「テーブルマナー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テーブルマナーとは

2020-03-10

大人で知らないと恥ずかしいこと

株価の大まかな動きと予想

和食洋食テーブルマナー

代表的政党歴史と動き

他になにがある?

2019-12-29

anond:20191229131232

えっ待って、増田民ならその程度のテーブルマナーあるでしょ

使う使わないはあるだろうけどナイフ使えないような育ちの悪い増田はいないはずだけど

2019-10-21

高級レストランってなんだ

[B! 食] 「お腹が空いていないお客様」|黒ワイン|note

発展途上のお客様を大切に暖かく見守る、というのは、わかる一方で、自分はいいことをいっているように思っているんだろうけど、選民意識が透けて見える、といったブコメ感想にも同意だな。

たかイタ飯リストランテって、内心ではこんなに客を見下しているのかと思うと、怖くて行けないよ、と思われても、やむを得ないよ。

トラットリアだろうが、リストランテだろうが、味とサービスで互角に勝負してほしいわ。

それでもリストランテという誇りを大事にしたいなら、完全予約制にしたらどうか、と思ったり。

とはいえ、客に嫌味をいうのが珍しいかといえば、世界的には別に驚くことじゃないだろう。

ヨーロッパ特にフランスあたりでは、ダメな客は、嫌味どころか露骨差別されたりするからな。

映画プロヴァンスの贈り物(2006年英)」で、注文を取るラッセルロウが、「ねえ、サラダはノンオイルドレッシングベーコン散らして」とか頼んでいるアメリカ人夫婦に、

メニューを取り上げて、「マックが近くにあるからそっちにいって」と乱暴にあしらって立ち去るシーンがある。

そこまでの経験したことはないが、こちらが英語必死に頑張っても、フランス語でしか対応してもらえなかったことはあった。文句や苦情がでても、店ではなく徹底的に客のほうが悪いという文化のように感じる。

郷に入れば郷に従え、で、居酒屋には居酒屋作法があり、バルにはバルの、高級レストランには高級レストラン作法がある。


客の立場として、自分の話をする。カネに余裕ができて、ちょっと背伸びしておしゃれなレストランとか行き出した時期のことだ。

10年くらい前に、ひょんなきっかけで、イタリアワインちょっとした縁ができた。

俺は今でも全く素人なんだけど、知人つながりで、いろいろ機会が増えて、少しずつイタリアン面白さがわかってきた。

それまでイタリアンとかフレンチなど全く未知の世界だったが、いつのまにか日本トップレベルあたりで切磋琢磨している様子も垣間見る機会ができるようになった。

就職したばかりのときは、残業続きで、終電間際の駅前の街中華の半額弁当を買うがせいぜいだったので、まるで別世界に入った感じだ。

テーブルマナーは、失敗しながら教えてもらって身に着けてきた。

テーブルマナーリストランテに行かないと結局身につかないし、わからいから、お店の人に時には厳しいことを言われるのもしょうがないんじゃないかとも思う。

その意味で、冒頭の黒ワインの人のように、温かく見守るような店のほうが、ど素人にはありがたいね

それ以来、少しだけだが、グルメに目覚めた気になって、日本のみならず、世界の各地でグルメを楽しむようになった。

ヨーロッパミシュランガイド星付きの店も結構足を運んだよ。ヨーロッパでは特にスペインの星付きレストランコスパサービスクオリティに驚かされた。

どういう店がクオリティが高いのか、自分なりのスタンダードが次第に作られていくのが楽しくて。

俺的には、ペアリングメニューとかマリアージュ経験して初めて、ワイン料理のものに興味を持てるようになった。

10年前、興味をもつきっかけを作ってくれたソムリエの方は、先月残念ながら、お亡くなりになった。

その意味では、この世界サービスがどういうものであるかを一番手っ取り早く知る方法は、グルメの知人をもつことかな。

そして、ミシュランガイドに載っている店やその人の勧める店に、その人と行ってみることだと思う。

その理由は、

1.ミシュランガイド(星の数やいくつかカテゴリがあるけど、さしあたりどれでもいい)に載っている店はサービスにハズレがないと期待できる。

2.自信がつく。ちょっとやそっとのことでは、おどおどしなくなる。経験からサービス比較することができるようになってくる。

3.知人の紹介する店に連れて行ってもらうことで、作法を学べる。店の人に嫌な顔をされる前に。また一緒に食べることで、料理ワインに興味がわく。それも含めて舌が肥えてくる。

こうして慣れていくと、逆に、だんだんからなくなってきたことがあった。

それは高級レストランっていったいなんなの?ということだった。

高級レストランがあることは知っているが、その価値がよくわからなくなってきた。高級の定義はなんぞや。

例えば、ミシュラン・ビブグルマンで選ばれている店は、実は高級とか無関係だ。

トラットリアだろうが、カジュアルな店だろうが、洋食和食ジャンルわず、うまくてサービスがよくコスパのいい店が選ばれる。

そうしているうちに、次第に気が付いてきたのが、うまい店はミシュランだけではないこと。

ミシュランに関わらず、世の中には、料理や酒に情熱を注いでいるひとがいて、いっぱい埋もれた名店が潜んでいるということ。

家の近所のイタリアンスタッフと気が合って、最高!ってことだってある。

近年、ミシュラン獲得したけれど、お客様カジュアル雰囲気じゃなくなって敷居が高くなったと思われたくないから引き続き、予約はとらない方針でいく、という店もあった。

一方、記念日利用で、初見で高級なお店を選ぶこともあるんだけど、けっこうイチかバチかだ。

最近は、口コミ評判や値段、高級かそうでないかは、ほとんど当てにならないと思っている。

特にサービスが悪いっていう口コミは、本当に店のサービスのせいなのか、客が慣れていないだけなのか判断がつかない。

それと、例えば東京カレンダーみたいなマガジンがあるよね?デートの利用先に困ったお兄さんが読むアレ。

景色とか雰囲気重視だったら、ああい雑誌情報は役に立つと思う。高い金出して、雰囲気を買う。

でも味やサービスという点では、、当たりはずれはあると思う。ハズレというのは、コスパ的な意味に結局はなるかな。これで1人2万円はねーだろ!みたいな。

そう思っていても、東カレみてワクワクしながら期待値マックスで行った高級店であればあるほど、ガッカリ感は大きい。勢い、口コミで、その店をくさしてしまうこともあろう。

俺も、ご多分に漏れず、口コミで店の悪口を書いてしまうこともある。ブコメ感覚でね。

でも、そういう口コミを目にした店のスタッフが発奮して、よし!もっといいサービス頑張ろう!と前向きにとらえてくれるとも思えないわけで。

それに、「この店は味が落ちた」だのなんだの書く俺は、自分自身の体調や経験の変化を考慮していないわけで。

ムカついて書いては、しばらくして反省して消す、みたいなことを繰り返しているうちに、口コミ自体やめてしまった。

結局のところ、

グルメ世界に踏み込んではみたものの、知れば知るほど、高級レストラン価値がよくわからなくなり、別に高級にとらわれず、

その時々で、タイミングよく、うまいメシをいい仲間と食えればそれでいい、というところに、落ち着いてきている。

2019-08-13

生活する上でなんとなくやっていること

かりそめ天国を見てて、自分はどうだろうと思いあげてみる

  1. 結婚式参加時とか、フォーマルテーブルマナー
  2. 葬式のお焼香の回数
  3. その他冠婚葬祭全般
  4. 携帯電話ネットの申し込み
  5. サービス申し込み時の利用規約読み
  6. 名刺交換タイミング
  7. 洗濯
  8. トイレの列待ち(大か小か知らずに並ぶ)
  9. 政治/選挙周り(具体的に言うと面倒なので省略)

よくないんだろうなと思うけど、しっかりやるには時間と興味が足らなさすぎる気がする。

一度マニュアルどうりにやったり、経験したりしても

そもそもマニュアルが違ってたり、地域差があったりして対応しきれない。

他に思いついたら追記する。

2019-07-24

実用的なテーブルマナーが知りたい

誰かとご飯食べるのが苦手。

相手と話しながらご飯を食べるわけだけど、いつご飯を口に運べばいいのか分からなくなる。

口をモグモグしながら話すのは相手に飛ぶかもしれない。

でも手で覆うと相手に聞こえなかったりそもそもその行為が「飲みこんでから食べなさいよ」という気分にさせられる。実際一回そう突っ込まれからトラウマになってる。

とはいえチマチマ食べてると終わらない。逆に焦って食べると早く終わりすぎてなんか手持ち無沙汰。

誰か教えてほしい。

2019-06-16

[]2019年6月15日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0013320726155.841
01828930108.941
0265639598.457
0345406390.340
04253553142.157
0527198373.450
0618168893.848.5
0732287889.948.5
08596403108.538
0996674470.330
102161412665.426
1114416982117.938
121921548980.736
131921291367.339
14118928078.639.5
151521413093.051
1613515477114.649
1796486950.735
18118940379.733
19103863583.835
2092620667.534.5
212181442266.232
2210211652114.253.5
2383679581.942
1日254322374288.038

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

食べ方(4), 女装男子(9), プライベート・ライアン(3), 江頭(3), 空てい(4), PK(4), テーブルマナー(3), 箸(95), お箸(10), 馬脚(4), 黄身(6), 弱者男性(24), 拙者(12), 低学歴(12), 安楽(8), 謝ら(6), 持ち(76), ござる(9), タピオカ(8), 礼儀(7), 育ち(19), ガイジ(14), 雨(15), 謝る(8), 加害者(26), 年金(24), 乞食(9), 麺(7), リベラル(30), マナー(21), 自衛隊(19), 強者(14), 関わり(12), 加害(13), 正しく(18)

頻出トラックバック先(簡易)

お箸の持ち方がだめなのなんでそんなにダメなん? /20190614201712(51), ■続 女も加害者だろふざけんな /20190615042902(29), ■「僕、自分にだらしない人なんだって思われるのが嫌で、筋トレとかてるんですよね」 /20190614173405(15), ■平日日中の過ごし方 /20190614095550(13), ■カップ焼きそば食べてるんだけど衝撃の事実に気づいてしまった /20190615161355(10), ■大学研究力が衰退したたった1つの理由 /20190614180648(9), ■ /20190614165507(9), ■犬を安楽死させてやればよかった。 /20190614012519(9), ■ヴィーガンNGが出た話 /20190601112040(8), ■家パスタについて提案 /20190613203153(7), ■結婚した後輩が憎い /20190615104800(7), ■増田みてるおっさんどもへ /20190614110039(7), ■特例子会社という混沌 /20190615163022(7), ■警察官のお嫁さんになったの /20190615002729(6), ■女も加害者だろふざけんな /20190613213926(6), ■晴れて嫁が妊娠した。 /20190615103201(6), ■anond20190615120807 /20190615121060(6), ■オススメ言語教えて /20190615210054(6), ■主語がでかいってよく言うけど /20190615143644(6), ■断捨離のやり過ぎで会社クビになり実家勘当された /20190615043752(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6365557(1702)

2019-06-15

anond:20190615110617

防御したいならテーブルマナーくらいさっさと身につけてくれよ

西洋テーブルマナーに比べたら箸の持ち方は云々はまだぬるそうに見えるけどなー

2019-06-02

anond:20190602131131

その事業で何をしたいのかという到達点がないわけ 「何を食いたいか」が無い その状態で「俺はテーブルマナーを知っている」とか言ってるのが日本

2019-04-15

貧しいものに許された娯楽は怒りだけとかいう話

タイトルのようなツイートがバズっていた。

その少し前に「道徳警察をすると快楽物質がでる」みたいな話もバズっていた。

他人を叩いてストレス発散するのがコスパのいい娯楽なのは分かるし、それのせいで他者不寛容社会になっているのも分かる。

ポリコレ棒と言われるような揚げ足取りみたいな炎上とか、善悪よりだれかを批判したいというのが先にきているのだと感じる。

でも炎上させるのがすべて悪いかといえばそうでもないはず。

たとえば今年の夏ごろに2度目のブームがきたバイトテロ

炎上していろんなところで批判されたことで、今後バイトテロをしようとする人達への牽制になればいい。

正義社会の自浄作用必要不可欠なものなのに、自分の思う正義を訴えると「正義を振りかざして気持ちよくなってる」と嘲笑されるなんて不誠実。

それに、そもそもワイドショーネット炎上なんて一過性のもの

怒りの娯楽に危機感を感じてるひとは、そういうものよりも日本根付ききってしまったテーブルマナーとかビジネスマナーとかを無くす運動をしてくれないかな…

マナーがなってない!」って怒りの娯楽の最大の温床だと思うんですよね…

2018-12-13

anond:20181213223125

ジェンダー道徳と比べれば職業教育とかどうでもいいからな

男女同席する場でのテーブルマナー紳士がレディに向けるべき視線について教えてもらえるぞ

2018-08-23

anond:20180823130139

そりゃそうだ

酔客が来るような水商売にまともなマナーを期待するな

よく水商売女が客を基準に男をdisってるけど

普通人間に言わせりゃ「水商売ゾーン」という圧倒的にマナー終わってるゾーン特殊な男女が居るだけ

何故わざわざそんなゾーンに入ってマナーを論ずるのだ

居酒屋テーブルマナー求めてキレてるのと変わらんやんけ

つかおっパブってキスとかすんのか大変だね

安い飲み屋しかいったことないんだろうなぁ…と思う低レベル増田なのは分かる

どういう反論だよ

居酒屋マナーを求めてるようなもの」つったら安飲み屋しかいったことないことになるんか?

もうちょっと頑張れや

2018-07-15

anond:20180714224552

七五調にすると「もしもしかめよ」のメロディーで歌えるんだねー

♪(「もしもしかめよ」のメロディーで)

ごちそうさまで お茶碗に こめつぶ残す やつ死刑

テーブルマナー 違反です こめつぶ残す やつ死刑

\ ほのぼの雰囲気突然の恐怖 /

2018-05-01

anond:20180501103416

寿司を手で食べる時の作法テーブルマナーの授業で一通り教わったがそれでも問題あるか?

2018-04-25

anond:20180425123216

他人テーブルマナーが気になって気になって仕方ないのはクズの特徴だぞ。

2018-04-24

anond:20180424094400

からテーブルマナー否定されないためにテーブルマナーを身に着けようとするんだろ。

あれ?

anond:20180424093936

なぜか人は他人の食について瞬間的に否定する。だから否定されないためにテーブルマナーがあるのかもしれない。



他人の食についての否定テーブルマナー全然関係ないと思います

食文化食べ物、食べ方)を否定するやつ

https://anond.hatelabo.jp/20180424091947

これを読んで思ったんだけど、自分体験していない、理解できない事をとりあえず感情批判するやつ多いよね。

この増田で言えば、冷奴を塩で食べることですら否定されてる。

もっと大きな視点でいけば、日本であれば捕鯨韓国であれば食用犬。

前者は白人様に否定されるし、後者捕鯨否定されて「日本食文化だ!」とお怒りのネトウヨ否定する。

そりゃ、クジラを食べるのは残酷、犬を食べるのは残酷と思うのは自由だが、それを食べてる人をまず否定しなければ気が収まらないらしい。

「そうか、そういう食文化もあるのか」とはならない。いや、もしかしたら否定する声しか上がらないからそういう事を思ってる人はいるかもしれないが。

私は犬が好きなので韓国食文化の犬食に難色を示したことがあった。でもよく考えたら、自分の飼い犬が食べられるわけでもないし、韓国の人も愛玩用の犬を食べるわけではないらしい。であるならば、それは食用の豚と、友人が飼っているミニブタを同一視していない自分がいることにも気がついた。

よく考えたらジビエだってそうだ。例えば鹿肉を食べるときに、それを奈良県の随所で見られる観光資源の鹿を想像して食べる人間はいないだろう。おおよそはジビエ害獣と割り切って食べているし、もっと神聖視すると山からの贈り物、山菜キノコなどと同一の視点で食べている。

 

なぜか人は他人の食について瞬間的に否定する。だから否定されないためにテーブルマナーがあるのかもしれない。

2018-02-01

私の考えるテーブルマナー

https://blogs.yahoo.co.jp/naginon/65975073.html


薙野信喜氏の記事拝読しました。


まず第一にお願いしたい事があります

これからルールモラルに関してです。


1.個人主義思想自由です。個人意見記事賛同する方を

  個人バッシングに拡大し、さらにその地位社会的立場を悪くするような言動は慎んでいただければ幸いです。


2.個人が、一般的に公開していない情報

  公開する事は慎んでいただければ幸いです。(ここで言う「一般的」とは各種snsの「プロフィール公開情報」を指します)


これはもちろん何の強制力も持ちません。

この議論を行う事で周りの方への迷惑被害を最小限にするための

私の考えるモラルと、ルールです。


この内容にご賛同頂けない場合、周りの方への被害を減らすため

アカウント及び、記事文章の全てを削除いたします。




上記に伴う薙野信喜氏への要望

大変お手数をお掛けいたしますが、当方記事へのご反応頂いた方、記事より派生する当方以外へのバッシング

本人が一般的に公開していない内容の情報公開、及び所属団体地位を危うくする言動

以上の該当箇所の削除をして頂ければ幸いです。


該当箇所:

1.当方以外のtwitterアカウントへの言及

2.某氏個人名、及び所属団体への言及


どうか周りの方を巻き込まないで下さい。以上。


以降の記事に関しては周りの方へのご迷惑考慮

要望にご対応いただき次第更新いたします。


(日限:2018年2月8日


記事名及び不適切表現修正いたしました。(2018/2/1 12:50)


日限の誤表記修正いたしました。(2018/2/1 14:30)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん