「トイストーリー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トイストーリーとは

2020-07-04

Dオタに刺される覚悟ができたのでディズニー嫌いだった理由を話す

私はかれこれ小学生くらいからずっとディズニーが嫌いだった。関東圏に住みながら中高6年間ディズニーに行かなかったし、ディズニーのグッズもほぼ持っていなかった。

最近になって結構知り合いかディズニー行こうと誘われることが多くなったのでディズニー嫌いの呪縛から解き放たれるためにここに吐き出されてもらう。

幼稚園から小学校5年生まで、私はディズニーが嫌いということは無かった。むしろどちらかといえば好きだった。ディズニーランドにも年1くらいで行ったしトイストーリーとか好きだったし、平均的にディズニー摂取する家庭だったと思う。

それが嫌いに変わったのは小学校6年生の時、一人の女のせいで私はディズニーが嫌いになった。

私が通っていた小学校では2年に一回クラス替えがあり、その女とは5年生の時に同じクラスになった。そいつディズニーの年パスを持っていて、持ち物全てがディズニーグッズという完全なDガチ勢だった。(このレベルじゃ全然ガチ勢じゃないかもしれないけど、当時の私はD界隈は良く知らないのでガチ勢だと感じた。)仮にそいつ名前をMとする。

Mはとにかくいけ好かない女だった。心が通っていて真っ直ぐで、真面目だった。悪くいえば頑固者で融通が聞かないタイプだった。今Mのような人が身近にいたらかっこいいなあと思うが、やんちゃを極めた小学生の私はMのことが苦手だった。

私は表に出して言わなかったもののMのことを敵対視していたし、いつか蹴落としてやろうと憎悪に似た執着を抱いていた。

Mのいけ好かないエピソードは沢山あるが、本題と逸れるので紹介は一つだけにしておく。

Mは結構趣味で、本を沢山読む女だった。私も本は読むほうだったがMとはジャンルが違った。私はらくだい魔女とか黒魔女さんとか小学生向けの娯楽本を読むのが好きだが、Mは純文学が好きだった。それだけなら方向性の違いってことで割り切れるのだが、Mは純文学以外の本のことを小馬鹿にしてきたのだ。「そんな本、なにが面白いのか分かんない。読むわけないじゃん」って具合に。さらに、私を含めそういった本を読む女子たちも同じように馬鹿にした。今思えばお互いクソほど幼稚だったな〜ってなるが、当時は(私はMより馬鹿じゃなかったのに)Mに馬鹿にされるのが嫌だったし読んでる本で人格を決めつけられるのが嫌だったのでMは人間のクズだと思っていた。(要するにお前の趣味こっちに押し付けるな、人の趣味バカにするなってこと)

まあ、そんなこんなで5年生で1年間接し6年生になる頃には完全なるMアンチbot私が完成していた。このまま卒業したらただのM大嫌い人間で終われたのだが、この後のMの行動ひとつで私はMアンチbotからディズニーアンチbot転向する。

私の通っていた小学校のある地区ではほとんどの生徒が中学受験をする。Mや私ももちろん受験する側だった(ちなみに私はMと校舎は違うが同じ塾だったので自分がMより頭がいいことを知っていた)。

私のクラスではクラス皆がほぼ受験するという暗黙の了解があったので、受験が終わるまで遊びに行った話はしない・遊びに誘わないというルールのようなもの存在した。それをMが破った。

きっかけはMのランドセルに入っていた去年までの年パスの亡骸(?)だった。

「わぁ〜、Mちゃん毎年ディズニーの年パス買ってるんだね〜」とMと仲のいい子。

「そうなの、今年も買ったんだけど受験からあんまり行けてなくて……。でも今度の日曜日、お父さんが連れて行ってくれるんだって!」

たぶんMにとっては他愛ない会話の一部だったんだろう。会話に参加してた子も「へえ、いいな〜」くらいで終わったし。

でもM嫌いの私にはMが自慢をしているようにしか聞こえなかった。あなた達は受験一生懸命だけれど私はディズニーに行く余裕もあるのよ、と言われているような気持ちだった。

すげぇ嫌だった。死ねばいいと思った。

だってディズニーに行きたかった。乗り物に乗りたかった。ファストパス取れるようなやつしか乗ったこと無かったかもっと他のも乗りたかった。ハニーハント乗りたかった。パレードだってずっと止まって見た事なかったから見たかった。ディズニーホテルまりたかった。ディズニーに行って沢山楽しみたかった。でも受験からって我慢してたのに。なんでお前だけ、ってお門違いな恨みぶつけて。

Mに対抗心を抱いた私はディズニーなんかなくても生きていけるしなんて馬鹿趣味を持った女なんだとMのことをバカにすることで嫉妬を抑えることに成功した。そしてディズニー嫌いになり、Mにこれ以上妬みを抱かないようにして生きることにした。

これが私がディズニーが嫌いになったいきさつだ。

振り返ってみると過去自分ぶん殴りてえ。だって心底軽蔑してたMの「趣味で人を判断する」って行いとほぼおなじ「人で趣味判断する」って行いをしてしまたから。

Mが嫌いをMが好きなディズニーが嫌いにすり替えて生きていたのだ。敵の味方は敵みたいな??

くそ、死にてぇ……。

この件について、Dオタの皆様には完全に言い逃れできないので思う存分刺してください……。反省してます

ちなみに今はもう吹っ切れたのでディズニー嫌いじゃないんですけど、吹っ切れたきっかけがMの年賀状だったんですよね。

Mとは卒業後も年賀状のやり取りだけ続いていて、前年度私が喪中で出せなかったのでことしは出しておくかあ(去年貰ったし)ってノリで出した。まあどうせMの年賀状自分ディズニー行ってきた自慢(ディズニーで撮った写真+ディズニー年賀状)なので特に期待せず待っていた。そしたら送られてきたのはディズニーじゃなかった。

自分で描いた絵だった。

しかも上手い。それでもう、どうでも良くなった。

2020-07-01

anond:20200701164455

資金力が違うから同じ土俵で戦うのはアンフェアじゃないっていうなら、

ほとんど資金力の関係ない脚本一点勝負でもいいよ。

今の日本アニメトイストーリーとかアナ雪に脚本で勝るものあるか?

2019-12-04

anond:20191204151132

やっぱプリンセスの方が人気、ってだけじゃないの

子供への知名度もあるし

トイストーリープリンセスじゃないけど、男児向けディズニー代表格扱いだしな

anond:20191204150210

日本でも「つまんない」判定になってる奴は世界でも同様に微妙判定になってるっぽいぞ。SW EP8とか、シュガー・ラッシュもそうだしトイ・ストーリーヤバいんじゃなかろか。

追記トイストーリー4 興収100億越えてんのかよ! えー、あれで?

アラジンとかもそうだけど結局ブランドなのか!

2019-11-10

2を越える3の映画ってある?

ターミネーター:ニュー・フェイト」を観た。

1よりも2のほうが面白い映画ってたまにあるけど、2よりも3のほうが面白い映画って無いよね。

とここまで書いて「トイストーリー3」は2を越えてたかもと思い直した。

他にありますか?

2019-11-04

トイストーリー4 見た

3終わり方的に続編作れるんかと思ったけど、さすがピクサー

2019-11-01

続編のほうが面白い作品

面白い映画ドラマには続編を期待する声が上がったり、実際に制作されたりするけれど、うまく行くことは少ないように思う。

トイストーリー4」はなかなか良かったな。

続編が良かったというのは思いつかない。個人的には「ターミネーター」も最初のやつが好き。

2019-10-23

anond:20191023143636

オッサンはともかく若者子供の頃にトイストーリーとかカーズとか見てそうだし

ディズニーランドも親に連れて行って貰った事ある人多いと思う

あとデートで、ってのも多そう

2019-09-07

8ヶ月児を連れてディズニーシーに行ったので知見を共有したい

こないだ8ヶ月児を連れてディズニーシーに行った。親のエゴであるが、想像を超えて楽しかったので、知見を共有しておこうと思う。

はじめに

まず何を楽しむかということだが、ディズニーシーはプチ世界旅行であるディズニーランドディズニー世界体現した世界だが、ディズニーシーは大半が現実歴史上の地域モデルにしている(NY地中海中央アメリカアラビア半島 etc.)。

そこに込められた尋常でないこだわり、隠れ設定、小道具などを楽しむことをおすすめしたい。脇道にそれることこそが、ディズニーシーを最大限に楽しむ最良の方法なのだ

そして、ベビーカーを連れてテーマーパークを歩くと、否が応でも脇道にそれ、歩みは遅くなる。道端に何気なく置かれた木箱、人気の少ない路地裏に貼られた広告、あるいは岩肌に流れるパホイホイ溶岩

それらはベビーカーを押してゆっくり歩くからこそ目を向け、宝探しのように探し出すことができるのだ。

さて、いざ行くとなったら、優先順位を決める必要がある。

夫婦計画を建てる段階で、最優先事項は「子ども笑顔で終えること」と決めた。別に子どもファーストという話でもなく、子どもが体調崩したり、泣き叫ぶとしたら、親としてハッピーな気分でいられないかである

そんなの当たり前だろと思われるかもしれないが、実際に行き始めると人間どうしても欲がでる。できたばっかりのアトラクションに乗りたい、あのお店で一服したい… 

そんな欲望に駆られたときに、まずは一息ついて、最優先事項に影響が及ばないかを考える。何を諦めたとしても、最優先事項が達成できれば、そのお出かけは成功なのだ

授乳室・おむつ交換台

授乳

乳児連れで行く決めた場合に気になるのが、授乳室やバリアフリーについてだろう。ディズニーシーには授乳室が3つある。

1. ベビーセンター入り口入って右脇)

2. マーメイドラグーンベビーケアルーム

3. タワーオブテラー授乳

http://www.tokyodisneyresort.jp/special/mamastyle/services.html

1のベビーセンターは広く、設備は非常に充実している。離乳食粉ミルクも売っている。おむつ交換台室、授乳室、食事ルームに分かれており、特に食事ルームは広々としている。もちろん80℃のお湯、水道電子レンジなどの基本セットに加えて、哺乳瓶洗い用洗剤とブラシ、冷やすための氷水レンチン用のラップなど、欲しいと思うものはおおよそ全て揃っている。非常に快適である幼児離乳食を食べさせることももちろん可能だ。

2のマーメイドラグーンベビーケアルームには食事ルームはなく、授乳室とおむつ交換台だけである2019年8月に新たに増築して作られたらしく、やや部屋は狭い。当然男性授乳室には入れないため、父親その他男性が哺乳瓶でミルクをあげることができないのが残念な点だ。またマーメイドラグーンや近くのアラビアンコースト子供向けのアトラクションも多いため、全体的にこのエリア子連れが多い。そのためか、こないだ行ったときはかなり混み合っていた。時間や状況が許すのであれば、入り口脇のベビーセンターまで戻った方がいいと思われる。

3のタワーオブテラー授乳室、これは上記HPには載ってない、と思われるかもしれない。これは女子トイレ内に個室授乳室が2つあるだけ、という作りなのだ。残念ながらこちらは行っていないので、どんな設備かは分からない。

まとめると、入り口脇のベビーセンター以外は今ひとつ、ということになる。かといってディズニーシー中央に湖があり、かなり道も入り組んでいるため、奥まで入り込むと入り口まで戻るのはちょっと面倒である授乳についてはある程度戦略的に動く方が、結果的ストレスは少ないかもしれない。時間に余裕があればスチーマーラインのんびり揺られて移動するのもいいだろう。後述するが、スチーマーラインベビーカーにとても優しい。

おむつ交換台

女子トイレには全てついているが、男子トイレにはついていないところがある。下のページに情報がある。

http://www.tokyodisneyresort.jp/special/mamastyle/room.html

なお、公式アプリではトイレ場所地図上で検索することができるが、おむつ交換台の有無に関する情報はない。残念。

アトラクション

そしてアトラクションについて。

風景を楽しむ、と序盤で書いたが、もちろんアトラクションを無理に我慢する必要はない。

最近スマホアプリファストパスが取れるようになって更に利便性が向上した。便利快適なことこの上ないが、人の多いところでは通信速度がかなり悪い。

ディズニーアトラクションには、赤ちゃん連れでも乗れるものゴンドラなど)と、乗れないものトイストーリーなど)がある。

http://www.tokyodisneyresort.jp/special/mamastyle/attraction2.html#park=2&tags=

上記ページではアトラクションについて、「赤ちゃんといっしょ」などでフィルタをかけることができる。

意外と赤ちゃん連れでも楽しめるアトラクションが多いことが分かるだろう。

もちろん、せっかく行くからにはセンターオブジアースタワーオブテラーなど激しいものにも乗りたい人も多いだろう。

そういった人気のアトラクションファストパスを取得し、キャストに「交代で乗りたい」と言えば、アトラクション出口のところで特別に待たせてくれる。長時間の待ち時間リスクが高いので、人気のアトラクションファストパスが取れたもののみにした方が精神的にも楽。


しかし、赤ちゃん連れで行くのであれば、むしろ普段はあまり行かないようなゆったりしたアトラクションを楽しんで欲しい。

今回家族全員で乗ったのは「ゴンドラ」「シンドバッド」「スチーマーラインである

この中で一番難易度が低いのは「スチーマーライン」だろう。ディズニーシー内の広大な水路運行している定期船であるベビーカーごと乗ることができて、ベビーカー専用ゾーンに案内されるし、屋外なので多少泣いたりぐずっても気になることは少ない。

ゴンドラ」は他のお客さんのすぐとなりに座るので、隣の人の帽子に手を伸ばしたり、途中からぐずったりと意外と落ち着けなかった。

シンドバッド」は個人的に一番お気に入りアトラクションである。ほどよいアナログ感、最小限の動作でいきいきと動き出す人形、素晴らしい音楽と、見どころは尽きない。暗いので子どもが泣き出さないか心配だったが、意外に落ち着いていた。できた当初と演出が変わっており、行ったあとで昔の動画をみると二重に楽しめる。

またポイントとして、これらの穏やかなアクションは、行列が長くないorすぐに乗れることにある。子ども授乳して、ほどよく落ち着いて笑顔の時を狙って乗り込めば、途中で子どもが泣き叫ぶリスクを最小限に抑えられるだろう。

終わりに

今回これを書こうと思ったのは、「赤ちゃん連れで行くことで、新たに見えてくる景色があって楽しかった」という経験をしたかである

どうしても赤ちゃん連れで出かけることに二の足を踏む人も少なくないだろうし、赤ちゃんにとって別に近所の公園ディズニーの違いなんて分からないだろう。

から完全に親にとっての自己満足なのだが、赤ちゃんに辛い思いをさせないのであれば、自己満足上等でどんどん出かけてみて欲しいと思う。

親が笑顔でいることが子どもにとって一番大事ことなのだから

---

追記

一番大事かもしれない暑さ対策について書いていなかった。

まずは保冷剤パックを抱っこ紐およびベビーカーに設置。また交換用の保冷剤パックも3,4個持っていった。

ベビーカーには最近流行りのミニ扇風機を装着した。

そしてうちわ日傘を持参。周囲に人がいないとき日傘をさした。

また授乳のたびにベビーセンターに戻ったので、それがいい涼みになったように思う。

とにかく焦らず、のんびりのんびりと行くのが重要だと思う。

2019-08-08

anond:20190729182306

トイストーリー4ってこういう話だったような気がしてきた

2019-08-06

anond:20190806172401

嘘乙。ドラクエ映画トイストーリーは大体同じような部分が叩かれてるぞ。

デビルマントイストーリー4とドラクエ映画はそれぞれ叩かれてる部分が全然違うじゃん。

一緒にすんなよ。

ドラゴンクエスト ユア・ストーリー 賛成意見 (ネタバレあり)

32歳男性ゲーマー

ドラゴンクエスト5小学生時代に何度もやり毎回フローラを選んでいた。

好きな仲間モンスターグレイトドラゴン。 (ヘルバトラーは一度も仲間にできなかった)

今回知り合い、はてな話題になっていたので映画館で鑑賞してきた。

以下感想箇条書き。

2019-08-05

電車賃ケチって目白高田馬場の間の激坂精神力削られながら登った後、都電荒川線踏切で通過待ちするときにすれ違いざまに見えた、荒川線の萌ニュメントに死んだ。

普段ならあざと過ぎとか斜に構えるのに、今のこの熱にうだる心を癒やすのは、トイストーリーの部屋のような青空でも、風に翻る女性スカートでもなくこれだ。東京大震災リセットがかからなかった大正娘だ。これぐらいの原色でないともう俺の心は枯れ果てて再起できなかった。

かわえええええええまりまーーーーーーじゅ!!!

anond:20190805122458

トイストーリーとかスターウォーズとか?

でもあれは「今の時代に合わせた」ってだけだけど

ドラクエ時代とか大人の事情とかポリコレとか関係なくただ監督趣味全開で

しろ子供に見せちゃいけないものに仕上がってるわけで…

2019-07-27

声優としての唐沢寿明

トイストーリーのウッディはもちろん、ドラッグオンドラグーン1での怪演もめちゃくちゃよかった

声優としての才能も普通にあると思う

声質が普通すぎるから、もし声優になったとしても俳優ほど売れなかっただろうけど

2019-07-25

天気の子ライバル強すぎ問題

2018年 主な夏映画

コードブルー 93億

ジュラシック・ワールド/炎の王国 80億

インクレディブル・ファミリー 49億

ミッション:インポッシブル/フォールアウト 47.2億

2019 主な夏映画

トイストーリー 100億超え予想

ライオンキング 北米ではトイストーリー以上の興行成績

ドラクエ 知名度の高さで興行収入高めの予想

ワンピース 知名度の高さで興行収入高めの予想

アラジン 100億超えしピークは過ぎたとはいえ相変わらずの高水準推移

こんな中で100億超えはつれえわ

2019-07-22

そういえば、創作物におけるヘテロ恋愛絶対さなウーマン人達トイストーリー4の評価ってどうなの。

女が強く描かれていて、男が今までの生活を捨てて女についてくる形だからOKだとか?

2019-07-21

正直言って選挙どうでも良す

そんなことよりレアル・マドリード久保

出場したね。

そんなことよりトイストーリー4 レビュー酷評されてたけど面白かったよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん