「デイトレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デイトレとは

2022-07-16

デイトレとか投資だけで食ってる人が増えても、国ってやっていけるものなのか?

誰かが借金して、その借金+利子を返すために誰かが働くって仕組みからは外れてるじゃん。

金はあるかもしれないけど、何かしらか付加価値つけれてないし。

FIREとか流行っていて、個人戦略としてはありなんだろうけど、一定数以上になると社会として養えないんじゃね?

2022-05-21

金融工学実学?でなく知の探求であってほしいというか、

デイトレテクニカル分析みたいないきあたりばったりではなく、

財テクみたいなバブル時代幻想ではなく、

なんらかの法則とか数学的な定理を、

おカネの揺るがない真理を導き出してほしいというか、

でも、なんか吠えてる本人にそんな高尚な考えというか、

よく考えないでツイートしてる気がするので他の人に代わってほしい感ある

2022-05-18

anond:20220518131611

デイトレとかは口座作る時間必要だし、即日換金できるのオンカジしか思いつかないからなあ~

2022-05-16

先週から株初めたんだけどデイトレ仕事手につかなくなるから基本長期で考えないとダメ

2022-05-13

RTA走者は

真っ昼間から走ってる走者は、デイトレとかで儲けて働く必要がないみたいな人が多い気がする

完全にギャンブル勝者というイメージ

2022-05-08

みんなを見返したくてデイトレしている

30になってこのままじゃ何もなれないボロボロ摂取される人生嫌になって

会社辞めて去年の12月からデイトレしている

昔の友人はキラキラとした人生SNS投稿している

うらやましい。俺も成功したい。

もちろん友人とと家族には内緒デイトレしている

そして先月初めて損益プラスになった

このままトレーダーとして成功しつづけて

事実を広めていっぱい投稿してやる

そして次は友人が嫉妬する番だ

応援をください

2022-04-19

SNS映えと動画編集以外で30インチ以上のウルトラワイド湾曲モニターを使う理由ってなんかある?

なんかデスクツアーとか見てるとウルトラワイドモニター流行・・・というよりも主流くらいの勢いやん?

動画編集する人でタイムラインを出来るだけ長く表示させたい人とか

Excelを出来るだけ横に長く表示させたい特殊な人(WebDBとか使おうよ)とかなら

まぁわかる

けどそれ以外でSNS映え目的以外でウルトラワイドモニターを使う理由ってなんかある?

 

自分は1台縦置き2台横置きの横T字構成が一番しっくりきている

あと縦モニターは無くてもいいけど、デュアル資料を横に出すは出来ないとイライラして死ぬ

あと全画面を押して自動で画面いっぱいに広がらないとイライラして死ぬ

 

ウルトラワイドモニターもいちおう2〜3画面に画面分割出来ると思うけど

物理的に通常のモニターを2台並べて置くのとなにか違うのだろうか?

なお、自分は通常のモニターベゼル(縁)は全然気にならない

それから縦置きモニター使っている人でウルトラワイドモニターを二段並べて面を合わせてる人いるけど

デイトレ以外でそれをやる必要性ってある?

ディトレやってる人用に環境構築したことあるけど上のモニターが上過ぎで下のモニターが下過ぎで

デイトレ以外の用途上下モニター組むって首疲れない???

2022-03-18

anond:20220318232159

一月から仕事してないけど、運動不足にならないようにウォーキングしてネット見てゲームしてデイトレして数千円買ったり負けたり。

めっちゃ平和時間が流れてるわ。

2022-02-10

初デートサイゼで」ネットで騒がれてるのは

2017年婚活アドバイザー)、

2012年(35歳北海道男性)、

2003~2005年デイトレ一財産築いた男)

と定期的に間をおいて騒がれており、その時々で意味が変化してることに留意されたい。一つだけ言えるのは、「単に安いから」という理由だけでチョイスされていないということ。コレを抑えないすべての批判無意味である

2017年サイゼリヤ騒動の発端となった婚活アドバイザー発言

初回デートサイゼリヤはダメですが、付き合ったら一度はサイゼに必ず連れていきましょう。

そこで微妙な反応をする女性は「おしゃれな私」が好きなお金のかかる子です。

サイゼリヤもいいよね!って言ってくれる子を探したほうが良いです。

この一見矛盾した真理をサイゼパラドックスと呼びます

2021-11-05

anond:20211105164725

なるほど こりゃプロだね(デイトレ的な意味ではなく)

有能ですな

2021-09-28

デイトレを始めて半年プラスマイナス0。それでもやめられない。ギ

3000万ほど貯金があったから、それでデイトレを始めた。

数百万損し、数百万利益が出て、今はプラマイゼロ(具体的にいえば2400円のプラス)。

アホらしくなってやめようとしたのだけど、毎日相場を見て株を売買するのをやめられない。

リスクを取りたくないので、単元だけで取引しているけれど、数百円の得と損を繰り返す日々。

辞めて働きたいのに、デイトレがやめられない。もう俺はギャンブル依存症なのかもしれない。

2021-09-24

anond:20210924000604

デイトレやめてスイングにしたほうがいんじゃね

うまくトレンドができてるときだけ乗っていけ

2021-09-20

anond:20210920164729

デイトレなら土日は大体売り払ってるだろうし

長期は暴落リスクも考えながら株買ってるだろうし、株以外にも資産分割してるし手元に金も十分残してるだろうからちょっとの値動きで動揺しない

キドキするような買い方してたら、それはただのギャンブルだと思う

2021-09-15

anond:20210915083016

同じ博打ならパチよりデイトレのほうがいい気がするけど、どうなんだろう

2021-09-13

宝くじが当たったら、どう資産運用するか。

anond:20210913040454

当面必要な分以外は、無難運用して無難に増やして行けば良い。

無難運用とは?

ネット証券に口座を開設したり、銀行投資信託取引口座を開設して、以下の条件を満たすインデックス型 (指標に連動するタイプ) の投資信託 (投信) を買っておく。

銀行に行くとクソ投信を勧められることがあるので注意。最近地銀三菱UFJ銀行でも低コスト投信を取り扱っていたり、低コスト投資信託ネット専用になっている (窓口取引不可) なっているので注意。取引先を増やすの面倒じゃ無ければ、ネット証券お勧め

具体的にお勧めする投信は、「emaxis slimシリーズ」(Slimが付かない物は高い)、「たわらノーロードシリーズ」、「iFreeシリーズ」などのうち、純資産額が最低100億円を超えているもの

やるべきではない運用

以下は遊び程度でやるならともかく、少なくとも素人がやるものでは無い。

以下はダメとは言わないけど、あまりおすすめしない。

ETF (上場投資信託) はダメではないが、普通の人が敢えて選ぶ必要は無い。若干コストが低かったり、リアルタイム売買できるという利点はあるけど。あと、重要な点として1日の出来高をよく確認する必要がある。あまり売買が盛んではないETF価格乖離が起きやすく、大量に売却すると損する可能性がある。

お返事と補足

id:sds-page 個別株は配当金が出て複利で増えるから売り買いしないで塩漬けするならいいんじゃね。株主優待狙いでも面白いし。投資信託分配金出るのもあるみたいだけど基本動かせない資産だね

プロに勝てるのかという点以外に、どんな優良株でも様々な事情で急落して戻ってこない可能性もそれなりにあるのでおすすめできない。東京電力ホールディングス (9501) のチャートを見れば、分かってもらえると思う。だから分散投資が良いんだけど、そうなるとポートフォリオ全体として、インデックス型の投資信託と同じ動きになるから最初から投信を買っておいた方が良いという考え。

株主優待狙いはまあ、スパイス程度に。

投資信託分配金が無いもの複利効果で増やして、必要ときに取り崩すのが基本戦略。取り崩し前提の場合分配金配当所得と同じなので、若干税制的に有利な場合もあるけど。※所得税・住民税ごとに総合課税・分離課税・申告しない (特定口座のみ) を選べるのと、国内株式だと配当控除制度がある。

2021-08-12

anond:20210812110508

なんか損切りできずにズルズルと損失が大きくなっているデイトレイダーを見ている気分

2021-08-04

anond:20210804134445

先々を考えるための材料(主に経験)が頭の中に足りてないからだよ。まして今はコロナで人と接する機会も遠出する機会も制約されているから。

来年か再来年あたりコロナが落ち着く頃、

インターン

研究室に参加

バックパック担いで数ヶ月の海外旅行

などすると、きっと視界がガッと開けて先々したいことが勝手に頭に浮かんでくるようになる。

それから株式投資をかじっておくと良い。世の中全体の動向に注意が向き始めるのはもちろん、どんな業界企業があって、その中のどこの調子が良くて今後も伸びて行きそうなのか、自分判断できるようになるから。仮に卒業までに株で大して儲からなくても、はずれの業界/企業への就職回避できるし、狙い目の業界/企業もわかるようになる。手法は成長株投資でもバリュー株投資でも良いけど、人力デイトレは避けたほうがいい。念のため。

2021-07-12

anond:20210712115028

大金かけてしょぼい利益率で会社運営を頑張ってるくらいなら、そのお金定期預金(利率5%)に叩き込んだ方がよっぽどいい

金を稼ぐ、ってのが究極の目的ならデイトレとか株とかやろなあ

金だけのために実業やるってのはちょっとちがうよね

2021-06-24

投資で儲かった

2020年10月からはじめて60万くらいプラス。緩和政策に助けられて何とか生かされてる。

800万が投資資金。全ブッコミする勇気はないのでしばらく100〜200万くらいを個別株、月に10万くらい投資信託をスポット購入。今は500万くらいが株や投資信託になってる。

去年の10月大統領選前の調整時期で何を買っても下がる相場だった。今もこの時の印象が抜けず利確早め損切も早め、弱握力でやってるので利益幅は低い。

株を始めて分かったこ

お金簡単に増えたり減ったりする

 日経平均、ダウ、ドル円を1日単位で見ると数%の上下はザラなので、市場さらされている自分の株も基本、連動する。

3日3%続落すると100万円から90万円の価値の株になる。いつ下げ止まるかも全く予想できないので最初は凄いストレスで後悔しかなかった。今はよほどの意外性、新型感染症とかテロとか地震が無ければだいたい調整だと思ってる。

・儲かってもお金使う気にならない

 60万の利益は日々変動する。明日は66万にも54万にもなる可能性が大いにある。ただ60万に対して、その半分は現金として手元に残るよう設計しているのだけど、じゃあその確実な30万から1万使うかというと、さらさらそんな気にならない。

 1万の利益を出すのに中々なストレスに晒されたため1万円にそれ以上の価値見出ししまっているからかもしれない。

 投資を始める前は30万儲かったら1万くらい使ってもへっちゃらだよねとか思ってたよ。

・意外とみんな株買ってる

 靴磨きの少年よろしく、前よりもカジュアルな感じで株のことを耳にすることが多くなった

 市場参加者が増えることはいことなのでもっと増えてほしい。市場お金流してほしい。

投資勝手すぎ

 機関個人自己利益追求しかないのでまぁ酷い。当然と言えば当然か。

 投資先の分析IRにでてくる数字以外のことはデタラメもいいとこであると思っている。

 注力している分野や本当に利益が出ている事業、強みは想像と期待でしかない。が、アナリストが言う事を拠り所に売買され、嘘か真か数字に反映されれば文句はないのでまぁいいのか。

投資のことを話したくなる

 たった半年と少し、特に何の勉強もなくTwitterしつつチャートを勘で見て買ってるだけでもこれだけ書き連ねてしまう、変な魔力がある。

 実生活では慎んだほうがいいと思っているので会社ではデイトレの話がでても口をつぐんでいる。

 友達にもNISAは本当にやったほうがいいと思ったのですすめただけで積極展開はしていない。が、65とかになって資産がかつかつな友達より、お互い余裕ある老人になってたほうがハッピーだと考えてるので、本当はもっとアクティブにプッシュしていきたい。

2021-05-20

anond:20210519231959

デイトレおすすめしない

特に人力でやるのはおすすめしない。人力デイトレは労力と時間ばかりかかるわりに勝つのが難しい。ギャンブル依存症にもなりやすい。

数日以上の期間で保有する取引のほうが無理がない。

投資対象について

FXおすすめしない。まず勝てない。

投資対象はとりあえず株が良い。仮想通貨も悪くないが上げ下げが激しく、株よりも予想がつきにくいので株に慣れてからのほうが良い。

③いつからはじめるか

株や仮想通貨に関しては、今はコロナショックから始まった上昇相場が終わりかけている時なので、今から買い向かうのはおすすめしにくい。

タイムリーなことに、ちょうど数時間前に仮想通貨暴落した…

④何を心がけるべきか

これから始めるなら、あわてず何冊か基本的な本をじっくり読んでから、全額無くなっても困らない額を元手におそるおそる始めるべき。

最初はどうしても失敗の連続になる。ノウハウが身につく前に市場から退場することのないよう、最初の1年くらいはとりわけ、儲けることより損しないことを優先する。大金をかけずに少額の取引を繰り返して練習すること。でないと、あっという間に退場となる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん