「ディズニーランド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ディズニーランドとは

2024-03-08

anond:20240308194945

いや金があったら俺はマンション買って

家ん中でいつでもダラダラする

そんで旅行してダラダラして

新幹線飛行機タクシーホテルをいっぱい使ってダラダラする

うまいもんくってダラダラして

観光しまくってダラダラ

金さえあればなあってなるだろ

ディズニーランドホテルとか超たけーけど

金さえあればいけるし

毎日ディズニーランドいったりUSJ行ったり

俺の奢りでデートとかそういうのも

金があれば実現できる

金があればね

なんでもできる

2024-03-06

[]ゴー・アウェイグリーン

ディズニーランドにおいて客に意識させるべきでないものを隠すために使われる緑色のこと。

園内では街灯やゴミ箱などがゴー・アウェイグリーンで塗られており木々や芝生に溶け込んでいる。

類似のものとして、建物を空に溶け込ませるための「ブレンディング・ブルー」がある。

2024-02-26

anond:20240219222540

子連れの家庭向けの大型イベント」ってどの地方も言うけどさ、まず、子持ち世帯は全国で1千万世帯割れてる。ここ30年で2/3ぐらいの勢いだっけか。

イベントやるからにはオフシーズンの平日なんかにはやらず、大型連休だの夏休みだの良い日程を抑えるよね。

当然体は一つしかなく予算にも限りがあるから、この小さいパイを他の娯楽とか用事と奪い合うことになるわけよ。

子連れ家庭は結構忙しいから、家族みんなで出かけるのなんて年に数回、わざわざハイシーズンに宿泊を伴う遠出なんてそもそもやらない家も多い。そこわかってんのかな?

次、おでかけしようという子連れ家庭がいたとして、行き先の選定候補田舎の大型イベントが入るかどうかが問題だ。

子連れの家庭が求めているものってわりと画一的

とかなので、だいたいディズニーランドUSJ、あとはキッザニアとか各地の有名テーマパークライバルになる。むしろ近所のイオンモールのほうがニーズ満たしてる。

冷静に考えて、田舎の偉いおじさんと御用コンサルが急造したイベントが勝てるわけがないじゃん。ダンボール授乳室と仮設トイレなんてイヤじゃん。

結局、子連れが年1回どこかに家族旅行するぞってなったときに、地方の良く知らないイベント候補に登ることはないんだよ。

子供だってディズニーやめて徳島行くぞって言われたら「なんで?」ってなるわ。

子連れダメなら、スポーツを軸にっていったって、マスなスポーツファンはだいたい地元に贔屓のチームを持ってて、贔屓のチームが絡まないとアウェー田舎には行かない。

だいたい、毎年いろんな県で国体が開かれてるし、どこの県にもご立派なスタジアムなんてのはたくさんあるわけだけど、わざわざ地元以外に見に行くやついる?

どこでやってるかすら知らんことが多いだろ?

はっきりいって何もない田舎フットワーク軽くでかけて、イベントがあるとなれば毎年の恒例行事として早くから宿を取り、仲間と現地で待ち合わせしてその土地お金を落として・・・なんてのは何らかのオタクしかいねえのよ。普通の人ではないわけ。

萌えコンテンツツーリズムがイヤだとしたら鉄道鉄道がイヤなら祭り、城、あるいは変態グルメ、酒。そういうフックがあって少数のマニアが毎年来るってだけでかなり成功なんだよ。

スポーツでも、ある特定スポーツニッチファンを「聖地」として取り込むなら現実味はある。能代バスケみたいな感じで。

徳島なら、まだ阿波踊りブームを起こすぐらいのほうが現実味がある。

マス人気がほしい気持ちはわかるけど、田舎には無理。その現実を見た方がいいと思う。

現実問題として、会期中に地元の宿が満室になったんなら、それ以上の県外客を呼び込むキャパはどうあがいてもないんだから、単発のイベントとしてはそれで成功いいんじゃないのかと思う。

それでは結局地元は潤わないっていうなら、その規模で回数増やすとか、グッズ売るとか、街に来たらいつでも楽しめるような常設コンテンツ作り、さらには移住につなげるとかやりようはあると思うし。

追記

思い出したけど、子供オタク場合それに親が引きずられる形で旅行イベントに出かけるってけっこうある。

プリキュアオタクの子供+親とか、鉄道オタクの子供+親とかそういう組み合わせのオタクコンテンツってのはわりと勝ち味あるかもしれない。

四国アンパンマン列車に乗りに行った話は複数の親から聞いたわ。

2024-02-23

採用に関わってみてわかったこ

2024-02-22

anond:20240222143704

ディズニーランドにすら喫煙コーナーあったんだぞ。

これオモロイな。今度パクらせてもらうわ

anond:20240222143015

昔より減ってるよ。

禁煙の店増えたし、路上喫煙禁止だし、バス電車で吸えないだろ。

ディズニーランドにすら喫煙コーナーあったんだぞ。

2024-02-07

実家が太くないか大人になってから海外旅行するようになった

家族での旅行お年玉没収されて行ったディズニーランドくらいしかない。

高校生の頃にバックパッカーブログにハマり、沢木耕太郎深夜特急を読み、海外旅行がしたくてたまらなくなった。

大学生ぼっちだったので、誰とも遊ばずにひたすらバイトして旅行資金を貯めた。

あの頃はどの情熱はもうないけど、今でもふらっと旅行している。

2024-02-02

anond:20240202144923

感情が動いたままこれを書いているので、読みにくかったら申し訳ない。

このエントリを読んで、三日坊主になるかもしれないけど、ポケモンGOをやろうと思った。大事な人のために。

ポケモンGOの話を読みながら涙を流し、しっかりお花を摘んでから甥に「ポケモンGOやってる?ってか高校合格おめでとう」と、はじめてLINE電話を直接かけた。本人とはときどきトークのやりとりはしていたが、一言以上の話になる場合基本的に姉(甥からしたらママ、以下ママと呼ぶ)を通して本人に話をしていた。わたしは甥とは県を越えて遠方に住んでいるので、直接話をする機会が滅多にないことも理由だ。

嬉しいことに、甥はポケモンGOをやっていた。

というか、ざっくり思い出しても甥は生まれてまもなく口を開けば「ってかポケモンやってる?」だったし、わたし帰省してお土産もらうより先に「ってかさーてかさー、ポケモンやってる?新しいポケモン買った???はぁそいつもう持ってるし」だった。それにママ運転しているときに横でパパがポケモンGOをやっているそうだし、元はと言えばわたしから甥にポケモンを熱く語った思い出がある。愚問。

なお、甥はポケモンは捕まえるが道順や細かいストーリーは「意味わからんからパパがやってる」だったので、いままでは本当にポケモンを捕まえるだけだったんだと思う。

余談だが、わたしは元ingressの民である。なのでちょっとした前知識があり、「どっか行ってなんかもらうとさ、その場所写真とか〇〇タワーみたいな地名ついてるの?それってフレンドに送れるの?」と聞いた。

そして本題を問うた。「東京でいったら東京タワーとかスカイツリーとか六本木ヒルズとかさ、そういうの欲しい?」と聞いた。

答えは、「え、欲しい!!友達ディズニーランドに行ったときのとかとってあるんだよね!!!マジ欲しい!!!ありがとう!!!!!」だった。え、わたしまだやるって言ってないんだけど。

しかし、こんなに嬉しいことはない。いままで年頃の甥の欲しいもの、好きなものがわからず、トークで「誕生日おめでとう。新しいポケモン買った?」と言うくらいしかできなかったのに、やっと、本人が欲しいものをあげられる。ママ経由で知ったざっくりとした彼の好みではなく、本人が「マジ欲しい」と言ったものを、だ。

思い立ったが吉日だが、これからまわるランドマーク計画的に練って訪れる必要がある。勝負明日から

わたし休職中でメンタル治療中の身、ほとんど部屋にひきこもっていて何もできない日々が続いていたが、とてつもなく輝く光を見つけた。

明日から頑張ろうと思う。たとえ諸事情で心と体が途中で折れてしまっても、彼が「マジ欲しい」と言ったものを、たったひとつでも贈りたいと思う。

2024-01-24

anond:20240123222424

人が多すぎて出かけるのしんどいかスカイツリー登ったりしないし、パンダもわざわざ見ない。

ディズニーランドもどうせ人が多いから行かない。金払って得たいのは「人がいなくてアクセスが良いところにあって楽しいもの」なんだけど、そんなのどこにも無い。

わざわざ来なくてもいいと思うよ。

anond:20240123222424

都会だよ。満員電車は最悪だよ。

ひよこお菓子は食べないよ。あれを東京お菓子だと言うと福岡の人が怒るよ。パンダ10年に一回も見ないよ。

テレビそもそも見てないよ。

ドラマロケはたまに見かけるよ。

写真は撮らないよ、おー、おるおると思ってるよ。

渋谷はあるよ。

新宿駅西口から東口まで貫通するでかい通路ができたからもう迷わないよ。

古本アマゾンブックオフで買うよ。

秋葉原行って「昔とは変わったよな」とか言えるよ。原宿でも渋谷でも言うよ。

スカイツリーは料金が高いし、どうせ上から見てもきれいな街並みでもないから上らないよ。

ディズニーランドは日帰りで行けるよ。

お台場で遊べるよ。

行かないからわからないな。今度歩いてレインボーブリッジ渡るよ。

東京住んでても知らないよ。

テレビ東京見れるよ。SHUTUPってドラマ面白いけど普通にtverで見てるよ。

タワーレコードあるけど行かないよ。

ライブはたまに行くよ。

Spotify聴いてるから世界どこにいても同じだよ。

オタクはいっぱいいるよ。

コラボカフェは不当に高いから行かないよ。

コスプレ仲間は作ろうと思えばできるんだろうね。

2024-01-23

東京の人はいいな

東京に行ってみたい。

都会なんだろうな。満員電車があるんだろうな。

ひよこお菓子があるんだろうな。パンダもいるんだろうな。

テレビでやっている店にすぐ行けるんだろうな。

芸能人も見かけるんだろうな。

でも写真撮ったりしないんだろうな。

いいないいな。

渋谷もあるんだろうな。

新宿で迷えるんだろうな。

神保町古本買うんだろうな。

秋葉原行って「昔とは変わったよな」とか言えるんだろうな。

いいないいな。

東京の人はいいな。

スカイツリーに登れるんだろうな。

ディズニーランド日帰りで行けるんだろうな。

お台場で遊べるんだろうな。

お台場ってもうさびれてるのかな。

それすら知らないよ。

いいないいな。

テレビ東京見れるんだろうな。

タワーレコードがあるんだろうな。

ライブも行き放題なんだろうな。

音楽と共に生きてるんだろうな。

羨ましいな。

オタクがいっぱいいていいな。

コラボカフェも行きまくれるんだろうな。

コスプレ仲間もたくさんいるんだろうな。

ずるいな。ずるいな。

行きたいな。

行こうかな。

2024-01-16

anond:20240116110622

武蔵小杉図書館とかキラキラ重視に建て直したがために普通にすんなり利用する難度がディズニーランドくらいになってるの終わってるわ

俺は二度と使わないか税金還付してくれよ

2024-01-09

俺もイベント初日ディズニーランド行きてえよ🥹

みんな生きてて偉い

ディズニーランド年間パスポートが無い今の時期でも行きまくってる専業主婦の方

とても羨ましいけど、ポストの内容を見ると人生に余裕がありそうな方となさそうな方で二極化してるのが怖い。

後者の方は家庭上手く行ってないんだろうなって恐ろしくなる。

金だけじゃねえな人生

2024-01-06

ディズニーランドカフェ読書してる人がいて「レベル高ぇ、、、」ってなった。

自分も真似したい。

2024-01-02

🥸「エセ団体なんかに頼らなくても、六億持ってる俺がディズニーランドぐらい連れてってやるよ!オラ!ガキどもみんな着いてこい!ヨッピータオル巻いて一緒に来いよ!」  

こうだったらカッコよかったんだが

2023-12-30

電車にザ・弱者男性って見た目のおっさん乗って来たんだが

おもむろに電話かけて「ディズニーランドの予約したいんですけどおおお!!??」って大声通話しだして車内に緊張走った

さっきまでニコニコしてたカップルとか子連れがこの世の終わりみたいな顔になって

圧倒的強者だった…

2023-12-29

12月自分を労おうと

風俗に通い詰めた。

お気に入りの嬢が居て、彼女は若くてくぁいくていつも笑顔。で、頭を撫でてあげると顔を綻ばせて心から笑っているような笑みを見せる。

それが好きで好きで、毎日のように通ってたんだ。

でも、ある日。トイレで席を立って戻ると、彼女はじっと自分の爪ばかりを見つめていた。

無表情のような表情で。

その時ふっと、頭の中では子供の頃の記憶がばぁーっと蘇り、俺はディズニーランドに居た。

そして親に手を引かれ、ディズニーランドを後にした。

あのときの「ああ、現実に戻っちゃったんだ…」という寂しさが、情念が不意に溢れ、なんだかとても悲しくなった。

酔いも覚めてしまい、何もかもが冷めてしまった。

それから会計を済ませると店を出た。

冬の夜風は冷たい。

暖かいものでも食べようと思った。

2023-12-25

ハゲなじり論法誤謬

「私はいいけど、他の人が傷つくかも知れないから」論法は好きじゃない。


記事の要旨:

 「私はいいけど、他のひとが傷つくかもしれないから」論法は(不当な)説得力ドーピングである


記事へのコメント(上記反論):

 「○○という表現リスクがある、こういった属性の人が不快に感じるかもだから」という意見意味があるかと。

 私自信はハゲとなじられても何も感じませんが、表現自体はリスクがあるように見えるので言いますね。


記事へのコメントの要旨:

 「○○という表現リスクがある、こういった属性の人が不快に感じるかもだから」という意見は、(不当な)説得力ドーピングではない(意味がある)。

 例として、「私自身はハゲとなじられても何も感じませんが、表現自体はリスクがあるように見える」、

 したがって、「私はいいけど、表現自体はリスクがあるように見える」という指摘は、(不当な)説得力ドーピングではない。


この反論は、元記事重要論点無視している。

 そのため、本来適切でない「ハゲの例」を引用してしまっている。


論点

 元記事の主張は、ある表現への反論において、

 「ほかの人が傷つくかもしれないから」という論証を行うことで、"説得力の添加"を行っており、それが問題なのだ、という点である

 しかし実は、誰かをハゲ表現することは、「私、あなた、もしくは特定の誰か、もしくは不特定の誰か」を前提するまでもなく、リスクある表現であることがわかっている。

 したがって、「私はハゲとなじられても何も感じませんが、表現自体はリスクがあるように見えます」という主張は、

 "「私はいいけど」論証による説得力の添加"が行われていないことになる。(どこかの禿げた他人を前提せずとも、ハゲなじりは失礼である。)


 なんらかの他人を前提せずとも、ハゲなじりはリスクがあるのだから

 もともとの議論で強調されている「なんらかの他人規定して"説得力を添加"することの是非」の話を無視した例示となっている。


コメント検証

 「ある属性の人が不快に感じるかもしれないから、指摘することには意味がある」

 この意味においても、「ハゲなじり」の例示は不適切である


 実は、ハゲとなじられることに不快感を覚える人は、「実際に禿げている人」にとどまらない。

 「今現実に禿げていない人」であっても、もしくは「禿げているかどうかすらわからない不特定多数の人々」を指す上でも、不快感を覚える可能性はある。(というか、高い。)

 すると、「現実に、なんらかの属性(ハゲ)を持っている人が実在するかどうか」すら関係がなく、

 ハゲなじりはリスクある表現であるということがわかる。

 したがって、「ある属性の人が不快に感じるかもしれないから、ハゲなじりの不適切性を指摘しますね。」という説明は、

 その論証が"「誰かを規定する手法に基づく説得力」の添加が成されていない(ハゲなじりはその属性を持つ対象実在していなくても成り立つ)"がゆえに、「私はいいけど」論法擁護になっていない、と言える。


まとめると、

 誰かをハゲとなじるのは、特定の誰かであろうが、不特定の誰かであろうが、

 また、禿げた何者かが実在するかどうかにすら無関係に、失礼で、リスクある表現である

 これは、「○○論証により、ハゲなじりはリスクがあることが分かる。したがって○○論証は(リスクを論ずる上で)健全な論証である。」と言ってるのと変わらない。

 これは後件肯定という形式的誤謬である


 「ディズニーランド論法」、「(私はいいけど)ディズニーランド好きな人不快に思うかもしれない表現は慎むべきだろ!」という論法においては、

 「不特定対象」を規定することで、"説得力の添加"を行っており、そのような論証は本来濫用されるべきではない(と元記事は主張する)。


 一方、「ハゲなじり論法」、「私はハゲとなじられても何も感じませんが、表現自体にはリスクがあると指摘します」という論法においては、

 私はいいけど論法問題である"何者かを想定することに基づく説得力の添加"が実質なされておらず、私はいいけど論法擁護になっていない。


 上記の両方の例において、「私はいいけど」論法健全論法であることは意味されない。

anond:20231225154223

ジャンボリミッキーの人、なぜか一時期Youtubeめっちゃ推薦されたな

ああやってキャストほとんど盗撮みたいにしてYoutubeにアップする文化があるんだなーって知って戦慄したわ

だいたいジャンボリミッキーって子供向けの、いっしょに踊りましょうってアトラクションじゃなかった?

子供落選してジャンボリミッキー入れなかったから余計腹立たしく思うわ

それはそれとして、あの人はかわいいと思うけど、ディズニーランドの外でデビューする予定でもあるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん