「デジタルコピー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デジタルコピーとは

2024-03-21

生成AIの登場でようやく47氏の言う世界になってきた

デジタルコピーができるようになった時点で著作権なんてものには意味がなくなっていたのに

今までのらりくらりと延命治療してきた

ところが生成AIが完全にそれをぶっ壊した

ぶっ壊された側が被害を主張するのはごもっともだけどラッダイト運動しかならないよ

生成AI規制とか「お前ら歴史から何を学んだ?」というレベルでアホなことやってる

どれだけルールを定めて規制しても回避方法グレーゾーンは残ってしまうし

「デジタライズとインターネットがもたらしたモノ」

についてもうちょっとマジメに議論すべきだと思うよ

2024-03-02

AI絵師?とイラストレータについて思うこと

学生時代趣味でヘタクソなイラストを描いていて、

今はITエンジニアで生成AIを使ったり使わなかったりするだけの私が思ったことを書きます

ただどこかに書きたかっただけです。

-----

 

自分自身職業に当てはめて考えてほしい。

あなたのいる業界会社部署、チーム、なんでもいい。

 

他の業界、他の会社部署、チームから

あなたたちのスキルAIロボット学習したので明日から仕事はないよ」

そんな風に言われて納得がいくだろうか?

 

少なくとも私は納得がいかないし、勝手に私を学習してどういうつもりだと不服を申し上げるだろう。

努力して積み上げた技術を持っていれば持っていただけ納得がいかないように思う。

 

でも「AIロボットあなたコピーではない、あなたたちの特徴を抽出しただけだ」と反論されるのである

いか合法正当性があったとしても、不快感を覚え、盗人猛々しいとさえ思えてしまうのではないだろうか。

自身仕事がなくなったのにそんなことを微塵も思わないという人がいたら、とてつもなく心が広いなと私は思う。

 

 

実際、一部のAI絵師?が主張していることは合法正当性があるのだと私は思う。

 

その一方で、イラストレータが持つ万人に認められるようなイラストを描くための技術

一朝一夕で身につくものではなく、たゆまぬ努力の結果であると思う。

 

壁を感じてイラストを描かなくなってしまった私からしたら、

どれだけ頑張っても到底届かないような技術があり尊敬しかない。

 

そんな努力の末に手に入れた技術を持つイラストレータに対して

一部のAI絵師?の主張は正当性を縦にした攻撃という印象を受けたし、

イラストレータの反感をかうのも無理はないと思う。

 

 

逆に、合法正当性があるのに自分を盗人のように言われたらどうだろう。

私は反論するだろうし、一部のAI絵師?が自身正当性を強く主張するのも当然だと思う。

 

でも、人間だって学習するでしょ、という主張は屁理屈じゃないかな。

 

カセットテープビデオテープコピーするのは許されたけど、

CDDVDBDHDDへのデジタルコピーが厳しく制限されてしまたこととどこか似ているような気がするし、

それ以上の何か(努力とか、人間限界みたいなもの)に大きな違いがあるように感じる。

 

 

ではどうすればいいかという話は私には何もなくて、

例えばイラストレータが保護されるべきという話でもないと思う。

 

ひとつ技術で一生食べていけるなんて世界でもないし、

これまでだって様々な職人が、例えば工場機械化等によって職を失ってきたのではないだろうか。

 

残念ながらイラストレータにもその順番が回ってきてしまったのを、

一部のイラストレータは屁理屈をこねて受け入れがたいものとして扱っているように思う。

 

私自身、いつかは自分職業に順番が回ってくるかもしれないし、

自分仕事プライドがあるからこそ、そうなったら同じように振る舞うかもしれない。

 

 

結論特にないけれども、攻撃的になってしま気持ち自分勝手解釈しつつ、

意図的攻撃に利用している人がいたらやめてほしいなと思いつつ、

時代の流れなのだイラストレーターの方々は受け入れていくしかないんだろうなと私は思いました。

 

 

読んでくれてありがとう

2024-01-06

Netflixジブリ見てるけどそのためだけじゃないにせよVPNに金払ってるわけで、デジタルコピー売れば買うのに、本来ならパブリッシャーに入るはずの金がまるまるVPN業者に行っててジブリは損してるんじゃないかと思うんだけどそうまでしてデジタルコピー売りたくない理由ってなんなんだろうね

なお我が家には日本のなんちゃらカードが刺さるTVがないので地上波で放映するのを見ることはなくディスク再生する機械もないので他に手頃な手段がない

2023-12-22

生成AI学習人間学習の違い

生成AI学習人間学習は同じだから何が悪いんだ!ラッダイト!というはてな民が多いので簡単解説する。

まぁ、どうせ届いてほしい人には届かないのだけれど。

大きく3点だ。

1. 学習コスト

2. 生成コスト再現性

3. 倫理観

1. 学習コスト

人間がその道を学習しようとしたらどの程度の時間がかかるだろう?

人によるが、例えば言語習得であれば、480時間から1000時間と言われている。イラスト音楽であれば、学校に行ったり日々練習したりそれなりのもの再現できるようになるまでに数年かかるだろう。

対して生成AI学習するには素材と環境があれば、ものの数時間から数日で終わる。ファインチューニングレベルによっては数分もかからない。

疑惑過去にあったが、下書きをちょっと公開しただけ生成AIに取り込まれ、本物ができあがる前に下書きを元にしたそれっぽい何かが先に生成されるということが実際にできるようになるかもしれない。

2.生成コスト再現性

さて、あなたは数年かけて、ようやく表現したいもの表現できる腕前になった。いざ表現しようとしたらそれはどれくらいかかるだろう?

例えば週刊のマンガであれば16-20ページを1週間に書いている。アシスタント付きでだ。1枚のイラストでも数時間から数日はかかるだろう。

対して生成AIが1枚のイラストを生成するのにかかる時間一般的PCで1分以内だ。

しかも一度学習さえしてしまえば、構図を変えて何枚でも短時間に生成できる。

3.倫理観

あなたクリエイターだとして、あの有名なクリエイター作品みたいなものがほしいとクライアントに言われたときあなたはどうするだろうか?

人間学習コスト再現性、周囲から評価法律などを鑑みて、雰囲気は似ているだろうが全く同じものを生成することはないだろう。

仮にそっくり贋作を作れたとして、それを公開するだろうか?その社会的評価は?その後のあなたキャリアは?

対して生成AIには倫理などない。モデル入力に従い、それらしいものを生成するだけだ。

クリエイターは今まで費やした時間無駄にしないよう、普通やらないようなことを、生成AIを使った悪意のある第三者たかが数万で機材を揃えるだけでやりたい放題だ。

まとめ

まり人と生成AIコンピュータ)の違いは、圧倒的な時間である

ひとりの人間に許された「時間」という有限のリソースを費やして、学習し、生成できる成果物はそれほど多くない。

人間模倣しようとしたって学習時間がかかる、製品の生成についても時間がかかる、倫理的にやらない人もいる。時間が前提条件となっているために、学習したって模倣したってそこまで大きな問題にはならなかったわけだ。これはデジタルコピー問題に近い。コピーには時間がかかっていたのがデジタル化により無劣化、無制限で再配布ができてしまうという問題である。今も海賊版問題になっているけど、取り締まりができる範囲だった。

それに対して生成AI場合、単純なコピーだけでなく、アレンジ類似品の生成まで簡単にできるようになってしまう。ディープフェイクのような望まないものでも作れてしまう。しかも専門知識なしにだ。

あるオリジナル模倣して類似品で先に埋め尽くされたら、オリジナルの作者の権利はどうなるだろう?

第三者が生成AI使用して、自分成果物を、瞬時にコピーアレンジ、再配布を、短時間でそれも大量に行えるということがどれほど脅威であるか、人間と生成AI学習の違いについてわかっていただけただろうか。

なのでAI学習されたくない人が自分著作物学習されない権利はあってもいいと個人的には思っている。

産業革命以上に、ソフトウェア進歩の速度が速すぎる。

ここ2年でAIを取り巻く環境は大きく変わっている。画像生成だけでも2022年にStable Diffusionですげぇって言いながら、馬に乗った宇宙飛行士を生成して喜んでいたのもつかの間、LoRAやControlNetでより一層好きな絵柄を自由に生成できるようになってきている。 ChatGPTにしても3.5から4へのアップデートで精度やできることが大きく増えている。

加えてラッダイト1800年代の職業ブルーカラーメインの時代に比べて移り変わりが激しく、加えて高度に発達した現代キャリア変更はかなりの難易度があるはずだ。職をいつ失うか予測をたてる時間はあるだろうか?次の職は何がよいだろうか?そもそも転職できるのか?

無邪気に法律が良いと言っているんだ、技術進歩邪魔するなと言っている人は、あなたは今まで膨大な時間をかけて構築したスキルキャリア成果物人類の発展のために捨てろと言われて容認できるだろうか?保証もなく働かなくて良い時代ベーシックインカムもまだ来ていないが。

チャット系のAI学習したデータから、あるキーワードの次に最もくるであろう単語を羅列する。

画像生成系は学習したデータからノイズから元の画像はなんであったかを推測して生成する。

現在の生成AIは0から1を生成できない。学習したデータ模倣から生成するしかない。それなのに既存クリエイターお気持ちだとかないがしろにするのは良くないということを言いたかった。

蛇足

私自身は生成AIは使うし、AIはどんどん進歩していって欲しいと思っている。ChatGPT、Copilotは便利だし、ちょっとしたアイコンを作りたいときにStable Diffusionで生成するのは楽ちんだし。本質ではない作業を楽にするのはとてもいいことだ。

例えば3Dモデルを作るのに写真から生成して、テクスチャも作ってくれたらなーとか。Blenderの使い方を勉強したいんじゃなくて、最終的に使う3Dモデルが欲しいのだ。それとは別にプログラマなのでプログラム手書きしたり、ロジックを考えるのも楽しいので、生成AIコードを書くことがなくなったら寂しいしおまんま食い上げだなーとか思いつつも、システムを作り上げるというのが楽になるならそれはそれで良いとも思っている。

ただし、それを実現するのに他人権利をないがしろにしたりするのは違うと思うので、今回の文化庁ガイドラインの取り組みはとてもいいことだと思う。クリーン学習データを用意して頑張っていただきたい。

というか、あのガイドラインできたの2018年なので、AIといっても最近の生成AIのような成果物が直接でてくるものをそこまで想定してなかったんじゃないかなと思ってる。

例えば2018年のAIの例 https://forbesjapan.com/articles/detail/24830/

その後にStable Diffusionみたいな極端な例がでてきて、何でも学習可はやりすぎたと思っているんじゃなかろうか。

2023-08-27

anond:20230827100958

音楽CD-R/-RWは、オーディオ機器向けの録音用ディスクです。

データCD-R/-RWは、パソコンでのデータ記録用ディスクです。

音楽CDには以下の特徴がありますので、音楽の録音には音楽CD-R/-RWをご使用ください。

・「録音用CD専用レコーダー」が認識するためのコードが付加されています

メーカーが「私的録音補償金」を「私的録音補償金管理協会」に支払っています

・録音用CDレコーダーを用いて録音したディスクは、孫ディスクへのデジタルコピーが出来ない仕組み(SCMS)になっています

➡️なので音楽CDーRでは使用料を支払っているのでレンタルしてコピーするのは合法でありんす

2023-08-18

結局は著作権なんていらないってことになるのでは

47氏が主張していたように無劣化デジタルコピーができるような世界になったので

既存著作権というもの崩壊してるってことだと思うんだよな

著作物はNFTで保護して起源となったNFTの価値を上げることでクリエイター価値向上にならんかな

二次創作が増えれば増えるほどクリエイターに対する価値が向上すればいいんでしょ?

まぁそこの紐付けをどうやって自動化するか、ってのは問題な気がするけど。。。

2023-03-11

anond:20230310144509

まってまって。著作隣接権演者権利)の存在をまるっと無視してる…!

 

追記:「制定しろ」っていうまえに既存法律を調べろよっていう話だよ

 

「sds-page 著作隣接権について演者権利侵害しているとして争われた判例はありますか? それはコピーされたことが明らかな海賊版対策ではないのですか? 」

判例?いまさら判決まつまでもなくJASRAC管理してる楽曲CD歌手演奏家に入る売り上げがあるもの)は全部そうだよね? 

もちろんデジタルコピーAI学習経由コピーでもコピー元が明らかならば著作権侵害なのでは?

しかもそれ以前に「〇〇風ボイス」でも商標とられてたら即ヤバ案件

 

「ossan31ossan31 声優の声を録音して切り貼りしたら著作隣接権にふれるけど学習して出力したモデル著作隣接権が及ぶの? ラーメンを別の容器に移しかえて販売するのと、味を分析して同じ味のラーメンを作って売るくらい違うよ」

まず味は全然ジャンルが違うが一応いっておくと味自体パテントはとれないが二郎商標とってたら二郎ラーメンで売り出したヤツは一発アウト、二郎商標とってなくても「二郎ラーメン」でうりだして不正競争法アウトの可能性あり、さらに食味に必ず必要な独特の調合や加工をしていたらその技術自体パテントで抑えることはできる(開発した主が発売後1年以内に気づくことが必要ではある)

さて「AI無罪」は通用しないはず、なぜなら学習出力モデル無罪(30条の4)も「成果物思想感情享受できない限り」であってAI著作物には思想感情がすでにある(声優ボイスとおもいこんで鑑賞可能な程度には)から被害が出るからこまるんやろ なら30条の4のAI無罪本来適用されないはずやろ

画像と音声で別の扱いしようってのがおかしいやろ

 

ある法律をキチンとつかえ!!!特に個人事業主

2021-02-26

anond:20210226080246

そんな法律がないからやね

著作権法明治にできてて個人PCスマホ二次創作似顔絵レベルから)を投稿することなんて考慮してないもん

二次創作創作だ」っていうところまでしか解釈できんよ

ただしスクショとか海賊版CDDVDダウンロードなど)はデジタルコピー(いわゆるコピペ)した原著作物そのものからちゃん著作権で網かけてるよ

人の思想創作を介した新しい線、新しい文章あらた著作物なんだよ

本当に二次創作をやめてほしかったらウマ娘陣営みたいに「お願い」しろ

2020-06-14

anond:20200614131659

せやな カラーコピーデジタルコピー

原画というか手書きの色紙のイラストの違いなんて 

今の時代だと

ふつうわからんわな

WindowsLinuxで両方動くJavascriptエンジンといわれると

普通FirefoxのやつかV6Googleのやつ)っておもうわな。Mac版もデモしてたからな。

というのとおなじやな

 

2019-07-28

anond:20190726195346

音楽業界サンプリングは(コピーでもなく)本当にサンプリングだったからな。まぁ今はほぼデジタルコピーだと思うけど。

翻ってコスメ業界サンプリングと言われると、ユーザ使用感などをサンプル調査してるのかなと思う。

2018-03-14

anond:20180314230110

人間コミュニケーションは、コンピュータネットワークデジタルコピーじゃあるまい、多かれ少なかれみんな推測して当てっこしているんだ。

身近なものでさえ、例としてあなたの見る青信号の色と私の見るそれが、全く同じ色味で捉えている保証はないし。ただお互いに自分が見える「あの色味」を青と呼んでいるまでだ。

2016-10-01

社会ロリコンはどこ行った?

どうも中度のロリコンです

30代女性も好きですが、小学生女児も好きです

2次も3次もいけます

前科はありません

ネットゴロゴロ居そうな奴らの1人です

 

1999年から児ポ禁止法が作られました

その後徐々に規制は強くなりましたが、ネットの普及で児ポは隠れて一般化したと思います

個人的ピークだろうなと感じたのは2000~2008年あたりです

PC全盛期に最も氾濫したと思います

これは児ポに限った話ではなく、エロ全般の話ですね

(ちなみに氾濫した児ポの多くは1999年以前のもの海外製が多いです)

 

児ポ製造業者と販売業者はほぼ完全に駆逐されました

理由は幾つかあります

警察がなんか頑張った

・捕まると刑は非常に軽い一方で確実に実名公表された

デジタルコピー可能なため、価格暴落が起きて割に合わなくなった

 

そのため今の業者は疑似ロリを売ってます

出演者は全員18才以上です ← これがウソ付いてないやつです

疑似であるため、プロロリコンでなければ「未だに氾濫している」と勘違いするかもしれません

 

そして最近は所持罪ができ、語ることすらなくなりました

 

さて、所持罪が決まる前までは「性犯罪が増える」みたいな声もありましたが

私の予想通りそんなこともなく

完全に理想社会に近づいています

日本人は抑圧されてもタガが外れない生き物らしいです

皮肉にも、現在規制先進国のはずの欧米なんかより遥かにクリーンになっていると思います

日本児ポ先進国なんていう人は内情が分かっていないか、頭がバブル時代で止まっている人です

 

でもロリコンが減ったわけではありません

減るわけないんです

見えていないだけでそこかしこに居ます

じゃあ彼らはどこに行ったのでしょうか?

2次専門の人は相変わらずでしょうけれど、3次の人はどうしているのか

 

最近はちょくちょくジュニアアイドル界隈が話題になります

アレをそういう目線で見れるロリコンは極一部だと思います

当たり前ですよね

それならグラビアでいいじゃんになります

 

私の予想では、普通に暮らしているのではないかと思います

自由に性活ができない生活なんて、そこらじゅうに存在しています

長い目線で言えばここ数十年が異常だったわけです

 

とは言え、もちろん実際のところはわかりません

そこそこ情報を持ってるつもりですが、皆語らなくなったためどうしたって予想の範疇を脱しません

インターネットからそういう会話は消えました

せいぜいYoutubeパンチラがどうのこうの程度の情報しか出てきません

今は「ロリコンです」は「ホモです」より言いづらいものだと思います

 

 

でも彼らは抑圧されています

タガは外れませんが抑圧され続けています

外されたときどうなるかはよく分かりません

 

 

ちなみに欧米の彼らは3Dに移動し始めている節があります

日本のように2次がない分、進化が早いです

まあそちらもそのうち規制強化されるんでしょうけれど(もうされてる?)

日本でもVRを契機にそちらに移動するのかもしれませんね

2013-06-21

anond:20080820020636

↑いいたいことが一番自分と近かったのでレスして伸ばしてみる。

なんというか、「売れてから言え」「少なくとも感服できる神二次をみつけてからいえ」なんすよね、オリジナル二次も。

説得力のある絵だのストーリー運びができるようになれば、オリジナルとか二次とかどうでも良くなる>買う方。

そこでふみしだかれた一次(のはずのもの)がいたとしても(まともな営業がついていればいまどきただ踏みしだかれてなどいないとおもうが)、説得力で「二次二次ふふん」と笑いとばせないような穴を残してたほうが悪い。

つか、二次にひきあげてもらえないと大人にゃとてもまともに観賞できないようなものを、おとなの世界に敢えてひきあげてる二次があるよ。

(まあ、もともとが子供向けというはずのものから冗長な心理描写を敢えてすっとばして「神」がでることにしちゃってるゲーム原作作品もあるわな)

(それでいてスポンサーに黙って大人にも通じる魅力=フックをいっぱい仕込んでるんだから二次作者まで釣れだしたらニヤニヤしながらヒットの予感ってやつだ)

 

へたなオリジナルより納得する二次が買いたい自分みたいな人間はだまって金出して買うし、

その結果二次だろうが一次だろうがフジョシ媚びだろうが強いものは強いし。

一次を名乗りたいなら少なくとも二次より売れて見せなきゃいかん。二次がでたらリスペクトとうけとる。

しろようやく俺のレベルにおいつこうとしたやつがいたかとよろこばにゃならん。

それがツライ? なんで?? 物作りのプライドないの?

 

まあパクリパクリのそのまたパクリな「オリジナルラノベが売れてもそれはそれで文句はいわねーよ。

買う人にとっちゃそっちのほうが何らかの理由で読みやすかったんだろうし。

そのなかからいつか本当の「一次」がでてくるし、それを俺は買う。

====

まあでもコモデティもいきすぎると還流がないかもというのは思うけど。それはデジタルコピー二次を混同している。

二次の買手は一次にも必ず金を落とす。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん