「トロッコ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トロッコとは

2023-07-11

anond:20230711170703

KKOを轢いたあとトロッコをもう一台用意してレバーを切り替えます

anond:20230711170039

暴走したトロッコがあります。そのままいくとトロッコに乗った100人KKOが死にますトロッコレバーで進路を切り替えると線路上にいるフェミちゃんが轢かれて死に、同時に100人KKOも死にます

さてあなたレバーで切り替えますか?

ヴィーガンってぶっちゃけ最も倫理的だよなパート2

俺たちはヴィーガニズムへの反論として、動物植物は同じ生き物だという主張をよくするし、前回のブコメの上位にも来てた

けど、これもたった一つの思考実験論破出来るんだよな

お前らが大好きなトロッコ問題

壊れたトロッコの行き先の片方には豚、もう片方にはキャベツが置いてあり、どちらかを犠牲にすることでどちらかは救われてる

この時お前らはどちらを救う?

これを突き付けるだけで、非ヴィーガンは黙るしかない

実際お前らも豚を救うだろ?確かに豚もキャベツも大きな意味で同じ生き物だけど、同じ命ではないか

言ってる意味分かる?

2023-06-15

anond:20230615143144

発展途上国でも石炭とか掘り出すのにトロッコは現役で使われてるぞ

トロッコ問題をまだ勘違いしてる奴いるんだな

トロッコ問題本質

自分意志で殺す人間を選ぶことができるかどうか」

という話であって

社会的地位が高い人間を生かすべきかどうか」

という話ではない。

 

西野七瀬とブスを並べてトロッコ問題でどっちを助ける?w

とかバカみたいな話をしてるけど

 

「今お前が乗っているトロッコ線路の先には誰がいるのか」

 

という設問自体が一番大事

その上で

自身意思ポイントを切り替えて別の人間を殺すことを選ぶのか」

「なにもせずに人を見殺しにするのか」

選択を行うことに意味がある

 

トロッコ問題西野七瀬とブスを選ばせるんだとしたら

 

お前の乗っているトロッコ線路の先に西野七瀬が寝ている。

トロッコブレーキが壊れていて止まらない。

このまま直進すると西野七瀬死ぬ

線路の切り替えポイントがありそのポイント操作するとブスが寝ている線路に切り替えることができる。

切り替えた場合ブスは死ぬ

あなたポイントを切り替えてブスを殺しますか、それともなにもせず西野七瀬を見殺しにしますか。

 

という設問が必要

トロッコブレーキの不調もその先に西野七瀬がいることもお前には何の過誤もない。

そのまま西野七瀬が死んでも責められるべき部分はない。

ただし、ポイントを切り替えた場合それは明白にお前の意思だ。

 

それでもお前はポイントを切り替えてブスを殺しますか。どうしますか。

 

というのがトロッコ問題本質

大谷弱者男性500人とか西野七瀬とブスとか定期的に「価値がある方を生かすよなw」って

文脈で使われることが多いけどそれってトロッコ問題本質じゃないから。

2023-06-11

anond:20230611075600

プライベートビーチは貸切じゃなくて所有だぞ。私有地公道からみえなきゃ問題なかろうよ

とんでもねー富豪だとビーチまで専用のトロッコどころかロープウェイも持ってたりする

ワイくんミーハーなのでホテルプライベートビーチのんびりするの好きだけど(コロナ禍の時はなお最高だった)

さすがに自分専用に購入しようとは思わんな。せいぜい海を見下ろす丘の家くらいでじゅうぶんだわ富豪になれても

2023-06-10

anond:20230610083931

何も難しいことないんで。これ難しいの知的問題があるので

イミフ理論でまたトロッコがーとかやってないで

サンデルの『実力も運のうち 能力主義正義か?(原題:The Tyranny of Merit)』読もう

マジレスサンデルの『実力も運のうち 能力主義正義か?(原題:The Tyranny of Merit)』を読みなさい

図書館に置いてるのでネット図書館の蔵書を調べよう 

検索例:図書館 蔵書 鹿児島市

 

長文読むのがなんらかの理由で困難な人なら、Amazonオーディオブックのサブスク

『実力も運のうち 能力主義正義か?(原題:The Tyranny of Merit)』があって確か無料だったような気がするので

それを聴こう

 

共通善というものを扱う性質上、キリスト教というか神学というものから入るが、興味がなければそこは斜め読みしても問題ない

2023-06-08

anond:20230608205700

真面目にそう思う

トロッコがどうたらって年がら年中言っていてみんなサンデル好きなので

『実力も運のうち 能力主義正義か?(原題:The Tyranny of Merit)』を読むべき

2023-06-01

ゲームセンターのでっかいゲーム

機関銃打ちまくるやつとか

スケボーにのるやつとか

バイクから風が出るやつとか

ぐるぐる回る飛行機のやつとか

トロッコでガクガク走るやつとか

あいうのやりたい

今はもう無いんやろな

2023-05-31

心臓がギューってなった

ナステのツナガロッタのJP玉一つも入らなくてイライラしてスマホなげたら電源ボタン押しちゃって

改めてつけたら通常ゲーム一回目でトロッコのやつあと1個でゴールドラッシュ行けたのにベッドしてないか無効になって次賭けたら入らなくて失効した

マジでイラついて頭殴ったあと心臓がギュってなった

初めて

死ぬかもしれん

2023-05-26

ムビナナ見た!!!!〜賛否両論のややピ側〜

IDOLiSH7(アイナナ)のことは1ミリくらいなら知ってるカモ状態ですがムビナナDAY2のみ鑑賞してきました。

ムビナナは予想よりだいぶよかったです!

前評判から「途中で寝たりイラついたりするかな〜」と思っていましたが普通に最後まで楽しんで見られました。

ムビナナの良いところ!!

3Dアイドルたちがめちゃくちゃ踊る!

楽曲に良いものがたくさんあった!

この二つは全編Live映画の根幹だと思うので、ここがしっかりしていれば私としては及第点だと思います。(赤点ではなかったと言う意味

センシティブ話題ですがパクリについては

私はスタツアも(うたプリミリくらい知ってる今回のアイナナとほぼ同じレベルのまま)拝見しましたがこの映画自体についてはパクリとは言わないかな?と思いました。(キャラとかスチルとかの話題割愛します)

あえて言うなら「かぶせ」くらいかな、と。

うたプリファンの方の「いやそもそもかぶせるなよ」というお気持ちもわかりますが。

まず何もかもが別物すぎます

正直かなり出来の良い同ジャンル(同じ全編Live映画という意味)先行作品があってこれをお出しされるの?って気持ちにはなりますね。クオリティにおいてです。これが全編Live映画の先駆けだったらもう少し評価も高まっていると思います。なので繰り返しになりますクオリティが低すぎるというわけではないです。及第点です。

さて、震源地になっているワード「旅」についてですが、単に「旅」を連呼する理由がなく旅感もない。噂の6部のスクショも拝見しました。たしかに旅の話は出てました!私が気になっているのは「コンセプトが感じられない」という話なので「別媒体でそのワードの話出てた」というのは別の話ですね。まあそれも踏まえてパクリではないと思うな。

グループ四季を巡る旅!みたいなMCがありましたが最後まで四季については何も分からず。衣装も背景にも四季は感じられませんのでコンセプトとはなんだったのか?

てか脚本書いた人は映像見てないんかな?だからMC演出がこんなにチグハグなの?

まず一曲目。映画を見る前にYouTubeで公開されているものを見ました。

3万回は指摘されてそうですが「いや、傘開かんのかい!!」そしていつのまにか投げ捨てられている。ダンサーが回収した形跡もないからめちゃくちゃにぶん投げたんかな、危ないよ。

映画では一曲目の前に突然の嵐?の映像がながれて「お!これで雨上がりだから傘開かない演出だったのか!?」と思ってたらコンセプトの一つであるらしい森羅万象っぽい樹とかの映像が挟まるのでそうでもなかったようだ。なんだったんだ?

レインボーアリーナから!という説も見ましたが余計にわからん。そうだとしたら衣装や背景まで合わせないと伝わらないんよ。それでも傘が衣装から浮いてるし、背景もプロジェクションマッピングで虹なんかいくらでも掛けられるけどそういうのないですよね…?

そして突然のバックダンサーモブモブソロパートアイドルより前に出る。もうそれはバックダンサーではなくフロントダンサーなんだ。

モブの周りをぐるぐる回るアイドルisなに?

しかアイドル衣装だけやけにファンタジー!!!かわいいけど周り現代背景。モブスーツ姿なのに!!!!どういうステージ!?!?

背景白系統衣装系統ダンサー系統ダンサー引き立つ!!!

からある有名曲?のようなのでその時のデビュー時の衣装とかなのかな?だったらわかる。けどそしたら背景を見直してほしいが。欧米風?の街並みにこだわりとかあるの??

あとツイッターで「そうちゃんがフリを間違えかけてる!他にも向こうでファンサしてるのがうつってる!」というのを見かけました。

いや!!!ファンサは正面で抜けよ!!!カメラ仕事してください!!フリミスとかかわいくてちょっといいなて思いますけど2日目は間違ってないのか2日とも同じミスしてたら明らかに練習不足で、もし推しにそんな役割押し付けられたら私はキレるなって思いました。ダンス苦手みたいなキャラけがあるならその限りではありません。ごめんなさい。

全体的にカメラ存在しないのかな?みたいな行動をとられて不完全燃焼です。

歌い終わった後の「っダァ!」みたいな声、何!?プロ意識!!!マイク入ってます!!!

あははうふふみたいな笑い声が永遠に終わらなくて階段を降りてくるアイドル…どうした?なにがおかしい?

あと、代永さんが喋るたびに「えっなに!?!?」ってものすごいびっくり違和感なのですが…全てが吹き飛ぶほどの違和感。これは…昔からこう言うキャラだったのですか…?ご体調に関するものであれば申し訳ないです。

コーヒーカップが出現するも何故か舞台上だけをくるくるまわる。

トロッコのかわりとかじゃないの!?!?突然のネバーランド感。まじでどうした?旅や四季森羅万象をこれで感じるの難しいが。連想ゲームしてもなかなか辿り着かんよ。

しかも一人ハブられてて可哀想だな…てなったんですが…彼はそう言う役回りなのでしょうか…?

ピー!という二曲目

「これツイッターで見たササゲロってやつだ!!!!もう来るの!?」とテンションがあがる。

すごい歌詞だな〜!?

ダンスナンバー好きなのでよかったです。

あとブラック系のチャイナちょっとある服?も好きでした。ズールね、ズール

次の曲も好き系でした。

まあまた黒背景に黒服で沈みまくりですが…。でも黒背景は顔が白いかIDOLiSH7のみんなたちほどは気にならないかなあ。

トリガーとリバーレもふんふんなるほどねって感じです。なんとなーくのグループ雰囲気が伝わってきていい感じでした。

曲ごとにMCが挟まるのは賛否両論だと思いますが、これに関してはそこそこ短めのMCだったのでわたし賛否両論のピ側ではないです。

話の内容がよくわからないのはほぼミリしらだから仕方ないしな〜と思います

バーレの保志さんがめちゃくちゃ歩き回るのにポニテの方がほぼ不動なのそういうキャラなのかな?いいなって感じです。

しかしまあ全体的に本当に目が合わんな。誰もカメラ位置をご存知ない?

袖にはけていくときファンサなし。こういうのは「わざと塩対応してますよ」みたいなキャラが思わせぶりに無視してそれが逆にファンサ!みたいなの以外は虚無感すごいな。全員塩対応

かと思ったら単に暗転みたいな演出もありで、どうした…???

一曲客席の方からみんなが出てくる演出

「おー見覚えある!!いいぞ!」ってなったんですが、いやそのままセンステ行くんかい!!ってなりました。

後ろのファンにご配慮でそのまま一曲歌ったりしてもいいのでは!?!?現場所が変わるだけでは意味が薄いんですよ!!

背景がプロジェクションマッピングの試みはいいけど流すのがスクリーンセーバーみたいで謎なんだけど、衣装が全部ファンタジー系なのでグランドキャニオンか?とか、これテレ朝前?六本木?みたいなやつよりもスクリーンセーバーの方が合っている…という…

せっかくのプロジェクションマッピングなのになぜかアイドルが白いボードから現れてるだけなことがわかるカメラワークになったりする。なんで?

あとどこかでジャンプして光の中に消えるのかな!?と思いきやふつうにそこにいる。なんで?その演出は流石にアレすぎる。(オブラート

それにしてもキャラ名前がわからないな〜と思っていたら途中に突然コールドスリープだかドールなのかよくわからん個人映像がはさまる。

しか名前読ませる気ないだろ!数人どこに書いてあるかわからんかったぞ!!!

衣装は全部かわいいのですが、どれもテイストがほぼ同じため、着替えてんだか着替えてないんだかわからなくなってくる。

そして繰り返しになりますが黒い衣装で黒背景、白い衣装で白背景みたいなことをするので演出してる人ちゃんとチェックしてるんかな…となります

まあ全体的に地味。

ジャニーズとかのリアルライブは空も飛ぶし炎も上がるし水も出るので…。

友達は「ミュって感じ…しか仕事で大楽入れなくて円盤見てる虚無を思い出した」と言っていました。なんとなくわかる。

Incomplete rulerの曲よかったです。

その後赤い子(りくくん?)がIDOLiSH7が現れたことに驚いてるんだけどDAY1もそうだったらしく、そういう演技?(どういう演出?)だったのかな…?目指しているらしいリアル感との狭間でよくわからなくなる。

どのタイミングか忘れたけれども「ファンサしよー!みんなで!ファンサ対決!」って言い出したのにもびっくりしました。

カメラが横に舐めるように動いて全員分抜くのかと思いきやまさかの背景16?分割。

エッ!!!!それができるなら早くしてあげなよ後方席ずっと虚無だったじゃん!!!

というかそうしないと見えないってわかってて今まで謎スクリーンセーバーうつしてたんですか!?!?

ファンサというよりカメラ前でポーズそれぞれとってるだけ。

ファンサ…とは…哲学…。

ここまでLiveしてるのに「ファンサービスを改めてする場がなければファンサが足りてない」とアイドル自身が思ってるなんてこと、ある…??

ファンサに関しては「我々はマネージャーから」っていうのも見かけましたが、マネージャーなら舞台から見てなきゃおかしいし、なんならゲネプロ練習風景、そういう裏側が見たくないですか?突然マネージャーなので今までの試行錯誤とか一切見れてないけど完成形を裏方としてチェック!したいですか??

私はアイドルLiveにいったらたくさんファンサ浴びたいよ…。

あと歓声が弱い…会場のみんな盛り上がってないのかな?ファン3Dですげえ!ってなったしよく見ると服装まで違う!すごい!そこにこだわるのはなんで!?!?あとペンラを頭の上に掲げるんじゃねえそんなことしたら俺とお前の戦争だ。

まあ歓声は声出し応援上映ありきなのかな〜とおもいつつ、コーレスできるようなところもない。紹介シーンないかオタクのみんなで一斉に名前も呼べないし…。

そして最後Tシャツアンコール

今まで首もとハイネックとかだったせいで違和感なかったのですが、3Dモデル首が細長すぎておかしくないですか!?怖い折れる!!脚もちょっと膝下が私の好みからすると細すぎるなあ、というのは気になってたんですけど首は本当に怖いなあ、ってなりました。

あと全体的に白い!銀髪何人いる!?カメラが引けば引くほど見分けがつかないよ…。何のためのメンバーカラー!?リストバンドだけで見分けろは視力検査なんよ。

そしてアンコールセンステまで来ないんだ…なんでメインステばっかり…。人権ない席が多すぎるなあ…。スタンド席最前とかは結構良席イメージなんですが、このライブアリーナ前方以外に絶対入りたくない。

色々書きましたが「見に行ったのは時間無駄だったな」とかに全然ならないです。

曲もいいし踊るので初回は楽しかったな〜もやもやしたけど。くらいです。言語化するとこうなってしまいましたが。

不完全燃焼…にはなるかな!と思いました!

2023-05-07

anond:20230507060757

ネタで言ってるのか、いじめられてガチで言ってるのかわからんが、

こういうネタ繰り返している子はマジでサンデル読もうな

キミらトロッコがどうたらって年がら年中言っていてサンデル好きでしょ

マジレスサンデルの『実力も運のうち 能力主義正義か?(原題:The Tyranny of Merit)』を読みなさい

図書館に置いてるのでネット図書館の蔵書を調べよう 

検索例:図書館 蔵書 鹿児島市

 

長文読むのがなんらかの理由で困難な人なら、Amazonオーディオブックのサブスク

『実力も運のうち 能力主義正義か?(原題:The Tyranny of Merit)』があって確か無料だったような気がするので

それを聴こう

 

共通善というものを扱う性質上、キリスト教というか神学というものから入るが、興味がなければそこは斜め読みしても問題ない

2023-05-06

anond:20230506111511

まれていないぞ

いわゆる"生かされている"っていう考え方やね

日本にもアラサー以上ならフツーにあるやつ

 

なによりもはてなーサンデル好きでしょ

年がら年中、トロッコがどうたらやってますやん

キャッチーなとこだけ変な風に抜き出してね

2023-04-18

anond:20230418060050

女はガイジっていう認識のもとに動いた方が全部つじつま合うんだよな

月一回気分が悪くなるとか障害だろ…それで仕事に穴開けるわけじゃん。障碍者雇用だったんだって思えば納得できるよね?

フェミニストはさ、女はガイジなくせにガイジ扱いされたらキレるのが頭ガイジなんだよ

自分意思も言えないガイジだし月に一回体調悪くなるガイジだし重いものも持てないガイジだから障碍者雇用してるわけで、賃金格差も広がるのは当然

えっもしかしてガイジ扱いされて怒ってる?w

じゃあ女性専用車両みたいなガイジ専用トロッコかに怒ればいいよね?はいどうぞ

2023-04-05

夢十夜ストーリーを教えてください。

夏目漱石短編小説集『夢十夜』は、10独立した物語からなる作品集です。以下に、それぞれの物語ストーリー簡単にまとめます

虞美人草

植物学者の主人公が、仕事山中を訪れた際に、美しい花「虞美人草」に出会います。その花に惹かれた主人公は、その後も虞美人草を求めて、奇妙な体験をすることになります

トロッコ

登山家主人公が、山の中腹にあるトンネル出会った男性と話をする中で、恐ろしい遭難事件真相を知ることになります

杜子春

芝居の役者を目指す主人公が、出会った女優との恋愛に悩む物語です。女優が演じる役柄が、主人公にとって思い出深い人物と重なることから主人公自分自身過去と向き合うことになります

金色夜叉

文学者主人公が、ある夜、金色に輝く美しい女性出会います。その女性は、主人公に夢中になるが、その正体は一体何なのか?という謎めいた物語です。

竹取物語

大正時代日本に、突然竹取の翁が現れます主人公が翁に会いに行くと、竹取物語に出てくるような不思議体験をすることになります

蜘蛛の糸

主人公が偶然出会った女性が、実は蜘蛛妖怪だったことが明らかになります。その女性に導かれるままに、主人公不思議世界に足を踏み入れます

老年

人生の終わりに向かう老人の回想を通して、自分自身人生を見つめ直す物語です。

虚像道化師

主人公が、道化師に扮した男と出会いますその男は、主人公自分自身を見つめ直す機会を与えます

「月下の一群」

主人公が、夜の公園で偶然出会った一群の若者たちとの出

夢十夜ストーリーを教えてください。

夏目漱石短編小説集『夢十夜』は、10独立した物語からなる作品集です。以下に、それぞれの物語ストーリー簡単にまとめます

虞美人草

植物学者の主人公が、仕事山中を訪れた際に、美しい花「虞美人草」に出会います。その花に惹かれた主人公は、その後も虞美人草を求めて、奇妙な体験をすることになります

トロッコ

登山家主人公が、山の中腹にあるトンネル出会った男性と話をする中で、恐ろしい遭難事件真相を知ることになります

杜子春

芝居の役者を目指す主人公が、出会った女優との恋愛に悩む物語です。女優が演じる役柄が、主人公にとって思い出深い人物と重なることから主人公自分自身過去と向き合うことになります

金色夜叉

文学者主人公が、ある夜、金色に輝く美しい女性出会います。その女性は、主人公に夢中になるが、その正体は一体何なのか?という謎めいた物語です。

竹取物語

大正時代日本に、突然竹取の翁が現れます主人公が翁に会いに行くと、竹取物語に出てくるような不思議体験をすることになります

蜘蛛の糸

主人公が偶然出会った女性が、実は蜘蛛妖怪だったことが明らかになります。その女性に導かれるままに、主人公不思議世界に足を踏み入れます

老年

人生の終わりに向かう老人の回想を通して、自分自身人生を見つめ直す物語です。

虚像道化師

主人公が、道化師に扮した男と出会いますその男は、主人公自分自身を見つめ直す機会を与えます

「月下の一群」

主人公が、夜の公園で偶然出会った一群の若者たちとの出

2023-04-01

anond:20230401221034

こないだ刺のまとめで見た、

サンデルトロッコ選択問題」で、

トロッコをブッ潰しゃあいいじゃん!』

と答えた解答者の話とか

2023-03-26

[]キャンプ

高速道路サービスエリアのような場所で、やたらデカキャンピングカーに泊まるという設定

そこかしこ脈絡もなく昔の知り合いが出現、どうやら一緒に来ているようだ

SAらしき施設ではなぜかメガネが売っており激安だったが、後日また来て受け取らないといけないシステムになっていたため作るのを断念したり

米軍スーパーに酒の買い出しに行く」などと言われ、ジェットコースタートロッコみたいな乗り物で山の上まで連れて行かれるなどした

しかし気がつくと昔の知り合いも、他にいた変なオリキャラもみんないなくなっており

「いやそもそもこのキャンプってのが嘘だろ」

「本当の俺は布団で寝てるだけで」

と夢の中で夢から覚めてツッコミを入れるのだった

2023-03-20

俺なら大谷に続くレールを選ぶよ

から知ったので実際にTwitter投票はしていないけど、大谷翔平と5万人の弱者男性なら俺は大谷トロッコに轢かせるよ。

大谷のことは好きでも嫌いでもないけど、それで5万人の同士が救えるんだぜ。

トロッコ問題かいう究極の二択

トロッコが進んでいると線路が二手に分かれていて

そのまま進んだ先には100人増田フェミとアンフェに分かれて喚きあっていて

ポイントを切り替えた先には1人の大谷素振りしてる

 

トロッコスピードが出ていて止めることも横転させることもできない

そのまま進んで100人増田を轢き殺すか

ポイントを切り替えて1人の大谷を轢き殺すか

どちらかしか選べない場合あなたはどちらを選ぶだろうか

2023-03-14

anond:20230314044847

そもそもコロナ対策議論トロッコ問題なのにね。

トロッコ問題は、

という問題なので、まんま、

という、ロックダウンをめぐる倫理的議論スライドちゃうんだよね。

病気大勢死ぬ分には、誰の責任でもない。トロッコが壊れて暴走した結果5人の作業員が死んでも、それはあなたのせいではないのと同じだ。だが、行き先を切り替えて1人を轢き殺したら、あなたにはその結果への責任が発生する。ということは、ロックダウンで多くの人を家に閉じ込めた人は、当然、他者自由を奪い人権侵害したことへの責任を負うべきだ、ということになる。

これがロックダウン反対派の倫理的根拠なんだよね。トロッコ問題で行き先を切り替えないことを選ぶ(=自分意志で1人を轢き殺すよりも事故で5人死ぬことの方がマシと考える)人は、ロックダウンを行わないことを支持する(=政治家医者意志大勢の人の自由を奪い人権侵害するよりも、誰のせいでもないコロナによる大量死の方がマシと考える)だろう。

ついでに言うと、ワクチン忌避も同じ構造だ。

からだ。人は運命には耐えられる。だが、自分選択によって引き起こされた不幸は耐えがたい。したがって、副作用を恐れてワクチンを接種しない、という、一見すると不合理な結論が導かれることになる。

トロッコ問題日常にありふれていて、今まさに重要問題として私たちの前に現れているのに、本質理解されていないのは本当に残念だと思う。

トロッコ問題って色んな要素が無視されすぎだよな

二者択一に対する思考実験でありトロッコ物理的な性質重要ではない

・回答する人間世界トップクラス学歴の持ち主であり人類社会幹部候補である

・「なにもしないことを選択すれば責任回避できるのか」は命題に含まれている

・「5人と1人の内訳(終身刑5人vs合衆国大統領1人、他人5人vs肉親1人、等)によって選択は変わるのか」は命題に含まれている

・出題者側による特殊条件の追加はルール上許されている

回答者側が屁理屈をこねて全員助かる道を探すことは可能だが出題者はそれを拒絶することが出来る

・「どのような思考過程を持って選択をするか」が最重要であり結果として生かす人数そのものを問うて多数決をしているわけではない

特に一番最後の「大事なのは途中過程であって、前提条件ごとに正しい結論があるわけではない」こそが本質なのにそこが一番雑に扱われている気がする。

「こういう時5人を活かす人は~~~」でシンプルにぶった切ってしまったら、それはもう単なる性格占いしかないんだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん