「テナント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テナントとは

2023-09-13

気軽にクレープが食べたい

近所の商業施設から次々とテナント撤退している。フードコートにあったクレープ屋もなくなった。地元にはここ以外にクレープ屋はない。今後クレープが食べたくなったら、自分で作るか、電車で1時間のところにある繁華街までいかなきゃならない。

クレープってそんなに気合を入れて食べるものじゃないと思う。なにかのついでに気軽に食べたい。意気込んでクレープを買いに行くのはおいしさを半減させる気がする。

こうやって田舎からは娯楽が消えていくんだろうな。

2023-09-06

つの間にかソフマップってめちゃくちゃ少なくなってね……

https://www.sofmap.com/tenpo/

去年、プラッツ近鉄時代から20年くらい世話になってる京都駅ソフマップが閉店した。京都駅周辺で初めて出店したデジタルモノに強い家電量販店からなんやかんやで重宝したわ。ここでパソコンも2回買ったし、大学帰り、会社帰りでよくゲームも買った。

まあ、晩年はそのプラッツ近鉄跡にできたヨドバシに行くことの方が多かったけどね……。

やっぱり最後テナントを構えてたイオンモール京都は、京都駅から微妙に遠く、休みの日にイオンモールに行ったときについでに寄る店で、仕事帰りに寄る店という感じではなかったのが大きい。せめてアバンティ京都のままなら寄ることも多かっただろうけど。

ちなみにソフマップが出店されてた頃のアバンティ京都ティーンズ向けファッションビルとしての色合いが強く、本来の客層とソフマップに寄る客層が完全に分かれてたのが面白かったりする。そんな、アバンティアニメイトが出店されたり、ドンキが出店されたりしてだいぶ空気も変わってしまったが。

ソフマップ京都店の思い出話はさておき、なんか最近ソフマップメチャクチャ少なくなってないか……?

梅田ソフマップはなくなったし、日本橋ではジョーシンと張り合うように出店されまくってたのに、今じゃ大型店が1つあるだけ。昔は京都四条河原町にも出店されてたりもしたが……。

店舗リストを見てても、ビックカメラに間借りして出店されてるケースも多いし、なんでこんなに減っちゃったんだろ。みんなパソコンを買わなくなって、デジタル家電だけで食ってくのはしんどくなったんかねぇ。

2023-09-01

anond:20230901213631

物心ついた頃にダイエーがなくなってたくらいの世代としては百貨店って細かいブランドテナントモールみたいにたくさん入った店って認識なんだが、逆に昔の百貨店ってどういう店だったんだろう

流石に中にフードコートのある百貨店を見たときはそれならもうショッピングモールでいいじゃんって思ったけど

2023-08-29

旅行先で映画を見よう

anond:20230828140922

これ読んで思ったけど、旅行イベントひとつ映画をみることを盛り込んだらどうだろうと。

地方映画館はヤバいくらい空いている。都心部のそれとは比較にならないくらい。

それはひとえに人口が少ないから。そのわりには地方郊外にあるショピングモールのシネコンはそこそこの規模があるから余計に分散して空席が目立つ。

から前後左右に知らない人が座ってスマホの光に照らされてないと映画を楽しめないという方を除くととても快適であると思われる。

なぜ地方映画館の利用者が少ないかというと地元しか利用しないからだ。

なぜ地元しか利用しないかというと映画館が旅行者にとって行きづらい郊外ショッピングモールにあるからだ。

でもたいていの最寄りのショッピングモールは駅からバスが出ているはず。それもそこそこの本数。地元民でもバス利用者いるから。

から電車等の旅行でもまあまあ対応できないかなと。

問題は移動時間映画時間に相当の時間をとられることと、全国どこでも似通っているショッピングモールじゃ旅行気分を味わえないこと。

そこを解決すれば意外に目があると思われる。

たとえば、観光地が近いとかバスで経由する。

たとえば、地元じゃ当たり前に売ってるけどほかでは珍しいものスーパーなどで売っている。

たとえば、地元じゃ有名な飲食メーカーテナントである

それぞれすでに実現してる。だからあとは導線誘導のためのプランとその広告だけじゃないかなと。

朝に駅に着き、午前中に観光地をみて、昼にショッピングモール食事。そのまま映画を見て、終わったらお土産を買い、バス旅館に到着とか。

誰も損をしないしそこに映画産業利益も加味されて悪くないと思うのだが。

個人的には映画館ごとに限定ポップコーンフレイヴァーがあるとうれしい)

2023-08-28

クレカ不正使用された話

タイトルまんまです。

ぼんやりした人がクレカ不正利用されると、とてもぼんやりした結果になるというお話です。

特に役に立つ情報はありませんが、不正利用されてがっかりした人に「もっと残念な仲間がいる」と思っていただければ幸いです。

不正に気が付いたのは、つい先日の、pictSQUAREの流出きっかけです。

pictSQUAREは参加者としてのみユーザー登録していてクレカ登録していなかったのですが、メアドパスワードの組み合わせは他サイトでも使っていたので

サイトパスワードを軒並み変更せざるをえませんでした。

しかし、この際、いろいろ見直すのも必要ではないか。せめても、セキュリティを見直すいいきっかけにしよう。

そう考えて、楽天カードで明細を確認するサイト、e-NAVI登録することにしたのです。

なんと、それまで、していなかったのですね。

ただ、それには理由があって、私は楽天市場で買い物する時と、楽天ポイントしかつかないサイトの時だけしか楽天カードを使っていなかったのです。

まりは、あまり使っていないサブのカード

あと、楽天カードの利用明細を確認するサイト登録するには、最初カードを作った時に決めた番号(暗証番号ではない)が必要になって、

それをうっかり忘れていたということもありました。

問い合わせも面倒だなと思って、また放っておこうかと思った時に、3月くらいに1万円を超える引き落としがあることに気が付いたのです。

(pictSQUARE関連で全部チェックしていたので、銀行サイトもチェックした)

化粧品か何かを買ったのかな?と思ったのですが、メール履歴が残っていなくて。

やはりこういう記憶にないものも発生するのだなと考えなおし、問い合わせをして、無事に楽天e-NAVI登録成功購入履歴にたどり着くことができました。

そうしたら。

なんと、3月の謎の引き落としの使用先はAMAZON.CO.JPだったのです。

amazon??

それはありえない。

何故なら、私はamazonをよく使うので、メインで使っているクレカ登録していて、買い物もきちんとチェックしているからです。

なお、メインのクレカ手数料を払ってまで、紙の明細をお願いしています

メールだと見落とすし、サイトまでわざわざ見に行かないので。

ズボラな人の唯一の危機管理が『紙で貰う』なのです。

それはともかく。

問い合わせしましたとも、amazonへ。

今回の関連で一番、難易度が高かったです。

だって本当に、どこに問い合わせしていいかからなかったんですよ。

言われれば、そうなるかーなんですけど、そこに行きつくまでが難しい。

せっかくなので、こういうことに疎い人にわかるように書きます

PCブラウザ版で。

1)左上の『すべて』をクリック

2)項目、下から二番目当たりの『お客様サポート』をクリック

 ここでカスタマーサービスの画面になります

3)『その他のお問合せ』をクリック

4)『アカウントについて』をクリック

5)『カスタマーサービスへ連絡』をクリック

6)電話チャットで問い合わせる。

6番で人間対応してくれます

これ、簡単そうですが、やると結構しかったです。

最初に問い合わせする時に、何を選んでいいかからないのですよ、これが。

たくさん項目がある中で、どれ?と思いつつ選ぶ。

そして、正解はなぜかスクロールしないと出てこないような下のほうにある。

何故、最初から不正使用場合はここに連絡、と6番を提示してくれないのだろうか。

接客業経験のある大人なので理由は察してますけどね。

でもでも、重要だと思うのですが。

チャットしましたが、人間が出てからは早かったです。

外国の方のようで、言い回し翻訳調でしたが丁寧で、内容には問題なく、親切でした。

たまたまこの人だけかもしれないですが)

担当の方のお話では2,3日かかるという話でしたが、割と早かったです。

結論しまして、私のクレジットカードが無断で別のアカウント登録された可能性がある。

該当するアカウントを閉鎖、という対応でした。

そりゃそうでしょうね。

その結果を持って楽天へ問い合わせをします。

結果は…

『利用日から長期間経過しており、弊社では対応出来かねる状況でございます。』

そりゃそうだ。

調べている最中にどこのサイトにも出ていました。60日以内なら補填されますって。

と、言うことはそれを過ぎたら無理だってことなのですよね…

3月不正使用を今頃気が付くなという話ですね。

ただ、ちょっと不思議だったのは、問い合わせの際に、不正利用だった場合カードの停止・再発行を希望するかどうかの欄にチェックをしていたにも関わらず

カードの停止をするかどうかと再発行されるなら連絡ください、になっていたこと。

不正使用されてたんなら、即停止じゃないの?

それとも、この間に使われたら60日以内だから補填してくれるから大丈夫なの?

なんだかよくわからない。

からないなりに、停止して再発行をお願いしました。

でも、冷静になったら、さほどポイントもたまってないし、この際、カード自体を解約してもよかったのかも。

ズボラな人には管理しきれないよ~。

私は割と勧められるままにクレジットカード付きのポイントカードを作ってしまいがちな人ではあるのですが

今回のことを受けて、某百貨店カードと某スーツ店のカードを解約することに決めました。

百貨店は諸事情(好きなテナント変更的なやつ)で行かなくなったので、本当に使ってなかった。

ちなみに、警察には届けませんでした。

カード会社からお金が戻ってくる時には被害届を出さないといけないそうなのですが、今回は普通に泣き寝入り(?)なので。

amazonで使われたということは、送り先とか調べたら配達先がわかったりするんじゃないかと思ったのですが、

今時はそういうのも全てネット上で完結しちゃうようです。

警察捜査して貰って、結局わからなかった事例をネットブログで読むことが出来ました。

どうやって使ったんだろうな~。

そういう使い方がわからないのは、それを見てやろうとする人の犯罪の防止の為なのでしょうか。

今回の件で、不思議だったのは、なんでカード番号がわかったのだろうということ。

私はズボラネットにも詳しくないけれど、だからこそ、フィッシングサイトには引っかかった記憶が無いのです。

知り合いのメールしか見ないから。

製品とかお得情報とか見る必要を感じないし。

あいうのは見たら欲しくなるから見ないのが一番!だと思っているので。

なので、ネット上で流出することはあまり考えられないし、流出するとしたら、おそらく楽天じゃなく、メインのクレカの方。

しかしたら、どこかのお店で、カード現物を見られたのかなあ。

私は普段カードを持ち歩かないのですが、念のためにカードを持っていく場合は、落とした時のことを考えて、メインじゃないクレカ

すなわち、この楽天カードを持って行ってるので。

お店の店員さんがカードの裏表をチェックして通販で使って捕まっていた犯罪があったけれど、ああいう感じなのかしら。

しかし、カードで買い物していないから、財布から出してもいないのだけれど。

謎。

そして、もっと不思議なこと。

なんで3月以降、使われていないの?

半年近く不正使用を気づかなかったぼんやりさんのカードだよ?

4月から8月までの間にもっと使えるんじゃないの?

あいみょんは不正使用で40万もスニーカーを買われたらしく、他の不正利用の人の話も見ましたが、皆さま金額の桁が違う。

少額使って平気なら大金を使うという話も聞いたことがあるのですが、大金は使われていない。

何故?

やってた人が別件で捕まったりしたのかしら。

謎が多い。

そんな感じで、着地もふわっとした感じで終わりました。

今は、楽天から再発行されたカードが届くのを待つだけです。

次回からは毎月、きちんと確認しようと思います

楽天e-NAVI接続できないにもかかわらず、自動的に紙の請求書廃止されちゃったのですが(連絡は来ていたかもしれない)

132円払って紙に戻そうかと真剣に考えています

2023-08-02

ビジネスビルテナントが足りないと、弁護士医者に入居を頼んでいたらしい

上の階に行くほど多くなる(関東大震災前の丸の内ビル https://dl.ndl.go.jp/pid/2955325/1/16

建物訴訟とか昔からあったろうし、不動産屋にチヤホヤされてタダ同然だったに違いないね

 

2023-08-01

「東京」でまとめるからわかり難くなる

anond:20230801071725

秋葉原中野高円寺下北沢渋谷新宿三丁目

どれも初期は激安テナント駅前路地裏のフリースペースの組み合わせを母体に新しい集団文化を生み出してる。

一昔前までの東京の強みは違法建築スレスレの安物件フリースペース再開発前の駅周辺ならけっこうあちこちにあったこと。

このパターン最後の例が新大久保だろうな。

再開発されて失敗しても気楽に夜逃げやすい激安スペースがなくなると、最初からマネタイズされたものしかなくなる。

2023-07-28

東京スカスカすぎでしょ

空きテナント異常に多くない?

銀座とかあんなに人いるのにスッカス

2023-07-25

anond:20230725141550

いや、そのカードショップ雑居ビルの4階にあったんよ

から近隣のビルからクレームなのか、別の階のテナントからクレームなのかは知らん

ちなみにショッピングモールにある別のカードショップだと、他テナントからたまに苦情があるみたいで、店員が静かにしろって注意することもあったな

2023-06-19

駅前店舗家賃おかしいだろ

パチ屋銀行携帯キャリアショップ全国的に閉店していってるのに家賃変わらないのはおかし

銀行パチ屋より家賃払える会社なんてユニクロ無印ニトリ家電量販店くらいだけど既に多すぎるし

ジム低価格24時間系の方が流行ってるし

テナント募集貼り紙ばっかでスカスカなのにいまだに家賃強気なのわけわからん

2023-06-16

anond:20230616025610

幕張って本社あるからイオンめっちゃあるんだよね

新都心のでっかいモールの中に無印あったら便利なのに無いから、理由があるとしたら仲?でも悪いんかなって

見込めないほど客入らないこと無いと思うけど、テナントしょっちゅう入れ替わるし確かにイオンモール内は高いから出してないのかもな

最近ローソン無印色々置いてくれるようになったけど

2023-06-13

anond:20230612223210

病院も多く集まる商業テナントビルトイレで必ずこの状況が起きてるのに遭遇するんで、そんなにいつもトイレの水洗に不具合が?はよ設備変えたらいいのに…と不思議に思ってたんだけどこういう人もいるんだね。知見だ。

ちなみにそのトイレは手洗い台の手洗いボウルの中にの毟りとられたか切ったかした大量の黒髪が落ちていることも時々あり、それに関する注意の貼り紙トイレ内にある。

そのテナント病院が入るようになる以前からのことで多分ずっと同じ人がそれをやっている。

精神科心療内科のあるビルではない。

不動産投資素人が考える理想ビルテナント

地下1F 地下2Fを使い心地良くする専門企業

地下2F 地下3Fを使い心地良くする専門企業

地下3F 地下4Fを使い心地良くする専門企業

地下4F 地下5Fを使い心地良くする専門企業

地下5F 地下6Fを使い心地良くする専門企業

地下6F 地下7Fを使い心地良くする専門企業

地下7F 地下8Fを使い心地良くする専門企業

地下8F 地下9Fを使い心地良くする専門企業

地下9F 地下10Fを使い心地良くする専門企業

地下11F 地下12Fを使い心地良くする専門企業

地下12F 地下13Fを使い心地良くする専門企業

地下13F 地下14Fを使い心地良くする専門企業

地下14F お経専門企業

2023-06-10

anond:20230609174500

身内がテナント貸しやってて、ただのメシ屋って話だったのに勝手風俗店始められて警察沙汰になってた

それ以来申し訳無いけど○国人NGにしてるってさ

普通の、本当にごく普通の人が入ってくれるのはマジでありがたいって言ってたわ

家賃滞納しない、ゴミ分別する、夜中に騒がない、壁ドア破壊しない…ほとんどの人が「それが普通だろ」って思うような入居者が本当にありがたいんだと

anond:20230609174500

実家20部屋くらい+テナントアパート(orマンション)経営している。あまり苦労しているとは聞かないが、管理会社に丸投げしているのとそこそこまともな人がいる地域からかな。

もちろんゴミ問題はあるけど、それは近隣の悪い飲食店勝手に持ってきている場合があって、住人は穏やかなほうらしんだ。

俺んちは結構まれてるほうかも。

どちらかといえば付近飲食店店子とのトラブルの方が厄介かもしれない。

以前にコロッケ屋を入れたことがあるけど、油の匂いが酷すぎて大変だった。

隣の中華屋勝手に粗大ごみをうちとの境に放置した時は激怒たからね。

2023-04-28

anond:20230428013714

大型スーパーにはだいたいおもちゃ売り場あってガンプラ置いてるゾ

それがテナントに入っている専門店スーパーおもちゃ部門かは店による

 

というかポケモン学生時代に遊ぶことができた世代は言うほど周辺におもちゃ屋なかったはずだぞ

個人おもちゃ屋は、ファミコンショッピングモール海外の大型おもちゃチェーン店に淘汰され、

大型おもちゃチェーン店Amazonゲーム少子化に淘汰された

2023-04-21

ダンボールの開け方はそうじゃねぇ!!

ROOMIEでコクヨの「ハコアケ」で開梱する写真が載っているが

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.roomie.jp/2023/04/987854/

はっきり言って開け方が良くない。そのやり方だといつか失敗するぞ。

 

納品書や化粧板を一番上に乗せる事が多い

ダンボール箱梱包する時、化粧板を一番上に乗せるって事が多いのだ。養生はビニル袋だけだからカッターの刃が通ってしまう。一番傷ついてはいけないものを傷つける可能性があるのだ。

また、ダンボール箱の天地面はフラップが二重になっている箇所があるが、この内フラップと外フラップの間に保証書、納品書、保守契約書、通関関係書類を入れる事がある。日本メーカー家電保証書が入ってるのを見た事はあるかと思う。

物流流通の途中で箱を開梱して欲しくないが販社の証明を入れて欲しいって時に多用される梱包法だ。

こいつらを切り裂いてしまうと面倒だ。故障時に補償が受けられなくなったり税金の申告で難を来したりする。

 

からから垂直にカッターの刃を入れてはいけない。これは新入社員の時に教わる人も居るはず。

自分が知っているのだと内装の調度品の箱をそうやって開梱して化粧板を切ってしまい、テナントオープン味噌を付けてしまったケースがある。しかもその品が韓国産だったので再納品に時間も掛かり再納品時にもお客に面倒を掛けた。

そういう風にいつか手痛い失敗をするからからカッターで開梱するのはダメなのだ

 

正しい開梱法はamazon箱に書いてある

amazonの箱にはちゃんと開梱法も書いてある。

1.幅面の梱包テープの横を指で押す

2.ダンボールが凹んでテープが浮く

3.そこからテープをはがす

4.畳むときは底面も同じ

これが一番安全だ。

 

カッター使う場合

中国から荷物などでOPPテープグルグル巻きとかで上記の開梱が出来ない場合。あれって中国物流の荷扱いがメチャクチャなので荷主の対策みたいやね。ビニルテープグルグル巻きならぶつけたり箱が潰れても破けないから内容を紛失しないし、水濡れしても平気。ダンボールそのままなら水濡れしたら破けちゃうからね。

この場合は、

1.側面の外フラップと幅面の間にカッターを入れてOPPテープを切る

2.上面カッターを斜めにして短くした刃を入れて切る

という風にして上面になんかあっても傷つけないようにする。

 

PPカッターが便利

PPバンド商品プラタグ切る時にはハサミよりPPバンドカッターが断然便利。

安全紐切りカッターとかカイコーンとか商品名は色々ある。

https://www.amazon.co.jp/dp/B004MPENYS

100均でもありそうなんだが自分は見た事が無い。

こいつの良いところはハサミより速いし、ストレッチフィルムグルグル巻きラップ)も簡単に開梱できるって事で、品を傷つける可能性も全くない。

とすると、コクヨ「ハコアケ」の出番ってあんまないのよな。PPカッターと手で開けた方が安全で速いから。

 

つーことで、上からカッターの刃当てて開梱するのはいつか手痛い失敗するから止めた方いいですぞ

anond:20230421124641

そうかも。オフィス街ターゲットの店=ある程度収入のある人向けの少し位高くてもいい店、だからターゲット変えないと潰れてしまう。

コロナ収束しても在宅勤務の流れは全く無くなる事は無いようで、新築中の新しいオフィスビルテナントが入らなくて困っているらしいし。

2023-04-20

最近の子持ちと独身対立って結局分かり合えないよ

生活の話と仕事の話それぞれあるんだけど。

まず生活の話で、私は人が朝からたくさん来る公園の近くに住んでて、365日人の声がめちゃくちゃある。友人にはよくここ住めるね!?て言われたくらいには本当に騒がしいと思う。大家ちょっと嫌がってた。

そういうのは承知で部屋決めたし普段は元気だなー騒いでても子供だしねー面白い話してるなーてか都会に産まれたこの子たち田舎から上京してきた私からしたら勝ち組QOLも違うし羨ましい!なんて微笑ましく思ってる。歩いててすれ違う子たちもかわいいし、

店とか電車子供が泣いててもちょっと笑顔になる。

でも限度ってある。金切り声みたいなのは流石に無理で、一瞬ならまだしも結構長い時間だとしんどい。あと成長具合にもよるけど外で必要以上に騒いじゃいけないて子育て関係なく普通にマナーとしての躾じゃないのかと。私はある程度ガヤガヤした店での声は許せるけど飲食店で走り回るがどうしても無理。危ないし。学生時代アルバイトで店内爆走した子にぶつかられて周りの客巻き込んで料理ガッシャしたこともある。あれは今でもトラウマ

スープストックの件も喫煙スペースとか今までみたいな限定店舗拡大みたいなので分けて棲み分けできればいいのにね。オムツ替えスペース欲しいみたいな呟きもあって、施設内にはトイレあるしわざわざテナントで同じ空間にそれは勘弁してくれ思った。

もう静かな場所にいたいのは店がターゲット変えた時点でこっちが移動するしかないって諦めるし、通ってた人は私も含めて気の毒だなとは思うけど。それを独身攻撃する為の道具になってるのが嫌。子供がいない女性幸せ見せつけられて本能嫉妬とか意味がわからない。子供嫌いじゃないけど別に自分には欲しくない人が普通に割合として多いと思う。だから独身なんだし。子育て経験人格になんていうのも子育て面では変わるかもだけど昔自分と同じくらいの年齢の娘がいるお局様たちと上司いじめパワハラされた経験あるから関係いね別に独身けが異常者なんじゃなくて独身にも子持ちにもイカれたやつはい個体差ってだけ。

あと仕事面は出産子育て身体的なものから色んな面で差が出ることを前提とした制度じゃないと無理では?と思ってる。

これはワーママパパにじゃなくて経営側への話だけど。

いつもこの話になると将来介護で休んだ時とか年金お互い様って独身が言われるけど、介護は子持ちだろうがなかろうが親いるし関係ないし、自分達に使われない分の出産とか子供補助金払ってんだよね税金で。控除も無いし。私はそれを子供産めなくて人口に貢献できない分の支払いとして思ってるんだけど違うの?

プライベートに関しては急病みたいな緊急とかは全然仕方ないねというかこっちも体調崩す時はなるからいいけど、休みを取る際に子供入学式みたいなイベント大事なのに独身の遊びに行く予定が蔑ろにされるのは納得いかない。制度的に見たら同じプライベート用事じゃん。そりゃ資生堂ショックだって起きるよ。

仕事の不平等はいきなり中小は無理でもとりあえず大企業とかで子育て枠の課みたいなのあればいいのでは?子育て中の人同士で仕事回せばそれこそ仕事量とか接客なら土日出るとかも本当の意味お互い様だし人数足りないなら給料8割とかで少なめの仕事で回すとか。正社員扱いで子供が成長したら普通部署に異動して元に戻る的な。評価はやってない人よりはやった人の方が出世早くて上なのは当たり前だしどうしようもないけど途中からスタートできるのはいいかなって。ちょっと理想論気味ではあるけど。

甥姪のこと思うと子育てしてる兄弟偉いな〜私は自分の孫を親に見せられないかありがとう感謝してるし、この子たちが生きやすい世の中にはなってほしいとは思うけど、じゃあ私ら独身犠牲になりますね!なんてのは嫌だよ。税金払って幸せになる為の義務果たしてんだから

ちょっとうまくまとまらなかったけど、どうしてもお互い様なんて無理だし分かり合えない部分だってあるんだから、そろそろ制度物理で分けてくフェーズに来たんじゃないかなって思ってる。みんなお金がある世界だったら良かったかもしれないけど、子持ちも独身も余裕無いのに感謝気遣い気持ちお互い様社会子供を育てようなんて無理だって

2023-04-18

イオンモールの空きテナント宅急便の受け取りロッカーができればいいのに

無人ガシャポンがあるくらいだからできるはず

109シネマズ木場の素晴らしさについて語りたい

anond:20230417153701

映画好き、というか映画館が大好きで映画をよく観る。平均するとだいたい年に70~80回くらいは映画館に足を運んでいるので、まあまあ映画をよく観ている方だと思う。

東京に住んでいるのでシネコン、単館、名画座含めて都内ほとんどの映画館に足を運んだことがあるけれど、私が一番大好きな、自分にとって宝物のような映画館は109木場だ。思い入れのせいもあるかもしれないけど、この評価20年間変わっていない。


109木場名前のとおり東急系列シネコンで、109シネマズの中でも港北に次いで2番目に古い2000年オープンだ。

郊外によくあるようなイトーヨーカドーの3階の片隅にある何の変哲もないスーパー併設型のシネコンであり、特別洒落でもないし、日曜日には家族連れで来た子供たちが騒いでいるし、特別設備が優れているわけでもなくロビーだって狭いし、トイレだってロビーの1か所にしかない。

それなのに、いつだって映画体験満足度がとても高い。そんな不思議映画館だ。


トラバした記事ブコメを見ると、たぶん同じことを考えていてひっそり109木場を愛している人がちらほら居そうなので、こういうことを書くと「お前黙っとけよ!」とツッコまれそうな気がしないでもないんだけど、はじめに”なぜここが素晴らしいのか”の身も蓋も無い一番の理由を書くと、「いつもやたら空いているから」だったりする。

イチ押しの理由が「映画好きが観たい映画を観たいときガラガラから」という、映画館にとってはネガティブ理由を素晴らしいと言われるのはちょっと困りものだと思うし、それが理由で人気が出て混むのも正直嫌だったりもするんだけど、お客さんが入らなすぎて潰れてしまいでもしたらもっと嫌だから、ほどほどのところで素晴らしい映画館であり続けてほしいという複雑に我儘な気持ちがある。

少し前にアド街木場特集が組まれときにギャザリアが上位になって、それを見た女優さんか誰か(失念しましたすみません)がチラッと「ここの映画館がとても好きでよく来るんですよ、その理由は、いや、うん」みたいな歯にものの詰まったような言い方をしていて、あなた絶対今同じこと考えていて喉元まで言葉が出掛かってたでしょ?と思って笑ってしまったのだけれど、でもとにかくここの映画館はシネコンの安定した品質と快適な空間バランスが程よくて居心地が良いのだ。

最近109シネマズが歌舞伎町タワーにプレミアムシート専門の映画館を作って話題になっているけれど、ターゲットが違うと言われようが貧乏くさいと言われようが私なら歌舞伎町に行くくらいなら木場まで地下鉄に乗ってこの何の変哲もないイトーヨーカドーの隅の映画館に行く。ここで映画を観るときは予約すればほぼ確実にプレミアムシートが取れるし、追加料金も無いしね(なんならガチで貸し切り上映だったり……んがんぐ)。


で、ここまで書いて「なんだ中途半端なところにあるからガラガラだっていう話かよ」ということになってしまいそうなんだけど、それだけじゃないんだよということを書きたいというのが本題だったりします。

私自身は今は東京区部の西側に住んでいるので、木場都内を横断して反対側に位置している。実際のところ一番よく通う映画館は新宿三丁目界隈だし、一番設備がいいシネコン池袋のグラシネだと思うし、お祭り騒ぎを楽しみたいとき立川にも行くし、渋谷馬場中央線沿いの単館や名画座にも大好きな映画館がいくつもあるけれど、それに負けない魅力が109木場にはあるのです。

まず映画館の在り方として、設備の程よさ、ちょうどよさが心地よい。スーパー一角にあるから当然気分がムーディーに盛り上がってまいりました!という感じではないけれど、建物入り口からの導線が短くてコンパクトにまとまっていて気分が散漫になることが無いし、テナント群との距離も取られているので騒がしくもない。最近シネコンスクリーン前の廊下まで明るくモダン内装にするところが多いけど、ここは良い意味で一昔前の郊外エンタメ施設っぽい暗い廊下映画への集中を促してくれるので好きです。

もう古いほうのシネコンになるけれど、肝心の映画設備スクリーンも席も行き届いていて快適です。かなり初期からIMAXを備えた数少ない映画館だったので「立派なIMAXがある劇場」という先入観があったせいもあるかもしれないけど、音響も悪くない(というか結構良い)と思う。そんなIMAXも古いだけあってずっと希少ですらあった「ただのデジタル」だったんだけど、つい最近IMAXレーザーリニューアルされて現代スペックになった。サンキュー東急

109中の人によくわかっている人がいるのか単に微妙山手線圏内と商圏がかぶらない場所にあるからなのかはわからないけど、なぜか一部で話題になっているような映画ファンのツボに入る映画を引っ張ってきて掛けていることが多いのも109木場の特徴。新宿ピカデリーでやっているようなインド映画の大作とか、ミニシアター系の話題作なんかも109木場だけ上映していることがよくあって、そういうときはここで観るとプレミアムシート(無料)で快適に観られるので圧倒的に満足度が高い。何かそういう配給の仕切りがあるのかな?

んで例えば過去で言えばバーバリIMAXとかバジュランギおじさんと小さな迷子とか、最近ならRRRみたいな歌って踊れる映画をやると、ファミリー層向けのシネコンとは思えないような音量を鳴らしてきたりして、ああシネコン音響って本気出す爆音映画祭みたいなスピーカー無くてもこんな音量が出るものなんだって感動したりする。当然、確信的にやってますよね?(知らないだけかもしれないけど、同じ109でも他のところではそういう感想を持ったことが無い気がする)


あとは、これは映画館の力ではないけれど、やっぱり木場という街のロケーションが良いですよね。

ほぼ都心と言っても間違いではない場所なのに、シーンとした郊外のようでもあるあの不思議感覚。平日の夜レイトショー映画を観て帰ろうとすると、休日のお昼なら子供たちの声が聞こえてきて騒がしいんだろうなあなんてことを想像しつつ、人もまばらで誰もいない(ガラガラから……)ショッピングセンターシャッターが閉まったフロアの脇をすり抜けて地下鉄の駅へ向かうあの感覚がとても良いです。オフィス街でもあるのであの辺で働いている人にとっては何言ってんだこいつという感じかもしれないが、そもそも郊外型のショッピング施設なのに都心オフィス街の中にあるという独特な雰囲気がある場所って結構珍しくて、そこが似たような立ち位置にある近隣のシネコン豊洲とか亀有とか市川とか)とはちょっと異質な雰囲気の元になっている気がする。駐車場に泊めたクルマで帰ろう、というのではなくて、ああ良い映画だったなあ、って思いながら木場駅に潜るあの瞬間がとても好きだ。

もちろん、トラバ記事にあるように木場の街自体とても魅力が高い。MOTで気に入った展覧会を観てから木場公園を抜けて映画を観て帰るとそれだけで充実した休日になった気がするし、数ある人気店のラーメン食べたり、木場らしくタンギョー食べたり、美味しいカレー屋も多いし、清澄あたりでコーヒーめぐりをしてから向かっても良いし、なんならギャザリアのレストラン街やフードコートぽっぽ時間を潰す休日も良い。


そんな木場の街と109木場が私は好きだ。物件も少ないし家賃も高いけど、そのうちいつか木場に住みたい。

2023-04-15

精神病発病中ワイちゃん🥺

焦燥感が強くて心が落ち着かない

心臓バクバク

仕事してる一週間が地獄のよう

・それでも医者の処方する薬がないと死ぬので身なり整えて外出(なお医者の反応見るに整ってなかった模様)

・外出先で凄まじい不安に陥り下痢が止まら

・駅のテナントとかある所のトイレに閉じこもってる🥺

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん