「トレス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トレスとは

2023-08-30

anond:20230830190445

好きな漫画をひたすらトレスするんだ

人体構造も目を養う()もあとだ

幼稚園児になれ

「絵がかけない」を克服したい【追記した】

今はAIがあるから別に必要なくなっていくんだと思うけど、絵を描くという行為が本当に苦手で困っている。

他人解説のために図を書くレベルでも正直嫌だし、まったく説明になる絵がかけない。とにかく自分は絵が下手なのだ

何度か絵が多少人並みになれれば…と思って「絵 上達」「絵 壊滅的 うまくなる」「ゴミ絵」みたいなことで検索したことがあったんだけど、

そこに出てくるのはある程度書ける人向けのアドバイスで、俺みたいな、なんとか棒人間らしきものはかけますレベルの人に向けた

絵の解説はなかった。

でもこんなコンプレックスを持っているだけ無駄なのでなんとか克服したいんだけど、どうやって克服していったらいいか

集合知よ教えてくれ。

追記

anond:20230830191738

こんな本あるんだ。知らなかった。ありがとう

けどなんか俺じゃない俺っぽいやつが答えてるけど、正直帯の設計図1時点で、上手いな…ってなってしまうぐらい俺の絵は壊滅的なんだ

許してくれ……。でもとりあえず読んでみるよ。

anond:20230830193143

漫画まったく読まないんだよ。最後に読んだの昔はてぶに上がっていた藤子・F・不二雄SF最後だ。

今気づいたが俺は絵を見ることや触れる時間が少なすぎるもあるのか…?

トレスってさ親の仇か?ってぐらいに叩かれているイメージがあるんだがやって大丈夫なのか?

あー人体構造ね、あとデッサンってやつでしょ。そのスタートラインに立てないぐらい壊滅的に絵が下手なんだよ……正直幼稚園から絵が成長してないんだ

2023-08-29

anond:20230829200802

論点ずらし。

コピペ海賊版トレスの話は最初から除外してますよ。

脳内で思い出しながら描いたらだれだってお手本からズレるよね。その時点で表情も雰囲気も別ものになるよ。

で、なんで幼稚園児が家でかいた下手くそなぴかちゅー絵を他人に配ったら逮捕されるとおもいこんじゃったの?

anond:20230829180404

トレスが誰にとっても迷惑と感じるか限らないのにお前は迷惑だと決めつける

なのにそうではない二次創作迷惑でないと決めつける。

可能性の問題という点では同一なのになぜ差別する?

anond:20230829180131

するにか?

ええしますとも。

もちろん迷惑二次創作はあるでしょうが(例:トレス二次創作オンリー全部潰れろってあんた黒バス事件犯人かよ。

anond:20230829163403

原作者二次創作者を訴えたら」に一定結論はない。個別判例になるがそもそもアイデア漫画で言うとキャラ名前服装アイデア)に著作物性が認められることが少ない。

※当然ながら海賊版コピペ複写トレス(これらは二次創作とは呼ばれない)には著作物性も依拠性も侵害も認められる事の方が多い。まあそんなものはいちいち判例判断をかかないが。

anond:20230829143326

うんうん。そして有料二次創作作品スキャンして無料で読めるサイトつくったやつも、

さんざん「二次創作著作権なんかない」って粘ったけど全却下されて、結局有罪判決うけてたね。

何回言ってもこれ理解しないんだよなぁ。

コピペトレスでないかぎり。原作者二次創作者の著作権を持つことはない。

二次創作者には二次創作者の著作権があるんだよ。

anond:20230829131348

トレス違法コピーでないかぎり、二次創作にも二次創作著作権があります

アイデアのものには著作権存在しない(文化庁より)ので、

トレス違法コピーでないかぎり二次創作使用しているのはアイデアにすぎないのでグレーです。

あと結局二次創作嫌がってる原作者は愛され方に文句つけたいの?金がほしいの?

愛され方に文句つけたいならキャラクター肖像権とかあたらしい法律作れよ。

金は二次創作書いたり読む人は原作全巻新品で買えってガイドライン宣言しろよ。しなくてもたいてい買うけど。

以上。

2023-08-17

絵柄が違うから著作権侵害じゃないもん

https://mainichi.jp/articles/20230816/k00/00m/040/128000c

 

この記事ブコメで相変わらず著作権のこと全く理解してない奴らが目についてイライラする。

いわく、

彼の言動が気に障るのは確かだが、改変した絵は構図以外は別物に見えるので、著作権法に反するかは難しいと思う

お気持ちはどうでもいいんだが、これって著作権侵害に当たるの??構図と帽子が似てるだけで著作権侵害になるの??

ポーズ帽子が同じなだけで、違う絵柄になってるので、改変に当たるかは疑問。

 

あのさあ……………

絵柄が違うから著作権侵害じゃありませ〜ん とか

ポーズ帽子が同じだけだから著作権侵害じゃありませ〜ん

とか言ってる人さあ、ほんのちょっと自分の頭で考えてほしいんだけどさあ………

絵柄変えりゃあ二次創作にならないと思う???
絵柄変えれば、ウマ娘エロだってオリジナルとして描き放題だと思う???

 

当たり前だけど、絵柄が違おうが自分デザインしたエロ水着を着せようがウ●娘のサイレン●ス●カと表記しようが、

ウマ娘だと認識されるならばそれは普通に二次創作として扱われるし、

公式ガイドラインを逸脱してりゃあ著作権侵害として訴えられうる。

たぶんこれは真面目にオタクやってりゃ感覚として理解できると思うんだけど、

なんでなのか考えたことない???

 

ちょっと調べりゃわかるんだけどさ、

著作権侵害の判断基準って「依拠性」と「類似性」があるかどうかなの。

 

依拠性ってのは「その絵を参考にしたかどうか」。

今回の件についてはAI絵作った本人が普通にゲロっている。

 ブログには、女性作品AIに読み込ませて画像を作ったという趣旨説明があり、挑発的な言葉が並んでいた。

 「元の数千倍可愛くて売れそうな絵‼」

こいつは、女性が描いたイラストを「元」にしてるって自分で言ってんだから明らかに依拠性があるわけ。

依拠性の有無って著作権侵害の裁判だと結構争点になりがちなんだけど(エーあなた作品たことないです〜たまたま似ちゃっただけですう〜と言われたら証明が大変)、

こいつは自分で吐いてるわけだから争う余地なし。

 

次に「類似性」なんだけど、

この類似ってのは「ぱっと見似てた」とか「絵柄パク」とか「ここの線が重なったトレスだ!」とかのことではない。

断じてない。

ここでいう類似ってのはさ、元となるイラストにおける「表現上の本質的な特徴」を「直接感得すること」なのよ。

何言ってるかわかんない?

 

あのさ、マリオコスプレ女子写真ってよくあるじゃん

赤い帽子と青いオーバーオールえっちポーズとってるやつ。

あれ、お前は、なんでマリオだと受け止めたの?

絵柄どころか次元も違うしひげも生えてないし性別も違うのに。

それは、赤い帽子と青いオーバーオールの組み合わせが、「マリオ」というキャライラストの「特徴」だからでしょ?

その特徴を読み取れたから、マリオコスプレだって「感得」したわけでしょ??

 

目の見えない人に、件の女性が描いたイラスト説明することを考えてみろよ。

・真横を向いてふりかえった構図

・赤いベレー風の帽子に特徴的な大きな黄色の丸い飾り

スマホの画面をこちらに見せるポーズ

について言及しないことある

ないでしょ??

それがこの絵をこの絵たらしめる「特徴的な表現」だからだよ。

線画トレースとか絵柄とかどうでもいいの。

何が元の作品の特徴か。その特徴と似たものが描かれてるかどうか。

これが「類似性がある」ってことなの。

 

まあ、ただ、もし万一裁判になったとして、

さっき言ったとおり依拠性には争う余地がないから、類似性で争うしかないわけで。

ここで頑張って類似性はないって言い張ることはあるだろうね。

けど、仮に自分弁護士だったとして、「AI出力した画像は、元のイラスト類似してませぇん!」って言い張れるかどうかは自分でよく考えてみてほしいですね。

 

で、逆に言えば絵柄は著作権侵害かどうかの判断基準にならない。

それはAI出始めの頃言われまくったとおり。

問題になるのは表現の特徴そのもの

 

言っとくが増田別にAIアンチではない。

上記で言ったような判断基準に照らして、

個々の作品著作権侵害を判断すればいいだけの話だし、

それはAIでも手描きでも変わらないと思ってる。

 

何が言いたいかというと、お前らもうちょいまじめにオタクやれや。いい加減にしろ

アニメアイコンにしといて二次創作周りの著作権知識ゼロで〜すって中学生までにしとけ。

何が絵柄違うしぃ〜だバーカ。

-------

追記

id:zheyang

長文ナルシスト増田命名

そのレッテル貼りして言い返すの流石にダサすぎでは。

何も言わないほうがましだったことない?

絵柄どうこうねむたいこと言ってないでぐぐればわかる程度の知識はつけてくださいね

id:daydollarbotch

「仮に自分弁護士だったとして、『AI出力した画像は、元のイラスト類似してませぇん!』って言い張れるかどうかは自分でよく考えてみてほしいですね。」そう主張すること自体は十分あり得ると思うけど。

その直前の文章読めない?

id:whkr

元絵主題は、スマホの画面・絵筆・舌を出す表情という複数モチーフによるAIへの批判であり、それらをすべて捨象した絵は別のテーマを持つ創作である、という主張も可能だろう。やはり反AIイラスト派は視野が狭い

お前さ……知ったかぶりすんなよ……

依拠性って著作権関係あるの?

みたいなアホアホコメントに★つけてる分際で……

あのね「この絵の主題は〜」とか言ってる時点で「類似性」って言葉意味一切わかってねえんだよ

何が「視野が狭い」だ……法律用語に「ぼくの想像する類似性」が適用されるとおもってんの?

せめてぐぐれよ他のやつはちゃんと調べてるぞ

その知ったかぶりイキり癖、法律に関してやってると普通に足元すくわれるぞ

主題云々、依拠性のとこで話題にすんならまだしも…ほんとしょうもねえな……

2023-08-16

anond:20230815225332

意図的AIで主流の絵柄で描けば誤検出するよ

例えばAIイラストトレスしてみれば分かる

2023-07-20

絵が上手くならない

トレス素材があるから

描けるさ、うん

オリジナルがいいなと

描きたいポーズでな。

デッサン人形なり

自分で似たポーズとって

上手いのが描きたい

下手なのよおおおおあ

2023-07-18

投資の余剰資金の稼ぎ方

写真集販売なんかどうですかね

ぱしゃぱしゃとる

あきたら本にする

1ページからできます

でも〇〇枚ほしいなと思えば

その分やればね。

明確な基準が欲しいなら写真集調べれば出てくるで。

前提はブサイク

よってグラビアではなく

ポーズ集としての需要を狙う

トレス可で漫画に使っていいよー的なあれ。

リスクあるんかなー。

体の一部分だけにするとか

仮面かぶってやるとか

そういうのでお金稼げば良くねえ?

2023-06-29

から憎む己の「承認欲求

世の中たくさんの承認欲求にまみれていて、みんながみんなの欲を認めては求めての繰り返しで私ももちろんその素質はある。

私は絵を昔から描くのが好きで美術部だったし美大もでた。

美大から出て社会を見て思ったことは「私って案外絵上手いんだな」という確信だった。

だけどその気持ち自分の絵を下手にしていくんだろうと思った

今の気持ちで満足して自分の絵をみて感動するのは絵を描く人間としてはとてもよくないことだと学生時代に考えてた。

その苦しみと戦いつつ作品を作る人をみたから。

だけど大学卒業してもう10年以上になる。

会社員になって結婚して「絵」という世界からどんどん自分が離れていくのを実感する

家族ができて心を許せる信用できる友達もできた。

美大生の時より必死お絵描きしていた時の記憶が昔のようにも感じるしまるで先週のようにも感じる

私にとって絵を描く行為は生きるとかそういうのじゃなくて、ただ自分を認めたいという気持ちがあるし、自分が絵を描くことによって自分対話している気持ちになるからであって。。。と言い聞かせてきた。

でもここ最近なんか頭がおかしいのか、とてもネガティブ気持ちになる。

から、いつも鍵垢じゃなくて鍵をかけないで絵をのせたら100件以上のファボ、そして「かっこいい」とか「素敵」とか私のことを知らない人が私の絵だけをみて高評価をしてくれた。とても嬉しい。本当に。

インターネットという広い海での100ファボなんてみじんこ程度なのはわかっているしでも、いつもは旦那と知ってる友達、鍵垢でしか絵を載せてなかった。

から自分必死無視していた「承認欲求」というものが満たされてしまった。

もっと絵描きたいのに、私を知らない第三者から「高評価」をもらいたくてお絵描きすることに集中できない

自分と会話した絵じゃなくて人に見せる絵を一刻も描いてみんなに「高評価」をもらいたい。

そういう、○○つみ氏のような考えになってしまう。(実際に承認欲求が祟ってトレスしてたかどうかは知らんが)

困った。

この承認欲求が収まるのに時間必要だと思うし、人と会話して自分気持ちから目を逸らすのもよくないと思う。

これからももっと真面目にお絵描きと見つめ合って、死ぬまでずっとお絵描きしていたい。

でも今は描きたくても描けない。人の目ばかり気にしてしまう。

描きたいのにすぐ評価してほしい気持ちが強い。だめだ。

2023-06-19

ワイの承認欲求返して……

ワイは絵描きや。

小学校の頃から漫画トレスを始めて徐々にオリジナルに移行し

高学年の頃にはイラストうまいってめっちゃまわりから褒められて

そのまま中学高校イラストうまいオタクとして

それなりの評価を得てきた。

それ専門で金稼げるほどの才能も努力もなかったか

今となってはTwitterPixivいいね稼いでウキウキするくらいがせいぜいやけどな。

 

でもさーAI絵さんさぁ、お手軽な割にうますぎんよ~。

ワイだって漫画トレスから入ったか別に学習がどーのこーの言うつもりはないんよ。

今のところ法的には問題ない?らしいし。

でもさー、ワイが一生懸命3日くらいかけて描くレヴェルの絵を一瞬で出すのはやりすぎなんよ。

それでワイの絵よりもゴリゴリいいね稼ぐのホントさ~、頼むよ~。

ワイの唯一の承認をかっさらっていくの本当にやめて……

2023-06-18

贅肉とフェミ

毎朝フェミ(豚)の腹から切り落とした脂たっぷりの新鮮な贅肉を焼きたての状態で客に出す

フェミスリムボディに変身し、女性として輝ける社会へとのレターを添えた社会派コンセプトレストラン

2023-06-15

トレパク

公式イラストの線画をトレスして色塗りしてる奴いて目障り

エゴサするとずっとそいつの絵が出てくる

フォロワー8000超えてるけど

指摘する人いないと放置なんだな

2023-05-30

うたプリファンが怖すぎる話

ここ最近自分の好きなコンテンツがずっとうたプリファンからタコ殴りにされている。最近公開になったライブ映画モチーフが似ていたことが発端のようだ。元々サービス開始当初からキャラクター類似点カードトレスを指摘されていて、アンチが多い作品ではあった。だが、それについてはきちんと社内調査が行われ、プロデューサーからパクリトレスはない旨の公式発表もされている。

 

なのに、そのことを彼女たちは都合よく忘れている。ひたすら蔑称ファン発言をとりあげ、喧嘩を売られたと騒いでいる。それ、本当に売られた喧嘩あなたたちが非売品の発言イチャモンつけてない?常に自分の愛する作品が唯一無二だと信じており、他作品キャラクターキメラだだなんだと馬鹿にするし、赤髪主人公も、青髪クールキャラも、アイドルをやる王子も、すべて自分たちがオリジナルだと信じて疑わないらしい。映画モチーフだって先行者に遠慮して後発が変えるべきだって主張する。アイプラとセレプロ見たら卒倒するんじゃない?

 

こっちだってアンチ発言を見たいわけじゃないのに、興行収入にかなり粘着しているためにすぐ彼女たちの投稿が目に入るんですよ。毎日興行収入について調べては、ガラガラ可哀想だねって言って平日の劇場の空席キャプチャをアップして揶揄しているし、うたプリのほうが多く上映してくれている映画館を探しては喜んでいる…陰湿すぎんか!?!!!こちとらうたプリ映画で感動して、あんなふうに愛される映画になったらいいなってワクワクしてたのにその思い出まで全部拒否したくなる。現時点ではこっちは通期でうたプリ興行収入を上回ってる上に、なんなら映画円盤まで公開当日に発売されてるよ!(こんな嫌味言いたくない)

 

わざわざ映画館に足を運んだ上、吐きそうだって言って演出文句をつける人も一人二人じゃない。恋愛するアイドルとはファンタジー度が違うから受け入れられないみたい。こんなに毎日文句を言われて、エイプリルフールのあの事件は起こるべくして起こったんだなあと思ってる。常に被害者面怖い。

2023-05-17

AI生成物が著作権侵害になる恐れについて

特に画像生成についてアホみたいな曲解とかあからさまなミスリード記事が出回っているので、文化庁が実際に出している見解を置いておく

https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54604&media_type=

2時間26分あたりから

要約すると、

AIモデルに食わせて学習させるのは完全合法

AIモデルから生成されたデータについては通常の著作物と同様に著作権侵害判断がなされる。

・まずこの著作権制度の基本を理解してもらえるよう周知に務める。

以上

以下私見

「通常の著作物と同様に著作権侵害判断がなされる」というのが非常に重要

というか、その点が異なるという謎解釈を繰り出してくるのが「AI通したって言えばパクり放題だぜヒャッハー!」する加害側じゃなくて「AI通せば何でもセーフにされてしまう!」と叫ぶ被害側というのは想定外だったんじゃないか

そりゃあ、意味が分からないだろう。「権利者が本気で権利侵害だと思うなら、個別具体的に訴え出ればいい」という基準著作権侵害親告罪化を拒否した本邦の創作界隈が、突如として真逆のことを言い出しているのだから

が、細かく見ていくと何が起きているかは分かる。

まず前提が食い違っていて、反AI絵師が「権利」と称していたのは法で定められた著作権者の権利やその運用実態ベースの話ではなく、お絵かき因習ムラ独自基準を守らせることだ。

食い違いが問題になった点を具体的に挙げると、例えば「権利」の侵害になるかどうかについて、最終出力物そのもの類似性ではなく「トレス等の手抜きパクリ行為を行ったかどうか」を非常に重要視している。

言い方を変えると「最終出力物が類似していてもトレスしていないのでセーフ。類似性は同程度でも手抜きのトレスなのでアウト」という基準である。他にも「愛」「オマージュ」等のジャーゴンによって、おおむね絵がお上手な方ほどセーフ範囲が広がる運用がされている。


権利侵害を行う側がコピー機一発で終わらせようが苦労を重ねて超絶技巧を駆使しようが、権利侵害しているという点で何一つ差がない。そんな当たり前のことを全く理解できなくなっている。


こんな訳の分からない基準がまかり通っていたせいで、真っ当に遵法意識のある業界ロビーしてがっちり法整備した上で繰り出される画像生成AIという新しい道具にぶつかってパニックヒステリーに陥っている。

トレスではないから」という実際の著作権とはかけ離れた独自のセーフラインを何故か法的な権利だと思い込んでいたせいで「類似はしているが事実としてトレスではない」i2i粘着なども対処不可能だと勝手に思い込んでしまっている。

「どんな手順と道具を使っていようが最終的に出してきたもの類似性だけで判断される」というごく当たり前の基準でいれば、i2i粘着など粛々と訴えれば済む話だったのだ。

(正直、著作権侵害よりネットストーカーとして訴える方が楽だと思うけど)

2023-05-16

AI絵に対して人間の方も「AIイラストは無条件で模倣トレスコピーして良い」ってことにすりゃいいのでは?

AI絵生成ユーザー既存の絵を素材や材料扱いしてくるなら

人間の方も「AIイラストは無条件で模倣トレスコピーして良い」ってことにすりゃいいのでは?

実際光源としてはものすごい参考なるのよ

これトレスできたら超ラクだな~って思う

発展を重視してる界隈ってCCライセンスとかで

いくらでも改変して売っていいけど、そのかわりそれを使って誰かがさらに売っても文句言うな」みたいなことやってることおおいじゃん

いやもうすごいざっくりだよ 画像とかオリジナルjsは持ってけないのは知ってるんだけどね

ワードプレスとかそうじゃん?

AI生成である以上主要な要素を金で生成してるんだから

それってココナラで「こういう絵書いてくださーい 月額これだけ払うんで~」って指令出して提出待ちしてるのと変わらないじゃん 3日待って1枚か1時間で100枚かの違いで

やってることは外部への依頼なんだよね

よって著作人格権的なものはその時点でないと思う(あるとしたらAIだけど、AI人間でないみたいな)

そういう方向で「いくら吐き出しても人間絵師に利用される上に、自分で描いたような面される」状況にAI絵師を追い込むと

実質平等になるのでは?

2023-05-15

anond:20230515105454

とりあえず公式でやってる業者に、法律タグ付けを義務付けるとかすれば、海賊版が出るとしても効くと思うわ

 

AI絵のトレスとかはすればいいと思うんだよな。

しろトレス資料用に使うのが正しい使い方ともいえる。

anond:20230515105235

絶対偽装できないAI絵の証みたいなのがあればいいんだけどね

特定ソフトにかけると「AI識別番号○○」みたいなデータがあるとか

AI絵だけ特定拡張子になるとか

AI絵のトレスまでは防げないけど)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん