「デッドライン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デッドラインとは

2019-06-15

anond:20190615093343

ワイ「1次リリースに間に合わせるにはここがデッドラインです。以降は仕様変更は受け付けません」

敵「わかったやで」承認オシー

デッドライン後~

敵「やっぱ○○は△△にしてもらわないと困る」

ワイ「1次リリースには間に合わないので2次で対応します」

敵「それじゃ機能を満たしてないから金は払えんな~」

こうやぞ

2018-11-26

anond:20181126153244

「俺とつきあえ、あ、イケメンじゃないから無理かなニヤニヤ」


どっちかってと「誰でもいいなら俺と付き合ってくれよ、どうせ俺みたいなキモくて金のないオッサンNGなんだろうがな」って感じになるんでは。あのブコメつけた人が本当はどう思ってるかは知らんけど、嘲笑というよりは自虐含んだ皮肉に見えたなあれは。

実際「20代美女じゃなきゃヤダヤダ」なんて抜かす高望天元突破の男はそういないだろうけど、子供産める年齢の女が支給されることが最低条件やろほとんどの結婚希望男は。男が47なら出産デッドライン認定とされる35歳女ですら年齢ひとまわり違うでまあ十分高望みやろけどな。

「でも、きっと若くて可愛い女性がいいか絶望してるんだよね」じゃなくて「でも、きっと子供が産める女性がいいか絶望してるんだよね」ならリアリティあって一層よかったな。

ちなみにあのスターひとりで777回星打ってる人おるで1000人が賛同してるわけでもないよ。

2018-10-06

お金がない

お金がない。

どのくらいないかというと、扶養ギリギリまで稼いでいるのに貯金ゼロで、全財産2080円と1000ウォンなくらいない。これはマジです。ちなみになぜウォンがあるのかというと、以前韓国旅行した際なんとなく取っておきたくなり使い切らず持って帰ってきたからです。深い意味はないし、両替しても100円とかなので放置している。

毎月20日給料日で、先月も滞りなく支払われたのにこのザマである。さすがにヤバいわたし比較的常にお金ないけど、今人生で一番貧乏だと思う。

なんでこんなにお金がないのか。原因は三つある、と思う。

まず一つ目は、大学入学一時金?的なアレを自分貯金から支払ったことだ。

こんなわたしでも、ずっと昔からこんなにだらしなかったわけじゃない。小さい頃からこつこつ貯めていたお年玉は、高校3年2月時点で20万円は下らなかったはずである。だがそのお金大学入学する権利を買うのに使ってしまった。

ご存知の方も多いと思うが、大学入試には様々な方式があり、それぞれ日程はバラバラだ。わたし受験生だった当時はなぜか偏差値の高い私大ほど入試合格発表が遅かった記憶がある。そして、大学に晴れて合格すると、まだその大学入学することを決めていなくても、その権利を保持するためにまあまあな額のお金大学に納める必要がある。わたし場合だと、受けた全ての大学合格発表2月末くらいだったと記憶している)の前に、滑り止めとしてセンター試験のみを利用して合格したあるN大学の一時金納入日があった。

さあここから問題である。N大学の一時金納入日直前、わたしは他の大学合格している自信が全くなかった。そして浪人する気も全くなかった。だから今の時点で合格しているN大学入学権利はなんとしてでも保持しておく必要がある。

が、我が家は決して裕福ではない。ありがたいことに食べるものに苦労するほどではなかったが、4歳のときから母子家庭という由緒正しい貧乏である。先ほど浪人する気はなかった、と言ったが、これは「浪人できる金などなかった」の間違いであるのでお詫びして訂正いたします。大学全落ちしたらキャバ嬢自衛隊だな!とよく言われていたが、これが冗談ではなく大真面目な話なのである。余談だが、高校受験の時は高校落ちたら舞妓になるしか道はないと言われていました。

なので、高3の9月から通っていた塾(4月の時点ではそんな金はないか自力でどうにかしてくれと言われていたが、夏が終わってさすがに無理だと察したので超頭下げて無理して入れて貰った)の費用大学受験料(これすら払えないので受ける大学を減らしてくれ、と懇願された。4校しか受ける予定なかったのに)などで財産殆ど使ってしまった我が家には、入学するかもわからない大学に払う、言ってしまえばドブに捨てることになるかもしれないお金なんて全く残っていなかった。だがそれを払わないと折角受かった大学入学権をみすみす捨ててしまうことになるのである

困った。超困ったし、めちゃくちゃ悩んだ。母に言うと、当然お金がないので「他の大学も一つくらいは受かってるんじゃない?」と返ってきた。超他人事である

「いや、全部落ちてたら行くとこなくなるんだけど」

「そしたらキャバ自衛隊だね~」

「いや、そうなりたくないか大学受けたんだけど」

「でも何を言われてもお金は出せないよ、人に頼む前に自分でどうにかしたら?」

・・・というわけである。かつて母に「大人になって、ブランドもののバッグとか、そういう本当に欲しいものができた時のために取っておきなさい」と言われ貯めておたお金は、こうして一瞬にして消えてなくなったのである。ていうか「本当に欲しいもの」の例がブランドもののバッグなのって社会的にどうなんだろう。確かに欲しいけど。

二つ目は、基本的わたし浪費癖があることである。いや、浪費だとは思ってない。服や、靴、アクセサリーおいしいごはん飲み会、好きなアイドルCDDVDコンサート旅行カフェ巡りや映画鑑賞他人にとっては「もったいない」かもしれないこれらは、わたしにとって必要最低限の出費なのである

よく母には一番出費の多いアイドルという項目に対して「アイドルいかけるのいい加減どうにかしろ」と言われるしわたし自身早くやめたいんだけど、みんなかっこいいしかわいいしライブは最高だしでやめられる気配は今のところ全くないので、最近明日全員引退しろ毎日のように思っている。ちなみに今わたしが好きなアイドルグループのうち二つが○○周年でやたら金がかかり(アイドルおたくじゃない人の為に説明すると、アイドルの○○周年というのは、やたらめったらライブをしたりグッズを出すためとにかく出費が嵩むのである)、別のグループ推し12月卒業してしまう(アイドルおたくじゃない人の為に説明すると、アイドル卒業するときはやたらめったらライブをしたりグッズを出すためとにかく出費が嵩むのである。これを卒業商法と言います。あとシンプルにこれまでは我慢できてたグッズや公演も「これが最後から」と言って抑えが利かなくなってしまう)ので出費額は右肩上がりである

あと一つ、これは非常に短期的な理由ですが、今月パソコンを買ってしまたからです。でもこれはしょうがない。誰に何と言われようとこれは必要経費である。なぜなら就活卒論執筆控えどう考えてもパソコン必須未来が見えているのに、我が家パソコン10年以上前に母の会社が使っていたがもう古くなったから捨てるというので貰ってきたデスクトップパソコンWindowsXP)その一台のみなのである

購入には一部祖母やその他の方から頂いた成人のお祝い、から成人式撮影着付けクリーニング代を引いた額、も使ったが、全額自分負担である。今月の給料の半分近くが一気に出て行ったのだから、そりゃ金もなくなるわな、という話である

今後の話をしよう。給料日まであと約2週間、2080円と1000ウォンだけではどう考えても生活できない。それに今月はコンサートの入金締切があり、ということは遠征のための飛行機もさっさと手配しなければならない。ていうか普通大学生はなにも贅沢なことなんてしてなくても2080円じゃ日常生活に支障をきたすし、何かあった時のことが怖くて外出れません。ざっと計算すると、次の給料日までに、最低でもパソコンを買うために使った費用まるまるくらい必要なことがわかった。ので、どうにかしてお金を得なければならない。ていうかそもそも大きな買い物をしなくても給料全額使っちゃうってどうなんだろうな。

わたしは考えた。こういうときは誰かにお金を借りるのが一般的だろう。だが、額が大きすぎる。いくら貧乏と言ってもわたしよりは計画的お金を使う母はいざというときのための貯金があるし(その、いざ、は、ブランドもののバッグを買うときであって、娘の生活費のためではないと思うが)、1万2万なら貸してくれるだろう。恥ずかしながらこれまでに何度かそのくらいの額なら借りたことがある。だが、借りたお金は当然返さなければならないし、それは次の給料日に、ということになるだろう。借りたものはなるべく早く返す。当然のことだ。

しかし、来月のわたしお金があるだろうか?というと、答えはノーである。このままだと扶養の限度である103万を超えてしまいそうだったため(それだけ稼いでいて貯金ゼロという現実わたしは重く受け止めなければならない)最近バイトを控えており、来月の給料は相当少ないと予想される。これで借金を返したりしたら更にお金がなくなりまた借金、という自転車操業が目に見えており、それはさすがに人間としてダメな気がするので避けたい。

では、どうするべきか。稼ぐしかないのである

ということで、来週ガールズバーに体入してきます

なぜガールズバーなのか。まず、日払いであること。先程から言っているように、わたしお金はないのに出費の予定はあるので今すぐお金を手に入れる必要がある。引っ越し日雇いとかでも全然いいけど、あんまり体力に自信がないので。かと言って人に自慢できるような見てくれでもないので面接であっさり落ちるかもしれないけど。そしたら引っ越し屋にするしかない。

そしてこれが最大の理由だが、水商売扶養とか関係なく働けそうだから、だ。なんとなくその辺ってお水の世界グレーゾーンな気がする・・・少なくとも引っ越しバイトよりはガバガバな気がする・・・。もちろんそうじゃなかったら即ちそれは死を意味します。

水商売は下へ下へと流れて行くから水商売というらしい。DESIRE合いの手も言ってるように、落ちたらように怖いのである水商売は。わたしネット掲示板って2ちゃんねる(あ、今は5ちゃんねるっていうんだっけ?どっちでもいいけど)と糧くらいしか見ないんだけど、ヘルスとか超怖そうだよね。

今回お金がないのは怖いって身をもって学んだから、今後はちゃん貯金したいなあ。これ以上支出が減る見込みはないので収入を増やさないといけないんだけど、ガルバって親にばれずに続けられるものなんですかねえ・・・?うち、門限12時、許可制終電デッドラインかいう超絶厳しい家なんですけど・・・

わたしガルバより下に行かないように祈っててください。おわり。

2018-09-28

anond:20180928041436

男の身長って大事だよなぁ

五百歩譲っても165がデッドラインだね

それ以下だとドワーフ感が出てきてしま

人体の構造上、頭は一定上小さくならんのよね

体つきは子供なのに顔が年相応だといびつさが際立つ

筋トレしても滑稽なチビデブしか見えんしホント

サマータイムに何か利権でもあるのかな?

サマータイム 夏終わりしぼむ 推進派「もっと早く…」

https://mainichi.jp/ch151138754i/%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0

会合後、遠藤氏は「20年五輪きっかけにして低炭素社会をつくる。その一つとしてサマータイムがある」と記者団に語った。推進派は五輪がなければこんなに話題にならなかった。議論していけば十分に五輪レガシー遺産)になる」目標軌道修正しつつある。

サマータイム 議論仕切り直し 「エンジニアパンク

https://mainichi.jp/ch151138754i/%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0

研究会会長河村建夫文部科学相会合後、「導入のための研究会だ。どのタイミングなら導入できるか、物理的にどうか、しっかり詰める必要がある」記者団に語り、五輪後を見すえて議論を続ける考えを示した。

東京五輪・パラにあわせたサマータイム導入 小池知事否定的

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180928/k10011648431000.html

一方で、小池知事は「サマータイム夕方時間活用するようになれば、別のライフスタイルで新たな需要ができる。オリンピックというデッドラインを外せば、検討してもいいのではないか」と述べ、東京大会と切り離して検討を続けるべきだという認識を示しました。

五輪合わせが無理&EU廃止に動いている中で、なんだか必死サマータイムにしがみつく人たち。

何か利権でも絡んでいるんだろうか。どんな業界を利するのか、私には全く見当がつかない。

2018-08-28

期限決めない人が嫌い過ぎる

仕事でもプライベートでも「これやっといてね」ってお願いされたことに関して、

事前に期限を知らせてきてないのに急に「まだやってないの?」みたいな催促をされると本気でイラッとする。

すぐやって欲しいならそう言ってもらわないと分からないし、急ぎじゃないならとりあえずの期限、もしくはデッドラインがいつなのかを教えて欲しい。

こっちから「いつまでに必要?」って聞いても「うーん、急ぎじゃないけど、まあ適当に〜」って答えられるの、本気で嫌だ。

毎回「適当に〜」を推し量るにも限界がある。もうちょっとプライオリティを付ける判断材料をくれ。

2018-08-10

anond:20180809200911

他国侵略心配するより、もっと壊滅的かつ超高確率で国を破壊するのは、今の政治家でしょ。安倍でしょ。

癒着優先政策を今尚続け、少子高齢化をどんどん悪化させた先に国として機能するデッドラインがないとでも思ってるのか?

2018-07-31

anond:20180731132635

デッドライン過ぎてんだったら

ボランティア人手不足埋めるとか

打ち水で冷やすだとか

そんなアホなこと今頃言うわけないし

きっとまだ余裕なんだよ

えらい人たちの中では

anond:20180731132344

あと2年だよ?

デッドラインとっくに過ぎてると思うけど

東京オリンピックまでに決めるべきこと

いろんなアイデアが出ていいと思う。そのうえで「○○にしましょうや」という方針が定まるのがいいんだろう。それが議論を尽くすということではないだろうか。

ただ、方針を定めるデッドラインは先に明らかにしておいたほうがいいと思う。それが正直、いつなのか、よくわからない。

2018-01-18

ベンチャー幹部から転職記録⑬ 二次面接が通らない

転職活動を初めて早3ヶ月。

これまでの数字は以下の通り。

エントリー 90

書類通過 19(21.1%)

一次面接通過 6/15(40.0%)

二次面接通過 1/4(25.0%)※2社は辞退した

最終面接通過 0/0 ※1社は辞退した


書類通過が20%、一次面接通過が40%というのはエージェントに言われた数字の通り。

ただ、二次面接通過は60%くらいのはずなんだけど、25%・・・

きびしい・・・

3月退職と、現職には言ってしまっているので、退路はない。

どんどんとデッドラインが近づいてくる。

聞けば4月入社求人ピークは1月2月らしい。

ここ1ヶ月が勝負

だが、先日も志望度の高いポジション見送りを食らってしまった。

本当にきびしい。

いろいろな求人を見ていると、現職は求人票上はそこまで悪くないということがわかってきた。

ただ、求人票に載らない、将来性などなどが、転職理由

ゆでガエルになるのを避けるため、居心地がいいぬるま湯から飛び出そうとしている。

辛いのは当たり前。

リスクがあるのも当たり前。

このチャレンジを、必ずモノにする。

強い気持ちで。

2017-10-22

anond:20171022033922

リスケして見かけ上遅延がないように見せるとかな。

でもデッドラインには当然間に合わなくて。

不正というか確信犯的にやってるわけだよ。

2017-10-15

anond:20171014221215

俺は6:45始業を6:00から出てねってついさっき言われたところ

もちろんサービス早出です

理由は45分からだとデッドラインに間に合わないかだって

早出は断ったけど辞めちゃってもよかったかなあ

2017-06-13

写真をとる習慣がないか非モテ

最近になって、よっしゃ婚活じゃと成功するまでカツ食い続ける生活なんだけれど、さすがに体重が気になってきた。ズボンがパツパツでオフィスで平然とパンツ直すような人間になってしまって本当に恥ずかしい。

でも悪いのは会社で、なんか適当契約がよくない。いつから来ていつまでに帰るかとか、いつ休むのとか、全体的な作業量デッドラインわからんとか、そもそも私の裁量権がどれだけなのかが、派遣先会社派遣元会社も知らんとのことで、何となくボケッと会社に居るときが多い。待機任務

から会社では死にたくなるかパンツ直すかしかなく、しかたなくパンツを直す。というかこの前インキンになりかけたか結構大事ことなんだ。大事ことなんだ。

それで、なんか適当契約のせいで、ボケッと待機なので帰りも遅い。12時間労働休みは月3日とか平気で法律を犯す。

黙々と仕事をするだけの仕事をしているので話し相手も居ない。インコピーコちゃんとか居ればいいけど、ピーコちゃん長生き過ぎて手がだしずらい。孤独ここに極まれり。

から、あーなるほど、パートナー大事って、そーいうことねと、齢ほにゃらら歳で今さら気がついて、そいでもって振り出しへ戻る。今夜はカツ丼だ。

んで、さぼてんでも頬張りながら婚活サイトでもおっぱじめますかと思ったんだけど、帰りが遅いかさぼてん開いてなくて悲しい。冷凍三元豚に大量のからしをのせてなんちゃってさぼてんで誤魔化しながら、婚カツサイト登録しようとしたら写真必要なのね、あれ。自分写真や友人の写真を撮る習慣がないか自撮りとかになるけど、スマホカメラじゃ顔が広角でやばい。他の人ってどうしてるんだろうか。

というか私はもしかして変なのか?普通は友人ととりあいっことかするもんなのか?というか私の人生結構孤独なんじゃないか。思い返すと、たしかにまーまー仲良くなるけれど、それ以上仲良くなることがあったか、いや無い。三元豚って結局なんなのかわからんし、なんなのかわからんものが胃に入ってると思うとムカムカしてくる。

2017-06-06

メルカリ社長へ あなた従業員利用者を減らすことに躍起だね

フリマアプリといえばメルカリ

手軽なフリマ出品で人気を博し、ネットユーザの全員が販売者になろうかという勢いで圧倒的な集客力を持つメルカリ

利用者が急増すればトラブルも増えるし、圧倒的集客力とネットリテラシって何?という感じのスマホユーザ顧客のゆるさもあってか、ブラックマーケットにもなりやすい。

出品パトロールクレーム処理、利用者間のトラブルに介入せざるをえない契約社員の日々の負担想像できる。

当方が出品していた商品で、購入したい、と要望されるユーザからコメントがあり、売買成立にむけて、ほぼリアルタイムでそれなりにお互い快適にコメント欄でやりとりをしていた。

もう少しで売買成立しそう、というそタイミングで、メルカリ事務局によって突然商品が削除され、理由は、画像に不備がある、とのこと。他の出品者も同じような感じで出品していたから、そういうものだ、としか認識していなかった。

しかこちらの不備ではあるが、そんなことは、商品削除ましてや利用停止ペナルティなどではなくて、一回注意していただいたらこちらもわかることですぐ修正もできるし、実際そうした。

突然の強硬手段を取らなくても「説明したらわかること」だ。

注意警告し、6時間くらいの猶予時間を与えて、そのデッドラインになお問題修正されていなければ、削除、繰り返されるならペナルティします、と警告、実際に繰り返されたらペナルティ、という簡単な手順がなぜ踏めないのか?

簡単ポンポン、偉そうにペナルティだ24時間利用制限だのやってるが、別のとき理由を問い合わせてみると「事務局不適切判断した」「ガイドランを読め」読んだら「事務局不適切判断する行為NG」としか書いてない。

完全にブラックボックスで、ガイドラインガイド機能果たしてないケースでガイドライン読めとか呆れ果てた。馬鹿なの?

いろいろ粗雑すぎる。自分らの怠慢を10%払ってる顧客押し付けるなと。

想像するんだが、経営上層部意図に反して、現場契約社員は、自身のやるべき仕事とは利用者を増やすことではなくて、利用者を切り捨ることだと勘違いしてるのではないだろうか?

同じ契約社員給料ならば、延々と繰り返される単調な仕事の分量は少ないほうが良いに決まってる。丁寧に対応顧客満足度があがり評判と名声が不動のものとなり利用者さらに激増すれば、自分たち負担が大きすぎて困る。

あいいよ、しかしね、あなたがたは我々出品者より10%という法外な手数料徴収し、それが収入源で、あなたがたの給料も支払われているわけですよね?

まったく正当な販売で、顧客と快適にやりとりをしている真っ最中に、画像不備ですと、その顧客リアルタイムコメント含めて事前のなんの前触れもなく全削除とか、こちらの販売活動の信用も失墜しますし、少なくともその販売機会は損なわれるでしょう。あまりにも横暴が過ぎる。いったい何様だと思ってるのですか?利用者急増で出品者は履いて捨てるほどいるか適当に横暴な振る舞いが加速してるのでしょうがあなたたがたが横暴に切り捨てまくってる利用者だってそれまでずっと10%収め続けてきた顧客であるわけです。

2017-02-18

アニメ世界上司が有能すぎるのが問題

http://anond.hatelabo.jp/20170215122127

上司は全体見て舵取りするのが仕事で、プレイヤーとしての能力特に必須というわけではないよね

もちろん上司も昔は優秀なプレイヤーだったんだろうけど、今でもプレイヤーとして一線で通用するかってうとそうではない場合が多い

から部下が「20分でできます」というのは正確な見積もりなんだよ だってプレイヤーとしては部下のほうが上司より優秀なんだから

で、これに対して上司が「10分でやれ」と返す、これは「俺なら10分でできる」と言っているわけではない

実際に上司やらせたとしたら一時間かかっても終わるかどうか怪しいし、品質だって部下がやったより低くなりかねない

上司情報集めて全体見て判断するのが仕事で、その上司が「10分でやれ」と言うのはつまり、「20分かけたら見合わないぞ」という含意なんだよね

それはデッドラインから逆算したMAX費やせる時間のこともあるだろうし、利益から逆算したMAX割けるコストのこともあるだろうけど

から20分でできます」「10分でやれ」は好意的解釈するなら上司部下の役割分担が理想的に回った状態なんだと思うよ

ただ問題は、アニメ世界では往々にして上司マネージャーとしてもプレイヤーとしても部下より優秀な場合がある点で

たとえばターニャ・デグレチャフ中尉が部下のなんたらかんたらセレブリャコーフちゃんに負けてる点って何一つないんだよね

から20分でできます」が単なる部下の無能アピールになってしま

実際ターニャがやったら2分で終わる

2016-12-23

http://anond.hatelabo.jp/20161223103920

40代後半で転職って。。。

転職考えるデッドラインは15年前に過ぎてるじゃんか。

会社要職にも付けないんじゃ副業って言われても皿洗いとか深夜の清掃業とかしか思い付かないでしょ?

労働に対するセンスが無いんだから二足のわらじ履いたって躓いてケガするだけだよ。

嫁さんに離婚切り出しなよ。で、向こうも言いたい事言ってもらって、ダメならダメいいんじゃない

メリークリスマス

2015-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20150826210208

普通男がその年で付き合うのなら年齢のこと考える筈だ。

お前は今高2ってことは17だ。で、付き合ったとして大学卒業後すぐ結婚するわけないから2年くらい働くよな?

したら相手35だぞ。結婚市場で女は30,男は35がデッドラインだ。

元増田記載がないから分手紙にはなにも書いてなかったんだろ。その時点で疑問くらい持つべきなんだよ。

「あれ、この人普通感覚からずれているんじゃない?」ってな。

その男普通とずれてるってのは確かに10歳以上年の差がある相手に手紙書く時点でそうなんだけどさ、

なにより男が自分の年齢のがけっぷち感に気づいてないっぽいのがヤバい

付け加えていうなら、結婚するのにギリギリである相手の時間を自らに割かせることに自覚的でないお前もヤバい

相手のこと考えてるようで考えてないよ。疲れてるから会えないとか後まわしだろ後まわし。

蛇足文学部マジで就活大変だからそのあたり覚悟したほうがいい。こう言われて揺らぐくらいなら

学部受験視野に入れるべき。大学にもよるけど経済系の学部に通いつつ文学部講義もぐったりできるからソースは俺

2015-01-26

仕事が出来ない人ほどプロジェクト前にスケジュールを固めたがる真理

いろんなプロジェクトに携わっていると様々な人間に遭遇する。

契約書に対して異常に執着する人間

楽観主義な妄想勝手に(脳内で)突っ走ってる人間

ムダに自分の身内の人間アサインしたがる人間

打ち合わせにいつも遅刻する人間

まあ1010色でそれはそれで面白いのだが、

経験上、スケジュールをきっちり決めたがる人間仕事が出来ない。

そういう人間は、結果の見えないプロジェクトに対してもスケジュールを決めたがる。

しかも、中途半端に頭のいい人間に多いから困る。

本当に頭のいい人間(マークザッカーバーググループスの梶原氏)は

あらかじめスケジュールを細かく決めるという作業が

どれ程ムダなのかという事をよく理解しているのでスケジュールはざっくりとしか組まない。

ただし、ローンチする日やプロジェクト撤退する際の基準は明確にする。

デッドラインのみきっちりしていればそれに向かって全員が最速で動く事を理解しているからだ。

しかし、中途半端お利口さんはやたらとエクセルなどのツールスケジュール管理をしたがる。

なぜだろうか?

それは彼らがイレギュラーアクシデント対処する自信がないからだ。

決められたスケジュールというレールに沿ってしか進むことの出来ない単純馬鹿なんですよ。

から彼らは中途半端という烙印を俺たちに押されている。

あなたの周りにもいないだろうか?

やたらとスケジュール管理をしたがる仕事の出来ない人間・・・

2014-05-07

エンジニアから見た営業人種

(何となく思い出したことを加筆修正していますのでご了承下さい。)

発言

営業人種というのは、自分が言ったことを忘れる傾向が多いように思う。

右向け、左向けを躊躇無く言えるのスゴイ(遠い目)。

せめて『以前言ったことと違うけど』と前置きがあると良いのだが、

『あれ、俺そんなこと言ったっけ?』と言い出すことが多い。

まぁ営業人種というのは、そういう人種だと思っている。

クライアント人種もそういう人種だと思っている。

スケジュール管理

エンジニアには無理なスケジュール押し付けてくる割に、自分スケジュール管理はいい加減。

トラブらないように予め懸案事項やデッドラインもいつですよと伝えて、文書として残しておいたのに関わらず、ちゃんと見ていない。

地雷を全部踏んでくれた日には、どうしたものかと思いましたよ。

まぁ、そんなものです。

メールより電話

割と電話で済ませてしまおうとする。

電話は早いのに、メール一通は送れない。

履歴がなくてトラブルことも多々ある。

パーミッションを取るという意識が薄い。

営業の良いところ

営業の本領はトラブった時のお客さんとのコミュニケーション能力において発揮される。

営業はこの点においてのみ存在すると言っても過言ではない。

言ってしまえば、これができない営業は営業の価値がない。

彼らにかかれば『お客さんになんて言い訳しようか。』というのが割とスラスラ出てくる。

恐らく女の子ナンパするのもお手の物なのだろう。

実は

上記に述べた悪いところというのは、単なる偏見である

営業、エンジニアなど職種関係なく単なる仕事できない人の共通点かもしれない。

営業であっても出来る奴はできるが、傾向としてそう言う奴が多いというだけ。

まとめ

営業とはこんな人種ですが、憎まないであげてください。

気になったコメント

気になったコメントについて返信しておきます

営業で契約を取るのに必要能力共感能力であって、論理的思考能力でも首尾一貫性でもないのだ。

共感大事ですよね。

お客さんから共感得られるかと思いますが、エンジニアから共感得られないです。

単にメッセージ有効保持期間を短く設定してあるだけの話。人間とのコミュニケーションプロトコルをハックできないエンジニアの方が稚拙に見えるがね。

少なくとも営業はこう言う人種だと理解した上で、その後の対応もしているのでハックしていると思います

如何に最小労力で最大の結果を生み出せるかを考えてますが、最大労力で最小結しか得られないと脱力してしまます

それを増田に書くのがエンジニア人種

その通り。

分析して対処せずには居られない。

2014-03-29

教育格差

僕は小学校時代、かなりの時間を複式学級で教育を受けた。

複式学級を知らない人も多いかもしれない。

つの学年が同じ教室で授業を受けるのだ。

たとえば三年生と四年生が同じ教室で、三年生に授業をしている間は四年生が自習、四年生に授業をしている間は三年生が自習といった具合に。

文科省の定めでは、1学年が16人未満の場合必要に応じてとられる措置らしい。

僕の学年は10人未満で、僕の上の学年も、下の学年もやはり10人未満で、2学年が同じ教室に入っても15~18人だった。

複式学級の場合、実質の授業時間が半分になる。

僕の学年の、学習到達度は通常学級に比べると低かったと思う。

はっきり意識したのは中学に入った時だった。

僕の中学校は、6つの小学校から生徒が集まってきていた。

(規模の順にA~F小学校としよう。一番大きな小学校がA小学校で、僕の小学校がF小学校だ)

当時の中学校では定期テストのたびに上位半分は壁に点数の順に出席番号を張り出す習慣があって、名前こそ貼りだされないまでも、誰が何点で何番かというのは調べようとすれば簡単だった。

F小学校出身は上位半分に入っていることは稀だった。

中1の最初中間テスト

初めての英語テスト

アルファベットさえ憶えればなんてことがない内容だった。

中間テスト後、補習に残される生徒は明らかにD~F小学校出身者が多かったと思う。

デッドラインは30点くらいだったと思う。

僕の元同級生たちは、ローマ字が書けないし読めなかった。

小学校国語の授業でローマ字について習う時間が、よその学校の半分だったからだと思う。

2学年あわせても15人だった小学校時代、授業は最低辺の子に合わせ、ちんたらと進み教科書最後まで終わらなかった。

40人クラスとなった中学では、最低辺に合わせて授業をするなんてことはなく、多少の配慮はするものカリキュラムは粛々と進んでいき、当然のように置いてきぼりとなった。

さらに悪いことに、僕らは、競争しようという気持ちがなかった。

小学校時代勉強の成績を競うという習慣がなかったし、中学に入った時点では、スタートラインから落ちこぼれだったからだ。

塾というビジネスも過疎の町にはなかったし、進研ゼミという通信講座も無力だった。

競争心がない子供が、通信講座など熱心にやるわけがない。

勉強はできなかったが、不良になる子もいなかった。

何故かと言うと小学校時代、複式学級で授業が半分とは言っても、それでも教師の監視の目はたった15人ばかりの教室には行き届いていたからだと思う。

子供同士の秘密とか、いたずらとか、カッコつけたり、ふざけてみたりということが極端に少なかった。

そんな小学校時代を過ごした僕らは、おとなしくて、勉強が出来ないだけの中学生になった。

教育格差

そんなもの全国学力調査なんかやるまえからわかってる。

2009-09-13

http://anond.hatelabo.jp/20090913011455

確かに、一瞬じゃないね。

いくら自分がおふざけと思っていたとはいえ、彼女に向かって「二次元最高」はちょっとひどい。

積もり積もったのが、今回の件でデッドラインを越えてしまったんだと思う。

僕もかなりのオタクだし、ラブプラスも喜々としてやっているけど、

「○○(何かのキャラ名)は俺の嫁」なんて一度も言ったことはない。

ポロッとそんな趣旨言葉を言ってしまったと思ったら、その何倍もの言葉や行動で

「本当に一番なのはあなたです」って伝えるようにしてる。

照れる気持ちも分かるけど、こういうのは恥ずかしがらずに伝えないと分からない。

恋人だからこそ、尚更だ。

2009-07-25

デッドライン ソフト開発を成功に導く101の法則

正しい管理の四つの本質

・適切な人材雇用する。

・その人材を適所にあてはめる。

・人々の士気を保つ。

・チームの結束を強め、維持する。

(それ以外のことは全部管理ごっこ

安全と変更

・変更は、あらゆるプロジェクト成功のために(ほかの大抵の物事についても)必要不可欠である

・人は安全だとわからないと変更を受け入れない。安全保証されていないと、リスクを避けようとする。

リスクを避けることは、それに伴う利益をも逃すことになるため、致命的である

・人は、面と向かって脅されたときはもちろん、自分に対して不当に権力行使されるかもしれないと思ったときにも、安全ではないと感じるようになる。

負の強化

脅迫は、結果を上げさせる手段としては不完全である

・どれほど強い脅しをかけても、最初に割り当てた時間が足りなければ、やはり仕事は完成しない。

さらに悪いことに、目標を達成できなければ、脅迫の内容を本当に実行しなければならない場合もある。

管理者の身体本質的な部分

管理は心、腹、魂、鼻でやるものだ。

 つまり……

 心で指揮をとる。

 自分の腹を信じる(直感を信じる)。

 組織に魂を吹き込む。

 くだらないものを嗅ぎ分ける鼻を持つ。

戦闘指令と管理関係

戦闘が始まるときには、管理者のほんとうの仕事はもう終わっている。

面接採用

採用には、管理必要身体の器官、心臓、魂、鼻、腹をすべて使う(しかし、腹が大部分だ)。

・一人でやろうとするな。二つの腹には、一つの腹の2倍以上の力がある。

・新しく採用した人材には、1回は実証済みの能力レベルプロジェクトを任せ、ほんとうに目標を拡大するのは次回とする。

意見を求めよ。最も採用したいと思った人物は、ほかの優れた人材を知っている可能性が高い。

・話すより聞け。

・これらのことは、下準備をしておけばさら効果がある。

生産性の向上

短期的に生産性を高める方法などない。生産性は、長期的な投資によって向上する。

短期的な効果約束するものは、いんちきである可能性が高い。

リスク管理

リスク管理することによってプロジェクト管理せよ。

プロジェクトごとにリスク調査方法確立して継続せよ。

・最終的な望まざる結果だけでなく、日常リスクに注意せよ。

・それぞれのリスクの実現する確率と予想コスト評価せよ。

リスク現実になる前の初期の兆候予測せよ。

・やる気のある態度を常に引き出そうとしない人物リスク管理人に任命せよ。

・悪い話が上層部に伝わりやすい経路(匿名性など)を作っておくこと。

防御体制の強化

無駄を減らす。

成功を最大化するより、失敗を抑えることによって、全体的な成績を高めることができる。

・失敗した作業は早く打ち切る勇気を持つ。

・チームの結束については必要のない賭けはしない。既存のチームを探して利用する。

・結束の遅い、または結束しないチームのために後継者が困らないよう、優れたチームは維持する(本人たちにその意思があれば)。

・新しい仕事を引き受ける意欲のある結束の固いチームは、プロジェクトの成果の一つと見なす

プロジェクトの初期にむだにする一日も、末期にむだにする一日も等しく打撃になる。

・一日をむだにする方法はいくらでもある……しかし、一日を取り戻す方法は一つもない。

開発プロセスモデリングシミュレーション

仕事を完成させるプロセスに関する直感モデル化する。

・仲間との対話の中で、プロセスの進行に関する考えを伝えたり修正したりするためにモデルを使う。

モデルを使って結果をシミュレートする。

・実際の結果と照らし合わせてモデルを調整する。

病んだ政治

・いつでもクビを賭ける覚悟必要である

しかし、それでも病んだ政治の影響を受けないとは限らない。

・病んだ政治はどこにでも、最も健全組織にも出現する可能性がある。

・病んだ政治の決定的な特徴は、個人権力と影響力の目標が、組織自然目標より優先されることである。これは、病んだ目標組織目標と相反する場合でも起こりうる。

・病んだ政治副作用の一つは、少人数のプロジェクトを抱えることが危険になることである

測定基準

・すべての製品サイズを測定せよ。

単位を気にするな。客観的尺度ができるまでの間は、主観的単位を使えばよい。

・手に入るすべての基本要素(ソフトウェアの数量化可能な特徴)をもとに合成尺度作成する。

考古学データ収集し、これまでに完了しているプロジェクトから生産性の傾向を算出する。

・合成尺度公式をいじり、その値と、考古学データベースのプロジェクトの労力の相関関係が最良になるポイントを見つける。

過去データベースをもとにトレンドラインを引き、予想される労力を、合成尺度の値の関数として示す。

・つぎに、予想を立てるべき新規プロジェクトのそれぞれについて、合成尺度の値を計算し、それを使ってトレンドラインから予想される労力を割り出す。

生産性トレンドノイズレベルは、予測を立てるときの誤差の目安にする。

プロセスプロセス改良

・優れたプロセスと、プロセスを絶えず改良することは、立派な目標である。それらはまだ、ごく自然目標でもある。優れた技術労働者は、指示があろうとなかろうと、それらに焦点を当てる。

形式的プロセス改良プログラムには時間と金がかかる。一つのプロセス改良プログラムのために、プロジェクトが交替することもありうる。生産性の向上が実現したとしても、そのプログラムを受け入れたプロジェクトプロセス改良の為に費やされた時間相殺できる可能性は低い。

プロセスは、注意深く選んだ一つの手順改良によって、その変更に投資した時間と金に報いるだけの利益を期待できることがある。

プロジェクトの期間中に二つ以上の手順改良に順応することは、現実には期待できない。複数技能改良プログラム(たとえば、全般的CM等級の引き上げ)は、プログラム実施しなかった場合に比べ、プロジェクトの完成を遅らせる可能性が非常に高い。

標準的プロセス危険な点は、人々が賢明な省略を行う機会を失わせることである特に人員過剰のプロジェクト場合標準的プロセスによって全員に行き渡るだけの仕事(役に立とうが立つまいが)が発生するなら、標準的プロセスが厳密に守られてしまう。

仕事のやり方を変える

デバッグ時間を大幅に減らさなければ、プロジェクトの成績を通常より大幅に高める方法はない。

・優れたプロジェクトは、デバッグに費やす時間割合はるかに低い。

・優れたプロジェクトは、設計に費やす時間割合はるかに高い。

相手を好きになり、気遣わなければ、人に違うことをさせることはできない。相手を変えるには、相手の考えていることとその理由理解し、尊重しなければならない。

プレッシャー効果

プレッシャーをかけても思考は速くならない。

残業時間を増やすのは、生産性を落とす方法である

一時的プレッシャー残業は、人々の商店を定め、その仕事重要であるという認識を高めるには有効方法かもしれないが、プレッシャーをかけすぎると、かならず失敗する。

管理者がプレッシャーを使うことが多いのは、ほかになにをすればいいのかわからいから、または、ほかの方法の難しさにひるんでいるかである

・おそるべき推測:プレッシャー残業を使うほんとうの理由は、プロジェクトが失敗したときごまかすためかもしれない。

怒れる管理

管理者の怒りと侮辱は伝染する。上の管理者が怒鳴ると、下の管理者も同じような行動をとる(虐待された子供自分の子供を虐待するようになるのと同じ)

管理者が部下を侮辱すると、それが刺激となって部下は自分仕事にされに力を注ぐと思われている。これが、「飴とムチ」式管理で最もよく使われる「ムチ」であるしかし、侮辱によってだれかの業績がよくなるという証拠はあるのか。

管理者が部下を刺激するために侮辱を使うことは、部下ではなく管理者の能力不足のしるしである

あいまい仕様書

仕様書あいまいなのはシステム利害関係者の間で対立解決されていないしるである

・入出力の完全なリストのない仕様書は、見込みなしである使用を明確にする最初の一歩にもならない。

仕様書がお粗末だとはだれも言わない。自分のほうが悪いのだと思い込みがちである

対立

・開発に複数当事者が関わっている限り、利害の対立は避けられない。

システムの構築と導入の事業には、特に対立が多い。

システム開発組織ほとんどは、対立解決能力に乏しい。

対立尊重すべきである対立プロらしくない行動のしるしではない。

・全員の勝利条件を尊重することをあらかじめ宣言しておく。あらゆるレベル勝利条件を引き出すようにする。

交渉は難しい。仲裁簡単だ。

勝利条件が相容れないか、または部分的に相容れない場合でも、関係者が対立解決の為に仲裁に移行するように、あらかじめ準備しておく。

・注意:われわれは味方どうしである。敵は問題のものだ。

触媒役割

触媒のような人格というものがある。そのような人は、チームがまとまって結束し、なおかつ健全性と生産性を維持できるようにすることでプロジェクトに貢献する。触媒がほかになにもしなかったとしても(通常はほかにもいろんなことをするが)、触媒役割重要で貴重である

仲裁は、触媒役割特殊なケースである仲裁わずかな投資学習できる。

・「あなたたちの仲裁をさせてもらえますか」というささやか儀式の開始が、対立解決本質的な第一歩になることがある。

人為的ミス

・致命的なのは知らないことではない……知っているつもりで、実は知らない何かだ。

スタッフの人数

・初期に人数が多すぎると、プロジェクト重要設計作業を省略せざるをえない(全員に仕事を与えるため)。設計が完成する前に大勢仕事を割り当てると、人や作業グループの間のインタフェースを最小化できない。

・このため、相互依存性が高まり会議が増え、やり直しが増え、フラストレーションたまる

理想の人数配分は、プロジェクト期間の大部分を少人数のコア・チームで行い、プロジェクトの終盤(プロジェクト期間の最後の6分の1ぐらい)に人数を大幅に増やすというものである

・おそるべき推察:無茶なスケジュールを達成するように決められたプロジェクトは、妥当スケジュールで開始されたプロジェクトに比べ、完成までに時間がかかると思われる。

プロジェクト社会学

会議は、重要ではない人物が出席しなくても心配のないように、小さくする必要がある。欠席者が安心するための最も簡単方法は、議事予定表を発行し、それに厳密に従うことである

プロジェクトには儀式必要である儀式は、小規模な会議や無欠点運動など、プロジェクト目標理想に目を向けるために使う。

罵倒などの怒りから人々を守るために手を打つ。

・注意:怒りは恐怖である。部下に対して罵倒などの怒りの行動をとる管理者は、ほとんどの場合、怖いからそうしているのである

考察:怒りが恐怖であることをすべての人が理解すれば、怒りは、怒っている人が怖がっていることを明確に示すシグナルとなるだろう。起こっている人は、恐怖を表に出したくない。つまり、怒りが恐怖の表れだとみなにわかってしまったら、怒りを吐き出すこともできなくなる(これは怒っている人の問題解決できないが、ほかの人の悩みは軽減できるだろう)。

病んだ政治(再び)

・病んだ政治を下から治療することはできない。むだな努力時間を浪費したり、自分立場危険さら必要はない。

問題自然解決するか、行動するチャンスが来るのを待つしかない場合もある。

奇跡が起こることもある(だが、あてにしてはいけない)。

倹約精神

倹約精神とは、失敗した企業の中で、その失敗の責任者が作った公式である

・それは、組織自然目標である繁栄福祉精神とは正反対である

・「倹約精神」という言葉を聞いたら、その本当の意味である「失敗と恐怖」に置き換えるといい。

急進的な常識

プロジェクトには目標と予想の両方が必要だ。この二つはちがっていて当然である

2009-06-13

アダルトゲーム規制と権利について一言

最近流行

アダルトゲーム規制しろ!

加害者でも人権を尊重しろ!

らしい。

個人的には

表現は自由に。ただし、一線を越えたら厳罰で。

のほうが好きだ。

そちらのほうが、デッドライン近くの火遊びが盛り上がる。

2009-03-06

レスポンス改善させたら、AdSense収益が1.5倍になった

WordPressブログ(というよりは、データベースに近い感じ)を続けて半年。

WordPressを入れてしばらくは、楽しくてしょうがなかった。

記事が書きやすいのなんの。プラグインも色々あって楽しいし、デザインを入れ替えて四苦八苦するのも楽しい

一番楽しいのは、コメントの「スパム」ってリンクを選ぶと、しゅわーって消えていくところ。すげー! なんかゾクゾクした。たぶん俺は変態だと思う。

でも、それからしばらくすると、違うところが気になりだした。

遅い。遅すぎる。

だって、ローカルからアクセスしてもページ表示に2秒かかるんだよ? リモートからだと間違いなく3秒は掛かる。デッドライン。死ぬ。いや、死ね! 愛してる! >貧弱サーバ

ダイヤルアップの頃に画像非表示で快適なネットサーフィン死語)をやっていた俺からすると、いくら便利だからってこれは許容できん。ブロードバンドで「速度がはやい」のに、「時間としては早くない」とは何事。

というわけで、色々やってみた。

そしたら、ローカルから1秒弱、リモートからも2秒以内(たぶん)で表示されるくらいに改善

一番驚いたのが、AdSense収益が1.5倍になったこと。PVは2倍以上。うはうは。

やってみたことをまとめてみる。

mod_cache

最初にやってみたのがmod_cachephpなんか呼ばずにApacheで処理してくれと。

あれ? 動かない。 ふむふむ、Last-Modifiedを付けろと…

あれ? 動かない。キャッシュファイルは出来上がってるみたいだけどぜんぜん早くならない。

結果: ぐぐってみると、mod_rewrite + mod_cache の組み合わせは不可でした orz パッチ当てればいいらしいけど、めんどい

WP-Cache

プラグインキャッシュだなんて、WordPressどんだけ自由度高いんだよと思いつつ。

結果: ちょっと早い… かな? イマイチだと思ったので計らなかった。

MySQLクエリキャッシュ

当たり前にされているらしいけど、今まで全く気にしてなかった。常にキャッシュさせた。

結果: 0.3~0.4秒くらい早くなった。パケットキャプチャして確かめた。

APC

PHPコードキャッシュするとかいうやつ。

WP-Cacheと相性が悪いとか悪くないとかなので、WP-Cacheを外して実験

結果: 0.7秒くらい早くなった。これもパケットキャプチャして確かめた。

おまけ: デザインの改変、リモート向け対策

ページそのものとか、ローカル環境では無関係なんだけど、「体感速度」と「ロード終了」も早くしたかったので。

総合結果

MySQLクエリキャッシュ + APC。これで1秒ちょっと早くなった。

ローカルからの表示時間は半減。おまけの効果で、体感的にはもうちょっと早く感じる。

HTMLを読むのと比べれば圧倒的に遅いんだけども、以前と比べてかなり早くなったので満足。

そして

しばらく放っていると、AdSense収益が増えていることに気付く。しかも1.5倍に。

PVも増えてる。いや、PVが増えたぶん、AdSense収益も増えてる、と言うほうが正確か。

…お前らどんだけせっかちなんだよ!

でも色々嬉しかったので許す。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん