「デフォルメ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デフォルメとは

2024-01-24

パルワールドで思うのが、同じくらいのデフォルメ度で同じモチーフを書いたらどんな感じになるのかしだいじゃない?

動物のサイをポケモンが何パーセントくらいでデフォルメしてサイホーン作っているとして、同じようにサイをモチーフに同じくらいのデフォルメ度で書いたらどんくらい離れるもんなんだろ。

昭和時代に人々はどうやって迷わず電車に乗っていたのか。

オモコロhttps://omocoro.jp/kiji/430490/電車経験者が電車に乗ってみる」がちょっと話題になった。


当該記事の筆者は大人になるまでまともに電車に乗ったことがなく、記事執筆のために今回電車に乗ることになったのだが、昭和並みの制限を課すことになった。「Google検索禁止である。確かに昭和時代Googleはおろか、一般の人々が検索に使えるインターネット存在しなかった。そういうことを考えれば、これは昭和当時の制限に見えるかもしれない。


しかし、彼女はもう1つ制限を課すのを忘れていたことで、非常に迷うことになってしまったのだ。課さなかった制限とは「ICカードで乗らず、必ずきっぷを買って電車に乗る」である。この行為昭和再現するには必須なのだ


これを課しておけば、彼女目的地へのきっぷを買うために路線図を見る羽目になっていた。きっぷの自販機の上にはほぼ確実に路線図がある。これを見れば、乗るはずの電車がどちら方向に行くかはそこまで迷わなかったはずだ。彼女の失敗は全てここに起因する。まあ、彼女がやりたかったのは「昭和再現して電車に乗る」ではなく「電車に乗ったことのない人が電車に乗る」なので、そこに気が付かないのはある意味しょうがないのではあるが。そこは途中まで同行した父親が教えようよ。




路線図交通図とも言われるこの地図小学校中学年では郷土地理的社会を学ぶ時間があり、その題材としてうってつけなのだ福岡現在もその授業があるかどうかはわからないが、東京など特に鉄道が多い地域小学校では当たり前のように授業に取り入れられている。それが回ってフィクションでもその描写がある。


先生のつうしんぼ」が非常に有名な童話作家宮川ひろ作品の中に、「四年三組のはた」という作品がある。この作品の主要なエピソードきっかけとして、東京交通図が登場するのだ。担任先生産休で休んでいる時に、クラス児童たちは交通図を作る実習授業の際に日比谷線人形町駅そばにある水天宮存在を知り(当時半蔵門線存在しなかった)、安産お守りを買いに学区外に出かけることになる。この作品は「先生のつうしんぼ」同様、日活映画化している。


話がズレた。検索が使えない昭和の人々は、手帳交通図を挟んで移動していた。そもそもまともな手帳には一番うしろの方のページに東京大阪運が良ければ名古屋交通図が印刷されていた。平成初期に「好みのリフィルを挟んで自分オリジナル手帳に出来る」という名目流行ったシステム手帳にも、リフィルの1つとして交通図は売られていた。


結局、どこかに行きたい場合昭和の人々は交通図を見てその方向を確認していたのだ。




交通図にはデフォルメ存在する。このせいで引っかかることがいくつもあった。子供時代自分の住んでいる街を交通図で把握していた自分は、市と同じ名前の駅が丸いマークに囲まれて書いてあるので、自分の住んでいる市は丸いものだと思いこんでいた。これは前述の社会授業で覆されることになる。


自分だけでなく多くの人が交通図でひっかかり、さらに語り継がれているのが「大手町駅」の存在だ。地下鉄での乗り換えを考慮したとき大手町は非常に便利な乗換駅に見える。実際には、大手町駅は乗り換えには非常に不便な駅なのにも関わらずだ。つい最近まで、受験のために上京する学生に対しての指導には「大手町で乗り換えることを考えないように」という一言が付け加えられていた。平成初期に、乗り換えの便利さ、不便さをわかりやすくしたデザイン路線図が作られ、メガネ拭きなどに印刷されて販売されたこともある。https://hakutsuru583.hatenablog.com/entry/2023/12/20/193000 その実物がこのエントリにあった。


最近自分が気がついたのが、埼玉の広さだ。交通図では、東京圏の交通図はせいぜい和光市ちょっと豪華で所沢までが記載されていた。壁に貼るポスター程度まで大きくなると、八高線を含む飯能までが収録範囲になる。自分はそれを見て、最近まで「東京圏の端は飯能、つまり飯能市は埼玉西端にあるのか」と思い込んでいた。まさか同じことを思っている人が多いとは思わないが、そう思っている人は改めてGoogle Mapsで飯能市を検索してみてほしい。飯能市は埼玉のけっこう中央にある。

漫画現実デフォルメして描いてるわけで服装なんかももちろんそうだ

それを実写化にする時は現実に戻す作業をする方がいいと思うんだけどなぜか漫画表現再現をしたがるのはダメだと思う

2024-01-23

パルワールドポケモンパクリではない事をデザイナー解説する

パルワールドモンスター「パル」がポケモンパクリではないか任天堂法務部が動くのではないか話題になり例によって「比較画像」などが作られ拡散されている。

(「パルワールド 比較」などで各自検索してもらいたい)

並べて見ると誰でも確かにと思うかもしれない。

しかしこれは悪意のある誘導デマなので騙されないでほしい。

モチーフが同じならデザインは似る

ポケモンデザイン現実動植物などをモチーフにしている。

パルワールドもそう。つまり元ネタが同じ。

元ネタが同じでデフォルメテイストも同じなら見た目が似るのは当たり前。

動物の毛並みをトゲトゲした形にデフォルメする、草花モチーフなので花びら状のパーツをつける、ふわふわした毛をつけて可愛らしくする、トサカで獰猛な印象にする、こうした表現ポケモン専売特許ではない。

モチーフゲーム的な必然性から配色も決まっている

パルとポケモンの一部はカラーリングも一致するがこれも当たり前のこと。

植物属性ならメインカラーは緑。そうなるとアクセントカラー必然的補色の赤やピンク

ペンギン本来黒いがキャラクター化されると氷属性に設定されやすく色は青。必然的にクチバシなどは黄色

こういった具合に配色は決まるので色は同じになる。

その他、お腹の部分だけ明るい色になっているとか脚の先だけ色が切り替わっているとか鳥の足が黄色いとか羊の顔が黒いとか、これらも全て現実の生き物の特徴であってポケモン独自のものではない。

そもそも比較チェリーピッキング

比較画像を見ると全てのパルがポケモンに似ていて「丸パクリ」かのように感じられる。

しかしパルの一覧を見ればどのポケモンにも特に似ていないものもいる。

比較画像は多数のパルの中から似て見えるものだけを選んだり動画から似て見える瞬間を切り取って作られており、パルワールドを貶めたい人間や騒ぎにしたい人間が作った恣意的ものなので真に受けてはいけない。

絵師のトレパク冤罪捏造と同じである

まとめ

パルワールドポケモンは似ている。しかし「似ている=パクった」ではない。

専門的には著作権侵害の成立には類似性依拠性が必要で、今回で言えば類似性はあるがそれはモチーフ作風の一致からくるものであり依拠性は確認できない。

開発側が法的に問題ないと断言しているのも納得できる。

ネットデマに乗せられて「パルワールドパクリ」という空気が前提になってしまっており擁護の中にすら「デザインパクリ」と軽々しく口にする者がいるが、名誉毀損訴訟リスクがあることは承知しておいた方がいい。

以下は私見だが、新規IPを作る時は今回のような騒ぎを避けるためだったりオリジナリティへのこだわりから既存IPにできるだけ似ないようにわざわざ手間をかける。

パルワールドはそれをやらなかっただけではないかと思う。

言わばポケモンに似せているのではなくポケモンに似ないようにすることにリソースを割かなかっただけ。

その理由は分からないが他者権利侵害していないならそんなゲームがあったっていい。

追記

これと似た危機感を感じた事があるのを思い出した。

東京五輪ロゴ盗作疑惑だ。佐野研二郎デザインのT字エンブレム海外ロゴに似てるとされた事件

あれもデザイナーならパクリではないのは明らかだったが世論パクリパクリの大合唱に押されて撤回されてしまった。

過去作の模倣問題が出てきた脇の甘さはあったが事実無根パクリ認定制作物を取り下げさせられた佐野研二郎は悔しかっただろうなと思う。

あの時撤回を成果のように誇った人達の事は軽蔑している。

法的にもなんら問題のないもの空気私刑にかけて人の権利を奪っていいはずがない。

パルワールドは幸い今の所とてつもない勢いで売れている。

ここから新しい文化を築いていって欲しいと思う。

anond:20240123110058

狩猟つってもパルが「><」みたいな顔して転がっていって後に肉が残るっていうデフォルメ描写からなあ

血も出ないしレーティングに引っかかる要素ないだろ

なぜ日本アニメは胸を強調するのか問題

[B! ポリコレ] 「鬼滅の刃」を見た外国人の夫から「なぜ日本アニメは女の子の胸が強調されてるの?」と聞かれた女性の感想と議論

はてブコメント質問に答えず、はぐらかしている。

現時点で直接の回答になってるのは3つのみだが、どれも直ちに新しい疑問を生んでしまう。

作者が好きだから
なぜ日本アニメ制作原作の作者たちは乳房強調が好きなのか?
アメリカ発祥から
なぜ日本アニメアメリカ発祥表現継承しているのか?
デフォルメ記号表現から
なぜ女子の胸を強調する記号にしているのか?

2024-01-20

パルワールドの嫌いなところ

というよりPocketpairの嫌いなところ

独り言

ストアページを見ればわかるが

https://store.steampowered.com/app/1623730/Palworld/?curator_clanid=41648656

ポケモンARKを混ぜたようなゲーム

デフォルメされたポケモン風のモンスターに銃をもたせている

デザインが似ていることはしぶしぶだがかまわない。

現在あるもの過去のもの模倣インスパイアされて新たに生み出されていると思うから

しかし似たようなかわいい世界観ということを表現させているのだから

銃というどうやったって血や死をイメージさせるものを持たせる事は、

もととなったと予想するポケモンに対するイメージを壊す中学生的な悪ふざけが過ぎると思う。

ポケモンは正直おもしろく感じないが

キャラクターを大切にしておらずおもちゃや道具のように扱う様は、

リスペクトを感じずキャラクターバカにしている様に感じた。

GTAMOD主人公を人気キャラクターに変えたりする物などがあるが、

面白いことでもなぜ公式でやらずアングラ方法になっているかを考えていないとしか思えない。

目ただないような場でやるべきだと思う。

パクリを隠そうともせず金儲けしたいという思いがとても不愉快だった。下品に感じる。


また過去インタビュー

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/190906a

発言から

パクリゲームの数が一定閾値を超えるとそれが「ジャンル」となり、

パクリが許される雰囲気になっているだけ。

違法性があるかどうかは、当事者同士が裁判で争えばいい。

発言していて法律ルールを重んじるような発言をしているが、

JPモルガンの在籍時に副業が駄目なのにSTORYS.JPを立ち上げたと発言していたり、

堂々と自分規則を破っている発言をしており、

一貫性もなく自身善悪を考えていない事もわかりどうかと思う。

前作のクラフトピアでもベルトコンベアで牛をベルトコンベアで鍋に放り込むムービーが出てくる。

https://store.steampowered.com/app/1307550/Craftopia/

面白いと感じたのだろうがバグ意図せず発生したことならともかくわかっていたことは明らかなので

人間性倫理観に異常を感じる。

あとnoteの内容が

https://note.com/pocketpair/n/n54f674cccc40

自分に酔った感じが強くて気持ち悪い。

2024-01-19

70年代デフォルメって独特だよね

体だけ小さくて頭だけリアルみたいな

あいうのあれ以降流行ってないのもふしぎ

TRIGGER時代遅れ

ダンジョン飯3話の件

 

ゲロゲロ最悪なキャラデザ崩壊ではなかったけど

そういう昭和な描き方って今どきやる必要ないよね

予算スケジュールがかつかつならともかく、大ヒット原作アニメ化でやるか?引くわ

これが許されたのは5年前くらいまでだと思う

そういうところはもう感覚がおじいちゃんなんだろうな

 

アニメを崩して描くことで味が出る」というのは

人間の脳の補完能力をうまく使ってるわけだ

フレームレートを落としたほうが良く見える

ただ、令和に入ってそれは「ちゃんと描く」方がようやく上回った

例えるなら職人を汎用コンピュータが上回った感じだ

そうなってくるとこういう使い古された手法オナニーになってくる

人気作でやるもんじゃない 

ダンジョン飯が爆発ヒットしなきゃそれはTRIGGERのせいだよ

 

第三話なんて「アイツ、魔物の話になると早口になるの気持ち悪いよな」っていうミームの登場回だったのに

ケチついちゃったわ

せめてもっと先ならよかったのに何でよりによって第3話なん?2話くらいのクオリティを5話まで保つだけでよかったのに

 

あとこういうのも好きだって言ってる奴らただのおっさんだろ

 

____

 

これ、何で時代遅れと感じるかもう少し考えたが

あい作画って低解像度時代最適化されてるんだよね

曲線が多く、デフォルメが強い

解像度次第で適したキャラデザというものは有る(ドット絵とか考えるとわかりやすい)

この15年くらいで解像度が高くなってきて、最初最適化できていなかったが徐々に慣れてきたんだよね業界全体で

それで今こういうキャラデザされると「ああ、おじいちゃんの絵だ」ってなっちゃ

それが例えばクレヨンしんちゃんみたいなコミカル作品ならともかく

ダンジョン飯って文脈としてはD&Dとかだから洋風タッチの絵が合うわけで、デフォルメとは対極にいるのよ

でもそういう作画アニメやるのは大変だよねっていうのが、今の時代になってようやくできそうってなってきたのに

蓋を開ければデフォルメ度が前時代的なキャラデザ(これは1,2話もそう、デフォルメは思ったより強い)

で極めつけの3話

これはもう「TRIGGERはそうしたいんだ」ではなく「それしかできない」と見たほうが正確なんじゃないか

 

原作者は間違えたよね

 

原作者が見たっていうCMたぶんこれだよね

https://www.nicovideo.jp/watch/sm35643489

https://www.youtube.com/watch?v=tGq0xtZnF1o

 

これはめっちゃいいんだけどね、おそらく名作になっただろうよ

でもこの程度なら他の制作でもできるよねとも思う(順番待ちになるだろうけど)

 

___

 

あと3話は光の加減も1話2話と統一できていなかったよな

意思疎通してないんだろうね

アビスとかちゃんとしてたなあ

2024-01-18

ゴジラ-1.0」と「あの花が咲く丘で君とまた出会えたら」を見て気づいたゴジラデフォルメ効果

どっちも特攻隊の話が出てくる点で似てるんだけど

どっちもまー演技がひどかった

日本映画の一番の欠点は演技だ

あとセットが偽物臭い

 

なんだけど、ゴジラは出てくると自分の中で「ファンタジーレベル」が上がるから

少しおかしくても受け入れられてしま

これってアニメでも有ると思う、リアルになると粗が気になるが、デフォルメしていくと気にならなくなってくる

「あーこれファンタジーだった」って脳のスイッチが切り替わって

大げさな演技も全然OKって感じになる

 

その点あの花は本当に苦痛だった

ただ知り合いのZ世代は絶賛してたか

単に自分が厳しすぎるだけなんだと思うけど

 

あの花原作面白そうだったよ

携帯小説の類だけど、一応原作者は国語教師だしね

原作中学生だったのを18歳にしたのは今でも意味分からん

2024-01-03

AtCoder社長キャンセルされたほうがいいんじゃね?

AtCoder社長高橋直大とイラストレータのおみなえしのやりとり。

これは性の商品化肯定する女性蔑視発言である

有名IT企業代表者としてあるまじき言動だ。

こんなことは裏垢でやれ。

最大級言葉非難する。


2023-12-27

anond:20231227102441

らんまの八宝斎なんか明らかにデフォルメされたキャラだろ。

天下の高橋留美子に「その表現手法は間違ってますよ」と物申しているのか?貴様ときが?

anond:20231227102236

さらに腰も曲がるからな。やはり老人は小さく見える。それを漫画的にデフォルメしているだけ。

「爺婆キャラになると小さくなる」って現代っ子に通じるんだろうか

あれオタク文化特有の何かだよね

俺はたぶん高橋留美子で学んだ

 

たぶん戦前世代身長が小さいこともあってそういうデフォルメが登場したんだろうけど

あとキャラクター化したほうが動かしやすいとか

2023-12-26

anond:20231226151342

視覚的に」って実際の絵を見ればええやん。

これ以上なく視覚化されとるやろ。

平野耕太の絵を見て「正確やなあ」とか「綺麗やなあ」とか思わんやん。

うねってて歪んでてデフォルメされてて、ときどき何が描かれてるのかわからなくて、でもそれが漫画の上に乗ることで異形の迫力を生んどる。

見てわからんか?

2023-12-19

日本漫画っていわれてるほど肥沃な土壌ではない気がする

世界どこを見渡しても日本ほど漫画が発達してる国はないなんて言われ方されることあるけど引っかかるものがある。

流行りの絵柄が出れば有象無象漫画家が右に倣えで同じような絵柄の作品であふれかえるから

そういう「テンプレ」ってものに最低限自分が伝えたい物語を乗せて発表される作品自体が多いだけで、表現のもの進歩具合はほかの国と五十歩百歩なんじゃないか

しろほかの国の漫画にあたるもの写実的表現が基本でその態度のなかでかえって作者ごとの個性が出る場合が多く、日本以上に表現の幅が広い気がする。

日本は本当、漫画のものの習作のたたき台にしちゃうから、描き方(デフォルメ手法)そのもの有象無象新米漫画家にコピーされてるって感じ。そういうテンプレのものを改良しようという心意気がない気がする。

典型的にはTL漫画とかなんてほんと作者名伏せたら、このジャンルはたった10人ぐらいで何万作品と作られてるのかって思えるぐらい、絵がかぶってる。

画面の中で3d人物模型自由ポーズで表示して、それを適当トレスしてそこに服なり髪なり自分の思い描くキャラクターが備えるパーツを重ねれば、だれでもそれなりの絵が描けるようになってるみたいな技術革新マンガにも及んで、根本的に参入の壁がめちゃくちゃ低くなってるんだろうね。

たくさんの作品が発表されてる=土壌が肥沃というわけじゃないのよね。

なろう系の並みレベル文章力作品国民の半分が発表するようになるに至っても、それだけじゃ、つまりそのなかからさら努力と創意工夫を凝らして古典や名作レベル作品が発表する人がほとんどいない土壌だったら、肥沃とは言えないよねって。

まあ、発達してる国として一番なのは日本ってことは疑わないけど、過大評価な感があるよなって思う。先人の画風に甘えすぎなところがあるという意味ではむしろ表現の底(発表作品数を基準とした密度)が浅い、スッカスカといえるまである

2023-12-16

リアルな絵柄でグロ展開されるより、藤子不二雄みたいなデフォルメ絵でグロ展開される方が心に来る現象名前ついててもおかしくないな?

2023-11-29

韓国の「チンコちっさv」サイン混入炎上は四本指の自主規制を思い出す

四本指は被差別部落に対する侮蔑サインということで抗議を恐れたメディアが、

この角度なら指が四本しか見えないのが自然

デフォルメで四本指のキャラ

種族表現として四本指のキャラ

こういうの全て五本指に修正させるという自主規制被差別部落当事者はそこまで抗議していないらしい)があるんだけど、

親指と人差し指でCの形にするのも、韓国人男性侮蔑サインということで、今後は自主規制されちゃうのかな?

今の韓国での炎上が本当に韓国フェミによる意図的な混入なのかは知らない。意図的なら、その個人仕事を干されたり、韓国フェミはやっぱり頭おかしいという評価に傾くのは仕方ないと思うけど。

しかし、Cの形の指が四本指のように全面的自主規制されるのは嫌だな。アニメ動作の途中や、単に脱力した手の表現として自然なので。

せめて炭治郎の耳飾りの「旭日旗」のように韓国ローカルでの規制に留まってほしい。

2023-11-25

絵を描くのって本当にセンスが要るなって思う。

特徴を捉えつついかに描くか、いかに描かないかという取捨選択が難しい。

例えばステーキを描くとする。誰だってたことはあるだろうから、頭にはなんとなく浮かぶ

遠近感を意識した皿を描いてみる。これまあ記号的だしなんとなく皿だと分かる。フォークナイフも添えれば尚更。

その上にやや歪んだ楕円ないし四角を描いてみる。皿の上にあるから料理ではあるのだろうけど、これでは全くステーキには見えない。

とりあえず立体感を出すのに、側面との境界に線を引いてみようか。しかし端から端まで描いてしまうと、食べ物というよりはなんか謎の物体っぽい。しかしどこかで線を途切れさせるにも、適切な場所が分からない。

他にステーキの特徴といえば筋繊維のキメか。刃牙みたいに細かく描こうとしても、グチャグチャになって更によくわからなくなる。しかざっと描くにも適度なデフォルメ塩梅が分からない。

あとは脂身か。赤み部分との線の濃さで脂身だと認識させたいが、これも境界に線を引くべきか否か、引くとしたらどの程度引くのか。試行錯誤しても上手くいかない。

湯気でも立たせてみようか。温泉マークの波線みたいなのを描くと、小学生が描いたウンコイラストみたいだ。雲みたいなモヤモヤタイプならまだマシかもしれない。でも湯気の立ち方を無作為バラすのは難しい。これはまあ湯気を実際に観察するなり、セオリー通りの表現を真似するなりすればまあ……って感じかもしれない。

こういう特徴を上手く表現したりだとか、光沢をつける場所と描き方のセンスだとか、輪郭の線を適度な所で途切れされる感覚だとか、センスが問われるようなあって思う。これは線画?の話で油絵みたいなのだとまた少し変わるのだろうけど。

SNSとかで人の上げた絵の練習見てても、こういうのが最初からある程度出来てしまう人と出来ない人がいる。

まあスタート地点のセンスに差があるのは言わずもがな、これって練習でどうこうなるもんなんだろうかって思う。

上手い人はやっぱりどんどん上達していくし、そうでない人はやっぱりいつまで経っても自由帳の落書きっぽさが拭えない。節々で練習の形跡を感じたりはするんだけど。

こういうのって練習が足りないとかそういう問題なんだろうかって思う。

2023-11-20

告げ口派遣女に衝撃を受けた

ドラマ漫画に出てくる極端に性格が悪い人はフィクションであって現実社会には存在しないと信じていた。

そんな人間現実存在することに衝撃を受けた。

相談という名の嘘の告げ口

転職したばかりの頃、休息室に行くと他部署派遣女性がいた(社員派遣かはIDカードでわかる)。

コーヒーができるのを待っていると「相談があるんですけど」と声をかけられた。

部署社員にいきなり相談というのも変だと思ったけど社交儀礼で「転職入社したばかりですが何かのお役に立てれば」と言ってしまった。

担当社員のXXさんの性格が悪くて仕事が進まず困っていると相談された。

その派遣社員はなぜか休息室によくいてその後も同じような相談(という名の嘘の告げ口)を何度もされることになった。

部署問題だし僕には何もできないけど、少しでも役に立てればとなるべく話を聞いていた。

派遣から社員になったのが許せない

部署との飲み会である社員と仲良くなった。

その人なら他言しないだろうと性格が悪いというXXさんの話をふると「それって告げ口派遣から吹き込まれたんでしょ?」と笑われた。

休息室の女性男性社員の間で密かに告げ口派遣女と呼ばれていた。

XXさんは告げ口派遣女と一緒に派遣として働いていたが正社員になり、派遣女の担当社員になった。

彼女はそれが気に喰わないようで、全く関係ない男性社員相談と称してXXさんを貶める嘘の告げ口をしてまわっている。

僕は「まさかあの嘘の告げ口を本気で信じていたの?」と言われて絶句した。

泣きそうな顔で何度も相談(という名の告げ口)された。なるべく聞いてあげるようにした。

そもそも嘘の告げ口で本気で他人を貶めようなんて人間実在するの?と疑った。

あの人ちゃっかりしてますから

休息室にまた派遣女性がいて「XXさんに派遣契約を切られた。生活できなくなるから困っています」と相談(という名の告げ口)された。

ちょうど仲良くなった社員と飲む機会があった。

XXさんと同じ部署派遣女性を連れてきた。

恐る恐るその切られる話をしてみるとその派遣女性に「そりゃ切られますよ」と笑い飛ばされた。

告げ口派遣女はXXさんの仕事の指示にことごとく反発していた。

僕は仕事なのにそんな不合理なことをする人間がいることが信じられなかった。

事実なら派遣契約更新判断担当正社員がするんだから切られるのは当然。

男性社員にも「告げ口派遣女の言ったことをマジで信じてるの?」と笑われた。

でも同じ部署派遣女性も「あの人(告げ口派遣女のこと)ちゃっかりしてますから。XXさんが正社員になったのに嫉妬してやってるのバレバレですから」と笑っていたのでこの2人の話が真実だと考えるしかなかった。

厳しい世界を生きてきたつもりだったけど

僕はスポーツでも受験でもかなり厳しい世界を生きてきたと思っていた。

とても厳しい先輩や先生もいて人間関係も厳しかった。

でも嘘の告げ口で他人を本気で貶めようとする人間なんて出会たことはなかった。

そんなのはドラマ漫画デフォルメされた話だと信じていた。

あの「相談」が他人貶めるための嘘の告げ口だったと思い出すたびに今でも寒気がする。

2023-11-18

いざというときのためにモノマネひとつくらい出来た方がいい。

ふとそう思った。

突然、モノマネやってよ、と振られても大丈夫なようにしておきたい。

その備えをしておきたい。

とはいえ自分は場を盛り上げるのとか得意な人間ではない。

どちらかというと面白みのない人間だ。

そんな自分が出来そうで、且つ、その場の雰囲気が白けきらないモノマネはなにか?

と考えるとやはり武田鉄矢モノマネくらいが無難だろう。

そこで毎週末15分程度、武田鉄矢モノマネ練習をすることにした。



そして8年の時が流れた。

現在自分モノマネ自撮り動画で見てみると、そこそこ上手い武田鉄矢モノマネをする人が映っている。

面白さにはかけるが武田鉄矢味は十分に出ている。

安易バカチンがー!とか言わない武田鉄矢モノマネ自分の持ち味だと思う。

あくまで実直にデフォルメしすぎない武田鉄矢

金八先生だけではなく暴力刑事役の武田鉄矢などもやる。

それにしても、ここまでの武田鉄矢スキル自分がモノにできるとは…。

やはり継続は力。

才能とは努力

つの日かこのスキルを活かす日が来てくれることを願う。

2023-11-17

日本政治ネタやるメリットないよな

ウーマンラッシュアワーみたく決勝レベルならまだしも

結成3年でM-1 3回戦敗退レベルの若手でも

あん恣意的デフォルメされた記事炎上させられるんだから

2023-11-14

anond:20231114104245

MGなのか種別わからんけどあの1/100は作りやすかったな

造形的にも設定画のいいところをかっこよくデフォルメしててパチ組みでも満足感あった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん