「ディレクトリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ディレクトリとは

2022-06-24

Windowsの非インストーラー版のソフトって皆どこに解凍(展開)して置いて使ってるの?

 

インストーラー版だったら大抵は勝手にC:\Program Filesと指定されて展開されるからソフトを置いておく場所に迷うことはないけど、

ZIP版とかのみのソフトだと、自分で展開先(置く場所)を決めて管理しないといけないけども、そうなると「どこに置こうか」という判断に時たまふと地味に悩む。その場合どこに置くのがいいのか。

 

(たとえば使い捨て用途ソフトだったら用が済めばすぐ捨てるからデスクトップ上だろうがCドライブ直下だろうがどこに展開して使おうがソフトを置く場所にこだわりはないだろうけど。)

 

皆は使い続けるソフトはどこに置きまとめているの?

 

 

しっくりこなくて地味に悩む。

最近PCを新調したので薄々思っている事をこの際書いた。



検索用:

フリーウェア フリーソフト 保存先 保存場所

2022-06-23

CTFやっている人ってさ、漫画村すら落とせなかったんだよな

結局、公開ディレクトリ存在しているmysqlダンプたまたま見つけた人によって事件は進むことになったけど、CTFで学んだことで運営特定できなかったのかよ。CTFっていう砂遊びばかりやっていて楽しいかい

2022-05-27

anond:20220527060638

winだと売ってるパソコン多すぎてディレクトリ構造結構違うんで

環境設定でうまくいかない時に対処法探すの大変やねん

でもmacmacしかない。対処法を見つけやすい。

日本語になくても英語でも調べられる。

問題があったとき解決法の探しやすさ、みたいなので選ばれてる気がする。

ターミナル最初から入ってるし。

2022-05-18

暗号化からない

ブラウザゲームって暗号化しててもF12で元画像抜けるもんじゃないの?

とかなんとか思って、暗号化って意味あるかなあと調べてるけど調べ方下手くそわからん

通信規格の話が出てくるけど、仕組みによってゲーム開発者の何が守られるかというか、メリットが知りたいというか

なんとなーく調べた感じ、そもそもディレクトリ場所隠せればOK(表示されてるものに関しては仕方ない)ってことなんか?

素材抜き出し=全部引っこ抜かれること?

まあ抜かれないに越したことはないし、抜くやつも抜くやつなんだが…

それはそうとしてシャニ暗号化記事はなんか過ごそうと思いましたまる

2022-05-06

[]RStudio最新版インストールするスクリプトを書いた(Debian/Ubuntu)

RStudioがPCから気がついたら消滅していたので何回もやり直すのが面倒で書いた

Debian/Ubuntubash

コメントアウトをいじればFedoramacOSでも動くと思う

https://pastebin.com/HiPqLVq7 (6/4 shコマンドでも動くように修正 以前はbash hogehoge起動していたので動作確認していなかった)

エラーでここに貼れなかった

実行したディレクトリダウンロードする

パッケージインストールするのでsudoとかが必要

必要パッケージについて(コメントアウトオフに)

util-linux(rev) libxml2-utils(xmllint) gpg curl coreutils(sha256sum)とR関連

  1. rev まずデフォルトで入っている 文字列を逆さまにするコマンド
  2. xmllint 同上 xpathを扱えるコマンド(xmlを扱うコマンド) Debianでは入っていなかった
  3. gpg 同上 署名関連 これがないとインストール出来ない環境もある
  4. curl 同上 getリクエストとかを送れる bashだけでHTTPとかを送るのは苦痛なので
  5. sha256sum 同上 ハッシュ値確認
  6. R関連 これがないと動かない
コード関連備考
xmllint
echo "$HTML" | xmllint --nowarning --xpath hogehoge --html - | hogehoge

こうしないとxmllintがエラーでhtlmなどをうまく読み取らない

sed 's/href="//g;s/"//g;s/\s/\n/g;s/^.?$//g;s/^\n//g'

href="hogehoge"の形で出てxmllint内で除去出来なかったのでsed妥協

hrefが1回しか出ないのでひとまとめにできそうだが面倒なので分けた

この書き方なら複数回出ても除去できるはず

先頭の謎のスペースの除去が面倒だった

sha256sum
echo "$HASH"  "$FIELNAME" | sha256sum --status -c ;echo $?

スペースが2つないと書式で怒れられてハッシュ値が合っていてもsha256sumが終了ステータス0で正常終了を返してくれない

使ったツール

VScodium

ShellCheck

https://open-vsx.org/vscode/item?itemName=timonwong.shellcheck

XPath Helper

https://chrome.google.com/webstore/detail/xpath-helper/hgimnogjllphhhkhlmebbmlgjoejdpjl

最後

zenn.devに書こうか迷ったがどちらの方が良かったのだろうか…

ダウンロードしたサーバーがやられてるならハッシュ値改ざんするだろうgpgで確認しないと意味ないでしょとかsudoでやったらディレクトリがとか色々ガバあるからかいい感じに改良して

参考

https://cran.rstudio.com/bin/linux/debian/

https://www.rstudio.com/code-signing/

https://www.rstudio.com/products/rstudio/download/

2022-04-12

anond:20220411235320

開発ディレクトリとか気がついたらGoogleキャッシュされてたこと何度もあるし、ベーシック認証はやっとかないと

2022-04-09

なぜ開発用PCmacがいいのか問題

macターミナルをすぐに使用できるから

winでも問題なく使えるけど、初心者だと環境整えるのが大変っていう。

 

win入ってる廉価PCってディレクトリ構造が標準と違ってたりして環境構築がうまくいかなくてスムーズ学習に入れない事がある。

廉価PC使ってる初心者がそのせいでなかなか学習スタートできないのをよく見る。

 

macmacって名前ついてりゃ基本的構造は同じだし。調べたらすぐに解決策が出てくる。

廉価PCは中の構造カスタマイズされてて、そのせいで開発用システムが動かないトラブルが多い。

しかも廉価PCは有名じゃないやつだと調べても改善策が出てこない。時間がかかる。

2022-02-06

anond:20220206163155

昔のyahooみたいな、ディレクトリ側の検索エンジンが復活してもいいのかな、って最近思う。

2022-02-01

[] あるディレクトリXの下に存在するファイルのこと

ディレクトリX配下にあるファイル

って呼ぶ?

ディレクトリX以下にあるファイル

って呼ぶ?

ディレクトリ以下”

約 89,200 件 (0.35 秒)

ディレクトリ配下

約 83,800 件 (0.33 秒)

すぐ下にあるなら直下FAだろうけど

2022-01-25

anond:20220125141559

俺は設計より実装の方が苦手だわ。プログラミング言語特に脈絡のない仕様ファイルオープンして1行読むのってどうやるんだっけ?改行コードの扱いはどういう仕様だっけ?EOF判定はどういう関数だっけ?str2numに対応する処理の関数はなんだっけ?文字コードがUTF8じゃない場合にはなんか特別引数書かないといけないんだっけ?1行読んでポインタを先頭に戻したい場合はどう書くんだっけ?ていうかディレクトリ内のファイルリスト取得する関数はなんだっけ?あー余計なファイルをはじくための正規表現仕様はなんだっけ?.......)が全く記憶できなくてすげーストレス。なんど覚えても雑然としすぎていてすぐ忘れる。ファイル云々に限らずプログラミング一事が万事全部そうだし…。

設計とかアルゴリズムのものの構築はもっとずっとすっきりした数学論理学的な構造で考えられるから楽。

2022-01-22

User Profile Service サービスによるサインインの処理に失敗しました。

User Profile Service サービスによるサインインの処理に失敗しました。ユーザープロファイルを読み込めません」

Windows新規作成したアカウントログインできない問題が発生。

巷で流れる解決策では解決できなかった。

システムファイルは破損していないし、そもそも既存アカウントログインできなくなるという問題が多く、その解決方法レジストリファイルの修復であったからだ。

アカウント作成時点ではユーザーファイルレジストリへの追加もされていないから。無いものはいじれない。

結局解決方法なのだが、指定された場所に「Default」のディレクトリ存在しなかったから。

レジストリ

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList

Defaultキーの値がなぜか

%SystemDrive%\Default

になっていた。

そこにDefaultディレクトリはなく、正しくは

%SystemDrive%\Users\Default

である

ログオンのアカウントは初回ログオン時にこのDefaultからコピーするらしく、これを参照できなかったためアカウントディレクトリ作成できずログオンに失敗していた。

レジストリUsersディレクトリへの追加とは別に、画面上のアカウント一覧では「アカウントを作っただけ」のアカウントもあり、アカウントを追加しただけでレジストリUsersディレクトリへの追加がされると思っていて、これがなされない原因を探して遠回りしていた。

値が変わった原因としてはおそらくインストール時にプロファイル場所を移そうとProfilesDirectoryキーを弄っていたのだが、その過程で変更してしまったのかもしれない。

解決に貢献したURLとして

http://nambei-x.seesaa.net/article/285886703.html

を挙げておく。

ログオン失敗の原因がDefaultディレクトリにあるということを示唆してくれた。

2022-01-03

ミラーリングバックアップではない

京都大学でも意外とITの深いところまでは掘り下げないのね

スーパーコンピュータシステムファイル消失のお詫び

2021年12月28日火曜日掲載

京都大学学術情報メディアセンター

センター岡部 寿男

2021年12月14日 17時32分 から 2021年12月16日 12時43分にかけて,スーパーコンピュータシステムストレージバックアップするプログラム(日本ヒューレット・パッカード合同会社製)の不具合により,スーパーコンピュータシステムの大容量ストレージ(/LARGE0) の一部データ意図せず削除する事故が発生しました.

皆さまに大変なご迷惑をおかけすることになり,深くお詫び申し上げます.

今後,再びこのような事態の生じることのないよう再発防止に取り組む所存ですので,ご理解いただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします.

ファイル消失の影響範囲

対象ファイルシステム:/LARGE0

ファイル削除期間:2021年12月14日 17時32分 ~ 2021年12月16日 12時43分

消失対象ファイル:2021年12月3日 17時32分以降,更新がなかったファイル

消失ファイル容量:約 77TB

消失ファイル数:約 3400万ファイル

・影響グループ数:14グループ (うち,4グループバックアップによる復元不可)

障害情報:【スパコンストレージデータ消失について

http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/whatsnew/trouble/detail/211216056978.html

ファイル消失の原因

スーパーコンピュータシステムの納入会社である日本ヒューレット・パッカード合同会社によるバックアッププログラム機能改修において,不用意なプログラム修正とその適用手順に問題があったことで,本来不要になった過去バックアップログファイルを削除する処理が,/LARGE0 ディレクトリ配下ファイル群を削除してしまう処理として誤動作しました.

日本ヒューレット・パッカード合同会社から提出された報告書掲載します.

Lustreファイルシステムファイル消失について (日本ヒューレット・パッカード合同会社)

今後の取り組み

現在バックアップ処理を停止しておりますが,プログラム問題改善し,確実に再発しない対策をした上で1月末までにはバックアップを再開する予定です.

ファイル消失後にバックアップが実行されてしまった領域ファイル復元ができない状況となったこから,将来的にはこれまでのミラーリングによるバックアップだけでなく,1世代分の増分バックアップを残す等の機能強化を検討いたします.機能面だけでなく,再発防止に向けた運用管理についても改善に取り組みます.

一方で,機器故障災害等によるファイル消失可能性も含めて完全な対策は困難であるため,利用者の皆様におかれましても,重要ファイルについては別システムへのバックアップをお願い致します.

2022-01-02

anond:20220102162748

かに普通アクティブディレクトリとかのサーバ社員IDと絡めて一元管理されていると思う。ファイルサーバアクセス権みたいな感じで。

そのID管理システムデータ流し込むのは総務部とかの役割かもしれないが、ネットワークエンジニア無関係ではなさそうな気もしないでもないが知らない。

2021-12-03

取引において、ある程度の大きさにもなると与信に関わるので稟議という形で上司レビューをしなければいけないのだけど、

金額微妙なのと部署によっては数年に一度実施する作業なので、時々事後稟議という違反行為が発生してしまう。

だが、その手順が書いてある社内ドキュメントマニュアルがくっそ見辛いうえに、普通にディレクトリ検索してもわからないのだ。

事後稟議は、事故報告として審議対象にもなるし、事業部の成績=ボーナスにも影響を受けるので、どーにかしたいのだけど

とある社員が、社長チャットボット使って改善しませんか?って聞いたら、そもそもルールを覚えていないのが悪いって断れられたとのこと。

てめーだって覚えてねーだろ、この老〇wwwww、チャットボットうちらでも扱ってる商材なんだが、根性論?は????みたいな。

社員属性などを集めれば、どういう人がどういう機会に起こしやすいのか傾向が見えてくると思うのだけど...

横同士の社員の風通しは元々良くて、社内の長い歴史がクソの山のように積み上げた社内ルールに対して一応知ってるかもしれない隣にあたれることは自社の幸いだが、

とりあえず、経営層はクソ。やっぱり親会社から天下りは駄目だよな。やっぱりクソ。

2021-12-02

anond:20211202122148

OSINTというやつやね。

OSINTは、公開されている(登録認証不要な)アクセス可能ソースからターゲット企業に関する情報受動的に収集することだけを行います能動的にスキャンをしたり攻撃をしたりしてはいけません。以下はOSINTの対象内と対象外の行為の例をまとめたものです。

OSINTの対象外にある行為許可なく実行した場合違法犯罪)になります

https://tex2e.github.io/blog/security/osint

そいつを上手いこと煽ったりして聞き出したりした情報プロファイリング」の部分が怪しいんとちゃうかな。

2021-11-24

Windows Terminalのアップデートで、WSL2の起動ディレクトリが、以前は //wsl$... だったのが、\\wsl$... になったみたいですね。

2021-11-19

ハードリンク実例

カレントディレクトリを示す「.」

ディレクトリを示す「..」

これらがハードリンク実装されているとのこと。

ハードリンクディレクトリに対して張れないって教わってきたから、目から鱗だったわ

2021-10-10

知ってるURLは踏めるよね?

増田URL添付されてる書き込みがあるとそのトラバで「リンクなんか踏めるかよ」みたいな書き込みを見かけることがある。

ウイルスブラクラを恐がるのは分かるけど、脊髄反射的に踏まないって決め込むのはどうかと思う。

5chやimgurみたいな大手サイトウイルス汚染されてると考えるのは杞憂に過ぎる。

正規サイトに見せかけた偽サイト可能性を警戒しているのだろうか。

かにディレクトリの左側が一致。いや偽サイト側でディレクトリ構造ごと模倣されてしまえば正規サイト本当に全く同じURLで偽サイトに飛ばされることもありえるか。

DNSキャッシュポイズニングは5chやツイッター個別ツイートみたいに半動的に新しく生成され続けるURLには無力だと書こうとした。

というわけでトップレベルドメイン及びそれより左側が正規サイトのもの完全に一致していて右側もそれっぽい文字列を有していたとしても油断はできない。

でもまあ証拠写真とかimgurであげて増田に添付するって場合もあるだろうし証拠見せたいのに即座に「俺はリンク踏まない主義から」ってなる人はやっぱり困るよね。

そんでもって証拠見せられてないから俺の勝ちロンパッパのパなんて書き込まれたら最悪。

2021-09-01

中小企業PC管理しはじめた現場あるある

・総務兼IT担当が「PCが50台くらいになって手に負えない!」といいだす

社長が「紛失とかあるようだが、しっかり管理してるのかね?」といいだす

部長が「アクティブディレクトリ?とかいうので一元管理できるらしいか見積もってくれ」といいだす

業者が「チョリーッス見積もりッス。50まんえん」

部長「高い!社内SE20万円でやとったほうがよさそうだ」といいだす

20万でやとわれたSE「え、PC管理くらいしかできません。サーバーとか作れませ」とかいいだす

社長ちゃん管理したまえ!はやく業者にでも頼むなりしろ!」といいだす

業者「チョリース。あざっす2年の保守費用込みで100まんえんッスwww」

こんなんばかりやで

2021-07-06

英語だと、名前とか住所とか小さい方から書いてくよな

ドメイン名もそれと同じ規則の並びだよな

なのにディレクトリパス表記はどうして大きい方から小さい方に書いてくんだろう?

2021-06-17

anond:20210617124810

いいわけねーだろ(笑)

次のうちSQLインジェクション対策として正しいものはどれか。

ア: ユーザー入力した文字列が、データベースへの問い合わせや操作において、意味のある文字列として解釈されないようにする。

イ: ユーザー入力した文字列HTMLタグが含まれていたら、HTMLタグとして解釈されない別の文字列に置き換える。

ウ: ユーザー入力に、上位のディレクトリ指定する文字列(../)が含まれていた場合入力を受け付けないようにする。

エ: ユーザー入力の長さが制限を超えているとき入力を受け付けない。

こんな基本情報試験レベル知識がない奴雇いたいと思うのは底辺企業だけだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん