「トップページ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トップページとは

2023-09-19

Togetterはてなブックマーク侵食危険水域に達している

はてなブックマークトップページを見ると、Togetterまとめページばかりが上がっている。これらはデマと何ら変わりのない、信憑性のない情報ばかりであり、このようなものを読み続ける人は自分が操られていることに気づいていない。多少ともまともな感性を持っている人であればTogetter直ちに非表示にするべきである

以下にTogetter危険である理由を述べる。


個人の感想垂れ流しにすぎないことを針小棒大に言い立てる

報道機関とは異なり、なんのファクトチェックも行われていない個人の感想を大声で言い立てる装置になっているのがTogetterだ。

デマ事実区別がまったくつかない情報を、一私企業がなんの責任も追わず営利のために撒き散らしている。

まとめ作成者に閲覧者が操られやす

はてなブックマークトップページから流入するユーザーは、まとめ作成者による印象操作を受けやす立場にあるものの、なんの対策も行われていない。

扇情的見出しにつられて閲覧したページの内容が、まとめ作成者の都合の良い事実捏造していても、チェックが働きにくい仕組みになっている。

極端な話、表示されている投稿がすべて架空アカウントによる捏造だったとしても、それをあえて確認しようとする人はごく一部だろう。


最近、偽情報とか情報空間操作防衛上の問題として本格的に議論されるようになった。Togetter情報空間操作攻撃を受けやす脆弱性放置されているものの、誰もなんの対策も取らない。ユーザー自衛するしかない。自衛するとは、見ないようにすることだ。

2023-09-05

anond:20230905194653

ごくごく個人的日記

したらばとwiki利用者乖離感が謎

そもそもwiki掲示板機能がないため話し合いは外部のしたらばで行われていたようだが、そのしたらばが(案内があるのに)閉鎖的だとか周知されない場所で決め事が行われてるとか言われることがわからない。

この「したらば外のwikiユーザー」が、そもそもどこに存在して、一団と認識されているかからない。wikiで話し合いができないからゆえのしたらばなのに、したらばを使わない彼らの総体はどこにあるのか?個々にあるページコメントでの存在なのか?X上での発言なのか?

「したらばで議論もしているユーザーVSwikiだけのユーザー」のような雰囲気を感じるのだが、肝心の「wikiだけのユーザー」を観測できないので、したらば以外での管理人辞退まで至るほどの騒動がなんか見つけられない。

一体みんな誰と戦っているんだ…とこの場合は透明な相手なんだけどしたらば側しか見えず相手が見えない謎の関係性に見えた。

(記事や各記事へのコメント愚痴レベルネガティブさでも削除されるので余計に潜在不穏分子見えない化されてる気もする)

したらば利用者数が謎

専用ブラウザも使ってないしレスアイコンがつくでもないのでだいたいの総人数がわからないし固体識別も困難。肌感覚で定期的に議論に参加しているユーザーは30も居ない気がする。それでもHOST名だけでは誰が過去にどの発言をしたのか追うのは無理(いちいちHOSTでスレ検索する手間をかける熱意もない)だし、したらばを見るハードルはすこぶる高い。スレに参加するならさらにだろう。5chのような匿名の場的運用でもないし配信に対する視聴者という一緒の方向をみてダベるだけの雑談板でもないし、まあwikiを離れた内々の場所感が無いと言えば嘘になる。

ネットユーザーなんて管理したくない

ネットコミュニティ不毛な議論を見るのは好きだが、こんな人間たちの管理者になるなんて絶対にゴメンだと思っている。トップページすら読めないんだぜ。増田も大抵よまないけども……

それでも5chやふたばのように収入を得ていれば別だが、今回の話の中でずっと無給で行ってきたことがわかったのは驚きだった。(逆に私財を出したくもないという話もあった)

荒らし判定や裁定という不毛ユーザー間議論の確認と最高意思決定を行えていた原動力は何だろうか。初代の失踪から管理人就任経緯については調べてないが、気になるところ。

騒動前を含め管理人レスから漂うなんだかドライ雰囲気無償活動であることであったり、レスバは不毛と感じていたりと今回のことで合点がいく部分もあった。

それと同時に管理人仕事量が月5時間もあれば出来るというのはなかなか面白い話だった。上手く行けば楽して儲けられるwikiは作れるのかもね。

あとたびたび民度が低いとかレスバ含めかなりエラそう(偉いそう)な、コミュに厭世的なのに議論積極的な59-168-217-152.rev.home.ne.jp氏が管理人をして「相談所でもあなたを慕う人は多いようですし、これまでのやり取りを見る限り、あなたであれば、私以上に管理人の役目を果たすことができるのではないかと思います。」と言わしめるのは不思議なモンですね。理路整然華麗に論破しているのでしょうか。

返答はこれですけど。

はっきり申し上げると、ここの住民民度が低すぎて相手にしたくありません。

管理人氏が任を降りたくなる気持ちも重々。存続に力を貸す気は起きません。

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/365-367

彼はなぜここで活動してるのでしょうか。無償活動原動力増田含め本当に人それぞれなんでしょうね。

anond:20230905194527

7/18 謝罪から閉鎖へ

3週間でどの程度の混乱が起き、どのような議論批判が出たのかは不明だが、管理人謝罪することに

363:管理人★:2023/07/18(火) 06:54:27 ID:???0

まず、今回のエピソード項目の一件を謝罪させて下さい。

今まで著作権がらみでは集英社から画像転載の件でしか苦情が来たことはありませんでしたが、権利侵害による膨大なページwikiの閉鎖を最近知ったことや、ファスト映画事件のこともあり、焦って行動してしまたことは事実です。

私なりにwiki利用者のことを考えて今回の方針ルールを決めてつもりでしたが、私事ながら先月結婚が決まった事もあって、保身の気持ちがより強く出てしまたことも認めます

私は今でも著作権侵害で訴えられる可能性を考えると今回の対応が間違っていたとは思っていませんが、見通しは甘かったと考えています

正直言いますルール方針を明確にし、理想的修正後の項目を示しただけで、もっと修正作業スムーズに進ものと思っていました。

ルール改定の周知についても、トップページの一番上に「重要連絡」として書いただけで充分周知できていると思っていましたが、皆様の反応を見る限りどうやらその考えも甘かったようですし、相談所だけでコソコソやっていると言われても仕方のない状況だったのだと思います

ですが、先程も述べた通り、著作権侵害のことを考えますと、このwikiにあるエピソード項目について存続させるというのであれば、私はもう管理人として責任を持つことはできません。

また、>>361で求められている質問スレと言うのも、上記の通り先月結婚が決まったことと、これも私事ですが4月に昇進して公私共に忙しくなってきたこともあり、手が回らないと思います

また、皆様に求められているこの相談所とwiki本体が分かれてしまっている状態改善というのも、私では良い案が思いつきません。

皆様は失望と怒りを覚えるでしょうが、正直に言いわせて頂きますとこれが今の私の限界です。

以上のことから、これ以上の私の手での運営不可能判断し、今回の一件でwiki全体を混乱させた責任を取るという意味も含めて、管理人を辞任させて頂きたいと考えています

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/363

87:管理人★:2023/07/18(火) 18:14:04 ID:???0

私の自分勝手で考え足らずの行動で皆様を振り回してしまい、大変申し訳なく思います

かに皆様のおっしゃる通り、線引きするのが難しいものを無理やり線引きしようとしたことが失敗であったと強く反省しております

~~

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/87

ルール決めで揉めたようではなさそうだが、したらば外で問題が出た感じだろうか?少し他のスレを漁る。

アニヲタWiki新ルール作成議論スレでは大紛糾とはならず、7/10管理人含め19レス草案の形で決定

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/29

ルール決定に前後し、「著作権違反の恐れのある項目」についての報告・議論・整理スレが立ち実物について話し合いが行われる

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1688972176/

まあ、普段(知らんけど)通りの議論範疇程度で大問題が起こっているようには見えない。

Wiki本体のほうで荒れたのだろうか?(wikiとしたらばが疎であることが起因?)

そして18日の謝罪へと。

その後話し合いはアニヲタWiki新ルール作成議論スレで主に行われたか

謝罪後に現在トップにあるほぼ一括禁止の話し合い・草案立案が行われる。

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/93

wikiトップページの一番上に「重要連絡」として赤太文字記載する今までのやり方では周知の仕方が足りないと指摘された」

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/97

wiki自分を守るために、行動しなければ ~ 線引きすることは不可能であると分かった」

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/140

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/163

7/20 もう全ユーザーからまれてもいいくらいの腹は括ってます

流し読みで不毛そうな議論が続くなか、大鉈の再掲。(お気持ちレスな同内容後にあれはこれは言われると「私が黒だと思ったら黒」と言いたくなるよねとちょっと同情。グレーは黒が通じてないように感じた)

182:管理人★:2023/07/20(木) 21:11:51 ID:???0

ルールにグレーは基本的に黒寄りで判断する(残したい人が納得できる説明を用意できるならば白になる可能性はある)とありますように、グレーは基本的には黒で判断します。

正直に申し上げますと、>>66でもおっしゃられている通り「この場合は?この場合は?」を挙げられるとキリがないので、最終判断については上記させてもらった通り、私の判断で決めさせてもらいます

言葉を選ばずに乱暴な言い方をさせてもらうと、「私が黒だと思ったら黒」です(もう全ユーザーからまれてもいいくらいの腹は括ってますので)。

なお、私としては「グレーは基本的に黒寄りで判断する」と書かせてもらった通り悩んだら黒と判断してしまう予定でいます

個別項目への質問については、凍結対応したあとに「何故この項目は凍結対象になったのか?」の質問があれば答えますし、主張の内容に私が納得すれば凍結解除する場合もあると思いますが(この対応ルール矛盾してないはずです)、事前に「この場合は?この場合は?」というような質問をされると切りがないので、申し訳無いですがこれ以上受け付けることはできません。

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/182

辞任と一括凍結が決まり、こまごまと新管理人選定のルール策定していくことに…

そして現在 7人の新管理人立候補

w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/54733.html

体現状維持からルール相談所(したらば)改善程度で大きな革命派はまだ居ない様だ。

彼らに対するユーザーの反応は立候補期限後の10/1まで待つことになるだろう。


大まかな流れなこんな感じか。

あ、あと相談所(したらば)への管理人スタンス

正直な話、相談所のレスバに付き合うとキリがないし時間も割かれ、おまけに得られるものも大して無い

---

相談所のレスバに付き合うとキリがなく、1時間とか2時間とか簡単に取られるうえに、大して有益なことにもならないので、あまり付き合わないほうがいいと思います

ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/54733.html#id_79d6567d

アニヲタWiki(仮) 閉鎖・新管理人選挙騒動の記録 エピソード項目凍結事件

管理人中心のスレを拾っただけだのでユーザー間の議論部分は見てません。あしからず

ルール作成議論スレも拾い読み。増田は熱心な利用者でも内情に詳しい人でもないです。

5chのスレ読めばもう少し背景わかるかもしれないがしんどいので。。

まとめ

管理人の最終的な考えはwikiトップページだけ読んでもらえればよいと思う。

w.atwiki.jp/aniwotawiki/

という作品の、ある1話解説する都合上、引用範囲を超える翻案盗作のような内容の説明を行う記事が多数あった・ある恐れがあった(管理人が一部盗用認定済み)


かい付記として


ひとまず総括前の所感

愚かなユーザーに見切りをつけた管理人。か。

以下の管理人文章がすべてを表していると感じた。

(前略)

私は今でも著作権侵害で訴えられる可能性を考えると今回の対応が間違っていたとは思っていませんが、見通しは甘かったと考えています

正直言いますルール方針を明確にし、理想的修正後の項目を示しただけで、もっと修正作業スムーズに進ものと思っていました。

ルール改定の周知についても、トップページの一番上に「重要連絡」として書いただけで充分周知できていると思っていましたが、皆様の反応を見る限りどうやらその考えも甘かったようですし、相談所だけでコソコソやっていると言われても仕方のない状況だったのだと思います

(後略)

普通人間なら、で想定すると失敗するのは企業ソフトサービス限らずの常だが、無償管理活動いつまでも付き合いきれるものではない。

管理人が示した権利侵害しない程度の文章にするという指針やルールデカパイ妥当に感じるが、集合知に集合する衆愚には大抵通じず。彼らの相手は大変なのだ。いわんや編集というあるいみ個々人の創作活動ライン協議をや。

序章

前提:アニヲタwikiでは漫画アニメドラマの各話タイトルごとに記事作成した「エピソード項目」が量産されていた。

長期シリーズものも多く、挙げられた一例だけでもドラえもんコナンこち亀ウルトラマンゴルゴ13ポケモンライダーなど総数は不明。この項目の議論過去からあったという言もある。

そして

ja.wikipedia.org/wiki/ファスト映画#裁判および有罪判決

削除要因は明言されていないが、アンチスレや裏チャでは、校歌をまとめた記事が原因と考えられている。本家膨大では過去にも著作権侵害運営から注意を受けていたが、今回は企業から申し立てだったため、閉鎖になったと考えられる。

現在では「日本大学校歌一覧/私立大学」という記事校歌歌詞掲載されていたのが原因とされている。

twitter.com/asakahajun/status/1621121095628881923

wikisitewiki.miraheze.org/wiki/膨大なページ数_Wiki*

seesaawiki.jp/bondai/d/%CB%C4%C2%E7%A4%CA%A5%DA%A1%BC%A5%B8%BF%F4%20Wiki%2A%B5%DA%A4%D3%B7%CF%CE%F3Wiki%C1%FB%C6%B0%B0%EC%CD%F7#content_7_25

テキストによる引用を超えた著作権侵害意識が再度高まったか

6/24 「あらすじのみを記載したエピソード項目について、盗用項目に該当するので削除対象とすべきではないかという議論」が起こり、裁定を求められる

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/303

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1638604623/ (発端の削除議論スレ290から)

6/25~ これを盗用と裁定し、ストーリーラインが丸ごとわかるような内容は禁止既存記事修正を促し、されなければ削除の方向となる。

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/305

6/27

ただし、ファスト映画のように結末やネタバレ、核心部分を省略形で摂取できることを禁止しているわけではなく、あくまで書き起こしのようなもの禁止しており、独自に全体を文章でまとめることは禁止していなかった

私の考え方としては、>>319で書いていただいた内容と概ね一致しています

「単なる台詞事象を丸写しした文字起こし」はダメで、「描かれた物語を噛み砕いて解説する文章化」であれば問題ないという考えです

ストーリーや核心部分がほぼ全部分かる事」はOKで、「誰が何をどうしてどんな会話をしたかまで事細かに知れる」というのはNGという認識と考えてもらって構いません

ただ、会話を全く入れてはダメというわけではなく、常識範囲内で少しくらいなら入れても

構いません

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/326

直後、「今後エピソード項目は全面的禁止」の個人意見が出て、管理人はまだ、と応える

329:名無しさん:2023/06/27(火) 11:54:22 HOST:p104106-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp

もう「今後エピソード項目は全面的禁止」でよくないですか?

その方が話がこじれないでしょ

335:管理人★:2023/06/27(火) 16:50:50 ID:???0

>>329

現時点ではまだそこまでの必要はないと考えています

ルールを守ったエピソード項目が作られる分には問題ないと考えていますので

ルール違反の項目が複数ユーザーから作成され続けるのであれば要相談にするなどの措置検討しますが、当面は制限をかけるつもりはありません

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/329-335

その後、報告・議論・整理スレなどで実際に判定や修正が行われていったものと思われる。

続く

2023-08-31

Hatelabo::AnonymousDiaryの最悪さ

ページ左上の”Hatelabo”部分をうっかりクリックすると増田トップページに戻れないのは普通に最悪

増田見てる奴でhatelabo.jpアクセスしたいやつなんていねえよ

2023-08-27

anond:20230827092625

タイパという観念インストールされていないワイは、トップページに役に立ちそうなページが無かったら数十件でも数百件でも結果を辿って探すことを20年以上前から習慣としてきたので、必要情報が見つからないと言われてもそんなに共感できないやな

(該当するページがまだまだありそうなのに、2・30件ほどで結果表示が打ち切られる事態にちょくちょく遭うようになったので、まったく共感できないわけじゃないが)

2023-08-03

キミはFantasficのヤバさを知ってるか

イラスト音楽写真小説動画記事…あらゆるジャンル創作を受け入れ、クリエイターを支える「オールジャンル創作プラットフォーム」それがFantasfic(ファンタスフィック)だ。

「様々なコンテンツが混在する」。そんなカオスさに興味を惹かれ、私はfantasficを見に行った。しかし、そこで私が見たのは溢れる児童ポルノだった。

「そうさダイスケ!!!ファンタスフィックで一番ウケるのは児童ポルノ!!!!!!!」

トップページの「人気」欄に並ぶのは児童ポルノイラストも稀に入っているが、児童ポルノ比較して明らかに評価が少ない。と、言うより相手にされてない。マジのマジで相手にされてない。

運営管理を怠っているのではないか?」そう考える諸君もいるだろう。だがそうではない。

私もサークルを開設し、Fanasficの現状を風刺する漫画投稿したのだ。今日午前6時半頃の出来事だった。直ぐに現状に辟易する住民コメントや「いいね」がいくつか付き、作品が「人気」欄に載ったのっだ。投稿して間もない私にしては偉業と言えるだろう。

しかし午前8時頃、突然漫画と私のサークルが削除され、コメント投稿いいねアカウント退会さえ制限されてしまったのだ。

児童ポルノ放置し、運営に対する皮肉は即削除。私はこのサイトの本当の「ヤバさ」を知った。

因みに私が投稿した漫画がこれ。

https://imgur.com/deXh4PY.jpg

全て制限され身動きが取れない私のアカウント

https://fantasfic.fun/users/42857

キミはfantasficのヤバさを知ってるか。

知りたいなら、 https://fantasfic.fun をチェックだ。

もう匿名じゃ無くなってるけどそこは許して。

Q.何で児ポ投稿ユーザーが多いの?

A.他プラットフォームから追い出された児ポ投稿者が逃避先に選んでるんだとさ。運営擁護してるしネ。

2023-07-29

anond:20230729095352

でもドメインは「twitter.com」だし、トップページログイン画面では「Twitterをはじめよう」って書かれてるんだぜ。

2023-07-28

anond:20230728113759

傾向を断じることが出来るような特定領域に特化したニュースサイトもあるかもしれんが、少なくともはてなに関しては扱うニュースの幅が広いから無理あると思うぞ。

あと、福原愛ニュースにはキチンとブコメ結構付いてホッテントリにも下の方だけど載ってたよ。

同時期にビッグモーターっていう超弩級ネタが被ったか順位が低いだけでさ。

元増田が強い関心持ってるはずの福原愛記事が、トップページに上がってこないってだけで元増田の視界に入ってなかっただけじゃないの?

増田の使い方を教えてくれ

Twitterがなくなったので使うのをやめて増田にきた。仲間に入れてほしい。どういうのが普通の使い方なの?今までは増田を書くか、増田ブコメをつけるだけだった。

(1) 増田トップページhttps://anond.hatelabo.jp/ )で記事を見る

(2) 気になった記事があればURLコピーして、右上の「日記を書く」をクリックして、タイトルURLを書いて本文を書く

という感じ?どこで面白い記事を探したりしてるの?

2023-07-18

イントラネット顔写真を載せられたくない

ついに弊社にも某人事管理ツールが導入された。

社員の顔を一目瞭然に管理する」と謳っており、システムトップページを開くとずらりと社員の顔が並ぶ。

自分は顔色が悪く、真正から写真を撮られると犯罪者死刑囚のように見える。

青白い無精髭オタクの顔がボーナス査定と紐づけられてしまっているのが気持ち悪い。

自分のような不細工の顔は仕事ができそうな誠実な人間とは程遠い気がしている。

仕事疲れたら同僚の可愛い女性の顔を無意識クリックしてしまう。

このシステムが導入されてからSlackでうざいことを言ってくる人間がどんな顔をしているのかをいちいち調べるという癖がついてしまった。

どれもこれも良くないことだろう。

ブランディングムービーも、ショッカーがお面を剥がして「個性が見える!」「仕事効率が上がる!」とのことだが、顔面で測れる個性とは??全く謎である

ルッキズムが〜とかいう話をしているのではなく、自分幽霊みたいな証明写真をいちいち目にしなければいけないのがいちいちムカつく。

そもそも自分営業とは違って外に出る仕事でないから、外見の云々は関係ないはずだし。

履歴書写真添付が必要なくなってきた昨今、この「顔がわかる人事管理ツール」とは時代と逆行しているのではないか

まず名前が「カオナビ」なのがイケてない。

2023-06-25

はてなトップ最近見てる

はてぶ見るのも飽きたんでな

はてなトップページは、まだ全然ブコメついてないはてなブログの新着エントリも出てくる

そういうのに難癖っぽいブコメつけるの楽しい

間内ブコメスターを付け合う互助会ブログっぽいやつに、初手で捻くれたコメントつけて困惑させるの最高だわ

ま、はてなブログなんてサービス使ってるからこうなるんだ。諦めな

2023-06-09

ワイのプライド悲鳴を聞いてくれ

専門学校卒業してデザイン事務所に6年務めて今はフリーランスWebデザイン系の仕事やっとるんやけど

プロフィールに「ホームページ制作」って書かないといけないのホント辛い。

ホームページってのはよォ、サイトトップページことなんだよォ。

わかってんだよォ、俺にだってそれくらいはよォ。

でもクライアントは「サイト制作」つっても伝わんねェ場合が多いんだよォ。

学生の頃から散々「ホームページ(笑)」ってあざ笑ってきたのにこのざまだよ!

たまにクライアントからプロの方もホームページっておっしゃるんですね^^」って言われると

流石にブチ切れそうになる。

2023-06-02

まれながらのブクマカだった

おれは幼少期からひねくれた子供であった。疑り深い性格で、何かにつけて疑問を投げかけた。他人から「これはこうなんですよ」と言われると、決まって「ほんまか?」と反発した。素直とか純粋とは真逆の、反骨精神の強い子供であった。

教師クラスメイトから何か言われるたび、おれは繰り返し叫んだ。

「ほんまか?」

そうして順調に友人を失っていったおれは、大学に上がる頃にはとうとう本物の一人ぼっちになった。噛みついてばかりの面倒くさい奴だと周囲に見限られたのだ。

そんなある日、インターネットの広大な海を放浪していて、「はてなブックマーク」というサイトにたどり着いた。トップページには記事の一覧が表示されている。なるほどスマートニュースみたいなもんか、と思った。

はてなブックマークにはブックマークコメントというものがあった。140文字以内でコメントを書くことが出来るらしい。

これが大きな転換点だった。

おれははてなブックマークにのめり込んだ。コメントを書いていると、おれはおれであることを許されたような気がした。ここなら自分らしくあってもいいんだ、と思った。どれだけ批判しても、邪推しても、ひねくれたコメントを書いても、それはただのコメントの一つとして溶け込んでいたし、時にはスターで輝いてさえいた。おれは夢中でコメントを書いた。

ブックマークコメントというものに魅了された。それがおれの人生だった。

ところではてなブックマークのコアなユーザーは「ブクマカ」と呼ばれるらしい。その名の響きにおれは妙な親近感を覚えた。「ブクマカ」という名前には母の優しさを思い起こさせるような温もりがあった。

気付けばおれもブクマカになっていた。

ブクマカ――――。

もしも誰かがおれに向かって

「お前の書いたことはすべて間違ってる。この嘘吐きめ。お前は一体何者なんだ」

と罵ってきたら、

おれは爽快に髪をかき上げてニヤリと笑い、こう答えるだろう。

――――ほんまか? (I’m a book marker of Hatena. )

2023-05-26

生きてると何かに雑なツッコミを入れたくなることってあるよね

そんな時は増田に来てトップページから3ページぐらいスクロールして

間抜け意見を表明してる人間を探すんだ

増田適当発言をしたら雑なツッコミが入ってくることあると思うけど、

まあそんな感じなんで気にしない方がいいよ

2023-05-21

インドバカにしてる

峯村 健司 / Kenji Minemura「習近平独裁者決断」(ビジネス社)発売

@kenji_minemura

これほど成果を出しているG7は前例がないでしょう。ロシアから核の恫喝を受けているゼレンスキー大統領被爆から発信するメッセージは非常にインパクトがありますロシア関係が深いインドのモディ首相との会談が実... #NewsPicks

https://twitter.com/kenji_minemura/status/1659821555973775360?s=20

インドはすぐ態度を変える。

メッセージを送るとかテレパシーで使うの?

ういういい加減であやふやなことばっかり。

峯村 健司 / Kenji Minemura「習近平独裁者決断」(ビジネス社)発売

@kenji_minemura

ホワイトハウスHPトップページ

売国奴しか言いようがない。これはアメリカゴリ押ししかない。

どんだけ日和っているんだ。

2023-05-07

たまたま偶然エロいライブチャットを開いたんだけど

トップページに載ってるライブ配信中の部屋をいくつか覗いてみたら、日本人外国人も咳をしてる子がいて気になった。

やっぱりコロナの影響あるんかな。

2023-05-04

ログインした状態増田トップページを見るとブックマーク数が表示されない現象

調べてもでてこない。

調べ方が悪いのか。

2023-05-02

anond:20230502094649

遊ぶネタが無かったらつらかったろうなぁ。

部署の連中、ネットYahooトップページ範囲しか知らないってレベルジジイばっかだし。

2023-04-27

ChatGPTのトップページブックマークしてあるのだがタイトルが「フライドポテトの作り方」である

ChatGPTは最後の(最新の)やり取りの要約が履歴一覧タイトルになって、それがそのときのページタイトルにもなるんだよね

フライドポテトのおいしい作り方を教えてください!っていちばん最初にChatGPTに聞いたんだ

たぶんフライドポテトを食べたかったんだと思う

anond:20230427145614

サイズが大きくなってるのはこれだよね。

トップページ内に YouTube の newsdig の live stream が埋め込まれてて

表示したままにしとくとどんどんどんどん動画キャッシュが溜まる。

YouTube動画サイズ設定が各自の溜まるキャッシュの容量の差になってると思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん