い世界を知りたい人、金髪好きな人・・・など理由はどうあれ海外にあこがれている人が進むべき道。リスクもリターンも無限大!簡単に国を捨てることが出来る人なんていない。専門知識だけじゃなくて、文化適応能力や対人能力も試される。最悪の場合寿司職人としてへいらっしゃい!ってやってるかもしれないけど、外人配偶者と別荘と大型犬をゲット、たまに日本に帰ってかつての友人に死ぬほど妬まれる幸せをつかむかもしれない。

4は起業家。学ぶだけ学んでとっとと会社をやめて会社を興す。

月給なんてくそ食らえ!自分でやって大金持ちって人。あるいは、より大きく社会に貢献する、という庶民からすれば胡散臭いセリフを真顔で言う人がなる。これも無限大リスクとリターンと背中合わせ。松涛に家を建てることも可能です。専門家と違う部分は実務家ではなくなる、つまり自分プレーヤーとしてではなく仕組みを作ったり、資金を供給したりする役にまわるということ。そうなると自分の好きなことばかりやってられない。厭な役回りも柵もサラリーマン以上に多い。人を動かす力ほど難しいスキルはないのではないでしょうか。あ、IPOに掛かる税金は安いです。

5は伝道師会社で得たことや経験から学んだことを講演、出版などで社会提供する。

純粋に教えるのが好きで、その行為によって優越感に浸りたい人に向いている。もっと言えば、自己顕示欲が強くて、公共心が強い、名誉欲が強い、金は別にそこまでって人。資本は体のみのゼロビジネスなので、リスクは非常に低い、別に会社をやめなくてもいいし。うまくいけばテレビ雑誌に連載をもったり、バラエティ番組さんまさんと競演することも。

たらたらと書いたが、これらはお互いに重複する部分が多々ある。

なぜなら現代人が根本的に求める欲<権力欲、自由欲、変化欲、金銭欲、伝道欲>を無限大ベクトルで突き詰めた役割を書いただけだから

まり、欲は欲で型にはまってどれかを取捨選択する必要などまったくないのである

だって自分の確固たる専門分野を持って好きなことだけしたい、海外にも住んでヨットを乗り回したい、会社も興して大金を稼ぎたい、大企業社長として議員をあごで使いたい、ドラッカーも驚くような本も書きたい。

けどそんなこと実現した人間が何人いるだろうか。加齢とともに捨てるべき夢は捨てて、追うべき夢に集中するしかないのだ。

その選択が早ければ早いほど実現しやすいし、人生自体も楽しいだろう。

2011-11-23

http://anond.hatelabo.jp/20111123090858

はてな民が大好きなドラッカー様はこうおっしゃいました。

それ、はてな民の中でも特定の1人じゃないか

2011-10-20

d:id:orangestar さんのハックルDISすげーwwwwwwww

これ、意図して書いたかどうかは分からんけど、結果的にすげーDISになってるよなー。

精神不安定なハックル先生ならこう読みかねないぞ。

むしろ、なぜ、インターネット書籍インタビューという出力が完全に自分次第の媒体で、自分の良いところだけ出さないのか理解に苦しみます

出力が全部自分次第なので、自分意図的にボロを出さない限り、悪いところは出ないのでは無いでしょうか。

→「お前(=ハックル、以下同様)はインターネット書籍インタビューで自らボロを出している!」

まりこの言葉(註:「人間自分が見たいと思う現実しか見ない」)はそれ自身意味のない言葉で、他人を無根拠に非難する場合しか使えません。岩崎さんは、誰かからこの言葉を言われたんでしょうか。そういうことをいう人のいうことは気にすることはないと思います

→「お前は他人を無根拠に避難している!」(「岩崎さんは〜」以降はハックル先生の目に入らない)

かたや、才能でのぼりつめた天才神様に祝福された触るものが全て黄金に変わる人間。かたや、努力承認欲求でコツコツと経験と知識を溜め41歳にしてやっと成功した努力の人。

→「お前は天才でも何でもない!才能もない!神にも祝福されていない!」

人に対して、“終わっている”という言葉を使うとき、色々な意味があると思いますが、もう伸びシロがない、成長しない、という事で言うのなら、それは終わりではなく、完了であり、すでに最適化されてると言う事なんじゃないでしょうか。

→「お前はもう成長しない!」(「完了」「最適化」うんぬんは以下略

例えば、岩崎さんが“俺は岩崎夏海だ!”といえば、それは本物の岩崎夏海ですし、“俺はドラッカーだ!”と言えば、それは偽物のドラッカー/岩崎夏海であると思います

→「お前は『ベストセラー作家』でも何でもない、ただの『岩崎夏海』だ!」

本についての批判は本を読まずにするのは卑怯ですが、本以外のブログ人間性については別にいいんじゃないでしょうか。

→「お前のブログ人間性は批判に値する!」

4億3200万円稼いだ天才作家がとるべき7のアクション  

自動否定製造機のはてな民が何を言おうと、『もしドラ』を270万部本を売って、4億3200万円稼いだハックルさんこと岩崎夏海先生は超絶空前絶後の勝ち組です

 でも、この世の中には、4億円を稼いでも満たされないものがあります。それが承認欲求です

否定されるためにブログを書く人

 本当ならば、売れないアイドルパトロンにでもなって、岩崎さんの怒張したドラッカーハックルハックルしていればいいのです

 けれども、彼ははてダに書き続ける。はてなに何を書いても否定されるのは目に見えています。そんなところでブログを書くのは、3歳児に関節駆動式のガンプラを渡すようなものです。いずれ自尊心はひちゃめちゃのばらばらになってしまうでしょう。

 

僕も死にたいと思っていました

 以下の7のアクションをやってみましょう。僕も死にたくなった時がありますが、この17アクションをこなしたことで、宝くじがあたり、今では誰にも気付かれずに身長が20センチアップ、金玉袋が3倍の大きさになり、前田敦子を2で割ったような容姿の美しい恋人まで出来たのです!やってみる価値はあります

空前絶後に効果のある7条


1. 女を抱け!それも飛び切りのだ!

 この世にある93%の悩みは「いい女を抱く」or「ぶんなぐる」で解決するものです。北方先生だってそういっています承認欲求だとか、髪が薄いとか、イノベーションだとか、そういうものは、高級ソープにいってとびきりの女を抱けば消えて失せるものです

2. ちくわを尻にむんずとはさんで「ハックルハックル!」

 悩みのほとんどは取るに足らないものです人生意味なんてなく、意義だってありません。なのに、「こうあるべき」という理想像にとりつかれるから、悩むのです。そんな高尚な悩みを解決するには、とびきり低俗なことをするべきです。鏡の前で全裸となり、上等なちくわを尻にむんずとはさみあげ、目をひんむきながら、両の腕を天に振り上げ、「ハックルハックル!」と叫びましょう。ほとんどの悩みは意味のないものだとわかります

3. ネットをやめろ!今すぐにだ

 はてダ自分の思いを投稿するのは、上等なほうれん草を肥溜めにつけこむようなもの自尊心は否定ブコメにぐにゃぐにゃにされます。さらに、ハックルさんのブコメ欄は「どれだけ面白ハックルDisるか」という壮大な大喜利コーナーになっています。おちょくり、否定、罵倒がぐららがあとぐららがあと押し寄せます。解決する方法?簡単です。今すぐパソコンを窓から投げ捨てること。

 回復したら、Amebaでもはじめてください。

4. 自分の凄いことを書き綴れ!

 悪い点ばかりに気が向く人はいものです。たとえどれだけの成功者でも薄毛は克服できません。悪い点ばかりに目を向ければ、どれだけうまくいっていてもネガティブな気持ちになります

 だから、良い点、今日良かったことを毎日ノートに書き綴りましょう。毎日です。「4億稼げた」「本が売れた」・・・良かったことを書き綴るのは心理学実験カウンセリング以上の効果があることがわかっています。 あなたは誰がどう客観的に見ても凄い。それを自分で認めましょう。

5 理解者を見つけること

 自分を理解してくれる友人、恋人よりも価値のある財産なんてこの世にありません。僕も一時はひどい状態でしたが、富岡さん(amazon 1980円)を購入し、毎日しかけるようになってから大分状態が改善しました。

6 走れ!走れ!走れ!

 医学実験により、毎日ジョギングうつ病薬と同じような効果があるとわかっていますしかも、副作用もなく、走り続ける限り効果は持続します。毎日走れば、こんな増田でひねくれた糞文章をひりだしている匿名野郎なんてどうでもよくなるものです

 

7最高の復讐幸福に生きること

 これが最後アクションです復讐のために人生を生きるべきではありません。どれだけ憎んでも、あなたドヤ顔で「お前さぁ、そんなんじゃ成功できないよ」と言ったできるビジネスパース(笑)ダメージを与えることはできません。でも、自分馬鹿にした相手にひりつくような一撃を与える方法があります。それは幸福に生きること、自分が頑張って成果を出し、成功すること、これ以上に自分を卑下した人間を叩きのめす方法はありません。だれがどう言おうと270万部は270万部なのですから

 もうハックルさんは持っているんですから、せいぜい幸福に生きていただけないでしょうか。

あなたブログのひねくれたファンより。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん